JPS5934347B2 - 合成海苔「す」 - Google Patents

合成海苔「す」

Info

Publication number
JPS5934347B2
JPS5934347B2 JP51091322A JP9132276A JPS5934347B2 JP S5934347 B2 JPS5934347 B2 JP S5934347B2 JP 51091322 A JP51091322 A JP 51091322A JP 9132276 A JP9132276 A JP 9132276A JP S5934347 B2 JPS5934347 B2 JP S5934347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
weight
synthetic
parts
polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51091322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318779A (en
Inventor
勝正 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP51091322A priority Critical patent/JPS5934347B2/ja
Publication of JPS5318779A publication Critical patent/JPS5318779A/ja
Publication of JPS5934347B2 publication Critical patent/JPS5934347B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、曲げ回復力に優れ海苔の付着が保持される
合成海苔簀に関するものである。
従来海苔簀の基材として、竹又は葦の天然資材、さらに
合成樹脂が使用されているが、竹又は葦は、季節物で常
時入手する事が困難で、虫に侵されて非衛生的であり、
寿命も1年程度しかなく、海苔の付着力を保持するため
に例えば流動パラフィンを時々表面塗布する面倒があっ
た。
また、合成樹脂についても、海苔付着乾燥時に海苔の収
縮力に対応して簀が曲がり海苔の剥離後に真直に戻れる
曲げ回復力、秋から翌春への約半年にわたる海苔採集期
間中での海苔自身の付着力の低下に応じた海苔簀自身の
吸着力の向上の点で不充分な傾向があった。
この発明は、上記の問題を解決するものであり、その要
旨は、ポリプロピレン100重量部、核剤0.05〜1
重量部、ポリスチレン5〜20重量部および耐衝撃性ポ
リスチレン3〜7重量部の混合物からなり、且つ表面が
コロナ放電処理された合成海苔簀である。
本発明では、ポリプロピレン100重量部に対し核剤0
.05〜1重量部を使用する事により、微細な結晶を形
成すると共に結晶化度をあげ、曲げ回復力を強め、さら
に約半年にわたる海苔採集期間中での海苔自身の付着力
の低下に応じてそれを補える合成海苔簀自身の吸着力の
向上を実現させる事を発見した。
なお核剤としては、バラタ−シアルブチル安息香酸アル
ミニウム、タルクなどが用いられる。
核剤は予めポリプロピレンに混合するのが好ましい。
ポリスチレンは、一般に使用する透明なGP品であり、
曲げ回復力に寄与し、5重量部未満ではその効果が不足
し、20重量部を越えるとポリプロピレンとの相溶性に
無理を生じる。
耐衝撃性ポリスチレンは、グラフト系、ブレンド系を問
わず、使用可能であり、滑らかな海苔の付着をもたらし
、また前記ポリプロピレンとポリスチレンとの相溶性を
向上させる事を見出した。
3重量部未満では前記効果が不足し、7重量部を越える
と、曲げ回復力を弱める。
以上の配合による混合物からなる合成海苔簀の表面にコ
ロナ放電処理を施す事により、合成海苔簀表面の極性化
、凹凸化をもたらし、合成海苔簀自身の吸着効果が一層
病められる。
前記混合物は、核剤、ポリプロピレン、ポリスチレン、
耐衝撃性ポリスチレンをトライブレンド、エクストルー
ダー・ブレンド、バンバリーミキサ−・ブレンド等で混
合して得られ、合成海苔簀は、32φ乃至は50φエク
ストルーダーで、例えば断面形状が5角形もしくは6角
形の中空体の如き各種断面形状の単体原棒を押出成形し
、コロナ放電処理後、編織して得られる。
コロナ放電処理は、たとえば容量IKWのコロナ発振器
を使用し、電極は合成海苔簀単体原棒と5間位の間隔を
おいてその長さ方向に沿わせ、出力を変化させるか、電
極長の変化によりその程度を変えれば良い。
なお、前記核剤の存在により結晶が微細化するためにコ
ロナ放電処理がより微細かつ均一になり、海苔乾燥後、
滑らかに剥離できる効果も発見した。
次に実施例、比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明
する。
実施例1〜2、比較例1〜2 表1に示す各種の混合物を32%φ押出機に通して、1
辺1闘、肉厚Q、 5 mmの断面中空五角形の合成海
苔簀単体原棒を成形した。
その際の条件は、成形温度D=210℃、H=220°
C2C2−m:210℃。
C0=180℃、冷却水槽温度23℃、引取速度40
m /minであった。
得られた合成海苔簀単体原捧について、 TABER5TIFFNESS、ぬれ指数を測定し、該
原捧を編織した合成海苔簀について海苔付着力を測定し
たが、表1に示すような結果を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリプロピレン100重量部、核剤0,05〜1重
    量部、ポリスチレン5〜20重量部および耐衝撃性ポリ
    スチレン3〜7重量部の混合物からなり、且つ表面がコ
    ロナ放電処理された合成海苔簀。
JP51091322A 1976-08-02 1976-08-02 合成海苔「す」 Expired JPS5934347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51091322A JPS5934347B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 合成海苔「す」

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51091322A JPS5934347B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 合成海苔「す」

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318779A JPS5318779A (en) 1978-02-21
JPS5934347B2 true JPS5934347B2 (ja) 1984-08-22

Family

ID=14023210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51091322A Expired JPS5934347B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 合成海苔「す」

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612041A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Shimadzu Corp 高温低ひずみ速度材料試験機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612041A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Shimadzu Corp 高温低ひずみ速度材料試験機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318779A (en) 1978-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2737503A (en) Method of making an expanded or cellular polyvinyl chloride composition
DE953835C (de) Verfahren zur Herstellung poroeser Formkoerper aus thermoplastischen Kunststoffen
US2542527A (en) Process of producing microporous material
US4119578A (en) Hydrosoluble bar for use in toilet bowls and method of making same which includes an extrusion step
JPS5934347B2 (ja) 合成海苔「す」
AT311061B (de) Verfahren zur Herstellung dünnwandiger Gebilde aus Kunststoffen oder Kautschucken unter Zusatz von hydrophilen Füllstoffen
DE2103198A1 (de) Treibmittel
JPS61118431A (ja) 改良された発泡したポリプロピレン及びその物品
DE2019945A1 (de) Formmassen zur Herstellung von Schaumstoff-Formkoerpern aus Styrolpolymerisaten
SU730774A1 (ru) Полимерна композици дл покрыти грифелей
DE2420383C2 (de) Oxalyldi(methylcarbazat) und Verwendung von Oxalylcarbazaten als Blähmittel
CH642985A5 (de) Aufschaeumbare, harz aufweisende zusammensetzung zur herstellung geschaeumter formkoerper.
DE2015162A1 (de) Thermoplastische Formmassen auf Basis gesättigter Polyester
DE669793C (de) Verfahren zur Herstellung geformter Gegenstaende aus Polymerisationsprodukten von Koerpern mit einer olefinischen Doppelbindung
DE2359007A1 (de) Verschaeumbare thermoplastische praeparate
DE1694131A1 (de) Herstellung von Schaumstoffen aus Polyvinylchlorid-Dispersionen
US2105111A (en) Nonshrinking woodlike plastic composition
US3105978A (en) Comb foundation
US3152177A (en) Brominatign of salicylanilide
DE2252254A1 (de) Verfahren zum herstellen von schalldaemmenden formkoerpern aus integralschaum
KR910005265B1 (ko) 고강성 폴리프로필렌제 해태책
US3226346A (en) Expandable composition comprising a thermoplastic resin and a ureaformaldehyde-hydrogen peroxide reaction product and process of foaming same
AT120423B (de) Verfahren zur Herstellung von Kautschukmischungen.
Caprio Plastics' Parade
JPS5825335A (ja) 多孔性成形品の製造方法