JPS5935199B2 - リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置 - Google Patents

リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置

Info

Publication number
JPS5935199B2
JPS5935199B2 JP51031766A JP3176676A JPS5935199B2 JP S5935199 B2 JPS5935199 B2 JP S5935199B2 JP 51031766 A JP51031766 A JP 51031766A JP 3176676 A JP3176676 A JP 3176676A JP S5935199 B2 JPS5935199 B2 JP S5935199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leads
printed wiring
plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52114971A (en
Inventor
和義 永島
伸也 三井
勝 功刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical Fuji Sangyo Co Ltd
Priority to JP51031766A priority Critical patent/JPS5935199B2/ja
Publication of JPS52114971A publication Critical patent/JPS52114971A/ja
Publication of JPS5935199B2 publication Critical patent/JPS5935199B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、両端からそれぞれ左及び右方向に外方に所定
長さ延長している一対のリードを有するリード付電子部
品の複数を、そのそれぞれにつき、その一対のリードを
それらの基部においてそれぞれ略々直角に互に同方向に
折曲げて一対のリード部を形成し、この一対のリード部
を、印刷配線基板の一面側から、この印刷配線基板に一
対のりード部間間隔を略々保つて予め穿設している一対
のリード挿通孔内に挿通し、そして、それら一対のリー
ド部の遊端を、印刷配線基板の他面側において略直角に
折曲げて、印刷配線基板上に装架するようになされたリ
ード付電子部品の印刷配線基板への装架装置に関する。
リード付電子部品の複数を用いて、印刷配線基板土で電
子回路を構成する場合、リード付電子部品のそれぞれに
つき、その一対のリードを、印刷配線基板上の所定の配
線層が存している位置に穿設された一対のリード挿通孔
内に挿通し、そしてそれら一対のリードを配線層に電気
機械的に連結する。
ところで、リード付電子部品のそれぞれにつき、その一
対のリードを、印刷配線基板に穿設している一対のリー
ド挿通孔内に挿通させるのは、比較的面倒である。
このことは、リード付電子部品が微小化され、そして、
そのリード付電子部品の多数を、高密度に、印刷配線基
板に装架する場合、多数のリード付電子部品を取扱う場
合において、それらの寸法が互に異なる場合、などは尚
更である。
よつて、本発明は、両端からそれぞれ左及び右方向に外
方に所定長さ延長している一対のリードを有するリード
付電子部品の複数を、そのそれぞれにつき、その一対の
リードを、印刷配線基板のリード挿通孔内に挿通させた
関係で、印刷配線基板上に装架するにつき、これを自動
的に行うことができ、しかも、微小化された互に寸法の
異なる多数のリード付電子部品を装架する場合であつて
も、その装架を容易、確実に行うことができるリード付
電子部品の印刷配線基板への装架装置を提案せんとする
ものである。
本発明によれば、部品供給手段によつて、り−ド付電子
部品を、その一対のリードカ\印刷配線基板の板面と略
々平行に延長している状態で、案内保持具の位置下に持
来し、次に、そのリード付電子部品の一対のリードを、
案内保持具と共働するリード折曲・部品押込手段によつ
て略々直角に折曲げ、次に印届1配線基板を、基板供給
手段に装架して案内保持具の位置下に持来たし、次にり
ード折曲・部品押込手段によつて略々直角に折曲げられ
たリード付電子部品の一対のリードを、部品押込手段に
よつて印刷配線基板の一対のリード挿通孔内に押込み、
そしてその一対のリードの遊端を、部品押込手段と共働
するリード折曲手段によつて直角に折曲げるようになさ
れた構成を有するが、特に、リード折曲手段が、リード
付電子部品の一対のリードと係合するリード折曲具を有
し、そしてそのリード折曲具が、印刷配線基板の対のリ
ード挿通孔を穿設する穿設装置によつて形成された取付
孔を有する基板上に取付けられているので、リード折曲
具の印刷配線基板のリード挿通孔に対する位置決めを、
正確、容易に行うことができ、よつてリード付電子部品
を、確実、容易に、印刷配線基板に装架することができ
る特徴を有する。
その他、本発明の特徴、利益は、以下図面を伴なつて詳
述するところから明らかとなるであろう。
先ず、本発明装置によつて印刷配線基板に装架されるべ
きリード付電子部品につき述べよう。リード付電子部品
の一例は、それが例えば炭素被膜抵抗素子であるとすれ
ば、第1図に示すように、全体として、符号1で示され
、円筒状乃至円柱状の絶縁基体の表面上に炭素被膜を付
している抵抗素子本体2の両端に、一対のキヤツプ状電
極3及びgが付さへこれら一対のキヤツプ状電極3及び
3′に、それぞれ左及び右方向に外方に所定長さ延長し
ている一対の導電性金属でなるリード4及びlが付され
、そして抵抗素子本体2及びキヤツプ状電極3及び3′
が、絶縁被膜によつて覆われている構成を有する。なお
、この場合、抵抗素子1の直径をφ。とし、また、リー
ド4及び4′の遊端間の長さをL。とする。また、リー
ド付電子部品の他の例は、それが接続線であるとすれば
、第2図に示すように、全体として符号5で示され、上
述した抵抗素子1のリード4及び4と同様に、導電性金
属で作られている線状体でなり、その中央部に、両端部
を結ぶ方同と略々平行している関係で突出している突出
部6が形成され、そして、この突出部6を挟む両端部が
、リード7及び7′になつている。
なお、この場合のリード7及びrの遊端間の長さをL1
とする。次に、上述したリード付電子部品が装架される
べき印刷配線基板について述べよう。
印刷配線基板の一例は、リード付電子部品が第1図及び
第2図で上述した抵抗素子1及び接続線5である場合、
第3図に示すように、全体として符号8で示され、次に
述べる構成を有する。
すなわち、絶縁基板9の下面上に、中心距離を上述した
接続線5の一対のリード7及びγの所定の基部間間隔L
2を保つている対の配線層10a及び10a′と、上述
した抵抗素子1の一対のりード4及び4の基部間間隔L
3を保つて延長している複数対(図においては3対)の
配線層10b及び10b′,10c及び10c′、及び
10d及び10d′とを有する。この場合、配線層10
a及び10a′は、それらを結ぶ方向を左右方向にした
関係で、絶縁基板9の前方位置に配されている。
また、配線層10b及び10b′は、それらを結ぶ方向
を左右方向とした関係で、配線層10a及び10a′の
右側位置に配されている。配線層10c及び10c′は
、それらを結ぶ方向を前後方向としている関係で、絶縁
基板9の前右方位置に配されている。配線層10d及び
10d′は、それらを結ぶ方向を左右方向に対して斜め
右後方に傾斜した方向にした関係で、絶縁基板9の後右
方位置に配されている。また、上述した配線層10a及
び10a′,10b及び10b′,10c及び10d1
及び10d及び10d′が存する位置において、それら
配線層10a及び10a/,10b及び10b′,10
c及び10c′、及び10d及び10d′をそれぞれ貫
通し且つ絶縁基板9を貫通している、対のリード挿通孔
11a及び11a′,11b及び11b/,11c及び
11c′及び11d及び11d′が穿設されている。こ
れらリード挿通孔11a及び11a′,11b及び11
b′,11c及び11d1及び11d及び11(i!は
、例えばプレス機などの穿設装置による打抜きによつて
同時に形成されている。
また、配線層10a及び10a′,10b及び10b′
,10c及び10♂、及び10d及び10d′が、それ
ぞれ所定の電子回路を構成するように、他の配線層(図
示せず)に連結されている。
ただし、配線層10cが、配線層10a及び10a′間
を通つて、他の配線層に連結されている。次に、本発明
装置によつて上述した抵抗素子1の複数(図においては
3個)と、接続線5と(図においては1個)が装架され
る態様を述べれば、次のとおりである。すなわち、3個
の抵抗素子1が、第4図A及びBに示すように、それぞ
れのリード4及び4を、その印刷配線基板8のリード挿
通孔11b′及び11b′,11c及び11c′及び1
1d及び11d′間間隔L2を採つた基部位置で、下方
に同一方向に直角に折曲げ、そしてそれら折曲げられた
一対のリード部13及ひ13を、それぞれ印刷配線基板
8の上面側からリード挿通孔11b及び11b′,11
c及び11d及び11d及び11d′内に挿通し、次で
、それらの遊端、を印刷配線基板8の下面側において、
略々直角に互に相対向するように折曲げて、印刷配線基
板8上に装架される。
また、接続線5が、そのリード7及びγを、その印刷配
線基板8のリード挿通孔11a及び111間間隔を採つ
た基部位置で、上述した抵抗素子1のリード4及びlと
同様に、下方に、突出部6の突出方向と同じ方向に直角
に折曲げ、そしてそれら折曲げられた一対のリード部1
4及び14′を、それぞれ印刷配線基板8の上面側から
、リード挿通孔11a及び11a′内に挿通し、次で、
それらの遊端を、印刷配線基板8の下面側において、略
々直角に互に相対向しない方向に折曲げて、印刷配線基
板8上に装架される。このようにして複数の抵抗素子1
及び接続線5を装架した印刷配線基板8は、半田付けの
ための工程に廻され、よつて、抵抗素子1が、そのり−
ド4及び4″を印刷配線基板8の配線層10b及び10
b/,10c及び10c′、及び10d及び10dに電
気機械的に連結した状態で、印刷配線基板8上に装架さ
れ、また、接続線5が、そのリード7及びγを印刷配線
基板8の配線層10a及び10a′に電気機械的に連結
した状態で、印刷配線基板8上に装架され、そしてそれ
ら抵抗素子1及び接続線5を含んで、印刷配線基板8上
で、所定の電子回路が構成されている。
以上で、リード付電子部品、このリード付電子部品が装
架される印刷配線基板、及びこの印刷配線基板上にリー
ド付電子部品が装架される態様の一例の概要が明らかと
なつた。
本発明装置の一例は、上述した抵抗素子1及び接続線5
と、印刷配線基板8とを使用して、印刷配線基板8上に
、土述した態様で、抵抗素子1の複数及び接続線5を装
架するために、第5図以下を伴なつて以下述べる構成を
有している。
第5図において、21は全体として本発明によるリード
付電子部品の印刷配線基板への装架装置を示し、次のよ
うに構成されている。
すなわち、第12図と共に参照して明らかなように、固
定部に、板面を水平方向に延長させている関係で配され
た基板22と、この基板22土の四隅にそれぞれ植立さ
れて土方に延長している支柱23a,23b,23c及
び23dと、これら支柱23a,23b,23c及び2
3dの土端縁に配されている水平方向に延長している水
平板24と、この水平板24の下面の支柱23a,23
b,23c及び23dによつて囲まれている領域内に植
立された下方に延長し且つ支柱25a,25b,25c
及び25dの下端縁に配されている水平方向に延長して
いる水平板26とを有する。
そして、この水平板26の下面における土述した印刷配
線基板8土のリード挿通孔11a及び11a′,11b
及び11b′,11c及び11d及び11d及び11d
′にそれぞれ対応している位置に、それぞれ案内保持具
27a,27b,27c及び27dが配されている。こ
の場合、案内保持具27aは、印刷配線基板8のリード
挿通孔11a及び11a′を結ぶ方向に左右方向に延長
している板部28aと、この板部28aの両端からこれ
と直角に後方に延長している板部29a及び29a′と
によつて、コ字状に形成されている。
また、板部29a及び29a′の相対向する板面に、そ
れぞれ土下方向に、その厚みを横切つて延長しているV
字状の切溝30a及び30a′が付されている。この場
合、板部29a及び29a′の切溝30a及び30a/
の底部間の間隔が、土述した印刷配線基板8の対のリー
ド挿通孔11a及び11a′間の間隔L,に選ばれてい
る。また、案内保持具27b,27c及び27dも、そ
れぞれ案内保持具27aと同様に、板部28b,28c
及び28dと、板部29b及び29b′,29c及び2
9c′及び29d及び29d′とによつて、コ字状に形
成されている。また、板部29b及び29b′,29c
及び29c′、及び29d及び29d′の相対向する板
面に、それぞれ切溝30b及び30b′,30c及び3
0c′、及び30d及び30d′が付されている。案内
保持具27a,27b,27c及び27dは、これら下
に、それぞれ上述した接続線5及び3個の抵抗素子1が
、後述する部品供給手段31によつて持来たされた場合
、それら接続線5及び抵抗素子1を、リード折曲・部品
押込手段110と共働して、抵抗素子1の一対のリード
4及び4及び接続線のリード7及びrがその基部におい
て略々直角に互に同方向に折曲げて、一対のリード部1
3及ひ13及び14及び11を形成した状態に保持する
また、上述した案内保持具27a,27b,27c及び
27d下に、上述した接続線5及び3個の抵抗素子1を
供給するための部品供給手段31が配されている。
この部品供給手段31は、駆動源32に連結機構33を
介して連結さぺ固定部に設けられた案内レール34及び
35によつて、上述した支柱23a及び23c間、及び
支柱23b及び23d間を通つて、左右方向に摺動自在
の摺動体36を有する。
この摺動体36は、その左方部において、後述するリー
ド折曲・部品押込手段110の可動板114の板部11
7を挿通させるに十分な大きさの窓37を有し、また、
この窓37の廻りにおける四隅位置において、上方に延
長しているピン38a,38b,38c及び38dを有
している。
また、摺動体36上の窓37に対向する位置に、後述す
るリード折曲・部品押込手段110の可動板114の板
部118の大きさに比し大であるが、板部117の大き
さに比し小である大きさの窓39を有し、上述した摺動
体36のピン38a,38b,38c及び38dにそれ
ぞれ対応する位置に、それぞれ透孔40a,40b,4
0c及び40dを穿設している可動板41が、その透孔
40a,40b,40c及び40d内にピン38a,3
8b,38c及び38dをそれぞれ緩挿させて、上下に
可動自在に配されている。この可動板41上には、これ
と一体に、上述した案内保持具27a,27b,27c
及び27dの配列パターンに対応している配列パターン
で、上述した接続線5及び抵抗素子1を保持する保持部
42a,42b,42c及び42dを形成している電子
部品配列保持板43が取付けられている。この場合、電
子部品配列保持板43の保持部42aは、第13図と共
に参照して明らかなように、土述した接続線5のリード
7及びrの遊端を受ける縦断面でみてV字状乃至U字状
(図においてはV字状)の切欠44a及び44a′と、
これら切欠44a及び44a′間に穿設している接続線
5の突出部6及び後述するリード折曲・部品押込具11
5aを挿通し得るに十分な大きさを有する透孔45aを
有する。また、保持部42bは、配列保持板43の上面
に、上述した抵抗素子1のリード4及びlの遊端をそれ
ぞれ受ける縦断面でみてV字状乃至U字状(図において
はV字状)の切欠44b及び44b′と、これら切欠4
4b及び44b′間に穿設している上述した抵抗素子1
の抵抗素子本体2及び後述するリード折曲・部品押込手
段110のリード折曲・部品押込具115bを挿通し得
るに十分な大きさを有する透孔45bとを有する。
さらに、保持部42c1及び42dも、保持部42bと
同様に、抵抗素子1のリード4及びイの遊端をそれぞれ
受ける縦断面でみてV字状乃至U字状(図においてはV
字状)の切欠44c及び44c′、及び44d及び44
d′と、それら切欠44c及び44c′、及び44d及
び44d間にそれぞれ穿設している抵抗素子1の抵抗素
子本体2及び後述するリード折曲・部品押込具115c
及び115dを挿通し得るに十分な大きさを有する透孔
45c及び45dとを有する。
しかして、配列保持板43の保持部42a,42b,4
2c及び42dに、それぞれ上述した接続線5及び3個
の抵抗素子1が、そのリード7及びr及び4及び4′の
遊端を切欠44a及び44a′,44b及び44V,4
4c及び44c′及び44d及び44d土にそれぞれ受
けさせ、且つ突出部6及び抵抗素子本体2を、透孔45
a,45b,45c及び45d内にそれぞれ配した関係
で、保持されるようになされている。
また、配列保持板43は、摺動体36が駆動源32によ
つて、連結機構33を介して、右方に摺動せしめられた
場合、その保持部42a,42b,42c及び42dが
、それぞれ土述した案内保持具27a,27b,27c
及び27dに対向する関係で、それら案内保持具27a
,27b,27c及び27d下に配されるようになされ
ている。
なお、46a,46b,46c及び46dは、配列保持
板43に設けられた後述する可動板65の停止片126
a,126b,126c及び126dを緩挿せしめるた
めの透孔である。
また、部品供給手段31は、上述した配列保持板43の
保持部42a,42b,42c及び42dにそれぞれ上
述した接続線5及び3個の抵抗素子1を保持せしめるた
めの配列手段47を有する。この配列手段47は、第1
4図とともに参照して明らかなように、上述した基板2
2の左方位置において、上述した摺動体36が左方に摺
動せしめられた状態におけるその配列保持板43に上方
から対向し且つ固定部位置に取付けられて水平方向に延
長している固定案内体48を有する。
配列保持板43の保持部42aに対向する固定案内体4
8の位置には、下面側から、土述した接続線5を、その
リード7及びrを結ぶ方向が水平になるように案内する
、横断面でみて、幅を接続線5のリード7及びγと突出
部6との間の間隔D,とし、長さを略々L1としている
案内孔49aが穿設されている。また、配列保持板43
の保持部42b,42c及び42dにそれぞれ対向する
固定案内体48の位置には、下面側から、それぞれ上述
した抵抗素子1を、そのリード4及び4を結ぶ方向が水
平になるように案内する、横断面でみて、幅を略々抵抗
素子1の直径φ。
とし、長さを略々LOとしている案内孔49b,49c
及び49dが穿設されている。さらに、固定案内体48
から、その案内孔49a,49b,49c及び49d内
にそれぞれ連通する可撓性パイプ50a,50b,50
c及び50dが、外上方に延長され、それら可撓性パイ
プ50a,50b,50c及び50dの遊端が、それぞ
れ後述する保持手段61の固定案内板65の透孔68a
,68b,68c及び68dに、これらと連通して連結
されている。
この場合、固定案内体48の案内孔49a,49b,4
9c及び49dの深さは、それぞれ接続線5のリード7
及びγの遊端間の長さL1及び抵抗素子1のリード4及
び4′の遊端間の長さL。
と略々等しいか、またはこれより大に選定されている。
また、パイプ50a,50b,50c及び50dは、そ
れぞれ接続線5及び抵抗素子1を固定案内体48の透孔
49a,49b,49c及び49d内に導く通路として
の役目を果すものであるが、それらは、それぞれその延
長方向に、接続線5のリード7及びγ及び抵抗素子1の
リード4及び4が延長しているように、それら接続線5
及び抵抗素子1を案内する。
また、固定案内体48の下面の前後両側に対向する位置
には、固定部に取付けられた案内レール52及び53が
設けられている。
さらに、固定案内体48下には、案内レール52及び5
3によつて固定案内体48の下面に沿つて可動自在に、
駆動源54に連結機構55を介して連結している、比較
的薄い例えば鉄板でなり、且つ易彎曲性を有する可動受
板56が配されている。
この可動受板56は、これによつて固定案内体48の案
内孔49a,49b,49c及び49dを、固定案内体
48の下側から閉塞し、またその閉塞状態から、駆動源
54によつて左方に引出されることによつて、案内孔4
9a,49b,49c及び49dを閉塞している状態を
解除し、よつて案内孔49a,49b,49c及び49
dを固定案内体48下の空間に連通せしめるようになさ
れている。
また、可動受板56は、それによつて案内孔49a,4
9b,49c及び49dを閉塞している状態で、駆動源
54によつて、その面内で僅かに、左右方向に揺動自在
となされている。
一方、上述した固定案内体48の案内孔49a,49b
,49c及び49dの近傍位置に、第14図で、特に明
らかなように、例えば案内孔49a,49b,49c及
び49dと略々等しい大きさを有する透孔57a,57
b,57c及び57dが穿設されている。
また、固定案内体48から、その透孔57a〜57dに
それぞれ連通するパイプ58a〜58dが、外土方に延
長されている。
これらパイプ58a〜58dの遊端は、真空源59に連
結している管60に連結されている。
また、固定案内体48の上方位置に、後述する電子部品
供給装置80からの抵抗素子1及び接続線5を一旦保持
する保持手段61が配されている。この保持手段61は
、例えば土板部62及び下板部63と、これら上板部6
2及び下板部63の右側縁間に延長している側板部64
とよりなる断面でみてコ字状に形成されている固定案内
板65と、この固定案内板65の上板部62及び下板部
63間に例えば左右方向に摺動自在に配された可動案内
板66とを有する。この場合、固定案内板65は、その
上板部62及び下板部63の、上述した固定案内体48
の案内溝49a〜49dにそれぞれ対向している位置に
、透孔67a〜67d及び68a〜68dを有する。
透孔67a及び68aは、上述した接続線5のリード7
及びrを、それらを結ぶ方向が垂直になるように案内す
る断面円形の透孔であり、その直径は接続線5のリード
7及びγ及び突出部6間の長さD1と略々等しい。
また、透孔67b〜67d及び68b〜68dは、抵抗
素子1のりード4及び41を、それらを結ぶ方向が垂直
になるように案内する断面円形の透孔であり、その直径
は抵抗素子1の直径φ。と略々等しい。また、可動案内
板66は、固定案内板65の透孔67a〜67d及び6
8a〜68dと同様の透孔69a〜69dを有し、且つ
適当な連結機構70を介して、1駆動源71に連結され
て左右に摺動自在である。
しカルながら、可動案内板66は、その右方の摺動位置
において、透孔69a〜69dが、固定案内板65の透
孔67a〜67d及び68a〜68dの位置よりも右方
の固定案内板65の板面上に位置するように構成さへま
た、この位置から左方に摺動されたとき、透孔69a〜
69dがそれぞれ固定案内板65の透孔67a〜67d
及び68a〜68d上に連通しているように構成されて
いる。また、固定案内板65から、その透孔67a〜6
7dにそれぞれ連通している例えば透光性を有する上述
したパイプ50a〜50dと同様の直径を有するパイプ
72a〜72dが、外上方に延長され、一方、これらパ
イプ72a〜72dの遊端が、後述する電子部品供給装
置80に連結さへまた透孔68a〜68dに、土述した
パイプ50a〜50dの遊端が連結されている。
なお、75は、可動案内板66の左方の摺動位置を規制
するためのストツパ用係合子である。
また、固定案内板65の上面上における、パイプ72a
〜72dをそれぞれ挟んで対向する位置に、例えば発光
素子73及び受光素子73/よりなる検出手段74a〜
74dが配さへこの検出手段74a〜74dで、パイプ
72a,72b,72c及び72d内に、接続線5及び
抵抗素子1が存するか否かの検出信号を得るようになさ
れ、そして、この検出手段64a〜64dからの検出信
号に基ずき、これが得られている区間、上述した駆動源
71を制御するように構成されている。また、固定案内
板48に対向している上述した下方位置に摺動体36が
駆動源32によつて左方に摺動された場合におけるその
窓37に対向する位置に、連結機構75を介して駆動源
76に連結された、士下に可動自在の可動板77が配さ
れ、この可動板77によつて上述した摺動体36上の可
動板41を、上方に作動させて、上述した配列保持板4
3の上面を、可動受板56の下面に、対接乃至近接対向
させるように構成されている。さらに、保持手段61の
固定案内板65の上方位置に、電子部品供給装置80が
配されている。この電子部品供給装置80の一例は、下
端面が閉塞されている円筒形を有する、例えば3個の抵
抗素子1を供給する供給装置本体81と、上述した接続
線5を供給する供給装置本体82とを有する。供給装置
本体81は、第15図で特に明らかなように、その底部
に、中央部を上方に膨出させている振動板83を配し、
また、内周面に、振動板83の外周縁に対向する位置か
ら、上方に螺旋状に延長している案内溝84を形成して
いる。
この場合、振動板83は、平面図でみて、時計方向に所
定の角度だけ比較的遅く回転し、しかる後、これとは逆
の反時計方向に比較的速く回転することを、順次繰り返
すように、駆動源(図示せず)によつて駆動されるよう
になされている。従つて、この振動板83上に、上述し
た抵抗素子1が載置されれば、その抵抗素子1が、振動
板83の外周縁側、従つて供給装置本体81の内周面側
に、且つ時計方向に移送せしめられて、案内溝84に送
出されるように構成されている。よつて、この供給装置
本体81内に多数の抵抗素子1が収納されれば、これら
抵抗素子1が、順次案内溝84内に送出さへそしてこの
案内溝84内で、順次上方に向つて移動する。また、電
子部品供給装置80は、上述した供給装置本体81の上
端部における案内溝84の位置に、土述した抵抗素子1
を一時保持させる保持手段85を有している。
この保持手段85の一例は、全体として非磁性材によつ
て直方体状に形成され、その前方右側部に、上述した案
内溝84と連通し且つ抵抗素子1を、そのリード4及び
4を結ぶ方向を水平にして案内する円弧状の案内溝86
を設けている。
また、この案内溝86の案内溝84側とは反対側におけ
る例えば右側部に、この案内溝86よりも僅かに下方に
位置している、同様に円弧状の案内溝87を設けている
。さらに、この案内溝87の後方側に、これと連通し且
つ抵抗素子1を、そのリード4及び4を結ぶ方向を水平
にして挿通する挿通孔88を設けている。また、保持手
段85の挿通孔88に対向する上面上に、例えば永久磁
石89が配され、この永久磁石89の前方端面に、磁性
材例えば鉄板でなる磁脚90が取付けられ、この磁脚9
0の下端部が、上端面から下方に挿通孔88に達して延
長穿設されている割溝91を通じて、挿通孔88内に延
長し、その延長部に、挿通孔88に対応する半円形の切
欠92が付され、一方、案内溝86を形成している側面
93が、その後方部において弧状に彎曲延長している。
この場合、案内溝87は、抵抗素子1のリード4及びl
の遊端間長さL。
と略々等しい長さに選ばれている。また挿通孔88の磁
脚90の後方側と、案内溝86を形成している側面93
の後方側との間に、これらを連通させている貫通孔94
が設けられている。従つて抵抗素子1が、上述したよう
に、供給装置本体81の案内溝84に案内されて、案内
溝86位置に持来たされれば、その最初の抵抗素子1が
、そのリード4または4′の遊端が案内溝86の側面9
3の彎曲部によつて案内されて、案内溝87内に移動し
、そして、抵抗素子1が、案内溝87内に持来たされれ
ば、そのキヤツプ状電極3及び3′が磁性材でなるので
、それらの磁脚90側の一方が、この磁脚90で吸引さ
れ、よつて、この抵抗素子1が、その位置に保持される
また、このように最初の抵抗素子1が保持されている状
態で、これに続く次の抵抗素子1が、同様にそのリード
4または4′の遊端が案内溝86の側面93によつて案
内されて、案内溝87内に落下せんとする。しかし、そ
の落下は、その抵抗素子1のリード4または4′の遊端
が、案内溝87に保持されている最初の抵抗素子1の素
子本体2に当接するので、阻止される。しかしながら、
この落下の阻止された抵抗素子1に続く順次の抵抗素子
1は、その前の抵抗素子1の落下が上述したように阻止
されているので、順次振動板83土に落下する。
さらに、電子部品供給装置80は、上述した保持手段8
5で保持している抵抗素子1及び接続線5を、被供給体
としての上述した固定案内板65に供給するための供給
手段95を有する。
この供給手段95の一例は、上述した固定案内一板65
の上方位置に固定して配された中空の固定板96を有す
る。
この固定板96は、その下面板97に、固定案内板65
の透孔67a〜67dに対応する逆裁頭円錐台形の透孔
98a〜98dを穿設し、また、上面板99の透孔98
a〜98dにそれぞれ対向する位置に、固定案内板65
の透孔67a〜67dと同様の透孔100a〜100d
を穿設し、さらに、左方部に透孔101を穿設している
また、固定板96は、透孔100a〜100dをそれぞ
れ通じて透孔98a〜98dに達する関係に、土述した
パイプ50a〜50dと同様のパイプ102a〜102
dを配している。このパイプ102aの遊端は供給装置
本体82に連結され、また、パイプ102b〜102d
の遊端は、上述した保持手段85の挿通孔88に連結さ
れている。また、固定板96は、透孔101内に、これ
と連通しているパイプ103を連結している。このパイ
プ103の遊端は、切換弁104を介して、真空源10
5に連結されている。さらに、固定板96は、透孔98
a〜98d内にこれど連通している関係に、上述した固
定案内板65よりのパイプ72a〜72dの遊端を連結
している。
また、上述した基板22及び案内保持具27a,27b
,27c及び27d間に、リード折曲・部品押込手段1
10が配されている。
このリード折曲・部品押込手段110は、可動板114
を有する。
この可動板114は、第17図と共に参照して明らかな
ように、連結機構111を介して駆動源112に連結さ
れ且つ四隅に付された透孔113a,113b,113
c及び113dを有する。
これら透孔113a,113b,113c及び113d
内には、上述した基板22上に植立した支柱23a,2
3b,23c及び23dがそれぞれ緩挿されている。従
つて、可動板114は、上下方向に可動自在となされて
いる。また、可動板114上には、その上述した案内保
持具27a,27b,27c及び27dにそれぞれ対向
する位置に、それぞれリード折曲・部品押込具115a
,115b,115c及び115dを配している。
この場合、可動板114は土述した透孔113a,11
3b,113c及び113dを穿設している下端側の板
部116と、この板部116上におけるその大きさに比
し小なる大きさの板部117と、この板部117上にお
けるその大きさに比し小なる大きさの板部118とより
なり、板部118上にリード折曲・部品押込具115a
,115b,115c及び115dを配している。リー
ド折曲・部品押込具115aは、上述した案内保持具2
7aの板部29a及び291の内面間間隔と略々等しい
かまたはこれより僅かに小なる長さを有し、且つ板部2
9a及び29a′の切溝30a及び30a′の横断面で
みた幅と略々等しい幅を有する基部119aと、この基
部119aの上端縁の案内保持具27aの板部29a及
び29a′にそれぞれ対向する両側位置にそれぞれ植立
している上述した接続線5のリード7及びγを受けるV
字状乃去U字状(図においてはV字状)の切欠120a
及び120a′を上端縁に付している保持片121a及
び121a′とよりなる。
保持片121a及び121!の切欠120a及び120
a′の底部の基部119aよりの高さ位置は、これら切
欠120a及び1201内に上述した接続線5のリード
7及びγを受けた状態で、その突出部6が基部119a
の上面に対接することのない高さ位置を有する。また、
リード折曲・部品押込具115b,115c1及び11
5dも、押込具115aと同様に、それぞれ上述した案
内保持具27b,27c1及び27dの板部29b及び
29b′,29c及び29c′、及び29d及び29d
′の内面間間隔と略々等しい長さを有し且つ板部29b
及び29b′,29c及び29c′、及び29d及び2
9d!の切溝30b及び30b′,30c及び30♂、
及び30d及び30d′の横断面でみた幅と略々等しい
幅を有する基部119b,119c1及び119dと、
これら基部119b,119c1及び119dの上端縁
の案内保持具27b,27c1及び27dの板部29b
及び29b′,29c及び29c′及び29d及び29
d′にそれぞれ対向する両側位置にそれぞれ植立してい
る上述した抵抗素子1のリード4及び4を受けるV字状
乃至U字状(図においてほV字状)の切欠120b及び
120b″,120c及び120d,及び120d及び
120d′を付している保持片121b及び121b′
,121c及び121c′、及び121d及び121d
′とよりなる。
保持片121b及び121b′,121c及び121d
1及び121d及び121dの切欠120b及び120
b′,120c及び120d及び120d及び120d
!の基部119b,119c及び119dよりの高さ位
置は、それぞれこれら保持片121b及び121b′,
121c及び121c′及び121d及び121d′の
切欠120b及び120b/,120c及び120c′
、及び120d及び120d5内にそれぞれ上述した抵
抗素子1のリード4及び4/を受けた状態で、その抵抗
素子本体2の外周面が基部119b,119c及び11
9dの上面に対接することのない高さ位置を有する。
従つて、可動板114を、駆動源112によつて上方に
作動させれば、リード折曲・部品押込具115aによつ
て、上述したように部品供給手段31によつて案内保持
具27aに対向する位置下に持来たされている接続線5
を、そのリード7及び7′が保持片121a及び121
a′の切欠120a及び120a′内にそれぞれ受ける
関係となるように、部品供給手段31から取り出す。
また、リード折曲・部品押込具115b,115c及び
115dによつて、部品供給手段31によつて、案内保
持具27b,27c及び27dに対向する位置下に持来
たされている抵抗素子1を、そのリード4及びlの基部
が保持片121b及び121b′,121c及び121
c′、及び121d及び121d′の切欠120b及び
120b′,120c及び120c′、及び120d及
び120d内にそれぞれ受ける関係となるように、部品
供給手段31から取り出す。
そして、リード折曲・部品押込具115a,115b,
115c及び115dが、それぞれ接続線5及び抵抗素
子1を保持している状態で、上述した案内保時具27a
,27b,27c1及び27dの板部29a及び29a
′間、29b及び29b′間、29c及び29♂間及び
29d及び29d′間に挿入される。また、このように
リード折曲・部品押込具115a,115b,115c
及び115dが、それらにそれぞれ接続線5及び抵抗素
子1を保持している状態で、案内保持具27a1及び2
7b,27c及び27dの板部29a及び29a′間、
29b及び29b′間、29c及び29c′間、及び2
9d及び29d′間にそれぞれ挿入されれば、接続線5
及び抵抗素子1が、案内保持具27a,27b,27c
及び27dの板部29a及び29a′間、29b及び2
9b′間、29c及び29c′間、及び29d及び29
d′間の切溝30a及び30a′,30b及び30b′
,30c及び30d1及び30d及び30d′内に押込
まへよつて、接続線5及び抵抗素子1が、それらのりー
ド7及びγ及び4及びlを、案内保持具27a,27b
,27c及び27dと、リード折曲・部品押込具115
a,115b,115c及び115dとの共働によつて
、それらの基部において略々直角に互に同方向に下方に
折曲げた状態で、案内保持具27a,27b,27c1
及び27dの板部29a及び29a′,29b及び29
b′,29c及び29c′及び29d及び29d′の切
溝30a及び30!,30b及び30b′,30c及び
30c′、及び30d及び30d′内に保持される。
この場合、リード折曲・部品押込具115a,115b
,115c及び115dの案内保持具27a,27b,
27c1及び27d内への挿入量は、上述したように案
内保持具27a,27b,27c1及び27dの切溝3
0a及び30a′,30b及び30b′,30c及び3
0c′、及び30d及び30d′内にそれぞれ接続線5
及び抵抗素子1が、そのリード7及びγ及び4及び4を
折曲げた状態で保持されている場合、その折曲げられた
リード14及び14!及び13及び13′の遊端が、切
溝30a及び30a′,30b及び30b′,30c及
び30c′及び30d及び30d′の下端縁からそれぞ
れ突出していない、または僅かに突出している(図にお
いては突出していない)状態になる量を有する。
なお、この挿入量は、上述した水平板26の案内保持具
27a,27b,27c及び27dの周りにおける四隅
にそれぞれ下方に延長して植立し且つ下端面に係合孔1
23をそれぞれ付している停止片124a,124b,
124c及び124dに、これら停止片124a,12
4b,124c及び124dにそれぞれ対向する可動板
114上の位置にそれぞれ上方に延長して植立し且つ上
端面に上方に突出延長している係合ピン125をそれぞ
れ付している停止片126a,126b,126c及び
126d力ζその係合ピン125を係合孔123内に係
合させた関係で当接することによつて、規制される。
この場合、停止片126a,126b,126c1及び
126dのピン125の土面は、押込具115a,11
5b,115c1及び115dの保持片121a及び1
21a′,121b及び121b′,121c及び12
1c′、及び121d及び121d′の上面よりも、上
方に突出している。
また、上述した水平板26には、案内保持具27a,2
7b,27c及び27dによつて、それぞれ士述したよ
うに、リード7及びγ及び4及び4′が、それらの基部
においてそれぞれ略々直角に互に同方向に下方に折曲げ
た状態で保持された接続線5及び抵抗素子1を押出して
、その折曲げられたリード部14及び14/及び13及
び13′を、予め案内保持具27a,27b,27c1
及び27dの位置下に持来たされた上述した印刷配線基
板8のリード挿通孔11a及び11a′,11b及び1
1b′,11c及び11c′、及び11d及び11d′
内に、その上面側より挿通させるための部品押出手段1
31が配されている。この部品押出手段131は、水平
板26の案内保持具27a,27b,27c及び27d
にそれぞれ対応する位置にそれぞれ配された部品押出具
132a,132b,132c及び132dを有する。
この部品押出具132aは、板部135aと、杆部13
6aとを有する。
板部135aは、案内保持具27aの板部29a及び2
9a′にそれぞれ付された切溝30a及び30a′にそ
れぞれ係合する横断面でみてV字状乃至U字状(図にお
いてはV字状)の係合部133a及び133a′と、こ
れら係台倍1s133a及び133a′間における案内
保持具27aに接続線5が上述したように保持されてい
るときのその突出部6に対向する位置に、接続線5の突
出部6の長さに比し僅かに小なる長さを有し且つ接続線
5の突出部6のリード部7及びγよりの間隔D,に比し
大なる突出長を以て、下端縁から下方に突出延長してい
る突出部134aとを有する。
また杆部136aは、上述した板部135aの上面中央
位置から上方に突出延長し、また横断面でみて円形を有
し、しかして、水平板26に予め穿設している透孔13
7aを通じて、水平板26土に延長している。この場合
、板部135aの突出部134aの下端面には、案内保
持具27aに接続線5が保持されている状態におけるそ
の突出部6に対向する位置に、それぞれV字状乃至U字
状(図においてはV字状)の切欠138aが付され、ま
た、杆部136aの水平板26の上方に突出している遊
端部に、この押出具132aが下方に落下することを防
止する停止片139aが付されている。
なお、140は、水平板26の透孔137aの周りに埋
設されている、杆部136aと係合して、この杆部13
6aの上方への移動に抵抗を与える こための摩擦係合
子である。また、部品押出具132b,132c及び1
32dは、それぞれ板部135b,135c及び135
dと、杆部136b,136c及び136dとを有する
1板部135b,135c
及び135dは、それぞれ案内保持具27b,27c1
及び27dの板部29b及び29b′,29c及び29
c′、及び29d及び29d′にそれぞれ付された切溝
30b及び30b′,30c及び30d1及び30d及
び130d′にそれぞれ係合する横断面でみてV字状乃
至U字状(図においてはV字状)の係合部133b及び
133b′,133c及び133c′、及び133d及
び133d′と、これら係合部133b及び133b′
,133c及び133c′、及び 2133d及び1
33d′間における案内保持具27b,27c1及び2
7dにそれぞれ抵抗素子1が上述したように保持されて
いるときのその抵抗素子本体2に対向する位置に、抵抗
素子本体2の長さに比し僅かに大なる長さを有し且つ抵
抗素2子本体2の直径φ。の1/2に比し大なる深さを
以て、下端縁から上方に延長して穿設している切欠部1
34b,134c及び134dとを有する。また、杆部
136b,136c及び136dは、上述した板部13
5b,135c及び135dの3土面から、上方に突出
延長し、横断面でみて円形を有し、しかして、水平板2
6に予め穿設している透孔137b,137c及び13
7dを通じて、水平板26上に延長している。この場合
、板部135b,135c1及び 5135dの係
合部133b及び133b/,133c及び133c′
、及び133d及び133d′と、切欠部134b,1
34c及び134dとで挟まれている部の下端面には、
それぞれ保持具27b,27c及び27dにそれぞれ抵
抗素子1が保持さ4れているときそのリード4及び4′
の基部にそれぞれ対向する位置において、V字状乃至U
字状(図においてはV字状)の切欠138b及び138
b′,138c及び138c′、及び138d及び13
8d′が付され、また、杆部136b,136c1及び
136dの水平板26の上方に突出している遊端部に、
これら押出具132b,132c1及び132dが下方
に落下することを防止する停止片139b,139c1
及び139dが付されている。
また、部品押出手段131は、可動板144を有する。
この可動板144は、上述した水平板26及び24間に
おいて連結機構140を介して駆動源141に連結され
ている。
また、四隅に、透孔142a,142b,142c及び
142dを有する。一方、これら透孔142a,142
b,142c及び142dの内側に、透孔143a,1
43b,143c及び143dをそれぞれ有する。
これら透孔142a,142b,142c及ひ142d
内には、上述した基板22上に植立している支柱23a
,23b,23c及び23dがそれぞれ緩挿され、また
、透孔143a,143b,143c及び143d内に
は支柱25a,25b,25c及び25dがそれぞれ緩
挿されている。従つて、可動板144は、上下方向に可
動自在である。また、可動板144の下面における上述
した押出具132a,132b,132c及び132d
の杆部136a,136b,136c及び136dに対
向する位置には、弾性体145が配されている。従つて
、案内保持具27a,27b,27c及び27dにそれ
ぞれ上述したように接続線5及び抵抗素子1が保持され
ているとき、移動板144を、1駆動源141によつて
下方に可動させれば、弾性体145力\押出具132a
,132b,132c及び132dの杆部136a,1
36b,136c及び136dの上端面に対接して、こ
れら杆部136a,136b,136c及び136dを
下方に押圧し、従つて、押出具132a,132b,1
32c及び132dが、下方に移動せしめられ、その下
端面に付された突出部138a1切欠138b及び13
8b′,138c及び138c′、及び138d及び1
38d′によつて、案内保持具27a,27b,27c
1及び27dにそれぞれ保持されている接続線5及び抵
抗素子1のリード7及びγ及び4及び4′の基部が押圧
され、これら抵抗素子1が、案内保持具27a,27b
,27c及び27dから、下方に押出され、そのリード
部14及び14′及び13及び13′が、これら案内保
持具27a,27b,27c及び27d下に上述した印
刷配線基板8が後述するように持来たされているとき、
そのリード挿通孔11a及び111,11b及び11b
′,11c及び11c′及び11d及び11d′内に、
それぞれ挿通される。
一方、上述した摺動体36の右方部に、基板供給手段1
50が設けられている。この基板供給手段150は、第
18図とともに参照して明らかなように、摺動体36に
設けられた、上述した可動板114の板部118を挿通
し得るに十分な窓146を有し、また、摺動体36の窓
146に沿う前、及び後位置における左及び右位置に、
植立された、それぞれ上方に延長している案内ピン14
7a及び147b1及び147c及び147dを有する
また、摺動体36上の窓146に対向する四隅位置に透
孔148a,148b,148c及び148dを穿設し
ている可動板149を有する。この可動板149は、そ
の透孔148a,148b,148c及び148d内に
、案内ピン147a,147b,147c及び147d
を緩挿させた状態で、上下に可動自在である。
この可動板149上には、上述した印刷配線基板8が後
述するように位置決めして載置された状態におけるその
印刷配線基板8と下方から対向する位置に、上述した部
品押出手段131によつて印刷配線基板8の上面側から
、そのリード挿通孔11a及び11a′,11b及び1
1b′,11c及び11c′、及び11d及び11d′
内にそれぞれ接続線5及び抵抗素子1のリード部14及
び14及び13及び13′が挿通せしめられた場合、そ
の遊端を、部品押出手段131と共働して、印刷配線基
板8の下面側において略々直角に折曲げるりード折曲手
段155が配されている。
このリード折曲手段155は、第18図と共に参照して
明らかなように、可動板149上に配された基板157
を有する。
この基板157は、上述したように印刷配線基板8にリ
ード挿通孔11a及び11a′,11b及び11b′,
11c及び11c′、及び11d及び11d′を穿設す
るに供するプレス機等の穿設装置によつて穿設された、
これら挿通孔11a及び11a′,11b及び11b′
,11c及び11d及び11d及び11d′と同様の、
透孔156a及び156a′,156b及び156b′
,156c及び156c′、及び156d及び156d
′を有する。
この場合、基板157は、印刷配線基板8と同材質とす
るか、または印刷配線基板8そのものとするのを可とす
る。また、この基板157上に、リード折曲具158a
,158b,158c及び158dが配されている。
リード折曲具158aは、その上面側において、中央部
における水平面159aと、この水平面159aの印刷
配線基板8のリード挿通孔11a及び11a′を結ぶ方
向の両端からリード挿通孔11a及び11a′にそれぞ
れ向うに従い徐々に下方に傾斜延長している傾斜面16
0a及び160a5と、下面側において基板157の透
孔156a及び156a′に挿通されるピン161a及
び1611とをそれぞれ形成している構成を有する。
また、リード折曲具158b,158c及び158dは
、中央部における水平面159b,159c及び159
dと、この水平面159b,159c及び159dの印
刷配線基板8のリード挿通孔11b及び11b′,11
c及び11d及び11d及び11d/を結ぶ方向の両端
からそれぞれリード挿通孔11b及び11b′,11c
及び11♂、及び11d及び11d′に向うに従い徐々
に土方に傾斜延長している傾斜面160b及び160b
′,160c及び160c′、及び160d及び160
d′と、下面側において基板157の透孔156b及び
156b′,156c及び156d1及び156d及び
156d′にそれぞれ挿通されるピン161b及び16
1b′,161c及び161c′、及び161d及び1
61d′とをそれぞれ形成している構成を有する。
しかして、折曲具158a,158b,158c及び1
58dが、基板157上に、その透孔156a及び15
6a′,156b及び156b′、及び156c及び1
56d1及び156d及び156d′内にそれぞれピン
161a及び161a′,161b及び161b′,1
61c及び161c′及び161d及び161d′を挿
通させた関係で、位置決めして配されている。
また、基板157上の例えば四隅に、位置決め用ピン1
62a,162b,163c及び163dが植立されて
いる。
また、例えば上述した折曲具158a,158b,15
8c及び158dの近傍位置に、それぞれ例えばゴム材
でなる例えば円柱状の弾性体163a,163b,16
3c及び163dが配されている。この場合、位置決め
用ピン162a,162b,163c及び163dの位
置は、上述した印刷配線基板8が、その四隅に予め付さ
れた透孔164a,164b,164c及び164d内
にこの位置決め用ピン162a,162b,162c及
び162dをそれぞれ挿通させ且つ印Allll配線基
板8の下面を弾性体163a,163b,163c及び
163dの上面に対接させた状態で、可動板149上に
着脱自在に載置された場合において、摺動体36を駆動
源32によつて左方に摺動させて、この印刷配線基板8
を上述した案内保持具27a,27b,27c及び27
d下に持来たした場合、リード挿通孔11a及び11a
′,11b及び11b′,11c及び11d1及び11
d及び11d′が、それぞれ案内保持具27a,27b
,27c及び27dによつて上述したように保持されて
いる接続線5及び抵抗素子1のリード部14及び14及
び13及び13/に、それぞれ対向することとなるよう
に、選ばれている。
また弾性体163a,163b,163c及び163d
の基板157からの高さが、印刷配線基板8のリード挿
通孔11a及び11a′,11b及び11b′,11c
及び11c′、及び11d及び11d内にそれぞれ土述
したように押出具132a,132b,132c及び1
32dによつて接続線5のリード部14及び14′及び
抵抗素子1のり−ド部13及び13′が挿通されて後初
めて、それらの遊端が、それぞれリード折曲具158a
,158b,158c1及び158dの傾斜面160a
及び160a′,160b及び160b′,160c及
び160c′、及び160d及び160d′に係合する
ように選ばれている。
また、可動板149上には、上述した摺動体36が駆動
源32によつて左方に摺動された場合において、水平板
26に植立している停止片124a,124b,124
c及び124dに対向する位置に、それぞれ上端面に土
方に突出延長している係合ピン165をそれぞれ付して
いる停止片166a,166b,166c及び166d
が植立され、しかして、可動板149が、それに印刷配
線基板8を載置している状態で、摺動体36を駆動源3
2によつて左方に摺動させて印刷配線基板8のリード挿
通孔11a及び11a′,11b及び11b′,11c
及び11c′、及び11d及び11dを案内保持具27
a,27b,27c及び27dに対向させて後、上述し
た可動板114を駆動源112によつて上方に可動させ
て、その停止片126a,126b,126c及び12
6dの係合ピン125を可動板149の下面に対接させ
て、この可動板149を上方に可動させた場合において
、停止片166a,166b,166c及び166dが
、その係合ピン165を停止片124a,124b,1
24c及び124dの係合孔123内にそれぞれ係合さ
せた関係で、停止片124a,124b,124c及び
124dに当接すれば、この位置で、印刷配線基板8の
土面が、案内保持具27a,27b,27c及び27d
の下面に対接乃至近接対向(図においては対接)する構
成を有している。
以上が、本発明によるリード付電子部品の印刷配線基板
への装架装置の一例構成である。
次に、上述した本発明によるリード付電子部品の印刷配
線基板への装架装置の一例を、さらに動作とともに述べ
よう。
初期状態においては、第5図に示すように、摺動体36
は、右方に摺動した位置にある。
従つて、配列保持板43の保持部42a,42b,42
c及び42dが、それぞれ案内保持具27a,27b,
27c及び27dに下方より対向している位置にある。
また、可動板114及び144が、それぞれ下降及び上
昇した位置にある。
さらに、可動受板56が、これによつて固定案内板48
の案内孔49a,49b,49c及び49dを閉塞して
いる右方に摺動した位置にある。
なおさらに、可動板77は下降した位置にある。また、
保持手段61の可動板66が右方に摺動している位置に
あり、従つて、この固定案内板64の透孔67a〜67
dが、可動板66の上板面によつて閉塞されている。さ
らに、電子部品供給装置80の保持手段85の案内孔8
7に、一つの抵抗素子1が保持されている。
また、案内孔86に、次の一つの抵抗素子1が待機して
いる。このような初期状態から、可動板149上に、印
刷配線基板8を、その透孔164a,164b,164
c及び164d内にそれぞれ位置決め用ピン162a,
162b,162c及び162dを挿通せしめ、且つ印
刷配線基板8の下面を弾性体163a,163b,16
3c及び163dの上面に対接させた関係で位置決めし
て配する。
また、上述した電子部品供給装置80の供給手段95の
切換弁104を切換えて、真空源105及び固定板96
間を連通させ、従つて、この固定板96内の空気を、真
空源105に吸引させる。しかるときは、保持手段61
の固定案内板65の透孔67a〜67dが、可動板66
によつて閉塞されているので、パイプ102a〜102
d内の空気が吸引され、よつて、保持手段85の案内溝
87に保持されている一つの抵抗素子1が、吸引されて
パイプ102b〜102dを通じ、さらに、パイプ72
b〜72dを通じて、保持手段61の可動板66によつ
て受けられる。また、電子部品供給装置80の供給装置
本体82から、接続線5が、吸引されてパイプ102a
を通じ、さらに、パイプ72aを通じて、同様に可動板
66によつて受けられる。この場合、保持手段85の案
内溝87に保持されている一つの抵抗素子1が、真空源
105によつて吸引される場合、これと同時に案内溝8
6に待機している一つの抵抗素子1もまた吸引されよう
とするが、この場合、挿通溝88及び案内溝86間に貫
通孔94が形成されているので、抵抗素子1は、貫通孔
94を通じて、真空源105によつて案内溝86の側面
93側に吸引され、従つて、この案内溝86に待機して
いる一つの抵抗素子1は移動しない。
よつて、保持手段85から、一つの抵抗素子1のみが、
パイプ102b〜102dに送出される。また、パイプ
72b〜72d内を通つて可動板66の上面によつて受
けられる抵抗素子1は、パイプ72b〜72dの保持手
段61側が可動板66によつて閉塞されているので、こ
のパイプ72b〜72d内を、抵抗素子1が通る場合こ
の抵抗素子1によつて、これと可動板66との間の空気
を圧縮することとなる。
よつてその空気抵抗によつて落下速度が低下されるので
、これら抵抗素子1が、可動板66によつて受けられる
場合、そのリード4及び42が変型または損傷する罹れ
がない。しかして、上述したように接続線5及び抵抗素
子1が可動板66上に受けられることとなれば、検出手
段74a,74b,74c及び74dから、それぞれ検
出信号が得られ、よつて、駆動源71が駆動し得る状態
となる。
よつて、このような状態が得られて後、駆動源71を駆
動させて、連結機構70を介して、可動板66を、左方
に、その透孔69a〜69dが固定案内板65の透孔6
7a〜67d及び68a〜68dと連通するように摺動
させれば、この可動板66の上面によつて受けられてい
る接続線5及び抵抗素子1が、それぞれ可動板66の透
孔69a,69b,69c及び69d1案内板65の透
孔68a,68b,68c及び68d1及ひパイプ50
a,50b,50c及び50dをそれぞれ通じて、配列
手段47の固定案内体48の案内孔49a,49b,4
9c及び49d内に案内され、可動受板56上によつて
受けられる。
このようにして可動受板56上に受けられた接続線5及
び抵抗素子1は、案内孔49a,49b,49c及び4
9d内に案内されて受板56土によつて受けられている
ので、案内孔49a,49b,49c及び49d内中の
ある案内孔内の接続線5または抵抗素子1のリードが水
平になるか、または案内孔49a,49b,49c及び
49dの全ての案内孔内の接続線5及び抵抗素子1のリ
ード7及びγ及び4及び4′の延長方向が水平となる。
以上のようにして接続線5及び抵抗素子1が固定案内体
48の案内孔49a,49b,49c及び49d内にそ
れぞれ配された関係で可動受板56上によつて受けられ
た状態が得られる。次に、第6図に示すように、可動受
板56が、先ず連結機構55を介して、駆動源54によ
つて僅かに左右方向に揺動させられる。しかるときは、
案内孔49a,49b,49c及び49d内の全ての接
続線5及び抵抗素子1が、そのリード7及びγ及び4及
び4′の延長方向を水平として、可動受板56上によつ
て受けられる関係になる。
すなわち、可動受板56上によつて受けせしめられた接
続線5及び抵抗素子1に関し、これがそのリード7及び
γ及び4及び4の延長方向を水平でなく斜めに傾斜して
いる場合、これら接続線5及び抵抗素子1が倒される。
また、摺動体36が、駆動源32によつて連結機構33
を介して、左方に摺動せしめられ、よつて、この摺動体
36上の配列保持板43が、その保持部42a,42b
,42c及び42dが固定案内体48の案内孔49a,
49b,49c及び49dにそれぞれ対向するように、
固定案内体48下に持来たされ、且つ可動板149が、
それに載置している印刷配線基板8のリード挿通孔11
a及び11a′,11b及び11b′,11c及び11
♂、及び11d及び11d′を、案内保持具27a,2
7b,27c及び27dにそれぞれ保持されている接続
線5及び抵抗素子1のリード部14及び14′及び13
及び13′にそれぞれ対向させた関係になるように、且
つリード折曲手段155のリード折曲具158a,15
8b,158c及び158dが、それぞれその傾斜面1
60a及び160a′,160b及び160b′,16
0c及び160♂、及び160d及び160d′を、同
様に、案内保持具27a,27b,27c及び27dに
それぞれ配されている接続線5及び抵抗素子1の一対の
リード部14及び14′及び13及び13に対向させた
関係になるように、案内保持具27a1及び27b,2
7c及び27d下に持来たされる。
次に、第7図に示すように、可動板77が、連結機構7
5を介して、駆動源76によつて上方に扛上され、可動
板41が、摺動体36の窓37を通じて、上方に、配列
保持板43の上面が可動受板56の下面に近接対向する
位置まで持来たされ、その位置で、可動板77の扛上が
停止せしめられ、可動板77従つて配列保持板43が、
この位置に保持せしめられる。
また、可動板114が、駆動源112によつて、連結機
構111を介して、上方に扛上され、その停止片126
a,126b,126c及び126dの係合ピン125
の土面と、可動板149の下面とが係合して、この可動
板149が、それに載置している印刷配線基板8の土面
を、案内保持具27a,27b,27c及び27dの下
端縁に対接乃至近接対向(図においては対接)させるよ
うに、扛上され、そして、可動板149上の停止片16
6a,166b,166c及び166dが、それぞれ水
平板26の停止片124a,124b,124c及び1
24dに、その係合孔123内に係合ピン165を係合
させた関係で当接すれば、その位置で、可動板114の
扛上が停止せしめられ、可動板114従つて可動板14
9が、この位置に保持せしめられる。
然るのち、第8図に示すように、可動受板56が、,駆
動源54によつて、連結機構55を介して左方に摺動せ
しめられ、固定案内板48の案内孔49a,49b,4
9c及び49dの受板56による閉塞状態が解除され、
従つて、案内孔49a,49b,49c及び49d内の
接続線5及び抵抗素子1が、そのリード7及びr及び4
及び4′の延長方向を水平とした状態で、下方に落下し
、これら接続線5及び抵抗素子1が、配列保持板43の
保持部42a,42b,42c及び42d内に、そのリ
ード7及び7′及び4及びlの遊端を、それぞれ切欠4
4a及び44a′,44b及び44b′,44c及び4
4c5、及び44d及び44d′の底部に受けせしめ、
且つ突出部6及び素子本体2を、透孔45a,45b,
45c及び45d内に配した関係で、保持される。
また、可動板144が、駆動源141によつて連結機構
140を介して下方に降下せしめられ、その下面に配さ
れた弾性体145が、部品押出具132a,132b,
132c及び132dの杆部136a,136b,13
6c及び136dの上面に対接して、これら部品押出具
132a,132b,132c及び132dが下方に押
圧され、よつて、案内保持具27a,及び27b,27
c及び27dにそれぞれ保持されている接続線5及び抵
抗素子1が、そのリード7及び7′及び4及び4′の基
部を、部品押出具132a,132b,132c及び1
32dの下端縁によつて押圧する関係で、案内保持具2
7a,27b,27c及ひ27dから下方に押出され、
そのそれぞれのりード部14及び14′及び13及び1
3′が、印刷配線基板8のリード挿通孔11a及び11
a′,11b及び11b′,11c及び11c′、及び
11d及び11d′内に、それぞれ挿通せしめられ、然
るのち、弾性体163a,163b,163c及び16
3dが圧縮されて、接続線5及び抵抗素子1のリード部
14及び14′及び13及び13′の印刷配線基板8下
に延長している遊端が、それぞれリード折曲具158a
,158b,158c及び158dの傾斜面160a及
び160a′,160b及び160b′,160c及び
160c′、及び160d及び160dに係合して、こ
れら傾斜面160a及び160a′,160b及び16
0b′,160c及び160c′、及び160d及び1
60dによつて案内されて、それぞれ略々直角に折曲げ
られ、よつて印刷配線基板8上に、接続線5及び抵抗素
子1が装架される。
次に、第9図に示すように、可動板77が、1駆動源7
6によつて連結機構75を介して下降せしめられて、原
位置に復帰し、これに応じて、可動板41が、摺動体3
6上の原位置に復帰する。
また、可動板114が、駆動源112にて連結機構11
1を介して下降せしめられて、原位置に復帰し、これに
応じて、可動板149が摺動体36上の原位置に復帰す
る。さらに、可動板144が、1駆動源141によつて
連結機構140を介して、上方に扛上せしめられて、原
位置に復帰する。
次に、第10図に示すように、摺動体36が、駆動源3
2によつて、連結機構33を介して、右方に摺動させる
ことによつて、配列保持板43が、その保持部42a,
42b,42c及び42dが案内保持具27a,27b
,2rc及ひ27dにそれぞれ対向するように、案内保
持具27a,27b,27c及び27d下に持ち来たさ
れ、且つ可動板149が、案内保持具27a,27b,
27c及び27d下より右方取出される。
次に、第11図に示すように可動受板56が、駆動源5
4によつて、連結機構55を介して、固定案内体48の
案内孔49a,49b,49c及び49dが閉塞される
右方の原位置に復帰せしめられると共に、可動板114
が、駆動源112によつて連結機構111を介して、扛
上せしめられる。
このため、配列保持板43の保持部42a,42b,4
2c及び42dの透孔45a,45b,45c及び45
d内に、リード折曲・部品押込具115a,115b,
115c及び115dが挿入され、保持片121a及び
121a′,121b及び121b′,121c及び1
21d1及び121d及び121d′、切欠120a及
び120a/,120b及び120b′,120c及び
120♂、及び120d及び120dの底部によつて、
保持部42a,42b,42c及び42d内に保持され
ている接続線5及び抵抗素子1が、そのリード7及びγ
及び4及び4の基部を受けた状態で、配列保持板43か
ら上方に取り出される。
そして、押込具115a,115b,115c及び11
5dが、配列保持板43から取り出された接続線5及び
抵抗素子1のリード7及びr及び4及び4′の基部を保
持している状態で、案内保持具27a,27b,27c
及び27d内に、それぞれ部品押込具132a,132
b,132c及び132dを上方に扛上せしめながら挿
入される。
よつてリード折曲・部品押込具115a,115b,1
15c及ひ115dと、案内保持具27a,27b,2
7c及び27dとの共働によつて、接続線5及び抵抗素
子1が、そのリード7及び7′及び4及び4′の基部に
おいて、略々直角に同一方向に下方に折曲げられること
となる。
そして、停止片126a,126b,126c及び12
6d停止片が、124a,124b,124c及び12
4dに、その係合孔123内に係合ピン125を係合せ
しめた関係で、当接することとなれば、可動板114の
扛上が停止せしめらへまた、印刷配線基板8が可動板1
49上から取外される。次に、第5図に示すように、可
動板114が、駆動源112によつて連結機構111を
介して、下方の原位置に復帰せしめられる。
このため、リード折曲・部品押込具115a,115b
,115c及び115dが、それぞれ案内保持具27a
,27b,27c及び27dから抜出す。
この場合、案内保持具27a,27b,27c及び27
d内の接続線5及び抵抗素子1は、その折曲げられたリ
ード部14及び11及び13及び13′がそれぞれ切溝
30a及び30a′,30b及び30b′,30c及び
30c′、及び30d及び30d/の底部に対接してお
り、しかも、リード7及びγ及び4及び4′が、導電性
金属で作らされていて、弾性を有するので、これら案内
保持具27a及び27b,27c及び27dによつて、
これらから抜出して落下することなく保持されている。
一方、固定案内体48の案内孔49a,49b,49c
及び49dには、上述したと同様に、電子部品供給装置
80から、それぞれ接続線5及び抵抗素子1が、1つづ
つ案内されて可動板56上に受けられ、また、可動板1
49上に、新たな印刷配線基板8が位置決めして載置さ
れる。
以下、再度上述した操作を繰返すことによつて、上述し
たと同様に、接続線5及び抵抗素子1を装架している印
刷配線基板8を、順次得ることが出来る。
上述したように、本発明によれば、両端から、それぞれ
左及び右方向に外方に所定長さを延長している一対のリ
ード(7及びγ及び4及び11)を有するリード付電子
部品(接続線5、抵抗素子1)の複数を、そのそれぞれ
につき、その一対のリード(7及びR,4及び1)をそ
れらの基部においてそれぞれ略々直角に互いに同方向に
折曲げて一対のリード部(14及び14′,13及び1
3′)を形成し、この一対のリード部(14及び14″
,13及び13′)を、印刷配線基板8の一面側からこ
の印刷配線基板に略々一対のリード部間の間隔を保つて
予め穿設している一対のリード挿通孔(11a及び11
a′,11b及び11b′,11c及び11♂,11d
及び11d′)内に挿通−そ二れらの遊端を、印刷配線
基板8の他面側において略々直角に折曲げて、印刷配線
基板8土に自動的に装架することが出来る。
そして、本発明によれば、リード付電子部品(接続線5
及び抵抗素子1)の複数を、そのそれ5ぞれにつき、上
述したように印刷配線基板8土に装架するのに、部品供
給手段31によつて、りード付電子部品1,5を、その
一対のリード(4及び4′,7及び1)が、印刷配線基
板8の板面と略略平行に延長している状態で、案内保持
具27a3〜27dの位置下に持来たし、次に、そのリ
ード付電子部品1,5の一対のリード(4及び4′,7
及びγ)を、案内保持具27a〜27dと共働するリー
ド折曲・部品押込手段110によつて略々直角に折曲げ
、次に印刷配線基板8を、基板供給4手段150に装架
して案内保持具27a〜27dの位置下に持ち来たし、
次にリード折曲・部品押込手段110によつて略々直角
に折曲げられたリード付電子部品1,5の一対のリード
(4及び4,7及びr)を、部品押出手段131によつ
て印刷配線基板8の一対のリード挿通孔(10a及び1
0a′〜10d及び10dつ内に押込み、そしてその一
対のリード(4及び4′,7及びγ)の遊端を、部品押
出手段131と共働するリード折曲手段155によつて
直角に折曲げるようになされた構成を有するが、特に、
リード折曲手段155が、リード付電子部品1,5の一
対のリード(4及び4′,7及び7りと係合するリード
折曲具158a〜158dを有し、そしてそのリード折
曲具158a〜158dが、印刷配線基板8の対のリー
ド挿通孔(10a及び101〜10d及び10dりを穿
設する穿設装置によつて形成された取付孔(透孔)15
6a〜156dを有する基板157土に取付けられてい
るので、リード切曲具158a〜158dの印刷配線基
板8のリード挿通孔(10a及び10a′〜10d及び
10d)に対する位置決めを、正確、容易に行うことが
できるので、リード付電子部品1,5を、確実、容易に
、印刷配線基板8に装架することができる特徴を有する
なお、上述においては本発明の一例を示したに留まり、
抵抗素子及び接続線の印刷配線基板上に装架される位置
が、何処に予定されるかに応じて、案内保持具27a〜
27dの位置、従つてこれに応じて配列保持手段47、
部品供給手段31、リード折曲・部品押込手段110、
リード折曲手段155の案内保持具27a〜27dに対
応する部の位置を変更することも出来る。
また、上述においては、リード付電子部品として抵抗素
子1及び接続線5を適用し、これらを印刷配線基板8上
に装架する場合として述べたが、他のリード付電子部品
でも、両端から、それぞれ左及び右方向の外方に所定長
さを延長している一対のリードを有するものでありさえ
すれば、本発明を適用し得ること明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明装置によつて印刷
配線基板上に装架される抵抗素子及び接続線の一例を示
す一部を切欠して示す正面図である。 第3図は、本発明装置によつて抵抗素子の装架される印
刷配線基板の一例を示す路線的平面図である。第4図A
及びBは、それぞれ第3図の印刷配線基板上に第1図及
び第2図の抵抗素子及び接続線を装架した状態の一例を
示す平面図及びB−B線上の断面図である。第5図は、
本発明によるリード付電子部品の印刷配線基板への装架
装置の一例を示す路線的断面図である。第6図乃至第1
1図は、本発明装置の動作の説明に供する路線的断面図
である。第12図は、第5図Bの一線土の路線的断面図
である。第13図は、本発明に適用し得る電子部品配列
保持板の一例を示す平面図である。第14図は、第5図
AO)X−X線上の路線的断面図である。第15図A及
びBは、それぞれ本発明に適用し得る供給装置本体の一
例を示す平面図及び断面図である。第16図A,B及び
Cは、それぞれ本発明に適用し得る保持手段の一例を示
す正面図、平面図及び側面図である。第17図は、第5
図Bf)X−X線上の路線的断面図である。第18図は
、第6図BOXVFX線上の路線的断面図である。1・
・・・・・抵抗素子、5・・・・・・接続線、6・・・
・・・突出部、4,4′,7,7t・・・・・リード、
8・・・・・・印刷配線基板、11a,11a′,11
b,11b′,11c,11d,11d,11dt・・
・・・挿通孔、13,13′,14,14t・・・・・
リード部、27a,27b,27c,27d・・・・・
・案内保持鳳31・・・・・・部品供給手段、47・・
・・・・配列手段、48・・・・・・固定案内体、49
a〜49d・・・・・・真空源、57a〜57d・・・
・・・透孔、59・・・・・・真空源、110・・・・
・・リード折曲・部品押込手段、131・・・・・・部
品押出手段、155・・・・・・リード折曲手段、15
6a〜156d・・・・・・取付孔(透明孔)、157
・・・・・・基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (イ)両端から、それぞれ左及び右方向に外方に所
    定長さ延長している一対のリード(4及び4′、7及び
    7′)を有するリード付電子部品1、5の複数を、その
    それぞれにつき、(a)その一対のリード(4及び4′
    、7及び7′)をそれらの基部においてそれぞれ略々直
    角に互に同方向に折曲げて一対のリード部(13及び1
    3′、14及び14′)を形成し、(b)該一対のリー
    ド部(13及び13′、14及び14)を、印刷配線基
    板8の一面側から、該印刷配線基板8に略々上記一対の
    リード部(13及び13′、14及び14′)間の間隔
    を保つて予め穿設している一対のリード挿通孔(11a
    及び11a′〜10d及び10d′)内に挿通し、(c
    )それらの遊端を、上記印刷配線基板8の他面側におい
    て略々直角に折曲げて、上記印刷配線基板8上に装架す
    るようにしたリード付電子部品の印刷配線基板への装架
    装置において、(ロ)上記リード付電子部品のそれぞれ
    を、その一対のリードがそれらの基部においてそれぞれ
    略略直角に互に同方向に折曲げられて一対のリード部が
    形成された状態に、保持する案内保持具27a〜27d
    と、(ハ)該案内保持具27a〜27dの位置下に、上
    記リード付電子部品1、5を供給する部品供給手段31
    と、(ニ)上記部品供給手段31によつて上記案内保持
    具27a〜27dの位置下に供給された上記リード付電
    子部品1、5を、その一対のリード(4及び4′、7及
    び7′)を上記案内保持具27a〜27dと共働して、
    その基部において略々直角に互に同方向に折曲げて一対
    のリード部(13及び13′、14及び14′)を形成
    して、上記案内保持具27a〜27d内に押込み、且つ
    当該案内保持具27a〜27dにて保持させるリード折
    曲・部品押込手段110と、(ホ)上記案内保持具27
    a〜27dによつて保持された上記リード付電子部品1
    、5を、当該案内保持具27a〜27dから押出して、
    その一対のリード部(13及び13′、14及び14′
    )を、予め上記案内保持具27a〜27dの位置下に持
    来たされた上記印刷配線基板8の一対のリード挿通孔(
    10a及び10a′〜10d及び10d′)内に、その
    一面側から挿通させる部品押出手段131と、(ヘ)該
    部品押出手段131によつて上記印刷配線基板8の一対
    のリード挿通孔(10a及び10a′〜10d及び10
    d′)内に挿通された上記リード付電子部品1、5の一
    対のリード部(13及び13′、14及び14)の遊端
    を、上記印刷配線基板8の他面側で、上記部品押出手段
    131と共働して、略々直角に折曲げるリード折曲手段
    155とを具備し、(ト)上記リード折曲手段155が
    、上記リード付電子部品1、5の一対のリード(4及び
    4′、7及び7′)と係合するリード折曲具158a〜
    158dを有し、(チ)上記リード折曲具158a〜1
    58dが、上記印刷配線基板8の対のリード挿通孔(1
    1a及び11a′〜11d及び11d′)を穿設する穿
    設装置によつて形成された取付孔156a〜156dを
    有する基板157上に取付けられていることを特徴とす
    るリード付電子部品の印刷配線基板への装架装置。
JP51031766A 1976-03-23 1976-03-23 リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置 Expired JPS5935199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031766A JPS5935199B2 (ja) 1976-03-23 1976-03-23 リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031766A JPS5935199B2 (ja) 1976-03-23 1976-03-23 リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52114971A JPS52114971A (en) 1977-09-27
JPS5935199B2 true JPS5935199B2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=12340153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031766A Expired JPS5935199B2 (ja) 1976-03-23 1976-03-23 リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935199B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199900U (ja) * 1985-06-20 1988-12-22
WO2020039930A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機発光素子、組成物および膜
KR20210067844A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067866A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102279134B1 (ko) 2021-01-22 2021-07-19 (주)랩토 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 유기화합물
DE102021108828A1 (de) 2020-04-13 2021-10-14 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organische elektrolumineszierende Vorrichtung
KR20220065934A (ko) 2020-11-13 2022-05-23 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220073182A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220092808A (ko) 2020-12-24 2022-07-04 주식회사 엘지화학 유기 화합물을 포함하는 유기 발광 소자
KR20220092807A (ko) 2020-12-24 2022-07-04 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220127494A (ko) 2021-03-11 2022-09-20 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831704B2 (ja) * 2008-09-22 2011-12-07 藤 健 吉 遠 紐体吊り支持具

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199900U (ja) * 1985-06-20 1988-12-22
WO2020039930A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機発光素子、組成物および膜
KR20210055712A (ko) 2018-08-23 2021-05-17 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 유기 발광 소자, 조성물 및 막
KR20210067845A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067939A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067866A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067843A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067844A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067940A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210067941A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
DE102021108828A1 (de) 2020-04-13 2021-10-14 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organische elektrolumineszierende Vorrichtung
KR20220065934A (ko) 2020-11-13 2022-05-23 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220073182A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220092808A (ko) 2020-12-24 2022-07-04 주식회사 엘지화학 유기 화합물을 포함하는 유기 발광 소자
KR20220092807A (ko) 2020-12-24 2022-07-04 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102279134B1 (ko) 2021-01-22 2021-07-19 (주)랩토 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 유기화합물
KR20220127494A (ko) 2021-03-11 2022-09-20 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52114971A (en) 1977-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935199B2 (ja) リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置
US3238624A (en) Printed circuit layout machine
DE3216521A1 (de) Automatischer plattenspieler
GB2101391A (en) Magnetic disc recording and/or reproducing apparatus
JPS5935198B2 (ja) リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置
JPS5935197B2 (ja) リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置
DE2717198A1 (de) Anweisungen anzeigendes geraet fuer aufnahme- und/oder wiedergabegeraete
JPS5935200B2 (ja) リ−ド付電子部品の印刷配線基板への装架装置
EP0609290B1 (de) Lesegerät für einen statischen speicher einer kassette
GB1572193A (en) Microphonograph records
US2610062A (en) Indexing system
JPS5853099B2 (ja) 横編機における電磁式選針装置
JPH0543595U (ja) ラジアルリード形テーピング電子部品
SU705713A1 (ru) Устройство дл укладки монтажных проводов на печатной плате
DE2430377C2 (de) Tonwiedergabeeinrichtung
KR101028667B1 (ko) 부품 실장기용 테이프 피더
JPH0315231Y2 (ja)
JPS5744361A (en) Automatic dialing device
JPS5943749Y2 (ja) プリント基板固定装置
JPH0685479B2 (ja) 電子部品の自動挿入装置
JPH0118395Y2 (ja)
JPS6317067Y2 (ja)
JPH0741134A (ja) 光ピックアップ用ワイヤ供給装置
JPH055559Y2 (ja)
JPS6345033Y2 (ja)