JPS5934324A - セル護岸の構築法 - Google Patents

セル護岸の構築法

Info

Publication number
JPS5934324A
JPS5934324A JP14226982A JP14226982A JPS5934324A JP S5934324 A JPS5934324 A JP S5934324A JP 14226982 A JP14226982 A JP 14226982A JP 14226982 A JP14226982 A JP 14226982A JP S5934324 A JPS5934324 A JP S5934324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
steel plate
bags
concrete
plate cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14226982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ito
義博 伊藤
Kenichi Kawashima
川嶋 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14226982A priority Critical patent/JPS5934324A/ja
Publication of JPS5934324A publication Critical patent/JPS5934324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/20Bulkheads or similar walls made of prefabricated parts and concrete, including reinforced concrete, in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はセル護岸等の構築法fこ関するものである。
従来鋼板セル護岸を構築するには円形断面の鋼板を設置
した後円形の鋼板セル間をアーチ状の相対する鋼板また
は鋼板矢板で連結している。
ところで鋼板セルの位置決めを正確にすることは困難で
あるので、後で連結するアーチ状鋼板の建込み連結も困
難であり、また相互に接合仕口を設けておく必要がある
0 この発明は前記従来の問題点を解決すべく開発したもの
で、以下その詳細を図示した実施態様に基いて説明する
先ず所要間隔iこ鋼板セル1を沈下して海底に設置し、
適宜中詰を実施する。次いで必要lこより鋼板セル1,
1間の海底地盤を掘削し鋼板セル1,1間に竪長い袋2
を建込む1次いでこの袋2内にコンクリート類3例えば
コンクリート、ソイルコンクリート、モルタル、砂利、
土砂、その他プレパクトコンクリート等を充填する。
なおその際編成した鉄筋4.その他型鋼等の補強材を挿
入しておくことができる。
袋2はコンクリート類3の充填によって鋼板セル1の側
面基こ添って密接し、鋼板セル1.1相互が連結される
袋2は合成繊維、天然繊維のシート類で織布。
不織布等が使用される0また骨材類が流出しない細い網
目のシートを使用するとセメント、モルタルが袋2から
一部流出して鋼板セル1と袋2とを密接させることがで
きるOまたこの袋2内Gこは上下所要間隔に紐5等を配
置しておいて、全体として略同様断面形状に充填され、
部分的lこ膨出したりすることのないようIこす“るこ
とか望ましい。またこの袋2の上端部その他適当な中間
位置に薄鋼板、厚布等の補強バンド6を設ける。なおこ
の発明は鋼板セルに代えて鋼管を使用して連続壁を造成
することもできる。
この発明は以上の構成からなり、所要間隔に設置した円
形鋼板セル間に袋を配置し、この袋内fこ現場打ちより
コンクリ−1・類を充填して連続した穫岸壁等を造成す
るので従来のような鋼板セルの接合仕口を必要とせず、
また鋼板セル間の寸法誤差を容易に吸収することができ
施工性がよい。また従来例に比較してアーチ状鋼板部分
が繊維布等に0代るので経済的な施工ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は施工過程の概要を示した横断面図、第
6図は完成状態の立面図である。 1・・鋼板セル、2・・袋、6・・コンクリート類、4
・・鉄筋、5・・紐、6・・補強バンド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板セルまたは鋼管を所要間隔をもって設置し5次いで
    鋼板セル間に袋を配置し、その袋内にコンクリート類を
    充填して鋼板セル間を連結することを特徴とするセル護
    岸の構築法
JP14226982A 1982-08-17 1982-08-17 セル護岸の構築法 Pending JPS5934324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226982A JPS5934324A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 セル護岸の構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226982A JPS5934324A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 セル護岸の構築法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934324A true JPS5934324A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15311421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14226982A Pending JPS5934324A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 セル護岸の構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934324A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538030U (ja) * 1991-10-24 1993-05-21 川崎製鉄株式会社 鋼管杭の接続継手
KR100444529B1 (ko) * 2001-06-11 2004-08-18 현대엔지니어링 주식회사 방조제 및 그 구축공법
JP2013076313A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Giken Seisakusho Co Ltd 部材間の止水構造および止水方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538030U (ja) * 1991-10-24 1993-05-21 川崎製鉄株式会社 鋼管杭の接続継手
KR100444529B1 (ko) * 2001-06-11 2004-08-18 현대엔지니어링 주식회사 방조제 및 그 구축공법
JP2013076313A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Giken Seisakusho Co Ltd 部材間の止水構造および止水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204491626U (zh) 拉森钢板桩与预应力锚杆组合的基坑围护结构
WO2012136012A1 (zh) 一种组装式泥石流拦砂坝及其施工方法
US3796054A (en) Method for the construction of impermeable walls
CN108930284A (zh) 一种装配式挡墙结构及回填方法
JP3905776B2 (ja) 護岸構造
JPH042728B2 (ja)
JPS5934324A (ja) セル護岸の構築法
CN115075289B (zh) 装配式弧形生态框挡墙快速施工方法
JPS5944460B2 (ja) 護岸用鋼矢板防食施工法
CN214460306U (zh) 基于滩涂软基的加强预制桩
JPS638249B2 (ja)
JPS58156637A (ja) 擁壁用ブロツク
TWI646239B (zh) Stacking block for retaining wall and concrete structure using stacked block for retaining wall
JP4231194B2 (ja) 護岸構造
CN221072746U (zh) 一种用于地连墙的工字钢接头后背回填式钢筋笼装置
RU2032024C1 (ru) Способ усиления основания ленточного фундамента при реконструкции зданий и сооружений
CN213571999U (zh) 一种增强半悬空封底混凝土粘结力的钢围堰
CN112942312B (zh) 一种t型地下连续墙施工工艺
JP2563848B2 (ja) 補強盛土体の構築方法
JPH0226014B2 (ja)
JPS60233224A (ja) 連続壁
JPH0351378Y2 (ja)
JPH01198913A (ja) 堤体構築方法
JPS63304821A (ja) 地中連続遮水壁工法
JPS6051210A (ja) 防波堤の構築用支持杭