JPS5934733A - 予備回線方式 - Google Patents

予備回線方式

Info

Publication number
JPS5934733A
JPS5934733A JP14429282A JP14429282A JPS5934733A JP S5934733 A JPS5934733 A JP S5934733A JP 14429282 A JP14429282 A JP 14429282A JP 14429282 A JP14429282 A JP 14429282A JP S5934733 A JPS5934733 A JP S5934733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
line
pcm
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14429282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333335B2 (ja
Inventor
Kunio Kaneko
金子 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14429282A priority Critical patent/JPS5934733A/ja
Publication of JPS5934733A publication Critical patent/JPS5934733A/ja
Publication of JPS6333335B2 publication Critical patent/JPS6333335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信回線において回線の信頼度を維持するため
、信号を伝送している現用回線が異常の場合に現用回線
に代わって使用する予備回線の構成に関する。
通信巨1線の現用から予備にt’Q替える回線切替方式
が従来より種々実施されている。第1図はその代表例を
示すもので、複数のi]1.用回紳(本図では2つの現
用回線)に刻し予備回線1つを備えた代表的な回線切替
方式である。この方式V、j現在無線マイクロ回線で最
も広く採用されている方式である。現用回線■の入力噛
子101からの伝送信号は分岐回路102.伝送囲路1
04.切替スイッチ回路105を辿りX)ff、i子1
06に出力される。現用回線■側も同様に乾1子201
.分1)1・回路202゜伝込紳路204.切替スイッ
チ回路205を通って端子206に出力される。通常、
現用回5tiI<i)。
■に何等の異常も々いときに[この紅路で伝送されるが
、現用回線の1つに異常が発生した場合、送信側で制御
される切替スイッチ103.あるいは203、および切
替スイッチ回路105.あるいは205を駆動し、信号
は予備回ぞH+ 4を経由して伝送される。
ところでこのような役割を果たす予備回線U複数の現用
回線が同種の信号の回線である場合は第1図の切替方式
で何ら問題ないが、例えばFM伝送路においてTV信号
と電話信号を単一の予備回線で伝送する場合はシステム
パラメータが相違するという問題点が生ずる。そこで、
この問題を解決するために第2図に示すような予備回イ
)Pの伝送線路の構成が採られていた。電話信号は帷子
301より、Tv信月ハ端子303より入力されそれぞ
れ電話用FM変調器302.TVffl変調器304で
変調さノ11、切替スイッチ回路305を介して送信機
306に送られるように構成さり、ている。送信機30
6の信号は中継局の受信機307伊送偏機308ケ通っ
て受信機309.311け電話で受信され、Tvイ言号
の場合は分岐回路310が駆動されてその信号がTV用
復調器313に導びかれる。ま7に、電話信号伝送の場
合は切替スイッチ回路305はfKl動されずに電話用
FM復調器311に人力する。以上により301〜31
2゜または303〜314間でTV信号または電話信号
が伝送される。この(1か希なり−スとして、FM信号
とP CM信号を同一ルートの回IP−で伝送する方式
があった。しかし、この場合HFM信号とPCM信号を
伝送するだめの所要4’r性が全く昇るため、それぞれ
専用の予イM1回線ケ設けて回線切替を行っているのが
現状であった。
本発明の目的はFM信号とPCM信−弓を同−予備伝送
路で伝送可能にし、六1な蕪紳周δυ数を有効に利用す
ることのできる予備回線方式k Mk仲、することKあ
る。
前記目的を達成するために本発明による予(1iii回
線方式はFM信号とP CM信号を含む現用回線と現用
回線が界雷な場合に現用回、y;+ (・[代わって前
記信号を伝送する予備回線を有する通化回純において、
中継局の受信部と送信部の間に、前記)) CM信号を
伝送するための回路部と前記FM信号を伝送するための
伝送路の並列回路を設け、現用回線が故障で予備回線に
切替えられた場合、その伝送信号がPCM信号のときは
前記PCM信号を伝送するための回路部に導ひき、FM
信号のときけ前記FMff1号を伝送するための伝送路
に導ひくように前記並列回路を切替接続し、1つの予備
回線をFM94号とPCM信号の伝送路として用いるよ
うに構成しである。
前記構成によれば本発明の目的は完全に達成される。
以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第3図は本発明による予1【1h回紳方式を適用した予
備伝送路の概略図である。図において、第2図に用いた
符号と一致する符号が付された部分は第2図のその符号
部分と同一の機能部である1、また30イはPCM信号
の入力端子、30!けPCM信号変調器、31sij:
pcM信号復調器、314′けPCM信号の出力端子を
それぞれ示す、、前述のようにFM信号とPCM信号と
は伝送するための所要特性が異なり、F’M信号路にP
CM信号を伝送することはPCM信号の伝送特性を大幅
に劣化する。一般にPCM信号を伝送する場合、伝送路
の入力レベル対出力レベルの直線性および伝播路のフェ
ージングによる影響も含め伝送路の周波敷−振@特性、
周波数−遅帆時間qs+l:はFM信号の・ それと比
較してより厳しい特性が要求されている。
そのため、それらR1%+1゛を補イ′11するための
補イへ手段315が中継局に設けらねている。
第4図は」二記補f?’を手段315の一害施例4示す
回路図である。図において400(ま入力端子、401
け信号n=分岐回路、402は(z11本1スイッチ回
路、403はP CM信号伝送を可舒とするだめの付加
機能回路、40411伝送イ菖号のX・;1別によ1つ
て切上−スイツヂ回路402を制御するだめの信号11
1定回路をそれぞれ示す。伝?/、葛月が入力し、信号
判定回路404がFM信号の伝送であ2.と判定すると
切替スイッチ回路402−FJ7動されない、。
またPCMf!号の伝送であると1′11定すると駆動
される。したがって、FM信号の場合は入力Q;ハ子4
00、二分岐回路401.切替スイッチ回路402、出
力端子405の経路で伝送さi]る。またPCM信号の
場合は入力端F400.二分岐回路401.付加機能回
路403.切替スイッチ回路402.出力端子405の
経路で伝送される。
付加機能回路40ftその伝送路におけるPCM信号に
要求される条件によって構成は異なってくる。直線性の
みが要求され、送信機の非IHρβ性が問題となってい
るシステムにおいてha号減衰器が用いられる。このよ
うに信号減衰器を挿入すると送(#機の出力を低下させ
、直線性のよい動作点で使用することができる。なお、
さらに良い直線性が要求される場合は直線性補償回路榊
能を追加することになる。次に伝播路のフェージングの
影響が問題になる場合はフェージング対策用補償回路が
用いられる。伝送路に対する要求機能が厳しく再生中継
が必要な場合はI3 CM用変復訓回路が用いられる。
以上のようにPCM信号伝送に必要な機能を要求に対応
して備えることにより同一の伝送路において、FM(口
器およびPCM信号の伝送が可能となる。なお、第4図
の実施例では補償手段315内に伝送信号の種別を判定
し、その判定出力で切替スイッチ回路402を駆動する
判定回路を設0ているが、外部において伝送信号全判定
し、その判定出力を利用して切替スイッチ回路402を
駆動するような構成にすることもできる。
以上、詳シ、<1明したように本発明によilげF’ 
M 4iケ1とP CM 化号金伝i’l’ of f
jF f())S、−(7)予(l::i JIjI線
をソ1S−;、できる8
【図面の簡単な説明】
第1図日従来の回線切替方式の−a11を示す回路ブロ
ック図、第2図1すi在来の予偉回糾の構成例を示すブ
ロック図、第3図れ!、本発明方式を適用した予備回線
の構成を示す回路ブロック図、第4図は本発明方式にお
ける手段の一実/(+i例を示す図である。 101.201.106.i6・・φ 娼 ト1 (+
 2 、202・・・ 二l;′J岐回路103.20
3,105,205・・切替スイッチ回路4.104,
204−−一伝送糾路 を待¥f出釘1人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1” M信号とPCM信号を含む現用回線と現用回線が
    界雷な場合に現用回線に代わって前記信号を伝送する予
    備回線を有する通信回線において、中継局の受信部と送
    信部の間に、前記PCM信号を伝送するための回路部と
    前記F ′Pvi (7号を伝送するための伝送路の並
    列回路を設け、現用回細か故障で予備回線にtJI替え
    られた場合、その伝送信号がPCM信号のときは前記P
    CM信号を伝送するための回路部に導びき、FM信号の
    ときは前記FM信号を伝送するに:めの伝送路に導びく
    ように前記並列回路を切替接続し、一つの予備回線をF
    M信号とPCM信号の伝送路として用いるように構成し
    た予備回線方式。
JP14429282A 1982-08-20 1982-08-20 予備回線方式 Granted JPS5934733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14429282A JPS5934733A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 予備回線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14429282A JPS5934733A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 予備回線方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934733A true JPS5934733A (ja) 1984-02-25
JPS6333335B2 JPS6333335B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=15358671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14429282A Granted JPS5934733A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 予備回線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934733A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333335B2 (ja) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0771082B1 (en) Mobile station without a transmission/reception duplexer
JPH06140959A (ja) 無線送受信機
KR890001476B1 (ko) 디지탈 무선 중계장치
JPS5934733A (ja) 予備回線方式
JPS60112357A (ja) 情報伝送方式
JPS61113326A (ja) 回線切換方式
JP2560617B2 (ja) ホットスタンバイ送受信システム
JPH1127181A (ja) 予備回線への切替方式
JPS6359125A (ja) コヒ−レント光通信用送受信器
JPH06291698A (ja) 無線通信システム
JPH10154950A (ja) 配電線搬送波信号の伝送方法およびその送受信 装置
JP3116399B2 (ja) 回線切替器
JP3056779B2 (ja) 光伝送方式
JPH03270515A (ja) ホットスタンバイ予備方式における送信出力制御方式
JPH06197149A (ja) 搬送波断信号による制御データの伝送方法及び装置
JPH04275723A (ja) 1:1回線切替装置
JPH012492A (ja) 遠方監視制御装置
JPS61257029A (ja) 半二重通信用通信機
JPS5947904B2 (ja) 二重伝送通信方式
JPS633526A (ja) 周波数分割多元接続衛星通信方法
JP2001103167A (ja) インターホン装置
JPS63200627A (ja) マイクロ波通信システム
JPS59219030A (ja) 副信号伝送方式
JPH1131999A (ja) ホットスタンバイ方式用送信装置
JPH0544210B2 (ja)