JPS593463A - コピ−ホログラム作成方法 - Google Patents

コピ−ホログラム作成方法

Info

Publication number
JPS593463A
JPS593463A JP11299882A JP11299882A JPS593463A JP S593463 A JPS593463 A JP S593463A JP 11299882 A JP11299882 A JP 11299882A JP 11299882 A JP11299882 A JP 11299882A JP S593463 A JPS593463 A JP S593463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
copy
original
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11299882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373875B2 (ja
Inventor
Shunji Kitagawa
俊二 北川
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Shinya Hasegawa
信也 長谷川
Kozo Yamazaki
行造 山崎
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11299882A priority Critical patent/JPS593463A/ja
Publication of JPS593463A publication Critical patent/JPS593463A/ja
Publication of JPH0373875B2 publication Critical patent/JPH0373875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、ホログラフィ−に関し、さらに詳しく述べる
と、ホログラフィ−により作成したホログラムをオリジ
ナルホログラムとしてその複製(コヒー)を作成するた
めのコピーホログラム作成方法に関する。
(2)技術の背景 近年、ホログラフィ−技術の進歩にめざましいものがあ
ることは周知の通シである。この技術は、その特殊性の
故に、計測技術等、種々の技術分野において応用されて
いる。″ホログラフィー”とは、簡単に述べると、例え
ばレーデ光のような干渉性の良好な光波、いわゆるコヒ
ーレント光を用いてそれを物体に照射し、物体から出る
波面と参照波面を例えば写真感光材料などのようなホロ
グラフィ−用記録材料に記録し、そしてその記録材料を
照明して波面を再生する技術を指している。
また、′ホログラム”とは、レーデ光によるホログラフ
ィ−を例にとると、照明により物体表面で散乱されたレ
ーデ光(これを物体光と言う)と、それと同じレーザ光
源が発した別の均一な照明光(これを参照光と言う)と
によってホログラフィ−用記録材料への照射を行ない、
その際、物体光と参照光の間の干渉によって微細な干渉
しまを記録材料上に形成させ、引き続いて露光及び現像
を行なうことによって得られる干渉しまのノ臂ターンを
指している。
(3)従来技術と問題点 従来、ホログラフィ−によシ得られたホログラムからそ
のコピーを作成することが屡々行なわれている。コピー
、すなわち、コピーホログラムを作成するための従来の
方法は、通常、2光束のコヒーレント光の干渉によって
先ずオリジナルホログラムを得、このオリジナルホログ
ラムをコピーホログラム形成のための適当なホログラフ
ィ−用記録材料上に重ね合わせ、得られた積層体に新た
なコヒーレント光を照射し、よって、オリジナルホログ
ラムを記録材料に転写することからなっている。すなわ
ち、この方法は、オリジナルホログラムの0次透過光と
+1次回折光とが互いに干渉しあってオリジナルホログ
ラムに対するコピーホログラムを形成するという事実を
ペースとしている。ところが、この場合、好ましくない
ことに、オリジナルホログラムの0次透過光と一1次回
折光との付加的な干渉も発生し、形成された干渉しtK
よってコピーホログラムの回折効率が著しく低下せしめ
られるという欠点が存在している。このような、コピー
ホログラムの品質低下を回避するため、−1次回折光が
記録材料に発生しないようにオリジナルホログラムへの
コヒーレント光の入射を調整することも試みられている
。但し、この方法は、煩雑であり、そして−1次回折光
の完全なる排除を保証することができない。
(4)発明の目的 本発明は、上述のような従来方法の欠点を解消すること
、すなわち、オリジナルホログラムの0次透過光と−1
次回折光との干渉に原因する干渉しまを有さないような
改良されたコピーホログラムを作成する方法を提供する
ことを目的としている。
(5)発明の構成 上記した目的は、本発明に従うと、コピーホログラムを
作成するに際して、オリジナルホログラムとコピーホロ
グラム形成用記録材料との中間にくさび型プリズムを介
在させてそれらを重ね合わせ、得られた一体化物にコヒ
ーレント光を照射することによって前記記録制料へのオ
リジナルホログラムの転写を行なうことによって達成す
ることができる。
つまり、本発明は、オリジナルホログラムとコピーホロ
グラム形成用記録材料との中間にくさび型のプリズムを
はさみ、プリズムの出射面でオリジナルホログラムの一
1次回折光を全反射させることにより、−1次回折光を
記録材料に到達させないようにしたものである。
以下余日 (6)発明の実施例 次に、添付の図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図は、従来のコピーホログラム作成方法を示した略
示図である。図中の1はオリジナルホログラムであシ、
これをコピーホログラム形成用写真乾板2上に重ね合わ
せる。ホログラム転写のた゛ め、コヒーレントの転写
光3をホログラム1に照射すると、0次透過光4と+1
次回折光5とによシコピーホログラムが乾板2上に作成
される。但し、この場合、−1次回折光6も発生するの
で、この回折光と0次透過光4とによシネ所望なコピー
じまが発生する。コピーじまの発生は、コピーホログラ
ムの回折効率の低下を意味している。
第2図は、本発明のコピーホログラム作成方法の一例を
示した略示図である。ここでは、オリジナルホログラム
1とコピーホログラム形成用写真乾板2との中間にくさ
び型プリズム7がサンドイッチしである。転写光3は、
第1図の場合と同様、0次透過光4及び+1次回折光5
を生じ、よって、コピーホログラムを乾板2上に作成す
る。ところで、−1次回折光6は、プリズム7の出射面
に入射角θ1で入射するので、乾板2に到達することな
く図示の通シに全反射される。したがって、乾板2上に
コピーじまが形成されず、よって、回折効率の高いコピ
ーホログラムを得ることができる。
なお、くさび型プリズム7の入射角θ1は、その屈折率
をnとした場合に、次式によシ求めることができる。
θ1 wm Bln−’ −!− 例えば、nwl、4のとき、入射角θ1は約45°であ
る。
第2図に示した方法の場合、プリズム7の厚みに原因し
てオリジナルホログラム1及び写真乾板2上のコピーホ
ログラムの干渉しまパターンに差が出てくる。この問題
は、得られたコピーホログラムをオリジナルホログラム
として第3図に示すようなコピーホログラム作成方法を
冥施することによって解決することができ、よって、精
度の高いコピーホログラムを最終的に得ることができる
第3図において、オリジナルホログラム8(第2図の写
真乾板2上に作成されたコピーホログラムに対応する)
とコピーホログラム形成用写真乾板9との中間にくさび
型プリズム7が′リーンドイッチしである。乾板9は、
第1図及び第2図の乾(反2に同じである。転写光3を
オリジナルホログラム8に照射すると、0次透過光4と
+1次回折光5とによりコピーホログラムが乾板9上に
形成される。同時に発生せる一1次回折光6は、プリズ
ム7の出射面に入射角θ1で入射するので、上記第2図
の場合と同様に、乾板9に到達することなく全反射され
る。したがって、最初のオリジナルホログラム1と同一
の干渉しま)やターンを有するコピーポログラムを得る
ことができる。
(7)発明の効果 本発明に従うと、くさび型のブ゛リズムを転写系に使用
することによって、回折効率にすぐれたコピーホログラ
ムを高い精度でもって作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のコピーホログラム作成方法を示した略
示図、 第2図は、本発明のコピーホログラム作成方法の好まし
い一例を示した略示図、 そして 第3図は、本発明のコピーホログラム作成方法のもう1
つの好ましい例を示した略示図である。 図中、1はオリジナルホログラム、2はコピーホログラ
ム形成用写真乾板、3は転写光、4は。 次透過光:5は+1次回折光、6は一1次回折光、7は
くさび型プリズム、8はオリジナルホログラム、9はコ
ピーホログラム形成用写真乾板、そしてθ1はプリズム
7の出射面における一1次回折光の入射角である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜ オリジナルホログラムとコピーホログラム形成用
    記録材料とを重ね合わせ、これにコヒーレント光を照射
    することによって前記記録材料へのオリジナルホログラ
    ムの転写を行なう形式のコピーホロクラム作成方法であ
    って、前記コヒーレント光の照射時、前記オリジナルホ
    ログラムと前記記録材料との中間にくさび型プリズムを
    介在させてコピーすることを特徴とするコピーホログラ
    ム作成方法。
JP11299882A 1982-06-30 1982-06-30 コピ−ホログラム作成方法 Granted JPS593463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299882A JPS593463A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 コピ−ホログラム作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299882A JPS593463A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 コピ−ホログラム作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593463A true JPS593463A (ja) 1984-01-10
JPH0373875B2 JPH0373875B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=14600866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11299882A Granted JPS593463A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 コピ−ホログラム作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593463A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943126A (en) * 1986-12-06 1990-07-24 Thorn Emi Plc Replication of carriers bearing digitally recorded information
US5330264A (en) * 1991-05-01 1994-07-19 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for copying and manufacturing hologram plate
US5534649A (en) * 1994-10-21 1996-07-09 Tama Chemicals Co., Ltd. Process for preparing dialkyl carbonates
US5781317A (en) * 1993-09-14 1998-07-14 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing holographic optical element and device therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943126A (en) * 1986-12-06 1990-07-24 Thorn Emi Plc Replication of carriers bearing digitally recorded information
US5330264A (en) * 1991-05-01 1994-07-19 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for copying and manufacturing hologram plate
US5781317A (en) * 1993-09-14 1998-07-14 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing holographic optical element and device therefor
US5534649A (en) * 1994-10-21 1996-07-09 Tama Chemicals Co., Ltd. Process for preparing dialkyl carbonates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373875B2 (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3743507A (en) Recording of a continuous tone focused image on a diffraction grating
US3677634A (en) Contactless mask pattern exposure process and apparatus system having virtual extended depth of focus
US3617274A (en) Hardened gelatin holographic recording medium
US4575192A (en) Method of bragg angle adjustments for copying holograms
GB2192292A (en) Apparatus for copying holographic diffraction gratings
JPS593463A (ja) コピ−ホログラム作成方法
JPH1020750A (ja) 周期的パターンのホログラフィ記録方法及び装置
JPH0528384B2 (ja)
US4478490A (en) Noise reduction in coherent systems
JP3414011B2 (ja) ホログラムの製造方法
JPH03100514A (ja) ホログラムの作製方法
JP3437452B2 (ja) ホログラムの作製方法
JP4544495B2 (ja) 体積型ホログラム複製方法
KR100194595B1 (ko) 결합형 이진 위상 홀로그램 및 그 제조방법
JPH05251311A (ja) 全反射ホログラムを用いた露光装置及び露光方法
JPH0934341A (ja) ホログラフィー記録再生方法
JPS6256510B2 (ja)
JPS58158678A (ja) ホログラムの作成方法
JPS61133976A (ja) ホログラムのコピ−方法
JPS58168076A (ja) 位相型ホログラムの作成方法
JPH0535172A (ja) ホログラム作成方法
JP4151808B2 (ja) ホログラムの複製方法及びその方法により複製されたホログラム
JPH0548472B2 (ja)
JPH0289080A (ja) 反射型ホログラムの作成方法
JPH07281584A (ja) ホログラフィ技術を利用した転写方法及び装置