JPS5934734Y2 - 継手構造 - Google Patents

継手構造

Info

Publication number
JPS5934734Y2
JPS5934734Y2 JP1981002733U JP273381U JPS5934734Y2 JP S5934734 Y2 JPS5934734 Y2 JP S5934734Y2 JP 1981002733 U JP1981002733 U JP 1981002733U JP 273381 U JP273381 U JP 273381U JP S5934734 Y2 JPS5934734 Y2 JP S5934734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting pin
bracket
pin
collar
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981002733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117408U (ja
Inventor
健樹 藤田
哲司 斎藤
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Priority to JP1981002733U priority Critical patent/JPS5934734Y2/ja
Publication of JPS57117408U publication Critical patent/JPS57117408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934734Y2 publication Critical patent/JPS5934734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブラケットと被連結部材とが鍔付の連結ピンに
より連結され、該連結ピンは抜は止め及び廻り止めがな
された継手構造に係り、特に大形トラッククレーン等に
おいてクレーン本体のブラケットにブームを連結させる
連結部に使用して好適な継手構造に関する。
例えば大形トラッククレーンにおいて、クレーン本体の
ブラケットとブームとの継手部には大径、かつ重量の犬
なる連結ピンが使用され、しかもブームの取付け、取外
しに伴なう連結ピンの着脱を人力で行っている。
第1図及び第2図は従来における継手構造を示し、1は
クレーン本体のブラケット、2はブラケット1に連結さ
れるべきブーム、3はブラケット1及びブーム2の各ピ
ン孔に挿入されて両者を連結する鍔3a付の連結ピンで
ある。
前記連結ピン3は、ブラケット1及びブーム2のピン孔
から取外せるようになっていると共に、鍔3aの一部を
切欠いである。
そして連結ピン3は、着脱側のブラケット1にボルト5
を介して取付けたプレート4によって抜は止め及び廻り
止めがなされている。
即ち、プレート4の一側面が連結ピン3の鍔3aの切欠
面に当接することにより廻り止めされ、かつプレート4
のブラケット1との合せ面が切欠面から露出する連結ピ
ン3の軸部端面に当接することにより抜は止めされてい
る。
しかし、前述の槽底においては、ブーム2の取付け、取
外しに伴なう連結ピン3の着脱の都度、大径で、かつ重
量の大なる連結ピン3を人力で保持しなければならず、
特に連結ピン3の取付けに要する時間は、条件によって
も多少異なるが長いもので約5〜6分になることがあり
、その間重い連結ピン3を保持することは多大なる労力
を要する。
また連結ピン3の着脱を不自然な作業姿勢で行うことも
あり、連結ピン3を落したりする危険を伴なう。
このような問題は、クレーン本体とブームとの継手構造
に限らず、大径で、かつ重量大なる連結ピンを使用した
継手構造にお・いても同様に生ずる。
本考案の目的は、連結ピンの着脱に際して該連結ピンを
人力で保持する必要がなく安全に連結ピンの着脱を行え
る継手構造を提供するにある。
この目的を達成するために、本考案は、ブラケットと被
連結部材との各ピン孔に鍔付の連結ピンを挿入して両者
を連結し、該連結ピンは、その着脱側の前記ブラケット
に取外し可能に取付けたプレートにより抜は止め及び廻
り止めがなされて成る継手構造にお・いて、前記連結ピ
ンの鍔の上下部に切欠面を設け、その鍔の上部切欠面が
存在する側のブラケットに前記プレートを取付け、該プ
レートの一側面を鍔の上部切欠面に当接させて連結ピン
の廻り止めを行い、かつブラケットとの合せ面の一部を
上部切欠面から露出する連結ピンの軸部端面に当接させ
て該連結ピンの抜は止めを行い、鍔の下部切欠面が存在
するブラケットには、連結ピンを抜き出す方向に突出す
る案内枠を固設し、該案内枠には連結ピンの軸部を保持
でき、かつ保持した連結ピンの軸心をブラケット及び被
連結部材のピン孔の軸心と一致させうる保持面が形成さ
れていることを特徴とするものである。
以下、本考案の一実施例として、大形トラッククレーン
におけるクレーン本体のブラケットとブームとの継手を
例にとって説明する。
第3図は本考案による継手構造の正面図、第4図は第3
図のIV−IV断面図、第5図は連結ピンの取付け、取
外しを行う場合の分解図である。
図において、クレーン本体のブラケット1とブーム2と
の各ピン孔には鍔3a付の連結ピン3が挿入されて両者
は連結されている。
前記連結ピン3は、ブラケット1及びブーム2のピン孔
から取外せるようになっていると共に、鍔3aの上部及
び下部を切欠いである。
そして連結ピン3の着脱側で、かつ鍔3aの上部切欠面
が存在する側のブラケット1には、連結ピン3の抜は止
め及び廻り止めを行うためのプレート14がボルト15
を介して取外し可能に取付けられている。
即ち、プレート14の一側面(図面上では下面)が連結
ピン3の鍔3aの上部切欠面に当接して連結ピン3の廻
り止めを行い、かつブラケット1との合せ面の一部が鍔
3aの上部切欠面から露出する連結ピン3の軸部端面に
当接して連結ピン3の抜は止めを行う。
また、連結ピン3の着脱側で、かつ鍔3aの下部切欠面
が存在するブラケット1には、連結ピン3の抜き出す方
向に突出する案内枠16が溶着されている。
該案内枠16は全体として逆へ字形をなし、その内面1
6aが連結ピン3の軸部を保持しうる保持面に形成され
ている。
そして保持面16aは、連結ピン3の軸部を保持したと
き、該連結ピン3の軸心をブラケツ1へ1及びブーム2
のピン孔の軸心と一致させることができるようになって
いる。
次に本考案の作用について説明する。
(1] クレーン本体のブラケット1とブーム2との
連結。
まず第5図に示す如くブラケット1のピン孔とブーム2
のピン孔を一致させる。
次いで案内枠16の保持面16aに連結ピン3の軸部を
載せ、これをブラケツI−1のピン孔に向って移動させ
る。
このとき案内枠16の保持面16aは、前記連結ピン3
の軸心をブラケット1及びブーム2のピン孔の軸心と一
致させるので、連結ピン3をハンマ等で打込めば、該連
結ピン3はブラケット1及びブーム2の両ピン孔にスム
ーズに挿入される。
そして連結ピン3の挿入が完了したら、プレート14を
ボルト15によりブラケット1に取付けて、連結ピン3
の抜は止め及び廻り止めを行う。
(2〕 クレーン本体のブラケット1とブーム2との
切り離し。
第3図、第4図の如く連結ピン3の抜は止め及び廻り止
めを行っているプレート14を第5図の如くブラケット
1から取外し、次いで連結ピン3を挿入方向と反対の方
向からハンマ等でたたいて該連結ピン3をブラケット1
及びブーム2の両ピン孔から抜き出す。
抜き出された連結ピン3は案内枠16の保持面16aに
載る。
従って、本考案においては、連結ピン3の着脱時に該連
結ピン3を人力で保持する必要がなくなる。
尚、前記の実施例では、案内枠16を逆へ字形に横取し
た例を示したが、何もこれに限定されるものではなく、
例えば半円形に横取してもよい。
以上説明したように、本考案による継手構造においては
、連結ピンの着脱時に該連結ピンの人力保持の必要がな
くなり、作業員の労力が大幅に低減される。
また連結ピンの人力保持がなくなったことにより、抜き
出した連結ピンを受は止めそこなって落下させるという
危険もなくなり着脱作業を安全に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来にお・ける継手構造の正面図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図は本考案による継手構造の
正面図、第4図は第3図のN−N断面図、第5図は連結
ピンの取付け、あるいは取外しを行う場合の分解図であ
る。 1・・・・・・クレーン本体のブラケット、2・・・・
・・ブーム、3・・・・・・連結ピン、3a・・・・・
・鍔、14・・・・・・プレート、16・・・・・・案
内枠、16a・・・・・・保持面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラケットと被連結部材との各ピン孔に鍔付の連結ピン
    を挿入して両者を連結し、該連結ピンは、その着脱側の
    前記ブラケットに取外し可能に取付けたプレートにより
    抜は上め及び廻り止めがなされて収る継手構造にお・い
    て、前記連結ピンの鍔の上下部に切欠面を設け、その鍔
    の上部切欠面が存在する側のブラケットに前記プレート
    を取付け、該プレートの一側面を鍔の上部切欠面に当接
    させて連結ピンの廻り止めを行い、かつブラケットとの
    合せ面の一部を上部切欠面から露出する連結ピンの軸部
    端面に当接させて該連結ピンの抜は止めを行い、鍔の下
    部切欠面が存在するブラケットには、連結ピンを抜き出
    す方向に突出する案内枠を固設し、該案内枠には連結ピ
    ンの軸部を保持でき、かつ保持した連結ピンの軸心をブ
    ラケット及び被連結部材のピン孔の軸心と一致させうる
    保持面が形成されていることを特徴とする継手構造。
JP1981002733U 1981-01-14 1981-01-14 継手構造 Expired JPS5934734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981002733U JPS5934734Y2 (ja) 1981-01-14 1981-01-14 継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981002733U JPS5934734Y2 (ja) 1981-01-14 1981-01-14 継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117408U JPS57117408U (ja) 1982-07-21
JPS5934734Y2 true JPS5934734Y2 (ja) 1984-09-26

Family

ID=29801171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981002733U Expired JPS5934734Y2 (ja) 1981-01-14 1981-01-14 継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934734Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20090093A (fi) 2009-03-12 2010-09-13 Kone Corp Taittopyöräjärjestely, hissi ja menetelmä

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117408U (ja) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331406B2 (ja) ロック用バネ着脱治具
US4247242A (en) Quick attachment device
JPS5934734Y2 (ja) 継手構造
JPH0128136Y2 (ja)
JPS5932735Y2 (ja) 連結ピンの抜け止め及び廻り止め装置
JPS5932734Y2 (ja) 継手構造
WO2004018783A1 (ja) ブレード装置
JPS5930068Y2 (ja) バツクホ−の連結装置
CN218082798U (zh) 一种用于机器视觉技术的机械手臂稳定转动结构
JPH05335049A (ja) コネクタ
JPH0612058Y2 (ja) フロントローダのブレイスとトラクタとの取付装置
JP2500475B2 (ja) クイックリリ―ス付き吊り金具接続機構
JPH0870614A (ja) ピンによる部材の連結装置
JPS5943560U (ja) フロントロ−ダ−の着脱装置
JPS6126432Y2 (ja)
JPH0715083Y2 (ja) ジャンクションブロックのリレーボックス取付構造
JPS6340526Y2 (ja)
JP2558340Y2 (ja) ピン固定装置
JPS634125A (ja) 油圧シヨベルのアタツチメント装着装置
JP2537074Y2 (ja) バケット脱着装置
JPH079905Y2 (ja) フォークリフトのウェイト着脱装置
JP3411138B2 (ja) 建設機械のピン装置とピン打ち抜き用治具
JP2576476Y2 (ja) クレーンブームの連結装置
JPH0750423Y2 (ja) 両サイドダンプバケット装置
JPH0751848Y2 (ja) トラクターに装着する連結装置