JPH05505031A - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH05505031A
JPH05505031A JP2504978A JP50497890A JPH05505031A JP H05505031 A JPH05505031 A JP H05505031A JP 2504978 A JP2504978 A JP 2504978A JP 50497890 A JP50497890 A JP 50497890A JP H05505031 A JPH05505031 A JP H05505031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical memory
memory disk
recording medium
disk
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942970B2 (ja
Inventor
ヒューグル ウイリアム ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26295126&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05505031(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB898906676A external-priority patent/GB8906676D0/en
Priority claimed from GB898907010A external-priority patent/GB8907010D0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05505031A publication Critical patent/JPH05505031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942970B2 publication Critical patent/JP2942970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70408Interferometric lithography; Holographic lithography; Self-imaging lithography, e.g. utilizing the Talbot effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0408Total internal reflection [TIR] holograms, e.g. edge lit or substrate mode holograms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光ディスクの製造方法 [技術の分野1 本発明は光メモリディスクの製造方法、特に、消去可能なメモリディスクの製造 方法に関する。
[背 景 技 術1 消去不可能な光メモリディスクは、接触プリント法によるか、あるいは、レーザ を用いてマスターを形成した後、エンボスされたマスターから複製物を刻印する 方法により製造することができる。
マスターの作製には、かなりの注意を要し、費用がかかるけれども、複製プロセ スが単純かつ比較的安価であるので、消去不可能な最終品が経済的に得られる。
それに対し、これまでの消去可能な光メモリディスクの製造は、より経費がかか る。
この種のディスクは、高度の平滑度を得るために、ガラスまたは石英の基板を備 えていなければならない。
製造の過程で消去可能なディスク上に所定のパターンを記録するための既知の光 学的プロセスは、複雑で時間を要するので、製造された消去可能なディスクが比 較的高価になる。
[発明の開示] 本発明に基づけば、マスクを通過したコヒーレント光のオブジェクトビームと、 記録媒体が置かれている表面で完全に内部反射されるリファレンスビームとの干 渉により、記録媒体上にボリュームホログラフィック像を形成すること、つぎに 、マスクを感光物質がコーティングされた光学メモリディスクにより置き換える こと、および、第一リファレンスビームに対し反対方向に再生された第二リファ レンスビームを用いて、感光コーティングの上にホログラフィック記録像を形成 することを含む光メモリディスクの製造方法が提供される。
望ましくは、ホログラフィック像は、ある装置内の記録媒体上に記録され、その ホログラフィック記録は、これと対応する別の装置内の光メモリディスク上に再 生される。
この方法は、ディスク上において螺旋通路に通常配置される磁気光学材料からな るサイト(sitelのパターンを形成するために貢献する。
この方法は、これらサイトが配置される螺旋状トラックを形成するためにも貢献 する。
トラック用のパターンとこれらサイト用のパターンとは、連続作業で形成するこ とができる。
第一リファレンスビームは、レーザにより供給することができるが、第二リファ レンスビームすなわち共役リファレンスビームは、レーザによるか、または、第 一リファレンスビームの波長に近い別のスペクトル線を有する光源により供給さ れ、この場合は、光源から発せられる他の波長を取り除くためにフィルタが用い られる。
記録媒体は、感光性を有し、屈折率が可変であって、ホログラフィック像の記録 過程における光の散乱が無視できる程度の材料であることを要する。
適切な記録媒体は、光の散乱、吸収が無視できる程度にあり、露光中に収縮した り歪んだすせず、高解像度の記録像が得られる感光性樹脂材料および二色性ゼラ チンである。
[図面の簡単な説明コ 添付の図面に示された本発明の一実施形態について説明すると、図面中、図1は ホログラフィック像を記録媒体上に記録し、そのホログラフィック記録をメモリ ディスク上に再生するために用いられる装置の略図、図2は再生像をメモリディ スク上に自動的に焦点合わせするための配置を示す図である。
[発明を実施するための最良の形態1 図面中の図1を参照して、装置は、コリメートレンズ12によりオブジェクトビ ームOBが得られるコヒーレント光源10を含んでいる。
このビームOBは、プリズム14の表面Xに向けて垂直に当てられる。
装置は、さらに、コリメートレンズ18によりリファレンズビームRBIが得ら れる第二のコヒーレント光源16をも含んでいる。
このビームRBIは、プリズムの一つの傾斜面Yに向けて垂直に当てられる。
望ましくは、光源10.16は、ビームスプリッタ、その他の装置を用いて、単 一のレーザがら得られるようにする。
記録媒体上にホログラフィック像を記録するために当該装置を用いる場合、まず 、プリズム14の表面X上にオイルその他の屈折率整合物質を置いて、その上に ガラス板20を載せる。プリズム14とガラス板2oとは、これらの屈折率が互 いに等しい。
レーザ16からのリファレンズビームRBIは、プリズム14の表面を通って板 20に入り、板2oの外表面で完全に内部反射される。
反射されたビームは、つぎに、プリズムの他の一つの傾斜面Zに対して垂直な角 度でプリズムがら出る。
ガラス板20の外表面には、たとえば、すでに説明した感光性樹脂材料あるいは 二色性ゼラチンによる記録媒体のコーティング21が施されている。
記録すべきパターンが付されて形成されたマスク22は、ガラス板20に近く、 がっ、スペーサ24を介してガラス板から隔たりをもって配置されている。
オブジェクトビームOBは、マスクを通ってガラス板20上の記録媒体21に当 たる。
干渉は、このオブジェクトビームOBとリファレンズビームRBIと反射ビーム との間で起こり、記録媒体21上にボリュームホログラフィック像が生じる。
記録媒体21が上述したような感光性樹脂材料であれば、紫外線に露光すること で、像が記録媒体21内で現像される。
メモリディスク26上に記録するには、マスク22を取り除き、代わりに、たと えば、ガラスメモリディスクを置く。
さらに、リファレンズビームRBIを、反対方向のリファレンスビームRB2す なわち兵役のリファレンスビームで置換する。
これは、レーザ16とコリメートレンズ18とを、図1 (7) 16 a、1 8aに配置して、新しいリファレンスビームBR2をプリズム14の他の傾斜面 Zに向けることによっても行なうことができる。
レーザ16aの代わりに、レーザ16の波長に近い別のスペクトル線をもつ光源 を用い、さらに、フィルタを用いて、この光源が発する他の波長を取り除くよう にしてもよい。
かくて、ガラス板20上の記録媒体内にあるホログラフィック記録は、共役リフ ァレンスビームRB2を用いてメモリディスク26上の感光性またはフォトレジ ストコーティング上に実像として再生されるメモリディスク26上への記録プロ セスは、簡単であり、かつ、消去可能なメモリディスクにも適用できることが理 解される。
すでに述べたように、ホログラフィック記録のメモリディスク上への再生は、別 の、しかし、マスクからガラス板20上に載せた記録媒体21上に記録する際に 用いた装置と対応する装置を用いて行なうこともできる。
望むならば、ガラス板20なしで記録媒体をプリズム14上に載せることができ る。
上述したホログラフィックプロセスは、高精細度かつ高解像度で像を再生するこ とができる。
正確な結像を行なうために、ホログラムの再生時において光メモリディスク26 の平滑度のバラツキを補償する必要を生じることがある。
したがって、スペーサ24は、厚さを使用電圧に応じて変えることのできるピエ ゾ電気素子で構成される。
再生中の光メモリディスク26の露光を、記録媒体に対するディスクの位置が自 動調節できる走査モードにより行なうことができるので、ディスクの各点を、こ れらの瞬間露光時において、ホログラムの再生が行なわれている記録媒体からほ ぼ均一な距離にすることができる。
走査プロセスは、ステップ式にすることを要せず、連続自動距離調節ないし結像 により連続的に行なわれる。
図2は、焦点決定用の構成を示している。
リファレンスビームRB2は、プリズム14に入る前に、ビームスプリッタ30 を通る。
フォトレジストコーティングPCからのリターンビームは、ビームスプリッタに よって入方向に反射され、リファレンスビームRB2のうち、ビームスプリッタ によって反射された部分は、通常のミラーMによって反射され、ビームスプリッ タを通ってA方向にもどる。
再生されたホログラフィック像が正確にフォトレジストコーティングPC上に結 像するならば、A方向に進む二本のビームは干渉することがない。
しかし、再生されたホログラフィック像が正確にフォトレジストコーティングP C上に結像しないならば、二本のビームは干渉して干渉縞をつくる。
干渉縞を検出して上述したピエゾ電気スペーサ素子を制御するための電気出力信 号を得る干渉計がこの位置に配備されることにより、走査の進行に合わせて自動 的に結像を行なうことができる。
これに代わる方法として、ピエゾ電気スペーサ24に振動性信号を与え、光メモ リディスク上に再生されるホログラムを記録した媒体からの間隔の範囲内で振動 させることもできる。
このようにすれば、ディスクの表面を横切る各点は、いずれかの瞬間に、記録媒 体から正しい位置にきて、その上にホログラフィック像が正確に結像される。
さらに、これに代わる方法として、ホログラフィック記録媒体の上に複数のホロ グラフィック像を形成し、連続する各露光ごとにスペーサ24を調節して記録媒 体とマスク22との間の距離を変え、連続する露光の間ではシャッタを閉じて、 光ビームOBまたはRBIを遮断することもできる。
このようにすれば、記録媒体に記録される異なった各ホログラフィック像が、各 平面内に「スタック(stackl Jされることになる。
光メモリディスク上への再生時には、ディスク表面を横切る各点に、これら「ス タック」されたいずれかの像が結像される。
二つ以上の異なるパータンをディスク上に重ね合わせることが必要な場合も考え られる。
たとえば、一つのパターンはディスク上に螺旋状のトラックを形成するために用 い、他の一つのパターンは、螺旋状のトラック沿いに間隔をおいて設けられ、使 用中のデータを記録する磁気光学材料で構成されるサイトを形成するために用い ることができる。
一枚のディスク上に二つのパターンを重ね合わせる場合には、各パターンを、そ の前のパターンと位置合わせしなければならない。
これを行なうためには、はじめ、ディスクのエツジを基準に大まかなコースの位 置合わせをして、機械的にこれを実行する。
つぎに、マスク上のグレーティング(格子)構造を用いて位置合わせの微調整を 行なう。
その後、このマスクは記録されたホログラムの一部となる。
等価のグレーティング構造は、ディスク上に備えられていなければならない。
像を有したグレーティングとディスク上にあるグレーティングとの空間位相のず れによる相互作用が、二つの構造の相対的位置に比例した光の強度をつくり出す 。
ディスク上の感光材料(多分、フォトレジスト)の露光を防ぐためには、パター ンの露光に用いられる以外に位置合わせ用の他の波長が必要になる。
たとえば、再生に用いられるプリズム14として、図1の点線で示すように、先 端部分が切り取られて表面Xに平行でフラットな表面Wをもつのものが用いられ る。
それで、適切な波長のビームBをフラットな表面Wに垂直に当て、この表面を通 って反射された干渉パターンを鮫察することにより、位置合わせをチェックする ことができる。
[産業上の利用可能性J 以上に説明した方法は、消去可能なディスクあるいは消去不可能なディスク上に 必要なパターンを記録するために使用できることが理解される。
さらに、このディスクは、オーディオまたはビデオ情報を含む任意形式のデータ 、あるいは、異なる形式のデータの組み合わせに使用することができる。
6a 補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成 3年 9月21日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.マスク(22)を通過したコヒーレント光のオブジェクトビーム(OB)と 、記録媒体(21)が置かれている表面で完全に内部反射されるリファレンスビ ーム(RBl)との干渉により、記録媒体上にボリユームホログラフィツク像を 形成すること、つぎに、マスクを感光物質のコーティング(PC)が施された光 学メモリディスク(26)により置き換えること、および、第一リファレンスビ ーム(RBl)に対し反対方向に再生された第二リファレンスビーム(RB2) を用いて、感光コーティングの上にホログラフィック記録像を形成することを含 む光メモリディスクの製造方法。
  2. 2.ホログラフィック像は、ある装置内の記録媒体(21)上に記録され、その ホログラフィック記録は、これと対応する別の装置内の光メモリディスク(26 )上に再生される請求の範囲1記載の光メモリディスクの製造方法。
  3. 3.第一のリファレンスビーム(RBl)がレーザにより供給され、第二のリフ ァレンスビーム(RB2)が第一のリファレンスビーム(RB1)の波長に近い 別のスペクトル線を有する光源により供給される請求の範囲1記載の光メモリデ ィスクの製造方法。
  4. 4.再生時に記録媒体(21)と光メモリディスク(26)との距離を調節する ための手段(24)が備えられ、露光の瞬間、ディスクの各点が結像された再生 像を有するように、前記距離を自動調節する走査モードで再生が行なわれる請求 の範囲1記載の光メモリディスクの製造方法。
  5. 5.再生時に記録媒体(21)と光メモリディスク(26)との間の距離が単一 の再生露光中に変えられることにより、露光時のある段間、ディスクの各点が結 像された再生像を有するようになる請求の範囲1記載の光メモリディスクの製造 方法。
  6. 6.マスク(22)と記録媒体(21)との間の間隔を変えて連続露光すること により、複数のホログラフィック像がスタックされた状態で記録媒体(21)上 に形成され、それによって、再生時に、光メモリディスク(26)の各点が、そ こに結像されたこれらスタック像のいずれか一つを有することになる請求の範囲 1記載の光メモリディスクの製造方法。
  7. 7.光メモリディスク上に再生される像に対して、この光メモリデイスウイスク を位置合わせするための位置合わせ処理が行なわれる請求の範囲1記載の光メモ リディスクの製造方法。
  8. 8.再生される像が回折レーティングを含み、これと対応ずる対応する回折レー ティングがディスク上に備えられ、かつ、像を有したクレーティングが、位置合 わせ処理により、ディスク上のクレーティングと位置合わせされる請求の範囲1 記載の光メモリディスクの製造方法。
  9. 9.ディスク上に感光物質のコーティング(PC)を有する光メモリディスク( 26)を、記録媒体(21)が形成される表面との間隔が保持される位置に置く こと、ディスクの位置にあるマスクを通ったコヒーレント光のオブジェクトビー ムと、記録媒体が置かれる前記表面で完全に内部反射されたコヒーレント光のリ ファレンスビーム(RB1)との干渉により形成されたボリユームホロクラフィ ツク像に対応するボリユームホログラフィツク像を、記録媒体(21)がその中 に形成していること、第一リファレンスビーム(RB1)の反対方向と対応する 方向に再生される第二リファレンスビーム(RB2)を用いて、感光コーティン グ(PC)の上にホログラフィック記録像を形成することを含む光メモリディス クの製造方法。
JP2504978A 1989-03-22 1990-03-22 光ディスクの製造方法 Expired - Lifetime JP2942970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898906676A GB8906676D0 (en) 1989-03-22 1989-03-22 Method of recording onto an optical disc
GB8906676.5 1989-03-22
GB898907010A GB8907010D0 (en) 1989-03-28 1989-03-28 Method of recording onto an optical disc
GB8907010.6 1989-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505031A true JPH05505031A (ja) 1993-07-29
JP2942970B2 JP2942970B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=26295126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504978A Expired - Lifetime JP2942970B2 (ja) 1989-03-22 1990-03-22 光ディスクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0464081B1 (ja)
JP (1) JP2942970B2 (ja)
KR (1) KR920701954A (ja)
DE (1) DE69031683T2 (ja)
WO (1) WO1990011601A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9010009D0 (en) * 1990-05-03 1990-06-27 Hugle William B Method of manufacturing a transistor
FR2669128B1 (fr) * 1990-11-13 1994-06-24 Broussaud Georges Systeme holographique de duplication d'objets plans capable d'un pouvoir de resolution tres eleve.
GB2267356B (en) * 1992-03-13 1995-12-06 Holtronic Technologies Ltd Manufacture of high accuracy T1R holograms for full-field lithography processes
AU3779199A (en) * 1998-05-06 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. An etched glass disk process
DE10136669A1 (de) * 2001-05-22 2002-11-28 Hsm Gmbh Verfahren zur Herstellung von optischen Speichermedien bzw. eines Masters für deren Herstellung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8629223D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Emi Plc Thorn Replication of carriers

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031683D1 (de) 1997-12-11
EP0464081B1 (en) 1997-11-05
JP2942970B2 (ja) 1999-08-30
EP0464081A1 (en) 1992-01-08
KR920701954A (ko) 1992-08-12
DE69031683T2 (de) 1998-04-09
WO1990011601A2 (en) 1990-10-04
WO1990011601A3 (en) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322747A (en) Method of manufacturing an optical disc
US5822092A (en) System for making a hologram of an image by manipulating object beam characteristics to reflect image data
US7372602B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
AU601533B2 (en) Replication of carriers bearing digitally recorded information
US7489427B2 (en) Hologram recording device, hologram reproduction device, hologram recording method, and hologram reproducing method
JPH0362299B2 (ja)
US4025731A (en) Optical record, and associated recording and reading-out devices
US8270278B2 (en) Optical recording apparatus, optical recording method, recording medium, and reproducing method
JP3208450B2 (ja) フラットパネルディスプレイの製造
US7193953B2 (en) Holographic recording and reconstructing apparatus and mask for use therein
JPH05505031A (ja) 光ディスクの製造方法
WO2005066724A1 (ja) ホログラフィック多重記録方法、これを用いたホログラフィック記録装置及びホログラフィック記録媒体
JP4199332B2 (ja) ホログラムの作製方法
JP4232253B2 (ja) 微細パターンの製造装置及びホログラフィックメモリ記録再生装置
US7248556B2 (en) Fast duplication of diffractive storage device for mass production
GB2332754A (en) Volume holographic data storage system
KR100402689B1 (ko) 디지털 홀로그래픽 데이터 저장 시스템의 광학계 정렬 조정 장치
JPH03100514A (ja) ホログラムの作製方法
US7525894B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing optical information
JP2005018915A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録再生装置
JP3355722B2 (ja) 回折格子パターンの作成方法
JPH07319372A (ja) ホログラムの作製方法
JPH0555937B2 (ja)
JP2006039160A (ja) 記録媒体及び記録媒体の製造方法
JPH05251311A (ja) 全反射ホログラムを用いた露光装置及び露光方法