JPS5933256A - ターシャリーアラルキルウレタン類およびその製造方法 - Google Patents

ターシャリーアラルキルウレタン類およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5933256A
JPS5933256A JP58132035A JP13203583A JPS5933256A JP S5933256 A JPS5933256 A JP S5933256A JP 58132035 A JP58132035 A JP 58132035A JP 13203583 A JP13203583 A JP 13203583A JP S5933256 A JPS5933256 A JP S5933256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
urethanes
urethane
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58132035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439456B2 (ja
Inventor
バルウオント・シン
ロ−レンス・ウ−クワン・チヤン
ピ−タ−・サルバト−レ・フオ−ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS5933256A publication Critical patent/JPS5933256A/ja
Publication of JPH0439456B2 publication Critical patent/JPH0439456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/04Preparation of derivatives of isocyanic acid from or via carbamates or carbamoyl halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイソシアネート類のS8!造力法に関するもの
であり、そして特にターシャリ−7ラルキルイソシア2
−1・類の新規な合成力V、およびターシャリーアラル
キルイソシアネ−1・類の製造において有用な価値ある
種類のウレタン類を提供するものである。
芳香族置換基も有する第五級脂肪族炭素原子に連結して
いるイソシアナト基を有するインシアネート類、例えば
メタ−およびパラ−テトラメチル−キシリレンジイソシ
アネート類、はウレタン重合体類を与えるための種々の
ポリオール類との反応用に特に有用であり、該利合体類
は硬質または軟質であってよく、そして種々の性質を付
り“することができる。そのようなウレタン重合体類は
、硬質および#、質の発泡製品類、シート、高密度シー
トおよび種々の形の製品類に成型できる。
これらのウレタン歌合体類の光安定性のために、それら
は表面コーティングおよび光安定性が望まれるような他
の用途、例えば光に安定なRTMエラストマー類、中で
、j1常に有用である。
そのようなターンヤリ−アラルキルインシアネート類は
多種の反応により、例えば対応する有機アミン類のホス
ケン化により、対応するオレフィン類とイソシアン酸と
の反応により(米国特lid明細書3.259.350
)、対応するハライド類とアルカリ金属イソシアネート
どの反応により(米国特許明細、!丁4,130,57
7)、および対応するハライドとイソシアン酸との反応
により(現在継続中の1981年12月17FJに出願
された米国特許出願番号331,696および1982
年3月81−1に出願された米国特許出願番号335.
945)、製造されていた。
これらの種々の方法は、例えば原料類が取扱いか難しか
ったりまたは腐食性であったり、収率が低く、高価な反
応物が必要でそしてそれらの回収が困難であるような一
種以F−のいろいろな理由のために不利であった。
本発明の屯要な−1−1的は、非−腐食オノlの安価な
出発物質類を使用して簡単な方法で昂望するジイソシア
ネ−r ;riが容易に回収および生成されるようなタ
ーシャリ−アラルキルイソシアネート類を製造すること
である。本発明に従うと、ターンヤリ−アラルキルイソ
シアネートの製造は、低級脂肪族アルコールの附記:す
るターシャリ−アラルキルカルへミ7・l1I(エステ
ル類を製造し、その接顔ウレタンを熱分解してインシア
ネートおよびl)アルコールを生成する方法による。
カルバミン酸のエステル類1例えばカル/ヘミン酸メチ
ル、置換ごれたカルバミン酸のエステル類、例えばα、
α、α′、α′−テトラメチルキシリレンメチルパミン
Ill冬のジメチルエステル類、およびポリイソシアネ
ート類とポリオール類とのに合体類、が全て適当にウレ
タン類と称されているため、はっきりさせるためにここ
では未置換のカルバミン酸エステルを「カルバメート「
カルバミン酸エステル」と称し、16換されたカフ1/
/<ミン耐エステルをr r’7 Lz タンJ、r−
f:、)つ1/タンj、 「ジウレタン」、「ポリウレ
々ン」または「ウレタンエステル」と称し、そして重合
体類を「つ1/タンΦ合体tfj Jど称するや未発1
91に従う熱分解によるターシャリ−アラルキルイソシ
アネート類の製造において有用なウレタン類は一般に式
: [式中、 Rは炭素数が1−18もしくはそれ以」二のアルキル基
を表わし、 R1は炭素数が1〜3のアルキル基であり、R2はフェ
ニル、ビフェニルおよびナフタリルの如き芳香族炭化水
素成分、並びにハロゲン原t、メチルおよびメトキシ基
類および例えば式: の如き置換)、(灯1を包含する置換)、(類を有する
前記の芳香族炭化水素成分を表わし、モしてR3は炭素
数が1〜3のフルキリデン基である] により表わされる。
それら自身で本発明の重要な部分であるこれらのウレタ
ン類は従って、Rが脂肪族アルコール。
例えばメタノール、エタ/−ル、インプロパツール、2
−エチル−ヘキサノール−1および゛n−オクタデカノ
ール、から誘導された基であるターシャリ−アラルキル
ウレタン類である。そのようなアルコールはウレタンエ
ステルの熱分解でMmされ、そして一般に下記で論議さ
れている如く回収および(■)循環できる。
本発明のターシャリーアラルキルウレタンエスナJl/
 類ハ、例え+f1962年12月12 )JL:認1
1(されたペルキー特+i1番吋625,748中に開
示されている如き低級脂肪族アルコールのカルバミン酸
エステルおよびオレフィンの反応により製造できる。該
特−に記されている如く、オレフィンおよびカルバミン
酸IJgの反応は−・般に中程度の温度において酸触媒
の存在下で進行する。
木゛発明のウレタ〉゛エステ゛ルヂ「Iは熱分解により
対応するターシャリーアラルキルイソシアネ−1・類に
転化される。収−Cは良好であり、そして最初のカル/
ζミソ酸エステルの脂肪族アルコールJ、4がメタノー
ルまたは他の低級の、!lf適にはノルマル、アルコー
ルであるなら、アルコールの回収および除去が4¥に高
率である。
本発明に従うと、ターシャリ−アラルキルウレタンエス
テル類の製造は酸触媒、例えば硫酸、トルエンスルホン
酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、炭化水素硫酸塩エス
テル類、塩酸、三弗化はう素並びに他のルイス酸類およ
びブロンステ・・ノド酸類、の存在ドで40〜150℃
の温度において行なわれる。反応は溶媒、例えば二)l
J化メチレン、トルエン、キシレン、クロロベンセンナ
ト。
の不存在下または存在ドで実施できる。
一般に、オレフィンに対するカルバミン酸エステルの割
合は化学I41.論的過剰量である。好適にはカルバミ
ン酸塩が相当過剰量であり、そしてそれは溶媒および触
媒調節剤並びに反応物として作用する。本発明に従うと
、50%〜800%化学jli論的過剰l−のカルバミ
ン酸に1tを使用することが好適である。
ターシャリ−アラルキルオレフィン バミン酸エステル類の付加を促進するために必安な触媒
の酸は厳密なものではなく、そして広く変えることがで
きる。相当過剰なカルバミン酸エステルを使用する場合
には、オレフィンを基にした触媒の量は典型的には0.
01〜10モル%、そしてなr適には約2モル%である
〃r適にはカルヘミン酸塩を融解状態に保つため番こそ
れを穏やかに加熱し、40〜150°Cか好適である。
触媒を融解カルヘミンlv地中に溶解させ、そして次に
オレフィンをゆっくりと加える。
反I心が完rした時に、混合物を処理して触媒を除去ま
たは中和する。未反応のカルバミン酸エステルを次に蒸
留により除去する。
本発明に従うと、ターシャリ−アラルキルウレタンエス
テル類は熱分解によりアルカノールを遊離しながら対応
するインシアネートを生成する。
多くの場合、アルコールは尿素またはイソシアンq(H
NCO)と反応させて出発カルバミン酸エステルを製造
することにより有益に再循環させることができる。本発
明のターシャリ−アラルキルウレタンエステル類は、対
応するウレタン類の製造におけるそれらの有用性の他に
、別の目的用にも使用できる。例えば、これらの化合物
類のあるものは公知の除争゛剤類と非常に似ており、そ
して除り剤活性が期待される。高級アルカノール類のウ
レタンエステル類は、粉末コーティングなどの中の遮蔽
されたインシアネート類としても使用できる。
対14゛−するインシアネート類を製造するための本発
明に従うウレタンエステル類の分解においては、触媒を
除去するかまたは例えば酸化カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、水酸化ナトリウムなどを用いて中和しなければなら
ず、その後ウレタンエステルはそのままでまたは例えば
ヘキサデカン、ジフェニルエーテル、ジイソプロピルナ
フタレンなどの如き高沸点溶媒中で分解ぎれる。分解は
150〜350℃程度の温度において、アルカノールを
遊離しながら行なわれ、対応するインシアネートを生成
する。
本発明は、ポリオレフィン類およびカルバミン酸エステ
ル類から反応物類の伺加に゛より対応するポリウレタン
エステル類を生成し、その接顔ポリウレタンエステル類
を熱分解させて対応するポリ・fソシア2−ト灯目こす
ることによるターシャリーアラルキルボリイソシアネー
I・類の製造における特別な711途を有する。意図し
ようとするポリオレフィン反+5 物Mには、ジイソプ
ロペニルベンゼン類(D I FEB)、トリイリプロ
ベニルペンセンおよびジイソプロペニルナフタレン類が
包含され、それらの全ては非常に望ましいポリインシア
2−ト類を生成する。付加反応は1例えばインプロペニ
ル−α、α−ジメチルペンシルウレタン(TMU)の如
きモノウレタンを製造しようとするなら、・ジオレフィ
ン類を用いて実施することもでき、該モノウレタンを熱
分解して例えばインプロペニル−α、α−ジメチルベン
ジルイソシア;(−h (TMI)の如き対応するオレ
フィン系モノイソシアネートにすることができる。
酸で併進された性力6灰応により誘導されるターシャリ
−アラルキルポリウレタン類を熱分解して対応するイソ
シアネート類を製造することは、はんの小平の酸の存在
下におけるそのようなウレタン類の不安定性という観点
からすると特に驚異的なことである。ポリウレタン類、
例えばテトラメチルキシリレンジウレタン(TMXDU
)はj11跡早の酎の存在ドにおいて広く分解して、モ
ノイソシアネート類および他の91ましくない生成物類
を生成する。従って、ウレタンエステル類を酸触媒の完
全な中和後にのみ熱分解することが本発明の一特徴であ
る。「完全な中和」という、i/Iは、アルカリまたは
アルカリ性物質、例えば酸化カルシウム、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウムなど、のlμが化学駁論的に過剰
であるだけでなく混合物のpHを実質的に7以」;にす
るのに充分であることと理解すべきである。中和は例え
ば過剰のカルバミン酸エステルの除去の如き回収段階の
前に実施すべきであり、その後ウレタンエステルを分解
することができる。
下記の実施例は本発明に従うウレタンエステル類の製造
およびポリウレタン類の製造において有用なインシアネ
ート類の製造における該エステル類の用途を説明するも
のである。
丈施掬」 28.76g (383,10ミリモル)のカルバモノ
醇メチル、8.8mlのトルエン溶液中の1、.08M
p−トルエンスルホン酸(9,50ミリモル)および4
0m1の塩化メチレンを含有している混合物を45°C
において、全ての固体が溶解されるまで型押した。次に
メタージ・fソプロペニルペンゼ7 (m−DI FE
B)  (15、19g、96.1ミリモIし)を溶液
中に嫡々添加した。45℃で22 +t′flill攪
拌した後に、反応混合物を室温に冷却し、10%炭酸ナ
トリウム水溶液でtz:浄し、そして41機層を硫〜ナ
トリウムヒで乾燥した。GLC(ヘンアイコサン、C2
□H49、内部枕準)による分析は、α、α、α′、α
′−テI・ラメチル−メタ−キシリレンジウレタン(m
−TMXDU)の67%収率およびm−インプロペニル
−α、α−ジメチルーベンジルウレタンのメチルエステ
ル(TMU)の20%収率を示した。
生成した塩化メチレン反応d1合物の濃縮は減圧ドで実
施された。次に1容Mのへキサンを加えてジメチルエス
テルm −T M X D IJを白色の固体状で沈澱
させ、それを濾過により集めた(融点128−130°
C;収率:44%m−TMU) 、 +24(ヒメチレ
ン中のm −T M X D Uの残りは、jtJ化メ
チレン溶媒をさらに蒸発させ、その後油状残渣にさらに
ヘキサンを加えることによりtlt Hできた。
丸施剖」 59.30g (789,92ミリモル)のカルへミン
酸メチル(85℃油浴)を含有しているフラスコに、2
60mg (2,6ミリモル) (r)1721i4醇
を加えた。油浴の温度を次に60°Cに下げ、そして1
4.79g (93,61ミリモル)のm−DIFEB
を反応混合物゛に摘々添加した。反1へ3混合物を60
°Cで4,5時間撹拌し、そして500mgの無水炭酸
ナトリウムを加えて盾触奴を中和した。混合物を60℃
でさらに30分間撹拌し、そして真空ドでノN留して(
95°C/30mmHg)未反応のカルへミン酸メチル
(44,05g;〉90%回収率)を回収した。白色残
渣のGLC分析は1m−TMXDUおよびm−TMUが
それぞれ65%および24%の収率で生成したことをz
r<していた。同体を次に50gのヘキサデカンおよび
1.66[のヘンエイコサン(GLC内部標準)と混合
し、そして混合物を265°Cで4時1111分解させ
た。GLC分析は、m−、DIFEBを2(にしてα、
α、α′、α′−テトラメチルーメターキメチレンシイ
ソシアネーI・(m −T M X DI)(45%)
、メターイソグロペニルジメチルベンゼンインシアネー
ト(m−TMI)(10%)およびα、α、α′、α′
−テトラメチル−メタ−キシリレンモノウレタンモノイ
ソシアネート (m−TMXUI)(3%)が生成した
ことをボしていた。
実1庸] 59.30g (789,92ミリモル)のカルへミン
酸メチル(85°C油浴)を含有しているフラスコに、
260mg(2,6ミリモル)の濃硫酸を加えた。反I
L、混合物の温度を次に60℃に下げ、そして14.7
9g (93,6iミリモル)のp−DIFEBを反応
混合物に嫡々添加した。
反応混合物を60’Oで4.5時間攪拌し、そしてtg
のCaOを加えて酸触媒を中和した。反応混合物を60
°Cでさらに30分間攪拌し、そして真空ドで蒸留して
(’95℃/30mmHg)未反応のカルへミン耐メチ
ル(45,0g、>90%回収率)を回収した。残渣の
GLC分析は、60%のp−TMXDUおよび21%の
p−TMUが生成したことを示していた。
生成した混合物を次に、実施例2中に対応するメター化
合物類用に記されている処理により分解させた。GLC
分析は、m−DIFEBを基にして62%のp−TMX
DIおよび21%のp−TMIを示した。
実」11A ジウレタンの熱分解の別の例として、25.15gのp
−TMXDU (81,6ミリモル)、100gのヘキ
サデカンおよび14.25gのへ7エイコサン(]不活
性内部標準)を含有している混合物を265°Cの油浴
中でゆっくりした窒素流中で攪拌しながら加熱した0発
生したメタノールをトライアイス−アセトン冷却トラッ
プ中に集めた。加熱を4時間続け、そして反応混合物を
室温に冷却した後にGLCおよびTRで分析した。GL
cおxひrR分析ノ両者は、p−TMXDI、p −T
MXU I (千ノーウレタンーモノイソシアネート)
およびp−TMI (モノ−インプロペニル−モノイン
シアネート)の生成を確認した。GLC(内部標準方法
)は、収率がそれぞれ68%、20%および6%である
ことを示していた。
冷却トラップ中に集められた液体の11は4.57gで
あり、そしてそれはIR分析により示されている如くほ
とんどメタノールであった。
Xk孤1:」1 に記の実施例はターシャリ−アラルキルオレフィン類と
カルへミン酸メチルの反応により製造されたウレタン類
に限定されていたが、他の低級アルカ/−ル類、特に直
鎖アルカノール類、のエステル類であるウレタン類も−
・般的に以−1−に略記されている工程に従う熱分解に
よるインシアネー)・類の製造において使用できた。多
数のそのようなウレタンエステル類が製造され、それら
を表Iに記す。
カノール 6                        
                     エチル7
                         
  n−プロピノ8                
      イソープロ19            
           n−ブチル10       
                 ”−エチル111
                        シ
フl13                     
 エチル14                   
          n−プロピノ15       
             イソ−プロ116    
                    ”−ブチル
17        ’              
    ベンジルし残基       外観 白色固体 白色の軽い剣状結晶 し       白色剣状結晶 ビル      白色粉末 \キシル     l 白色結晶性粉末 白色針状結晶(微細) し       促ノ細白色針状結晶 ビル      白色粉末 白色結晶性固体 白色固体 表1 (@き) 21 2 3 4 5 6 アルカノール残基     外観 メチル          油 エチル n−プロピル イソ−プロピル n−ブチル ペンツル n−オクタデシル    白色固体 メチル         白色固体 衣1 (←11−き) 実hjli ?lJ   融点、  A’ A/ Rδ
−(iFi (C’ I)CI、)11、号   ℃(
60−Mll z)5    182−184 1.6
  (12#、S、 C’ll、);:(,5(6//
S  S、  (ノー(、’l13 )   。
5.1  (2//、  bs、 IVII)  H7
,25(4//、S、’aro) 6   15++−1601,15(6//、t、J=
TMz);1.64  (1211,S)  i 3.98  (4H,q、  ノー7//zl  ;5
.05  (211,6g)  ; 7.30(4//、S) 7    17(1−1731183<611.t  
J=’7Hz):1.2−1.8  (411、ml’
::711z)  ;1.65  (12//、  S
)  ;:(,88(41/St  J=711 z)
  ;5.03  (2//、bs)  。
7.25  (L#、 S) 8    196−197 112(1211,、d 
 /=65)/ Z)   ;  1.6 5  (1
2//。
S); 4.7?  (211,5eptetJ=6.
511z)  ; 4.97  (2//。
bs)i 7.30  (4H,,5)表■ (続き) 9    132−133.5 0.86  (611
,tS Jよ611 Z)  ; 1.0−1.8  
(811゜m)  ? 1.6 s  (t 27/、
 、5)  ;3.91  (4/l、  t  /=
6Hz)  ; 5.00  (211゜bs)  ;
 7.22  (411S、5)10    97−9
8    0.86−1.8  (30//%7+i)
  il、63  (12RS 5)i 3.86  (411,d  /ユ4.511 z) 
 ; 5.00  (211゜bS); 7.25  
(am、  5)11  202−204  1.0−
1.9(21,m);1.63  (12HSS)  
; 4.5  (2//、 m)  ; 4.93(2E、
bs);7.23 (4H,5) 12  130−132  1.66  (12H,S
);3.55  (1)#、  S)  ;5.10(
2//% bs)。
7.20  (3H,m)  ; 7.33  (lll、 m) 13  101−103  1.14  (611% 
tJ=7jl g)  ; 1.64  (1211゜
S); 3.97  C4H,Q J=’1Hz)35.02  (2H。
bs)  ; 7.1 s  <3H,,5)  ;7
.30(lj!/、  ηす 衣! (杷幻 14    94−95.5   0.83  (6H
,t  J:6.511 Z)  ; 1.2−1.8
  (4H。
1lr)  ;1.63  (1211,S)  ;3
.85  (4BS t  Jよ6,5// Z); 
4.98  (2RS /)S);7.13  (3f
l、 771)  ; 7.28(l#、m) +5  105−107.5 1.12  (12//
、d  Jユ゛6//z)   ;  1.63   
(12)11s>  ; 4.73  (2//。
5eptel); 4.93  (211゜b S) 
 ; 7.12  (3#S?71.)  ;7.27
  (17/、 tn) 16    64−66.5  0.8b  (6H,
t  Jよ6# Z)  、 1.1−1.8  (8
11、tri)   ;  1.6 4  (−12)
1、15)  ;:(90(4/l、  t  J−=
6II Z)  ; 4.98  (2,//。
bs)  ; 7.17  (3//、  /?Z) 
 ;7、27  (1//5tri) 17     82−84 18     47−49 1(r/i?〜) 19 56−57 1.65 (6//、別;2.12
  (311Sdd  J、’::1.6、/、 = 
 、  8//z)  ;3.53  (3H,S) 
 ; 4.97(lHS dq  J、よ +2 ”=1.6// Z)  ; 5.05  (111、
bs)   i  5.25  (1)!。
dq  J、 二1.6、ノ、よ 0.8)   i  7.25  (4)/、  5)
20 1mnにおける   1.55  (611,S
)  ;υし点115    105  (311Sd
d)  +3.45  (L7/、 、5)  ;4.
95  (1//、dq): 5.25  (1#、bS)  ; 5.65  (xu、dq); 7.16  (3H,m)  ; 7.40  (lII、 ?7L) 21    −−       1.13  <311
.  t  J=Tz)  ;1.64  <611.
  S)  i 2.10(3/#、1dd)Ha95
  (2 H,q  J=’1Hz)  ; 4.97  (lH,dQ)i 5.03  (IllSbs)  + 5.20  (lH,dq); 7.13  (3//、 m)  ; 7.32  <lE、m) 表1 (続き) 7.14(3ツノ、 tn)   ;  7.3 0(
1//、m) 4、W8  (1//、dq  J、=J、”:1.6
、+2=Q、8); 7.17  (3//、  ttt)  ; 7.35
(1// 、 ?71) 7.11<311.η+に7.23 (1//、m) 25     − − 表■ (続き) 26     78−81 140  (S、6S C1/、) 表Iでは、メタノール以外のアルカノール類のウレタン
エステル(1’lは、力?レパミン酸エステルおよびオ
レフィンの伺加反応ではなくむしろアルカノールおよび
対応するインシアネートの反応により製造された。しか
しながら、これらのウレタン類を製造するために伺加反
応を使用することもできる。ジウレタ7類の収率はモノ
内レタン類の収率はど良好でなかった。また、収・(へ
は高級アルカノ−Iし類を使用するほど低トした。収率
は一股にカルバミン酸のノルマルアルカノールエステル
類を用いると比較的良好であった。
商業的な処理態様では、オレフィン系モノウレタン生成
物TMUをDIFEBと共にカルバミン酸メチルとの付
加反応に再循環させることができた。しかしながら、二
種のウレタン類であるTMXDUおよびTMUは分離が
困難であり、従ってT M Uの+IT循環は実用的で
なかった。モノウレタン類の熱分解生成物であるイソプ
ロペニルモノイソシア不−)TMIはさらに、それがD
IFEBおよびカルバミン酸エステル用の反応条件下で
はカルバミン酸メチルと反応しないであろうため、直接
再循環させることはできなかった。それにもかかわらす
、この生成物が他の[1的川に望ましくない場合には、
それをメタノールと反応させてDI FEBとのI+1
循環用のイソブロペニルーモノウし・タンTMUを再生
することもできる。もちろん、熱分解段階のモノウレタ
ン−モノイソシアネート生成物を別の熱分解用に再循環
させることもできる。ド記のものが例である: 文施盲ヱ」 m−DIFEBを60℃に保たれているカルバミン酸メ
チル(MC)および濃硫酸の融解混合物にゆっくり加え
た(m−DI PEB :MC: H2SO4のモル比
=それぞれl:8:0.025)。D I FEBの添
加後に、反応混合物を4−5峙間攪拌し、そして硫酸に
関して300モル%過剰の固体炭酸ナトリウムを加えて
、混合物を塩基性にした。混合物を60℃で30分以−
1−攪拌し、そして反応混合物を真空蒸留して(約80
 ’(!/2omm)未反15のカルバミン酸メチルを
回収した(〉90%回酸回収。m−TMU (24%収
−44)およびm−TMXDU C65%収率)を含有
1、ている、l^留残渣に、10利早%の微細分割状C
aOを加えた。混合物を20mmHgにおいて200℃
に90分間加熱して、ウレタン類をm−TMXDIおよ
びm −T M Iに分解させた。分解ザ・イクルの終
りに、真空を10mmにドげ、そしてm−TMXDIお
よびm −T M Iを分別蒸留により集めた。
集められたm −T M Iは、それをメタノールとの
反応によりm −T M Uに最初に転化することによ
り上記の如くしてilT循環させた。
X論■ヱJ 34.2g(170ミリモル)のm−TMI。
100m1のメタノールおよび50mgのジブチル錫ジ
ラウレートを含有している溶液を70℃の油浴中で3時
間にわたって攪拌しながら加熱した。反応混合物を次に
室温に冷却し、そして過剰のメタノールを減圧下で除去
した。残渣である油を真空蒸留して、34.2gのm 
 TMU (訓点115℃、1mmHg)を生成した。
X菖碧ユJ m−TMU5g(22ミリモル)を、0.26g(2,
6ミリモル)の濃硫酸を含有しているカルバミン酸メチ
ル(13,2g、1フロミリモル)の融解混合物に70
°Cにおいてゆっくりと加えた。混合物を70°Cで3
時間加熱し、モして曹。
通の方法でGLCにより分析した。分析は84%の収率
のm −T M X D Uおよび15%の未反応のm
 −T M Uを示した。
実力I【1」 65°C(油浴)に保たれている20.0g(266,
4ミリモル)のカルバミン酸メチルおよび100mg 
(1ミリモル)の濃硫酸の融解混合物に、5.2g(3
2,9ミリモル)のm−DIFEBおよび2.4g(1
0,3ミリモル)のm−TMUを加えた。添加が完rし
た後に、反応を65°Cで3時間撹拌しそしてGLCに
より分析した。分析は、m −T M X D U対m
 −T M Uの面積%比がm−DIFEB−カルバミ
ン酸メチル反応で観察されたものと同じであったことを
ボした(4〜5 : l) 。m−TMXDUおよびm
−TMUの収41はそれぞれ72および18%であった
実妻I(lヱ 前記の実施例、特に29−31.を基にしたTMXDI
の製造用の処理方法を工程図である添付図面で説明する
図面にボされている如く、DIFEBおよびカルバミン
酸のメチルエステルからのTMXDIの製造には故本的
な四段階が包含される。これらは、参照番号lOにより
示されているカルバミン酸塩およびジオレフィンの付加
反応、参照番号20により示されている塩基を用いる酸
触媒の中和、参照番号30により示されているカルバミ
ン酸メチルのストリンピング、および参照番号40によ
り示されている生成したウレタン類からTMXDIおよ
び他の物質への熱分解、である。
この方法では、 一種の基本成分であるDIFEBおよ
びカルバミン酸メチルを流管11および12により付加
段階lOに加える。例えば硫酸の如き触媒も参照番号1
3により加えられる。この方法においてその後生成する
TMUは流管15により再循環して付加段階10に加え
られる。
中和段階20においてオレフィン付加段階10の生成物
を流管21によりおよび例えば炭酸すI・リウムの如き
塩基を流管22により導入して混合させる。流管31に
より導入された中和された物質は、次に段階30でカル
バミン酸メチルをストリッピングされて、カルバミン酸
メチルを回収し、それは@14を通って、管16により
導入される補給用カルバミン酸メチルと共に、付加段階
10に再循環される。カルバミン酸メチルのストリッピ
ング後に、基本的にはTMXDU、TMUおよび手合物
質からなる生成物を次に流管41により分解段階40に
導入して処理する。TMIおよびメチルアルコールは、
それぞれ流管51および52により示されている如(、
分解段階40において回収される。希望する生成物であ
るTMXDIは流管43により分解段階40から回収さ
れ、そして〕入留器釜残は分解段階40から流管44に
より取り出される。
副生物であるTMIかそのままでは使用できない程度に
応じて、それは例えば実施例29中に記yれている如き
方法50により、回収されたメタノールと反応して、オ
レフィン性TMIをTMUに転化させ、それを次に、カ
ルバミン酸メチルと史に反応させるために流管15によ
りイ・1加段階に++)循環させる。
TMUの再循環の重要な一面は、オレフィン性・1加段
階10における生成物の分布が、加えられたオレフィン
性TMUの存在により影響されないということである。
従って、TMUとしてTMIの1’T循膿はDIFEB
のTMXDIへの転化効率を大きく改良する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1程図である。 lO:付加反応段階 20:酸触媒の中和段階 30:カル八メートのストリツピンク段階40:熱分M
段階 50:TMTのTMUへの転化段階

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: 「式中。 Rは炭素額が1〜18のアルキルノ、(であり、R1は
    y↓:素数が1〜3のアルキル基であり、R2はフェニ
    ル、ビフェニルおよびナフタリルノ、(、並びにハロ、
    メチ1しおよびメトキシ置換基類および式: の置換J、U類を有する前記の]^類から選択される芳
    香7IS]炭化水素成分を表わし、そしてR8は炭素数
    が1〜3のアルキリデンノ、(である] を有するウレタン類から選択されるウレタン類。 2、α、α、α′、α′−テトラメ千ルーメターキシリ
    レンジ力ルパミン酸のアルキルエステル類である特許請
    求の範囲第1項に記載のウレタン類。 36α、α、α′、α′−テトラメチルーパラメチシリ
    レンジ力ル八ミン酸のジへルキルエステル類である特許
    請求の範囲第1項に記載のウレタン類。 4、イソプロペニルクミルカルバミン ルエステル類である特詐請ルの@開館1ダIに記載のウ
    レタン灯1。 5、^度の熱および酸触媒の存在−トにおける対応する
    才l/フィンおよび低級アルカノールのカルバミン酸エ
    ステルの付加による一般式: E式中4 Rは低級アルカノールから誘導されたアルキル基であり
    、 R,は)促素数が1〜3のアjレキルノ、(であり、そ
    して R2はフェニル、ビフェニルおよびナフタリル基、4に
    ひにハロ、メチルおよびメトキシ置換基類および式: ”  の置換基類をイイする前記の大知から選択される
    芳香族炭化水素成分を表わし、ここでRおよびR1は同
    一の意味を有する] のウレタン類の製造方法において、本質的に該触媒およ
    び該カルバミン酸エステルからなる程合物を該カルへミ
    ン酸エステlしが融解する40〜150°Cの間の温瓜
    において調製し、そしてその接顔オレフィンをjk l
    a混合物加えて該カルバミン内変エステルおよび該オレ
    フィンを反応させて該ウレタンを製造することからなる
    ウレタン類のS8!造方法。 6、該オレフィンを該混合物に嫡々添加し、該オレフィ
    ンがジイソプロペニルベンゼンであり、そして該カルバ
    ミン酸エステルがカルバミン酎メチルである、特許請求
    の範囲第5項記載の方V;。 7、′該混合物および加えられたオレフィンを該ウレタ
    ンの生成後に中和する、特許請求の範囲第5または6項
    に記載の方法。 8、該カルバミン酸エステルが該ウレタンを製造するの
    に必費なオレフィンの敬より過剰であり、該混合物およ
    び加えられたオレフィンを該ウレタンの生成後に中和し
    、そして過剰の未反応のカルバミン酸エステルを中和後
    に除去する、特許請求の範囲第5 sit記戦の力/l
    Il:。 9、式 [式中、 Rは低級アルカノールから誘導されたアルキル基であり
    、 R1は炭素数が1〜3のアルキル基であり、R2はフェ
    ニル、ビフェニルおよびナフタリルノ、(、並ひにハロ
    、メチルおよびメトキシ置換基類および式: の置換基類をイーする前記の大知から選択される芳香族
    炭化水素成分であり、そして R3は炭素数が1〜3のアルキリデン基である〕 のウレタンを、式ROHのアルカメールを遊離させそし
    て該ウレタンに対応するインシアネートを生成するのに
    充分な時間にわたって、200〜300℃に加熱するこ
    とからなる。ターシャリ−アラルキルイソシアネート類
    の製造方法。 10、(a)適度の熱および酸触媒の存在Fにおいてジ
    イソプロペニルベンゼンおよびインプロペニル−9−ジ
    メチルベンジルウレタンを過剰のカルへミン酸メチルと
    反応させて、オレフィン類をウレタン類に転化させ、 (b)該触媒を生成した混合物中で中和し、(C)未反
    応のカルへミン酸メチルを中和された混合物からストリ
    ンピングさせ、 (d)ストリッピングさせた混合物を熱分解してウレタ
    ン類をインシアネート類に転化させ、それによりテトラ
    メチルキシリレンジイソシアネートおよびインプロペニ
    ルジメチルベンジルイソシアネートを含有している11
    d合物が得られ、(e)熱分解中に該混合物からメタノ
    ールを回収し。 (f)  インプロペニルージメチルヘンジルイソシア
    ネ−1・およびテトラメチルキシリレンジイソシアネー
    トを分解された混合物から分離し。 (g)+iAイソプロペニルジメチルベンジルイソシア
    ネートおよびメタノールを反応させて、インプロペニル
    ーンメチルベンジルウレタン’r−形mシ、(h)この
    ようにして形成之れだイソプロペニル−ジメチルベンジ
    ルウレタンおよびストリッピングされたカルへミン酸メ
    チルをジイソプロペニルベンセンとの反応に11循環さ
    せる、 ことからなるα、α、α′、α′−テトラメチルキシリ
    レンメチンシアネート類の製造方v、。
JP58132035A 1982-07-22 1983-07-21 ターシャリーアラルキルウレタン類およびその製造方法 Granted JPS5933256A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/400,799 US4439616A (en) 1982-07-22 1982-07-22 Tertiary aralkyl urethanes and isocyanates derived therefrom
US400799 1982-07-22
EP85101500A EP0164491B1 (en) 1982-07-22 1983-07-01 Process for the preparation of tertiary aralkyl urethanes and process for the preparation of isocyanates derived therefrom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023354A Division JPH0617354B2 (ja) 1982-07-22 1992-01-14 ターシヤリーアラルキルイソシアネート類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933256A true JPS5933256A (ja) 1984-02-23
JPH0439456B2 JPH0439456B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=26096462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132035A Granted JPS5933256A (ja) 1982-07-22 1983-07-21 ターシャリーアラルキルウレタン類およびその製造方法
JP4023354A Expired - Lifetime JPH0617354B2 (ja) 1982-07-22 1992-01-14 ターシヤリーアラルキルイソシアネート類の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023354A Expired - Lifetime JPH0617354B2 (ja) 1982-07-22 1992-01-14 ターシヤリーアラルキルイソシアネート類の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4439616A (ja)
EP (3) EP0101832B1 (ja)
JP (2) JPS5933256A (ja)
KR (1) KR910002533B1 (ja)
AT (1) ATE52502T1 (ja)
CA (1) CA1213897A (ja)
DE (3) DE3368411D1 (ja)
ES (3) ES8504686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540284A (ja) * 1999-03-27 2002-11-26 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 水希釈可能な塗料

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570012A (en) * 1983-01-10 1986-02-11 American Cyanamid Co. Urethanes from tertiary aralkyl diols
US4588802A (en) * 1984-08-09 1986-05-13 American Cyanamid Company Polyurethanes based on polyether blends
US4604439A (en) * 1985-05-28 1986-08-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized monomers from 1-(1-isocyanato-1-methylethyl)-3- or 4-(1-methylethenyl) benzene
US4672059A (en) * 1985-06-10 1987-06-09 American Home Products Corporation N-[[5-(trifluoromethyl)-6-methoxy-1-naphthalenyl]-thioxomethyl and carbonyl]-N-methylglycinamides
US4746754A (en) * 1986-05-16 1988-05-24 The Dow Chemical Company Preparation of carbonate diisocyanates and related compounds
US4879410A (en) * 1986-11-03 1989-11-07 American Cyanamid Company Preparation of primary aralkyl urethanes and ureas and isocyanates derived therefrom
ATE104954T1 (de) * 1986-11-03 1994-05-15 American Cyanamid Co Verfahren zur herstellung von tertiaeren aralkylmonourethanen.
US4987248A (en) * 1989-08-02 1991-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acid catalyzed formation of carbamates from olefins
US5171818A (en) * 1990-03-23 1992-12-15 Bruce Wilson Sprayable aliphatic polyurea-polyurethane coating compositions and methods
JPH04221356A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc キシリレンジイソシアネートの製造方法
US5194660A (en) * 1990-12-21 1993-03-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for producing carbamates and isocyanates
US5126476A (en) * 1991-01-25 1992-06-30 Arco Chemical Technology, L.P. Process for the preparation of aryl-, heteroaryl-, or cycloalkyl-substituted alkyl urethanes and isocyanates
DE4143688B4 (de) 1991-03-30 2007-03-29 Basf Coatings Ag Verwendung eines Mischsystems sowie Verfahren zur Herstellung von Wasserbasislacken und von wasserverdünnbaren Überzugsmitteln
US5252689A (en) * 1992-10-20 1993-10-12 American Cyanamid Company N-hydroxysuccinimide-blocked isopropenyl-alpha, alpha-dimethylbenzyl isocyanate and self-cross linking copolymers thereof
US5233003A (en) * 1992-10-20 1993-08-03 American Cyanamid Company Process for the preparation of gel-free self-crosslinking copolymers derived from blocked isopropenyl-alpha, alpha-dimethylbenzyl isocyanate
US5294671A (en) * 1993-05-13 1994-03-15 American Cyanamid Company Monomeric aminoplast crosslinking agents
US5451638A (en) * 1993-05-10 1995-09-19 Cytec Technology Corp. Copolymeric aminoplast crosslinking agents
US5462971A (en) * 1994-02-16 1995-10-31 Arco Chemical Technology, L.P. Process for treating polyether polyols
US5840908A (en) * 1994-05-09 1998-11-24 Cytec Technology Corp. Sulfenamide accelerators and rubber compositions containing the same
BR9703364A (pt) * 1996-05-22 1998-09-15 Fuller H B Licensing Financ Látex reativo estruturado e processo para preparação do mesmo
US6025026A (en) * 1997-06-30 2000-02-15 Transitions Optical, Inc. Process for producing an adherent polymeric layer on polymeric substrates and articles produced thereby
DE19727892A1 (de) 1997-07-01 1999-01-07 Basf Coatings Ag Wäßrige Pulverlack-Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendung der erhaltenen Pulverlack-Dispersion
ES2185202T3 (es) 1997-07-22 2003-04-16 Basf Coatings Ag Producto de revestimiento y procedimiento para su fabricacion.
US6630599B1 (en) 1998-01-06 2003-10-07 Cytec Technology Corp. Process for preparing derivatives of isopropenyl-α, α-dimethylbenzyl isocyanate
DE19904330A1 (de) 1999-01-28 2000-08-10 Basf Coatings Ag Wäßriger Beschichtungsstoff und Modulsystem zu seiner Herstellung
DE19921457B4 (de) 1999-05-08 2006-05-04 Basf Coatings Ag Modulsystem zur Herstellung wäßriger Beschichtungsstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung sowie damit hergestellte Lackierungen
US6998072B2 (en) * 2001-11-01 2006-02-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic polymerizable compositions
US6916537B2 (en) * 2001-11-01 2005-07-12 Transitions Optical Inc. Articles having a photochromic polymeric coating
US20060266472A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-30 Kipp Michael D Vacuum bagging methods and systems
US20080008836A1 (en) * 2006-05-01 2008-01-10 Kipp Michael D Method for extending the useful life of mold type tooling
US20080106007A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-08 Kipp Michael D Resin infusion process utilizing a reusable vacuum bag
US20080105997A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-08 Ridges Michael D Method for enhancing the sealing potential of formable, disposable tooling materials
US20080131716A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 American Consulting Technology & Research, Inc. Shrinkable film barrier for mandrel tooling members
WO2008086022A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 American Consulting Technology & Research Inc. Multi-function vacuum bag for composite part manuacture
US8373657B2 (en) 2008-08-15 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Enhanced multi-touch detection
EP2542601A1 (en) 2010-03-02 2013-01-09 PPG Industries Ohio, Inc. One-component, ambient curable waterborne coating compositions, related methods and coated substrates
TWI461501B (zh) 2010-12-20 2014-11-21 Henkel IP & Holding GmbH 光可固化切割黏晶膠帶
JP5158292B2 (ja) 2011-02-14 2013-03-06 新日鐵住金株式会社 連続鋳造機に用いる鋳片表面の温度測定装置
CN103459527B (zh) 2011-04-12 2017-05-24 巴斯夫涂料有限公司 含溶剂的清漆涂布组合物,其制备方法及其用途
EP2782966B1 (de) 2011-11-25 2016-09-28 BASF Coatings GmbH Lösemittelhaltige klarlackbeschichtungszusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
WO2022258507A1 (en) 2021-06-07 2022-12-15 Basf Coatings Gmbh Water-borne coating composition, its preparation method and application thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE625748A (ja) *

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302592A (ja) * 1960-05-16 1900-01-01
US3477933A (en) * 1966-06-06 1969-11-11 Stauffer Chemical Co Process for preparing n-monosubstituted carbamic acid esters
US3962302A (en) * 1974-03-08 1976-06-08 Atlantic Richfield Company Production of isocyanates from esters of carbamic acids (urethanes)
JPS5934702B2 (ja) * 1976-10-25 1984-08-24 昭和電工株式会社 α・α−ジメチルベンジルイソシアネ−ト又はその核置換体の製造法
US4379767A (en) * 1982-03-08 1983-04-12 American Cyanamid Company Manufacture of isocyanates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE625748A (ja) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540284A (ja) * 1999-03-27 2002-11-26 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 水希釈可能な塗料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381539D1 (de) 1990-06-13
ES539049A0 (es) 1985-11-16
KR910002533B1 (ko) 1991-04-23
EP0234353A1 (en) 1987-09-02
EP0234353B1 (en) 1992-04-22
JPH0439456B2 (ja) 1992-06-29
ATE52502T1 (de) 1990-05-15
ES524345A0 (es) 1985-05-01
ES8601110A1 (es) 1985-11-16
ES539050A0 (es) 1985-11-16
EP0101832A1 (en) 1984-03-07
KR840005712A (ko) 1984-11-16
CA1213897A (en) 1986-11-12
ES8504686A1 (es) 1985-05-01
DE3382549D1 (de) 1992-05-27
EP0164491A1 (en) 1985-12-18
EP0164491B1 (en) 1990-05-09
JPH0558983A (ja) 1993-03-09
JPH0617354B2 (ja) 1994-03-09
US4439616A (en) 1984-03-27
DE3368411D1 (en) 1987-01-29
ES8601111A1 (es) 1985-11-16
EP0101832B1 (en) 1986-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933256A (ja) ターシャリーアラルキルウレタン類およびその製造方法
US5166355A (en) Process for preparing substituted 2,2'-methylene-bis-[6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl-phenols]
US5237071A (en) Process for preparing 2,2'-methylene-bis(6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl phenols)
US4570012A (en) Urethanes from tertiary aralkyl diols
EP0266661B1 (en) Preparation of cyclohexyl mono- and diurethanes and isocyanates derived therefrom by addition of methylcarbamates to limonene, process and compositions
MUKAIYAMA et al. Novel Method for the Preparation of Organic Isocyanates1
EP0523244B1 (en) Salt of dithiocarbamic acid, production thereof, and production of isothiocyanate from said salt
JPH05148217A (ja) ジフエニルメタン系のポリ(o−アルキルウレタン)の製造方法
EP0005253B1 (en) Process for preparing bis(n,n-dialkylamino)alkyl ethers
US2459420A (en) beta-amino-alpha-chloroacrylonitriles and methods of preparation
JPH0273049A (ja) 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法
EP0268856B1 (en) Preparation of primary aralkyl urethanes and ureas and isocyanates derived therefrom
JPS6315264B2 (ja)
EP0164494B1 (en) System for conveying conical articles
US3372180A (en) Process for the production of hydrocarbyl 2, 4-dihydrocarbyl allophanates and thiolallophanates
JP4157361B2 (ja) 9−スピロフルオレン化合物の製造方法
JPH06279390A (ja) トリアミン、トリイソシアナート及びそれらの製造方法
EP0115614B1 (en) Manufacture of urethanes from tertiary aralkyl diols
US3094538A (en) Carbonatopropyl dicarbamates
JPS63162662A (ja) イソホロンジイソシアネ−トの製造方法
US3332994A (en) Alkoxycyanamides and their preparation
JPS63183552A (ja) 第三級アラルキルモノウレタンの製造方法
KR950006898B1 (ko) 디엔으로부터 유도된 이소시아네이트와 그의 제조방법
GB2045237A (en) Process for producing bis (N,N- dialkylamino) alkyl ethers
US3270048A (en) Process for the preparation of tris (nu-methylarylamino) borines from aryl isocyanate, isothiocyanates and isocyanate generators