JPH03100514A - ホログラムの作製方法 - Google Patents

ホログラムの作製方法

Info

Publication number
JPH03100514A
JPH03100514A JP23552989A JP23552989A JPH03100514A JP H03100514 A JPH03100514 A JP H03100514A JP 23552989 A JP23552989 A JP 23552989A JP 23552989 A JP23552989 A JP 23552989A JP H03100514 A JPH03100514 A JP H03100514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
wave
wavefront
light
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23552989A
Other languages
English (en)
Inventor
Naritake Iwata
岩田 成健
Shinya Hasegawa
信也 長谷川
Mamoru Hokari
守 穂刈
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23552989A priority Critical patent/JPH03100514A/ja
Publication of JPH03100514A publication Critical patent/JPH03100514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ホログラムの作製方法に関し、 作製光とは異なる波長の再生光に対してブラッグの回折
条件を満足するようなホログラムを作製することを目的
とし、参照波と物体波の干渉により作製された所望の空
間周波数分布をもつ第1のホログラムに参照波を照射し
、その再生波と別の参照波Eとの干渉により第2のホロ
グラムを記録し、次いで第2ホログラムに上記第2ホロ
グラムの参照波面の共役波面を入射することにより得ら
れる再生波と上記第1ホログラムの作製参照波面の共役
波面との干渉により、空間周波数分布が第1ホログラム
に一致する第3のホログラムを作製するように構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明はホログラムの作製方法、特に作製光とは異なる
波長の再生光でもブラッグの回折条件を満足するような
ホログラムの作製方法に関する。
〔従来の技術〕
最近、PO8用バーコードリーグ、レーザプリンタ用走
査光学系、ヘッドアップデイスプレィなどの光学を利用
した入出力機器や、従来の電子計算機に対して、より2
次元情報を並列的に高速で処理することができる光情報
処理など、ひろく光学技術が利用され開発がすすめられ
ている。このような分野において、従来のレンズ、ミラ
ー、プリズムといった光学素子は、大きい、重い、高い
表面精度が必要であるなど、装置の小型化、製造性、コ
ストの点で問題があった。さらに、光ピツクアップ用の
小型非球面レンズといったますます複雑な表面形状のも
のについては、さらに高精度の加工技術と検査技術が要
求される。
そこで、これらの主に光の屈折、反射を利用した素子に
代わり、光の回折現象を利用した光学素子であるホログ
ラムが用いられ始めた。ホログラムは通常、コヒーレン
ト光の干渉を利用して感光材料を露光し、化学的に現像
処理をおこなうことにより作製される。数〜数十−の感
光材料薄膜は、ガラス等の表面上に作製できるため大き
な空間を占めることがなく、また、複製により量産化が
可能であり、装置の小型化、製造性、コストの点で従来
の素子に比べ、優れた特徴をもつ。複数光束の干渉によ
り記録するホログラフィは、通常の写真が物体の強度分
布のみを記録するのに対し、位相情報をも記録すること
ができる。このため、3次元的な立体像を再生する技術
としてひろく一般に知られている。また、再生する波面
を制御できるため、従来の光学素子に置き換えられ、先
に述べたような光学式情報入出力機器にも広く利用され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
記録された干渉縞のピッチに比べてホログラム記録材料
膜層の膜厚が厚いホログラムにおいて、回折効率は、主
に膜厚方向の干渉縞の傾きにより決まり、周知の如くブ
ラッグの回折条件を満足するとき、最大の回折効率を得
る。このため、明るい再生像を得るためには、目的の次
数の回折光強度を最大とするように、ちょうど入射光と
回折光がブラッグの回折条件を満足するようにその入射
角を設定すればよい。ホログラムを、作製時と同一の参
照波で再生したときには入射角、回折角はブラッグの回
折条件を満足しており、明るい再生像を得ることができ
る。しかしながら、再生波の波長がホログラ2・作製波
と異なる場合は、再生像がブラッグの回折条件を満足せ
ず、必要な光利用効率が得られない場合がある。
このように再生波を作製波と異ならしめるのは例えば、
作製光と再生光の波長を異ならしめることにより発生す
る収差を利用するなどの波面制御の場合に必要であり、
また使用を意図している再生波の波長では感光材料が感
光しないような場合再生波と異なる波長の作製波でホロ
グラムを感光する必要がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明はホログラムのブラ
ッグ角を制御し、異なる波長の再生光でブラッグの回折
条件を満足するようなホログラムを作製するホログラム
作製法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、参照波と
物体波の干渉により作製された所望の空間周波数分布を
もつ第1のホログラムに参照波Cを照射し、その再生波
りと別の参照波Eとの干渉により第2のホログラムを記
録し、次いで第2ホログラムに第2ホログラムの作製参
照波面Eの共役波面E*を入射することにより得られる
再生波Fと上記第1ホログラムの作製参照波面Aの共役
波面AIとの干渉により、空間周波数分布が第1ホログ
ラムHt に一致する第3のホログラムH3を作製する
ことを特徴とする。
好ましくは、ホログラムのガラス基板を透過するために
生じる収差を除去するため第1ホログラムの作製参照波
面Aの第1ホログラム基板透過の0次光と別の参照波面
Iとの干渉により第4のホログラムを作製し、この第4
ホログラムH4に後者参照波面Iの共役波面I*を入射
することにより得られる再生光を第3ホログラムH3の
作製光とする。
〔作 用〕
第2A、2B図に本発明の原理、作用を示す。
同図は、ホログラム薄膜に入射、回折する光の様子を側
面より見たものである。ホログラムは、レーザ光のよう
なコヒーレント光(物体光A、と参照光A2)を第2A
図のようにホログラム材料膜10上で重ね合わせ、その
干渉縞11を記録した回折格子の一種である。このホロ
グラムを再生する際に、入射光A3は、入射位置の干渉
縞11のピッチに応じた回折角で回折される。このとき
、入射角θ1、出射角θ6とすると、回折は、 d(sinθ、 + 5irl、) = nλ(n:整
数)(1)で表せる(第2B図)。ここで、dは干渉縞
のピッチ、λは作製時の波長である。また記録された干
渉縞のピッチに比べ乾板薄膜層の膜厚が厚いホログラム
において、下式のようなブラッグの回折条件で決まる回
折方向に高い回折効率を得ることが知られている。
2d sinθ=λ              (2
)但し、θは入射角である。(1)式でθ1=θd=θ
すなわち入射角と反射角が一致するとき(1)式は(2
)式と等しくなり、回折光方向に高い回折効率があるこ
とを示す。作製される干渉縞のピッチdは、 (2)式
より、 λ d =                    (3
)2sinθ となる。この干渉縞に波長λ′の光が入射したとき、そ
の回折角θ′は、 となり、作製したホログラムのブラッグ回折角θと一致
しない。通常ブラック条件より数次入射角がずれた場合
回折効率はピークの50〜80%以下に急に低下する。
このため、目的の回折光方向の回折効率が小さくなり、
弱い光強度しか得られない。
干渉縞の傾きを制御し、再生時に高い光回折効率を得る
ためには、作製するホログラムの干渉縞分布を変えずに
、作製時の光の入射方向をブラッグ角が最適になるよう
にする必要がある。そこで、第2A図のように作製した
ホログラムH,(ガラス基板15上にホログラム10を
形成したもの)に作製時の参照波(波長λ1)を斜方か
ら入射し、その回折角φ′が波長λ′における回折角θ
′と一致するようにしてホログラムを再生する。そして
、その再生波を第2のホログラム乾板であるH2にホロ
グラフィック露光する(第1A図)。H2に作製時と同
様の波面を入射再生すれば、ちょうどホログラム乾板上
で再生時と同じ波面となる。そこで、ホログラムH1の
代わりに第3のホログラム乾板H,(ガラス基板31上
にホログラム材料33を形成)を置き、H1作製時と同
様の参照波とH2の再生波(回折光)とを重ね合わせて
ホログラフィック露光することにより(第1B図)、も
とのH+と同じ干渉縞パターンをもち、ブラッグ角が再
生時の回折角θ′ (φ′)となるホログラムを作製で
きる。実際のホログラムは図中に示したように、ガラス
基板上等に作製される。このとき、光はガラス基板を透
過することにより、収差を生じる。
そこで、第1A、IB図のように同一の波面の参照波に
よりホログラムを記録するためには、第1B図の場合に
おいて、ガラス基板側より光を入射するとき、不要な収
差を除去する必要がある。
そこで、第1C図に示すように、ホログラムH600次
光(透過光)と参照波によりホログラムH4(ガラス基
板41+ホログラム材料43)を記録する。再生時にこ
のホログラムH1に作製参照波と同一の参照波を入射す
ることにより、H,ホログラム膜上において、ガラス基
板による不要な収差を除去した波面が記録できる(第1
B図)。ここで、Hlを記録するための参照波は、例え
ば平行光などの任意の波面を使用できる。
〔実施例〕
第3A〜3C図に本発明の実施例を示す。ホロダラム作
製光学系は、光源であるレーザ、レーザ光を2分割する
ビームスプリッタBS、レンズL。
ピンホールPH,ホログラム並びにホログラム乾板Hか
ら構成される。尚、Mは光路方向を変換するためのミラ
ーである。光学系の光路を切り換えることにより、 ■原盤ホログラム(H1)露光 ■参照ホログラム()i2)is光 ■高光効率ホログラム(H1)露光 という3つの段階を実現し、目的の高光効率ホログラム
を作製する。この光学系は、発散球面波と収束球面波を
重ねあわせてホログラムを作製する。
以下、順にその過程を説明する。
まず、目的の干渉縞分布を記録したホログラムを作製す
る。レーザ光源を出た光は、ビームスプリッタBSIに
より、更にはBS2.BS3により夫々2分割され、い
ずれもピンホールPH1゜PH2により球面波、レンズ
Ll  、L2により平行光、再びレンズL、・L、に
より収束光に変換される(第3A図)。
このとき、光路の選択、光強度の調整は公知の如く、使
用するビームスプリッタの反射率、透過率を図示してい
ない光路中におかれた減衰器およびシャッターにより制
御しておこなう。この光路は、ちょうど通常の球面波を
重ね合わせて記録するホログラムの作製光学系に相当す
る。原盤ホログラムの露光を終えた後、現像処理をおこ
ない原盤ホログラムH1を作製する。この原盤ホログラ
ムを再び乾板面に取付けて作製時の参照波のみを照射し
ホログラムを再生する。その状態で乾板面を回転し、出
射角を目的再生波長におけるブラッグ角に一致させる。
このときの再生波を、第3B図のように参照波と重ね合
わせホログラムH2に記録する。次の段階として、第3
C図のようにホログラムH2を記録したときの参照波と
同様の波面を入射することにより、記録した物体波面と
同様の波面を再生し、原盤ホログラムと同じ位置に置か
れたホログラム乾板H3にホログラフィック露光する。
この時、H5作製のための参照波は、H+記録時と同様
の波面である。また、ブラッグ角は、異波長再生時の回
折角に一致している。
一実施例によれば、作製光をHe−Neレーザ、再生光
を近赤外光半導体レーザとする。作製時の波長は633
nm、作製波のなす角を45度、再生時の波長を780
nmである。このとき、He−Neレーザによる再生光
の回折角およびブラッグ角は45度であるが、半導体レ
ーザによる再生波の回折角は60.6度である。ブラッ
グ角を再生時の回折角に一致させるためには、ホログラ
ム乾板H1を30.3度傾ければよい。
以上を要約すれば以下の通りである。尚波面A。
B、C・・・等は第3A〜3C図に示したものに対応す
る。
参照波Aと物体波Bの干渉により作製された所望の空間
周波数分布をもつホログラムH,に参照波Cを照射し、
その再生波りと参照波Eの干渉によりホログラムH2を
記録する。ホログラムH2に波面Eの共役波面E0を入
射し得られる再生波Fと波面Aの共役波面G (=A”
 )の干渉により、空間周波数分布がホログラムH0に
一致するホログラムH3を作製する。
ホログラム基板を透過するため生じる不要な収差を除く
ため、波面AのホログラムH1基板透過の0次光と参照
波面Iとの干渉によりホログラムH1を作製する。この
ホログラムH1に波面Iの共役波面ドを入射することに
より、ホログラム乾板面H1上でガラス基板による不要
な収差を除いた参照波面AIを得る。
尚、ホログラムH,,H4は、透過型または反射型ホロ
グラムのいずれでもよい。
第二の実施例を第4A〜40図に示す。ホログラムH,
とホログラムH2を結ぶ光路上にレンズLOを挿入する
。例えば第一の実施例ではホログラムH2を記録すると
き、H,よりの再生光がH2上で微小スポットに収束す
る、もしくは、乾板Hl外まで広がりのある強度分布を
もつ場合(第5A図)、参照波、物体波光強度の不釣り
合い、記録される波面が不完全になるなどの問題を生じ
る可能性がある。そこで、この光路中にレンズL。をお
くことにより、乾板H2上のHlよりの再生光の広がり
を調整し、H2面上の広い領域で記録できるようにする
。このとき、H1→H。
H2→H+のいずれの方向に光がすすむ場合についても
、同じ光路を通るため、光路中に置くレンズの種類に関
係なくホログラムH3に記録される波面はHoと同様に
なる。その様子を第5B図(平面−凸面レンズ使用)、
第5C図(凸−凸レンズ使用)に示す。
本発明は反射型ホログラムの作製にも適用し得る。即ち
、ホログラムH5を記録するとき(第3C図)に、参照
波として第3A図のように、H1記録時の参照波(第3
C図に示すBS2→PHI→L1→L3系)を使用する
ことにより、異波長再生時にブラッグ角の最適化された
反射型ホログラムを作製することができる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、干渉縞の空間周波数分布
を変えることなく、再生時の回折角をブラッグ回折角条
件に近づけたホログラムを作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1C図は本発明に係るホログラムの作製方
法を説明する工程図、第2A図はホログラムの干渉露光
の原理を説明する図、第2B図はホログラムの回折を説
明する図、第3A図〜第3C図は本発明に係るホログラ
ム作製方法の一実施例を示す図、第4A図〜第4C図は
同第2の実施例を示す図、第5A図は第1ホログラムに
よる光の拡がりを示す図、第5B図及び第5C図は異な
るレンズの使用例を説明する図。 Ht  、Hl  、Hs  、H4・・・ホログラム
。 第2ホログラムH2の作成方法 slA  図     Hl、Hl・・・ホログラム第
4ホログラムの作成方法 4J111C図 第3ホログラムの作成方法 StS図     H3…ホログラム 旧 ホログラムの作成原理 ブラッグ角 ホログラムの再生 第2B図 (H3の作成) 第3C図 M\ P’H’L  B5 ’M 第一実施例(t−1+の作成) 第3A図 \ 0 / HLBS (H2の作成) 第38図 / 第二実施例(H+作成) 第4A図 (H2作成) 第48図 平面−c!JWレンズ使用 (Hs作成) 第40図 第5C図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、参照波Aと物体波Bの干渉により作製された所望の
    空間周波数分布をもつ第1のホログラム(H_1)に参
    照波Cを照射し、その再生波Dと別の参照波Eとの干渉
    により第2のホログラム(H_2)を記録し、次いで第
    2ホログラム(H_2)に第2ホログラムの作製参照波
    面Eの共役波面E^*を入射することにより得られる再
    生波Fと上記第1ホログラムの作製参照波面Aの共役波
    面A^*との干渉により、空間周波数分布が第1ホログ
    ラムH_1に一致する第3のホログラムH_3を作製す
    ることを特徴とするホログラムの作製方法。 2、第1ホログラムの作製参照波面Aの第1ホログラム
    H_1基板透過の0次光と別の参照波面 I との干渉に
    より第4のホログラムH_4を作製し、この第4ホログ
    ラムH_4に後者参照波面 I の共役波面 I ^*を入射
    することにより得られる再生光を第3ホログラムH_3
    の作製光とすることを特徴とする請求項1に記載のホロ
    グラムの作製方法。
JP23552989A 1989-09-13 1989-09-13 ホログラムの作製方法 Pending JPH03100514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23552989A JPH03100514A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ホログラムの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23552989A JPH03100514A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ホログラムの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100514A true JPH03100514A (ja) 1991-04-25

Family

ID=16987326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23552989A Pending JPH03100514A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ホログラムの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100514A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066314A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8127501B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door having a garnish
US8544210B2 (en) 2008-03-26 2013-10-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Mounting structure for frame garnish
US8640385B2 (en) 2009-02-23 2014-02-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Trim attachment structure
JP2014215410A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 大日本印刷株式会社 ホログラフィック光学素子の製造方法並びに当該製造方法によって製造されたホログラフィック光学素子を備えるホログラフィック光コンバイナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8127501B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door having a garnish
US8544210B2 (en) 2008-03-26 2013-10-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Mounting structure for frame garnish
JP2010066314A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8640385B2 (en) 2009-02-23 2014-02-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Trim attachment structure
JP2014215410A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 大日本印刷株式会社 ホログラフィック光学素子の製造方法並びに当該製造方法によって製造されたホログラフィック光学素子を備えるホログラフィック光コンバイナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545723B2 (en) Holographic recording medium, method for manufacturing the same, and holographic recording-reproducing system
US7633660B2 (en) Hologram recording apparatus and method
KR20070001107A (ko) 홀로그래픽 매체에 대한 데이터 복제
JP3608603B2 (ja) 光記録方法および光記録装置
US3754808A (en) Holographic readout system employing predispersion diffraction grating
JP2003195475A (ja) ホログラムマスク作製用の露光方法及び装置、並びにホログラムマスクを用いた記録方法
JP2006154163A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
JPH03100514A (ja) ホログラムの作製方法
JP4199332B2 (ja) ホログラムの作製方法
US4392709A (en) Method of manufacturing holographic elements for fiber and integrated optic systems
JP4232253B2 (ja) 微細パターンの製造装置及びホログラフィックメモリ記録再生装置
JPH0627965B2 (ja) ホログラムの作製法
JP2803434B2 (ja) 回折格子プロッター
US7133171B2 (en) Double facing double storage capacity
JP2005352097A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、及びホログラム記録媒体
JPH05505031A (ja) 光ディスクの製造方法
JP3593359B2 (ja) ホログラムの作製方法
US20230032936A1 (en) Method and system for simultaneous recording of superimposed holographic gratings for augmented reality devices (variants)
JP3324141B2 (ja) ホログラム製造方法
JP3321839B2 (ja) 高難度複製ホログラムの作製方法
KR20240040974A (ko) 홀로그램 복제 기술을 이용한 복합기능 hoe 제작 방법 및 시스템
JPH0535172A (ja) ホログラム作成方法
JP3287472B2 (ja) ホログラフィック光学素子の作製方法
KR100194595B1 (ko) 결합형 이진 위상 홀로그램 및 그 제조방법
JPH0583909B2 (ja)