JPS593304B2 - 装軌車両の操向装置 - Google Patents

装軌車両の操向装置

Info

Publication number
JPS593304B2
JPS593304B2 JP9783377A JP9783377A JPS593304B2 JP S593304 B2 JPS593304 B2 JP S593304B2 JP 9783377 A JP9783377 A JP 9783377A JP 9783377 A JP9783377 A JP 9783377A JP S593304 B2 JPS593304 B2 JP S593304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
steering device
output shaft
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9783377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5433436A (en
Inventor
宏一郎 野村
正己 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9783377A priority Critical patent/JPS593304B2/ja
Publication of JPS5433436A publication Critical patent/JPS5433436A/ja
Publication of JPS593304B2 publication Critical patent/JPS593304B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は装軌車両の操向装置の改良に関するものである
従来の装軌車両の変速操向装置、即ち、走行用変速装置
と機械式の操向装置とを合せもっ装軌車両のクロスドラ
イブ式変速操向装置を第1、第2図により説明すると、
同各図において1が傘歯車1aをもつ入力軸、2が上記
傘歯車1aに噛合する傘歯車2aと平歯車2bとをもつ
入力中間軸、3が上記平歯車2bに噛合する平歯車3a
と平歯車3bとをもつ変速装置4の入力軸、4が前進及
び後進に切換える前後進切換機能と複数段の変速機能と
を有し且つこれらの切換え及び変速を油圧作動クラッチ
等により行う変速装置、5が同変速装置4の出力軸、6
.6’が左右の遊星歯車装置で、上記出力軸5の左右両
端部が−F記遊星歯車装置6゜6′のリングギヤ6 r
t 5 ’ rが固定されている。
またγが操向装置80入力軸、8が左右方向への旋回を
行うために正転及び逆転に切換える正逆転切換機能と速
度制御機能とを有する操向装置で、第1図に遊星歯輪機
構を用いた操向装置8を、第2図に平歯車機構を用いた
操向装置8を、それぞれ示した。
第1図において8a 、8dが前記入力軸7に固定した
サンギヤ、8bが油圧作動クラッチ8Rにより固定、解
放されるキャリヤ、8cがリングギヤ、8eが同リング
ギヤ8cに固定したキャリヤ、8fが油圧作動クラッチ
8Lにより固定、解放されるリングギヤ、9が上記キャ
リヤ8eに固定した操向装置8の出力軸である。
また第2図において8g 、8hが油圧作動クラッチ8
R,8Lにより係合、解放されるクラッチディスク、8
1,8jが同クラッチディスク8g。
8hに固定した平歯車、8kが同平歯車8jに噛合した
中間歯車、9が操向装置8の出力軸、9cが同出力軸9
に固定するとともに上記中間歯車8hに噛合した平歯車
、9dが同出力軸9に固定するとともに上記平歯車81
に噛合した平歯車である。
また第1,2図において9a 、9bが上記出力軸9に
固定した平歯車、12が同平歯車9aに噛合した中間歯
車、10が前記遊星歯車装置6のサンギヤ6Sに固定す
るとともに上記中間歯車12に噛合した平歯車、10′
が前記遊星歯車装置6′のサンギヤ6’ Sに固定する
とともに前記平歯車9bに噛合した平歯車、11.11
’が同遊星歯車装置6,6′のキャリヤ6c、6’cに
固定した出力軸で、同出力軸11.11’が終減速機(
図示せず)を介し車体左右の履帯を駆動するようになっ
ている。
また変速レバー(図示せず)を操作すると、前記変速装
置4の変速段が切換えられるようになっている。
また操向装置8の操向ハンドル(図示せず)を操作し、
それに連動する油圧切換えパルプ(図示せず)を切換え
、圧油を油圧作動クラッチ8R,8Lのいづれかに送っ
て、その一方を作動すると、左右方向への旋回が行はれ
るように、即ち、上記操向ハンドルが中立位置にあると
きには、クラッチ装置8R,8Lのいづれにも圧油が送
られず、そのためクラッチ装置8R,8Lが作動せず、
キャリヤ8bリングギヤ8fが可回動の状態に解放され
ているが、右旋回のために操向ハンドルを右に切ると、
圧油がクラッチ装置8Rにだけ送らヘキャリャ8b(ま
たはクラッチディスク8gが固定されて右旋回が行はれ
るように、また左旋回のために操固ハンドルを左に切る
と、圧油がクラッチ装置8Lにだけ送られ、リングギヤ
8f(またはクラッチディスク8h)が固定されて左旋
回が行はれるようになっている。
次に前記変速操向装置の作用を説明する。
直進時に哄変速装置4が前進または後進のある変速段に
入っている。
また操向装置8では操向ハンドルが中立位置にある。
このとき入力軸1に入る動力は、傘歯車1a、2a入力
中間軸2平歯車2b。
3a入力軸3変速装置4出力軸5を介し遊星歯車装置6
,6′のリングギヤ6r、6’rに伝えられるが、操向
ハンドルが上述のように中立位置にあり、クラッチ装置
8R,8Lがキャリヤ8bリングギヤ8fを解放してい
るので、動力が操向装置80入力軸γから出力軸9へは
伝達されない。
このとき上記遊星歯車装置6,6′のサンギヤ6S、6
’Sは、リングギヤ6rt6’rにより同じ方向に回さ
れようとするが、歯車12の存在により回転することが
できないため、反力要素となり、リングギヤ6 r t
6’ rに伝えられた動力はキャリヤ6c、6’eに
伝えられ、出力軸11゜11′を同じ回転数で回転して
、車両を直進させる。
以上は直進時であるが、旋回時に哄変速装置4が前進ま
たは後進のある変速段に入っている。
また操向装置8では操向ハンドルが右または左に切られ
ている。
このとき入力軸1に入る動力は、変速装置4を通る経路
と操向装置8を通る経路との2つの経路を経て遊星歯車
装置6,6′に伝えられる。
そのうち、変速装置4を通る動力は、直進時と全く同じ
経路を経て遊星歯車装置6,6′のリングギヤ6r、6
’rに伝えられる。
一方、操向装置8に向う動力は、入力軸1傘歯車1a。
2a入力中間軸2平歯車2 b t 3 a入力軸3平
歯車3b操向装置8の入力軸1を経て操向装置8に伝え
られる。
ここではどちらのクラッチ装置8R。8Lが作動してい
るかによって出力軸9の回転方向が決まる。
即ち、第1図の場合、操向ハンドルを右に切ってクラッ
チ装置8Rを作動していれば、キャリヤ8bが固定され
る。
そのため入力軸γに伝えられた動力が、サンギヤ8aリ
ングギヤ8cを経て出力軸9に伝えられる。
このとき入力軸1と出力軸9との回転方向は逆になる。
それに対し操向ハンドルを左に切ってクラッチ装置8L
を作動していれば、リングギヤ8fが固定される。
そのため入力軸1に伝えられた動力が、サンギヤ8dキ
ヤリヤ8eを経て出力軸9に伝えられる。
このとき入力軸1と出力軸9との回転方向は同じになる
また第2図の場合、操向ハンドルを右に切ってクラッチ
装置8Rを作動していれば、入力軸γに伝えられた動力
が、平歯車8i、9dを経て出力軸9に伝えられる。
このとき入力軸γと出力軸9との回転方向は逆になる。
それに対し操向ハンドルを左に切ってクラッチ装置8L
を作動していれば、入力軸7に伝えられた動力が、平歯
車8i、8に、9cを経て出力軸9に伝えられる。
このとき入力軸7と出力軸9との回転方向は同じになる
以上の出力軸9に伝えられた動力は、平歯車9a中間歯
車12平歯車10を経て遊星歯車装置6のサンギヤ6S
に、また平歯車9b平歯車10′を経て遊星歯車装置6
′のサンギヤ6’Sに、それぞれ伝えられる。
このとき中間歯車12の存在によりサンギヤ6S、9’
Sの回転方向は逆になる。
すでに述べたリングギヤ6r、6’rの回転方向はとも
に同じである。
それに対し上記サンギヤ6S、6’Sの回転方向は互に
逆である。
このことにより、遊星歯車装置6,6′のキャリヤ6c
、6’c(出力軸11.11’)の回転数に差が生じて
旋回が可能になる。
なお右に旋回するか、左に旋回するかは、出力軸9を正
転させるか逆転させるかにより得られる。
またクラッチ装置8R,8Lを滑らせれば出力軸11、
11’の回転数差を制御できて、旋回半径を変えること
ができる。
以上の変速操向装置において、左右の旋回半径を等しく
するためには、操向装置8の入出力軸?、9の減速比を
正転、逆転のときとも等しくすることが絶対の条件にな
る。
ところが逆転機構に遊星歯輪機構を使用した第1図の操
向装置において、入出力軸7,9の減速比を正転、逆転
のときとも同じにとると、固定側クラッチの所要トルク
と解放側クラッチの空転回転数(旋回方向を急激に変換
するときにはクラッチ係合初期の回転数)とが出力軸9
の正逆回転時に異ることになり、その結果、2つのクラ
ッチ装置8R,8Lに同じ容量のものを使用できなくな
る。
またこのようにクラッチの機械的条件が異るので、運転
操作上に不都合を生じるという問題があった。
また逆転機構に平歯車機構を使用した第2図の操向装置
においては、上記の不都合を解消できるが、クラッチ装
置8R。
8L平歯車8i 、8j等と出力軸9とを同一軸線上に
配置することができず、軸数を増加させるし、操向装置
を大型にするという欠陥があった。
本発明は前記の問題点に対処するもので、第1のクラッ
チ装置と同クラッチ装置側の傘歯車と第2のクラッチ装
置と同クラッチ装置側の傘歯車と同各傘歯車に噛合する
1対の傘歯車と上記各クラッチ装置により係合、解放さ
れる第1、第2のクラッチディスクとを有し、前記第1
のクラッチ装置を操向装置の入力軸に、前記第1、第2
のクラッチディスクを操向装置の出力軸に、それぞれ設
けて同人力軸と同出力軸とを同一軸線上に配設したこと
を特徴とする装軌車両の操向装置に係り、その目的とす
る処を\ 2つのクラッチ装置に同容量のものを使用で
きる。
運転操作上の不都合をなくすことができる。
小型化できる。構造を簡単にできる。
さらに共通部品を多く使用できる改良された装軌車両の
操向装置を供する点にある。
次に本発明の装軌車両の操向装置を第3図に示す一実施
例により説明する。
第1,2図のものとの違いが操向装置8にあるので、そ
れについてだけ説明する。
8L1が操向装置8の入力軸γに設けたクラッチ装置、
8mが同クラッチ装置8L1に設けた傘歯車、8n 、
8’ nがF記音歯車8mに噛合した傘歯車、BP、8
’Pが同傘歯車8n。
8’nを回転可能に支持する軸で、操向装置のケースに
固定されている。
また8′mが上記傘歯車8n、8’nに噛合した傘歯車
、8R1が同傘歯車8mに設けたクラッチ装置、8hl
t8gtが上記クラッチ装置8L1.8R,により
係合、解放されるクラッチディスクで、それぞれが操向
装置8の出力軸9に取付けられている。
次に前記操向装置80作用を説明する。
本操向装置は前記のように構成されており、クラッチ装
置8L1.8R1の何れか一方を作動すると、操向装置
8の出力軸9が入力軸7と同じ方向に回転する(以下正
回転と称する)か、逆の方向に回転する(以下逆回転と
称する)。
即ち、クラッチ装置8L1を作動すると、同クラッチ装
置8L、に係合したクラッチディスク8h1が入力軸7
からの動力を出力軸9に伝える。
このとき出力軸9は正回転する。
またクラッチ装置8R1を作動すると、入力軸γに入る
動力が、傘歯車8??Z、8n。
8’H,8’?7’lクラッチ装置8R1クラッチディ
スク8g1を介し出力軸9に伝えられて、出力軸9が逆
回転する。
このときクラッチ装置8L、 とクラッチ装置8R1
とでは、空転回転数も所要トルクも等しくなる。
本発明の操向装置は前記のようにクラッチ装置aL1
t 8Rtの空転回転数及び所要トルクを等しくできる
ので、2つのクラッチ装置に同容量のものを使用できる
し、運転操作上の不都合をなくすことができるものであ
る。
また本発明の操向装置は前記のように構成されており、
入力軸γと出力軸9とを同一軸線上に配設できて、操向
装置を小型化できるものである。
さらに操向装置が左右対称の機構になるので、構造を簡
単にできるし、共通部品を多く使用できるものである。
以上本発明を実施例について説明したへ勿論本発明はこ
のような実施例にだけ局限されるものではなく、本発明
の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施しう
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の装軌車両の変速操向装置を示す説明
図、第3図は本発明に係る装軌車両の操向装置の一実施
例を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のクラッチ装置と同クラッチ装置側の傘歯車と
    第2のクラッチ装置と同クラッチ装置側の傘歯車と同各
    傘歯車に噛合する1対の傘歯車と上記各クラッチ装置に
    より係合、解放される第1、第2のクラッチディスクと
    を有し、前記第1のクラッチ装置を操向装置の入力軸に
    、前記第1.第2のクラッチディスクを操向装置の出力
    軸に、それぞれ設けて同人力軸と同出力軸とを同一軸線
    上に配設したことを特徴とする装軌車両の操向装置。
JP9783377A 1977-08-17 1977-08-17 装軌車両の操向装置 Expired JPS593304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9783377A JPS593304B2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 装軌車両の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9783377A JPS593304B2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 装軌車両の操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5433436A JPS5433436A (en) 1979-03-12
JPS593304B2 true JPS593304B2 (ja) 1984-01-23

Family

ID=14202709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9783377A Expired JPS593304B2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 装軌車両の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593304B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116564A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用変速操向装置
JPS60116565A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用変速操向装置
US4738161A (en) * 1986-08-05 1988-04-19 Ivy Jessie T Steerable differential and steering assembly for a vehicle
US8844665B2 (en) * 2007-12-27 2014-09-30 Swissauto Powersport Llc Skid steered all terrain vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5433436A (en) 1979-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3538790A (en) Power train
JP2003512582A (ja) 無段調整可能な車両変速装置
JPH0747850A (ja) 車両用動力伝達装置
JP2004232776A (ja) トロイダル無段変速機
JPH01208267A (ja) 舵取伝動装置
US4088043A (en) Direct drive transmission
JPS593304B2 (ja) 装軌車両の操向装置
US4215755A (en) Power transmission mechanisms
JPS6162641A (ja) センタ−デフ装置
US4685353A (en) Transmission and steering system for cross-country vehicle
JPH0642607A (ja) 装軌車両用変速操向装置
SU1458255A1 (ru) Реверс-редуктор самоходной машины
JP2007045220A (ja) 車両用駆動装置
JPS63297856A (ja) 変速装置
WO1981002921A1 (en) Multi-speed planetary differential
JPH0522095B2 (ja)
JPH0318306Y2 (ja)
JPH09166195A (ja) トロイダル型無段変速機を備えた動力伝達装置
JPS61244961A (ja) 自動車の動力伝達装置
JP2643352B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPS6228552A (ja) 前後進切換装置
JPH01132473A (ja) 油圧操向装置
GB2100373A (en) Power transmission mechanisms
JPH0774010B2 (ja) クロ−ラ型車輛における旋回制御装置
JPH01103583A (ja) 走行車の旋回構造