JPS5933769Y2 - 包装機 - Google Patents

包装機

Info

Publication number
JPS5933769Y2
JPS5933769Y2 JP11520680U JP11520680U JPS5933769Y2 JP S5933769 Y2 JPS5933769 Y2 JP S5933769Y2 JP 11520680 U JP11520680 U JP 11520680U JP 11520680 U JP11520680 U JP 11520680U JP S5933769 Y2 JPS5933769 Y2 JP S5933769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
frame body
packaging machine
article
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11520680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737810U (ja
Inventor
辰実 津江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11520680U priority Critical patent/JPS5933769Y2/ja
Publication of JPS5737810U publication Critical patent/JPS5737810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933769Y2 publication Critical patent/JPS5933769Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は各種形状並びに大きさの物品を手際よく包装
することのできる包装機に関するものである。
従来、プラスチックフィルム等で物品を包み熱溶着によ
り密封する包装機として各種のものがあるが、いずれも
構造が複雑であるとともに物品の形状並びに大きさが異
なる場合にこれを手際よく行なう得る包装機を見いだす
ことはできなかった。
この考案は上記の事情に基づきなされたもので、フィル
ムを略縦方向に張設し被包装物品を横方向からこれに当
接させて緊張した状態で包む構成をとることにより、比
較的構造が簡単であるとともに各種形状並びに大きさの
物品を効率よくしかもフィルムの無駄が少なく密封する
ことのできる包装機を提供しようとするものである。
以下図面を参照して、この考案の一実施例を説明する。
第1図において、1は第1のヒンジ部2を中心として回
動自在に設けられた枠体であり、その先端側に溶着用の
熱板3を備えている。
4はフィルムホルダーであり、枠体1の両側に配設され
た杆体4aおよび先端部4bを備え、第1のヒンジ部2
よりも前方(作業者側)に設けられた第2のヒンジ部5
を中心として回動自在なものである。
前記杆体4aは枠体1の先端部に固着された自在スライ
ド軸受6を貫通して設けられ、したがってフィルムホル
ダー4は枠体1に連動して回動する。
なお枠体1には例えばスプリングが設けられこれを常時
上方に押し上げる回動力が作用しているとともに、図に
は省略されているが、この枠体1を操作するためのハン
ドルが設けられている。
このハンドルの操作により枠体1およびフィルムホルダ
ー4は同時に開閉するが、それぞれの先端はヒンジ部2
および5の位置の差により異なる軌跡を画き、両者の差
がシール位置において最大となる構造のものである。
枠体1およびフィルムホルダー4が取り付けられている
基体7には、熱板3が下降した際の受台8並びに物品が
挿入される受皿9が設けられている。
さらに基体7の端部にはフィルム供給機構としてフィル
ム10を送り出すためのガイドロール11が設けられ、
これに対向して設けられた保持体12との協動によりフ
ィルム10の長さが規制されるとともにその張力が一定
となるように保持される。
この保持体12は枠体1の開閉に連動して支点13を中
心として回動するものであり、段差ローラと同様の働き
をする。
フィルム10は第1図に示すようにその一端がフィルム
ホルダー4の先端部4bに保持され、枠体1およびフィ
ルムホルダー4が上方に復帰した状態において所要の長
さ引き出される。
ここで第2図に示すように、被包装物品14を緊張状態
にあるフィルム10に横方向から押し当てハンドルの操
作により枠体1およびフィルムホルダー4の回動を開始
させる。
枠体1およびフィルムホルダー4の下降によりフィルム
10はたるみができる筈であるが、この包装機は自在ス
ライド軸受6を備えてフィルムホルダー4の先端部4b
がヒンジ部5と反対方向に突出することにより、フィル
ム10が緊張した状態を保ったまま被包装物品14が受
皿9内に収容される。
したがってフィルム10は被包装物品14に密着しつつ
折り返された状態でこれを包み、第3図の状態において
下降した熱板3により加熱される。
熱板3はコ字形の突出部を備えているので、第4図aに
示すようにコ字形に溶着されるとともに切断され被包装
物品14をフィルム10により密封することができる。
切断された後は、第4図すに示すように両端部10’が
残留するがこれは先端部4bに設けた例えばローラによ
り巻取られ、以後以上のことを反復し継続して包装作業
を行なうことができる。
この包装機は熱板3を備えた枠体1とフィルムホルダー
4を連動させる構成をとることにより全体としての構成
を簡略化することができるとともに操作が射易で作業を
効率化し得る特長がある。
また、被包装物品14を包む際、フィルム10を緊張さ
せた状態で行なうものであるから、被包装物品14の形
状並びに大きさが異なる場合にもフィルム10がこれに
密着して射易かつ体裁よく包装することができるととも
にフィルム10を予めいちいち計測する必要がなくフィ
ルム10に無駄がない長所がある。
以上述べたようにこの考案によれば、フィルムを略縦方
向に張設し被包装物品を横方向からこれに当接させて緊
張した状態で包む構成をとることにより、比較的構造が
簡単であるとともに各種形状並びに大きさの物品を効率
よくしかもフィルムの無駄が少なく密封することができ
る包装機を提供することができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるものではなく
要旨を変更しない範囲において種々変形して実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例において枠体並びにフィル
ムホルダーが上方に開いた状態の説明図、第2図は被包
装物品をフィルムに当接するとともに枠体およびフィル
ムホルダーの下降を開始した状態の説明図、第3図は同
実施例において熱板により溶着並びに切断を行なってい
る状態の説明図、第4図a、l)は同実施例の作用説明
図で゛ある。 1・・・・・・枠体、2・・・・・・第1のヒンジ部、
3・・・・・・熱板、4・・・・・・フィルムホルダー
、4a・・・・・・杆体、4b・・・・・・先端部、5
・・・・・・第2のヒンジ部、6・・・・・哨在スライ
ド軸受、7・・・・・・基体、8・・・・・・受台、9
・・・・・・受皿、10・・・・・・フィルム、11・
・・・・・ガイドローラ、12・・・・・・保持体、1
3・・・・・・支点、14・・・・・・被包装物品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基体上に第1のヒンジ部を中心として回動自在に設けら
    れた先端側に溶着用の熱板を有する枠体と、前記基体上
    に第2のヒンジ部を中心として回動自在に設けられその
    杆体が前記枠体の自在スライド軸受を貫通することによ
    り前記枠体と連動するとともに先端部にフィルムの一端
    が固定されるフィルムホルダーと、前記基体上に設けら
    れ被包装物品を挿入するための受皿と、前記フィルムを
    所定の長さ供給しこれを略縦方向に張設するためのフィ
    ルム供給機構とを備え、前記被包装物品を前記略縦方向
    に張設したフィルムに横方向から当接して前記受皿に挿
    入することを特徴とする包装機。
JP11520680U 1980-08-15 1980-08-15 包装機 Expired JPS5933769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520680U JPS5933769Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520680U JPS5933769Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737810U JPS5737810U (ja) 1982-02-27
JPS5933769Y2 true JPS5933769Y2 (ja) 1984-09-20

Family

ID=29476148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520680U Expired JPS5933769Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933769Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737810U (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125210A (en) Procedure and device for the wrapping os compressed bales
JPH062881Y2 (ja) 梱包機
FR2501628A1 (fr) Procede et dispositif pour ouvrir et charger des recipients flexibles
US4137691A (en) Packaging machine
US8117806B2 (en) Vertical bagging machine
JP2000072104A (ja) 縦形製袋充填包装機の縦シ―ル装置
US3499260A (en) Method of incorporating a cutter in overwrapped packages and related apparatus
JPS5933769Y2 (ja) 包装機
CA1063500A (en) Method of tensioning and joining a formed strap loop about a package
JP2003104311A (ja) バンド掛け梱包機における被梱包物の姿勢転換装置
US3379598A (en) Cutting mechanism for machines which wrap a prismatic box into a cellophane cover
JP2012030314A (ja) フィルムフィード装置及びそのフィルムフィード装置を用いた包装装置
JP3415042B2 (ja) パチンコ機の自動包装機
US3388524A (en) Method for wrapping with flexible heat sealable material
JPS5914327Y2 (ja) 包装装置
JPH0518249Y2 (ja)
JPS584802Y2 (ja) 梱包機におけるバンド誘導機構
JPH0454882Y2 (ja)
JPS601042Y2 (ja) 自動梱包機のテ−プ案内装置
US3439472A (en) Wrapping machine
JPS6348499Y2 (ja)
RU2178378C2 (ru) Устройство для упаковки длинномерного рулонного материала
JPH04239426A (ja) 包装機等のフィルム供給装置
JPH046015A (ja) 梱包方法および梱包装置
JPS6229363Y2 (ja)