JPS5933745Y2 - 自動二輪車の後輪緩衝装置 - Google Patents
自動二輪車の後輪緩衝装置Info
- Publication number
- JPS5933745Y2 JPS5933745Y2 JP13511380U JP13511380U JPS5933745Y2 JP S5933745 Y2 JPS5933745 Y2 JP S5933745Y2 JP 13511380 U JP13511380 U JP 13511380U JP 13511380 U JP13511380 U JP 13511380U JP S5933745 Y2 JPS5933745 Y2 JP S5933745Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear wheel
- support frame
- wheel support
- lever member
- shock absorber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はレバ一部材、杆部材から構成されるプロダレシ
ブリンク機構tこより後輪支持フレームの揺動量1こ対
し緩衝器の緩衝力を曲線カーブで増大せしめることがで
きる自動二輪車の後輪緩衝装置tこ関し、特1こ、緩衝
力となる緩衝器の大きな反力が作用するレバ一部材を荷
重分散を図って後輪支持フレーム1こ組み付けることが
できるよう1こした自動二輪車の後輪緩衝装置iこ関す
る。
ブリンク機構tこより後輪支持フレームの揺動量1こ対
し緩衝器の緩衝力を曲線カーブで増大せしめることがで
きる自動二輪車の後輪緩衝装置tこ関し、特1こ、緩衝
力となる緩衝器の大きな反力が作用するレバ一部材を荷
重分散を図って後輪支持フレーム1こ組み付けることが
できるよう1こした自動二輪車の後輪緩衝装置iこ関す
る。
後端で後輪を支持する後輪支持フレームの前端を車体フ
レーム1こ上下揺動自在tこ枢着し、後輪支持フレーム
と車体フレーム間1こ架は渡した緩衝器を後輪支持フレ
ームの上方への揺動tこより該揺動量と略々比例させて
圧縮せしめ、後輪の上方移動1こ対する緩衝力を発生さ
せるようlこした従来の後輪緩衝装置1こ代え、後輪支
持フレームの揺動量tこ対し緩衝器の圧縮量を曲線カー
ブ増大させ、緩衝力%性をプロブレシブ(漸進的)なも
のとすることができるよう1こした自動二輪車の後輪緩
衝装置は知られている。
レーム1こ上下揺動自在tこ枢着し、後輪支持フレーム
と車体フレーム間1こ架は渡した緩衝器を後輪支持フレ
ームの上方への揺動tこより該揺動量と略々比例させて
圧縮せしめ、後輪の上方移動1こ対する緩衝力を発生さ
せるようlこした従来の後輪緩衝装置1こ代え、後輪支
持フレームの揺動量tこ対し緩衝器の圧縮量を曲線カー
ブ増大させ、緩衝力%性をプロブレシブ(漸進的)なも
のとすることができるよう1こした自動二輪車の後輪緩
衝装置は知られている。
かかるタイプの緩衝装置は後輪支持フレームfこ上下回
動自在iこ枢着されたレバ一部材と、このレバ一部材と
車体フレームとを連結する杆部材とtこよって構成され
たプログレジブリンク機構を備え、緩衝器の下端がレバ
一部材tこ連結される。
動自在iこ枢着されたレバ一部材と、このレバ一部材と
車体フレームとを連結する杆部材とtこよって構成され
たプログレジブリンク機構を備え、緩衝器の下端がレバ
一部材tこ連結される。
後輪支持フレームの上方への揺動lこ伴うレバ一部材の
上方への移動と回動運動との合ptこよって緩衝器が圧
縮せしめられ、緩衝力を発生するものであるが、圧縮ス
トロークが大きくなる緩衝器1こほこの圧縮1こより緩
衝力となる大きな反力が生じ、この反力がレバ一部材と
後輪支持フレームとの枢着連結部1こ作用する。
上方への移動と回動運動との合ptこよって緩衝器が圧
縮せしめられ、緩衝力を発生するものであるが、圧縮ス
トロークが大きくなる緩衝器1こほこの圧縮1こより緩
衝力となる大きな反力が生じ、この反力がレバ一部材と
後輪支持フレームとの枢着連結部1こ作用する。
従って後輪支持フレームへのレバ一部材の組み付けはこ
の反力荷重1こ有効1こ対抗できる強度を有するものと
することが必要であり、特1こ緩衝器を後輪支持フレー
ムの前部側fこ寄せて配置する緩衝装置1こあっては、
上記大きな反力は車体フレームへの後輪支持フレームの
枢着部1こ近い後輪支持フレームの前部tこレバ一部材
を介して作用するため、後輪支持フレームの強度上から
も反力荷重1こ対抗できるようfこレバ一部材を後輪支
持フレームtこ組み付けることが要請される。
の反力荷重1こ有効1こ対抗できる強度を有するものと
することが必要であり、特1こ緩衝器を後輪支持フレー
ムの前部側fこ寄せて配置する緩衝装置1こあっては、
上記大きな反力は車体フレームへの後輪支持フレームの
枢着部1こ近い後輪支持フレームの前部tこレバ一部材
を介して作用するため、後輪支持フレームの強度上から
も反力荷重1こ対抗できるようfこレバ一部材を後輪支
持フレームtこ組み付けることが要請される。
本考案は以上の如き要請fこ有効tこ応えるべく威され
たものである。
たものである。
本考案の目的は、後輪支持フレームへのレバ一部材の組
み付けを緩衝器の圧縮反力を分散できるようlこ行い、
反力荷重が局部1こ集中して作用することを回避し、後
輪支持フレームの強度、剛性を確保できるようIこした
自動二輪車の後輪緩衝装置を提供する処1こあり、この
ため本考案は、後輪支持フレームtこレバ一部材の下部
を後輪支持フレームの下面Iこ挿入突出させる開口部を
上下tこ貫通形成するとともlこ、該開口部を車体前後
方向fこ横断するブラケット部材を後輪支持フレームt
こ設け、該ブラケット部材1こレバ一部材を枢着し、組
み付けるよう1こしたことを特徴とする。
み付けを緩衝器の圧縮反力を分散できるようlこ行い、
反力荷重が局部1こ集中して作用することを回避し、後
輪支持フレームの強度、剛性を確保できるようIこした
自動二輪車の後輪緩衝装置を提供する処1こあり、この
ため本考案は、後輪支持フレームtこレバ一部材の下部
を後輪支持フレームの下面Iこ挿入突出させる開口部を
上下tこ貫通形成するとともlこ、該開口部を車体前後
方向fこ横断するブラケット部材を後輪支持フレームt
こ設け、該ブラケット部材1こレバ一部材を枢着し、組
み付けるよう1こしたことを特徴とする。
以下lこ本考案の好適一実施例を添付図面1こ基づいて
詳述する。
詳述する。
第1図は一部を破断した自動二輪車の要部側面図で、第
2図は後輪支持フレームのみの平面図である。
2図は後輪支持フレームのみの平面図である。
車体フレーム1の内部1こはエンジン2がマウント配置
され、後輪を後端で支持する後輪支持フレーム3は前端
1こおいてピボットシャフト41こより車体フレラム1
1こ上下揺動自在tこ枢着される。
され、後輪を後端で支持する後輪支持フレーム3は前端
1こおいてピボットシャフト41こより車体フレラム1
1こ上下揺動自在tこ枢着される。
後輪支持フレーム、図示例ではりャフォーク3は第2図
の通り左右一対のフォーク部材5,6と、このフォーク
部材5,6を結合するクロスメンバー7.8と1こより
構成され、夫々のフォーク部材5゜6の前端tこ上記ピ
ボットシャフト4を挿通ずるためのピボットパイプ9,
10が固着される。
の通り左右一対のフォーク部材5,6と、このフォーク
部材5,6を結合するクロスメンバー7.8と1こより
構成され、夫々のフォーク部材5゜6の前端tこ上記ピ
ボットシャフト4を挿通ずるためのピボットパイプ9,
10が固着される。
クロスメンバー1,8が前後tこ間隔を開けてフォーク
部材5,6fこ溶接接合されることtこよりリヤフォー
ク3tこ上下fこ貫通した開口部11が形成され、この
開口部11を車体前後方向「こ平行lこ横断するようl
こ左右2個のブラケット部材12.13をクロスメンバ
ー7.8間tこ架は渡し、溶接接合する。
部材5,6fこ溶接接合されることtこよりリヤフォー
ク3tこ上下fこ貫通した開口部11が形成され、この
開口部11を車体前後方向「こ平行lこ横断するようl
こ左右2個のブラケット部材12.13をクロスメンバ
ー7.8間tこ架は渡し、溶接接合する。
このブラケット12,13の間1こは第1図で示された
側面略逆り字状若しくは側面逆コの字状のレバ一部材1
6が挟入され、レバ一部材16を上部17の後部17a
tこおいてブラケット12゜13Iこピン19で上下回
動自在1こ枢着する。
側面略逆り字状若しくは側面逆コの字状のレバ一部材1
6が挟入され、レバ一部材16を上部17の後部17a
tこおいてブラケット12゜13Iこピン19で上下回
動自在1こ枢着する。
レバ一部材16の下部18を上記開口部111こ挿入し
てリヤフォーク3の下面lこ突出させ、この突出した下
部18の先端18afこ杆部材20の後端をピン21で
枢着し、杆部材20の前端を車体フレーム1のブラケッ
ト221こピン22aで枢着し、杆部材20を介して車
体フレーム1とレバ一部材16とを連結する。
てリヤフォーク3の下面lこ突出させ、この突出した下
部18の先端18afこ杆部材20の後端をピン21で
枢着し、杆部材20の前端を車体フレーム1のブラケッ
ト221こピン22aで枢着し、杆部材20を介して車
体フレーム1とレバ一部材16とを連結する。
以上のレバ一部材16と杆部材20とでプログレジブリ
ンク機構15が形成され、リヤフォーク3の上面1こ露
出しているレバ一部材16の上部17の前部17bfこ
は緩衝器23の下端23aが連結され、この緩衝器23
の上端は図示されていないが車体フレーム11こ前後揺
動自在1こ連結されている。
ンク機構15が形成され、リヤフォーク3の上面1こ露
出しているレバ一部材16の上部17の前部17bfこ
は緩衝器23の下端23aが連結され、この緩衝器23
の上端は図示されていないが車体フレーム11こ前後揺
動自在1こ連結されている。
路面の凹凸1こ追従して後輪が上下動し、リヤフォーク
3がピボットシャフト4を支点として上方へ揺動すると
、リヤフォーク31こ組み付けられているレバ一部材1
6も上方へ移動するとともfこ、ピン22aを中心とし
て円弧軌跡を描く杆部材201こよってレバ一部材16
は拘束されるため、レバ一部材16は上方への移動とと
もtこピン19を中心として第1図中時計方向1こ回動
じ、リヤフォーク3の揺動量1こレバ一部材16の回動
量を加えた分だけ緩衝器23は圧縮せしめられ、後輪の
上動]こ対する緩衝器23の緩衝力はりャフォーク3の
揺動量「こ対し曲線カーブで増大するプロブレシブなも
のとなる。
3がピボットシャフト4を支点として上方へ揺動すると
、リヤフォーク31こ組み付けられているレバ一部材1
6も上方へ移動するとともfこ、ピン22aを中心とし
て円弧軌跡を描く杆部材201こよってレバ一部材16
は拘束されるため、レバ一部材16は上方への移動とと
もtこピン19を中心として第1図中時計方向1こ回動
じ、リヤフォーク3の揺動量1こレバ一部材16の回動
量を加えた分だけ緩衝器23は圧縮せしめられ、後輪の
上動]こ対する緩衝器23の緩衝力はりャフォーク3の
揺動量「こ対し曲線カーブで増大するプロブレシブなも
のとなる。
緩衝a23tこは圧縮せしめられることtこより上記緩
衝力となる圧縮反力が下向き!ご発生し、この反力荷重
はレバ一部材16やピン19#こよるレバ一部材16と
リヤフォーク3の枢着連結部、更1こはリヤフォーク3
1こ作用し、緩衝器23は上記プログレジブリンク機構
15Fこより大きなストローク圧縮せしめられる“ため
、この反力荷重は極めて大きい。
衝力となる圧縮反力が下向き!ご発生し、この反力荷重
はレバ一部材16やピン19#こよるレバ一部材16と
リヤフォーク3の枢着連結部、更1こはリヤフォーク3
1こ作用し、緩衝器23は上記プログレジブリンク機構
15Fこより大きなストローク圧縮せしめられる“ため
、この反力荷重は極めて大きい。
又、図示実施例では第1図の通りレバ一部材16はりャ
フォーク3の車体前後方向中央部かこれよりも前側tこ
配置され、エンジン2の周辺lこ存在する車体重心を中
心とする車体の慣性モーメントを小さくし、自動二輪車
の操縦性、安定性を良好とするため1こ緩衝器23がピ
ボットシャフト41こ近いリヤフォーク3の前部側tこ
配置されているため、上記反力荷重はりャフォーク3の
前部側1こ片寄って作用する。
フォーク3の車体前後方向中央部かこれよりも前側tこ
配置され、エンジン2の周辺lこ存在する車体重心を中
心とする車体の慣性モーメントを小さくし、自動二輪車
の操縦性、安定性を良好とするため1こ緩衝器23がピ
ボットシャフト41こ近いリヤフォーク3の前部側tこ
配置されているため、上記反力荷重はりャフォーク3の
前部側1こ片寄って作用する。
しかしながら、リヤフォーク31こは既述の如く開口部
11を横断するようtこブラケット部材12゜13が設
けられ、このブラケット部材12,131こレバ一部材
16がピン19で組み付けられているため、上記反力荷
重はこのブラケット部材12゜13tこよって前後のク
ロスメンバー7)81こ分散されて支持され、リヤフォ
ーク3の特定の局部fこ荷重が集中して作用することは
なく、大きな反力荷重を有効fこ支持することができる
。
11を横断するようtこブラケット部材12゜13が設
けられ、このブラケット部材12,131こレバ一部材
16がピン19で組み付けられているため、上記反力荷
重はこのブラケット部材12゜13tこよって前後のク
ロスメンバー7)81こ分散されて支持され、リヤフォ
ーク3の特定の局部fこ荷重が集中して作用することは
なく、大きな反力荷重を有効fこ支持することができる
。
第3図は別実施例を示し、この実施例1こ係る後輪支持
フレームであるリヤフォーク33は左右一対のフォーク
部材35,36の前端1こ1本のピボットパイプ39が
共通して固着されているため、ピボットパイプ39から
車体前後]こ間隔を開けてフォーク部材35,36rこ
架設されるクロスメンバー37とピボットパイプ39と
fこブラケット部材42.43を車体前後方向tこ架は
渡し、このブラケット部材42,43tこ前記レバ一部
材16を上下回動自在1こ枢着し、組み付けるよう1こ
した。
フレームであるリヤフォーク33は左右一対のフォーク
部材35,36の前端1こ1本のピボットパイプ39が
共通して固着されているため、ピボットパイプ39から
車体前後]こ間隔を開けてフォーク部材35,36rこ
架設されるクロスメンバー37とピボットパイプ39と
fこブラケット部材42.43を車体前後方向tこ架は
渡し、このブラケット部材42,43tこ前記レバ一部
材16を上下回動自在1こ枢着し、組み付けるよう1こ
した。
ピボットパイプ39とクロスメンバー37との間1こ形
成され、ブラケット部材42,43が横断する開口部4
11こは前記実施例と同様1こレバ一部材16の下部1
8が挿入されてリヤフォーク33の下面tこ突出する。
成され、ブラケット部材42,43が横断する開口部4
11こは前記実施例と同様1こレバ一部材16の下部1
8が挿入されてリヤフォーク33の下面tこ突出する。
以上の説明で明らかなよう1こ本考案1こよれば、後輪
支持フレームlこ形成される開口部を車体前後方向1こ
横断するよう1こブラケット部材を後輪支持フレームt
こ設け、このブラケット部材1こプログレジブリンク機
構を構成するレバ一部材を枢着するようtこしたため、
プログレジブリンク機構「こよって大きく圧縮せしめら
れる緩衝器の大きな反力荷重をこのブラケット部材tこ
より後輪支持フレーム1こ車体前後1こ分散させて作用
させることができるようtこなり、後輪支持フレームへ
のレバ一部材の組み付けを反力荷重Fこ対する充分な強
度をもって行え、このプロブレシブ機構タイプの後輪緩
衝装置の実効性が向上する。
支持フレームlこ形成される開口部を車体前後方向1こ
横断するよう1こブラケット部材を後輪支持フレームt
こ設け、このブラケット部材1こプログレジブリンク機
構を構成するレバ一部材を枢着するようtこしたため、
プログレジブリンク機構「こよって大きく圧縮せしめら
れる緩衝器の大きな反力荷重をこのブラケット部材tこ
より後輪支持フレーム1こ車体前後1こ分散させて作用
させることができるようtこなり、後輪支持フレームへ
のレバ一部材の組み付けを反力荷重Fこ対する充分な強
度をもって行え、このプロブレシブ機構タイプの後輪緩
衝装置の実効性が向上する。
第1図は一部を破断した自動二輪車の要部側面図、第2
図は後輪支持フレームのみの平面図、第3図は別実施例
を示す第2図と同様の図である。 尚図面中、1は車体フレーム、3,33は後輪支持フレ
ームであるリヤフォーク、11,41は開口部、12,
13,42,43はブラケット部材、16はレバ一部材
、20は杆部材、23は緩衝器である。
図は後輪支持フレームのみの平面図、第3図は別実施例
を示す第2図と同様の図である。 尚図面中、1は車体フレーム、3,33は後輪支持フレ
ームであるリヤフォーク、11,41は開口部、12,
13,42,43はブラケット部材、16はレバ一部材
、20は杆部材、23は緩衝器である。
Claims (1)
- 後端で後輪を支持する後輪支持フレームの前端を車体フ
レーム1こ上下揺動自在fこ枢着し、該後輪支持フレー
ムtこ上下回動自在lこ枢着したレバ一部材tこ緩衝器
の下端を連結するととも1こ、車体フレームと該レバ一
部材とを杆部材を介して連結した自動二輪車の後輪緩衝
装置lこおいて、上記後輪支持フレーム1こ杆部材の後
端を連結するレバ一部材の下部を後輪支持フレームの下
面tこ挿入突出させる開口部を上下1こ貫通形成し、該
開口部を車体前後方向1こ横断するブラケット部材を後
輪支持フレームtこ設け、該ブラケット部材tこ上記レ
バ一部材を上下回動自在tこ枢着したことを特徴とする
自動二輪車の後輪緩衝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13511380U JPS5933745Y2 (ja) | 1980-09-22 | 1980-09-22 | 自動二輪車の後輪緩衝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13511380U JPS5933745Y2 (ja) | 1980-09-22 | 1980-09-22 | 自動二輪車の後輪緩衝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5757188U JPS5757188U (ja) | 1982-04-03 |
JPS5933745Y2 true JPS5933745Y2 (ja) | 1984-09-19 |
Family
ID=29495294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13511380U Expired JPS5933745Y2 (ja) | 1980-09-22 | 1980-09-22 | 自動二輪車の後輪緩衝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5933745Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-09-22 JP JP13511380U patent/JPS5933745Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5757188U (ja) | 1982-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7815207B2 (en) | Rear wheel suspension system for a two-wheeled vehicle | |
US4401316A (en) | Front suspension for motocycle | |
US4322088A (en) | Rear wheel suspension for a motorcycle | |
CA1163203A (en) | Front wheel suspension for motorcycles | |
JPS5845388B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JP2000159178A (ja) | 二輪車の前輪懸架装置 | |
JP2000159177A (ja) | 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置 | |
JPS5812875A (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JPS6343276B2 (ja) | ||
US6527289B2 (en) | Rear suspension system for two-wheeled vehicles | |
JPH09109974A (ja) | 自転車用フレーム | |
CN221563324U (zh) | 一种折叠车架 | |
JPS5933745Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
US20020130486A1 (en) | Multi-linking, rockered rear suspension system for two-wheeled vehicles | |
JPS5933744Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪緩衝装置 | |
JPH09109973A (ja) | 自転車用フレーム | |
JPS5929467B2 (ja) | 自動二輪車の後車輪緩衝装置 | |
JPS6027113Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH09263282A (ja) | 緩衝装置付き自転車フレーム | |
JPS633798B2 (ja) | ||
JPS6246633Y2 (ja) | ||
JPS6343198Y2 (ja) | ||
JP3660046B2 (ja) | スクータの後輪懸架装置 | |
JPS5920784A (ja) | 二輪車用リンク式フロントサスペンシヨン | |
JPS6040396Y2 (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 |