JPS5932826A - 焦電型検出器 - Google Patents

焦電型検出器

Info

Publication number
JPS5932826A
JPS5932826A JP57142892A JP14289282A JPS5932826A JP S5932826 A JPS5932826 A JP S5932826A JP 57142892 A JP57142892 A JP 57142892A JP 14289282 A JP14289282 A JP 14289282A JP S5932826 A JPS5932826 A JP S5932826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
energy
reflected
pyroelectric
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57142892A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Satoshi Ito
聡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57142892A priority Critical patent/JPS5932826A/ja
Publication of JPS5932826A publication Critical patent/JPS5932826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0803Arrangements for time-dependent attenuation of radiation signals
    • G01J5/0805Means for chopping radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は焦電型検出器、特に変調手段を改良した焦電
型検出器に関するものである。
焦1tf、7..1jlJ 、溌14臀::(は放音・
1エネルギーの変化分を熱エネルギーの変化分とし゛C
C出出ることを動作原理としており、応用の仕方に大別
しC次の2つのものがある。千の1つとしC彼1fil
J定・吻が惇、「屓〜ないものを71染とrる場合であ
り、たとえ(・よ波測七物の温度を測定し7)′r−ス
が考えられろ。ナにもう1つとし、Ctよ、被τ則ポ吻
が惇ηbiるtうなものを対象とする場合で7ちり、た
とえば浸人膚報器に利用するケースがその応用ijl 
Ic孕げら几る。
このうち、前音のf71Jでは、検出層の前にヂーヨソ
バを置き、波測定物からの毘を一宇の周期で変1凋す・
Sことう二行わtする7) 従来、変1凋手段を含む検出器の溝我とし°Cは第1図
に示すような削がある。その詳・泪な構成を図にもとづ
い゛C説明すると、1(す披測定′吻である放射源、2
1″、j、b(射(ぢ(1アう・らの放射エネルギー1
路に設置しCいる検出器であり、この演出器2の;j口
Irriには変調手段である円板状のヂョッ・z3が設
置されCいる。チヨ7′・ζ6にj・ま透孔4が、;(
kけられて秒り、ヂョノパ3を回・映さすると、:& 
nI源1からの放射エネルギー(」、一定周ノ用で断続
し7て演出器2に入射することになる。チョッパ6の回
転は主動源のモータ5により行われる。
しか1,7tから、上記したような構成では、チョッパ
6、モータ5のように機械的な回転部があるため、それ
ぞれの可動部が摩耗し、寿命特性に錐があった。また可
動部の摩耗によって不安な振動や騒隊などの発生が見ら
れた。またチョッパ6−やモータ5を用いると、装置全
体の形状が大きくなるとともに、重置が重くなり、取扱
いが不沈であった。さらにはモータ5を用いると電力の
消費量が多くなり、しかも1面洛も高いものとなってい
た。
このような従来構造の欠点を改良し、機械的な回転部を
なくしたものとして、第2図、第6図に示したような変
調手段が考えられる。
第2図、第6図の構成例を説明すれば、斤叉型”まだは
肝汁型の振動子6を放射源1から検出器2に至る放射エ
ネルギー経路の途中に設置し、振動f6の振動片7に取
り付けだ圧電トランスデユーf8を駆動することにより
、振動片7を励振させる一方、振動片7の先端にあるス
トッパ9に゛C放放射1からの放射エネルギーを変調す
るという構成になっている。
しかしながら、図示した第2図、第5図のものでは、放
射源1からの放射エネルギーを宅全に遮断できる大きな
変f立敞を得ることが誰1.<、変調手段として十分に
没立つものではなかった。
1〜たがつで、この発明は簡単な構成からなり、寿命特
性にすぐれた変調手段を備えだ焦電型検出器を提供する
ことを目的とする。
丑だこの発明は一定の周期で確実に変調する変調手段を
備えだ焦電型検出器を1ノド供することを目的とする。
すなわち、この発明の要旨とするところは、放射源から
の放射エネルギー経路を変調して検出器に導く変調手段
を備えた焦電型検出装置があって、前記変調手段は、圧
電振動子と、圧電振動子の振動片の表面に形成した反射
面とからなり、前記反射面は放射源からの放射エネルギ
ーを反射して検出器へ導く位置に設定されCいることを
特徴とするものである。
第4図はこの発明にかかる焦′llt型検出器の一例の
夏略図である。
図中、11は放射源、12は、鳴五型検出器、16は変
調手段を示し、変調手段13は放射源11からの放射エ
ネルギーを反射し−C焦覗型検出器12に導< Is”
L置に設定されている。
変調手段15は図示しだものでは音叉型の1辰動子14
と、振Iab子14の撮動片15に取り付けた圧電トラ
ンスデユーサ16と、4震動片15の表面に形成した反
射面17とから構成さJシ゛〔いる。反射面17け放射
源11からの放射エネルギー経路を変調l)C検出器1
2に導くように、たとえばAjの蒸着嘆から構成される
この変調手段16の働らきを以下に説明する。
まず、1駆動″を毬源18により圧電トランスデユーサ
16を振動させ、振動片15を振動させる。このとき1
昼勤片15に変位が生じ、放射源11からの放射エネル
ギーは反射面17で変位を受ける。しだがつ゛C1反射
反射面で変f■を受けだ反射エネルV−は検出器12付
近で大きなR泣lとなり、検出器12の入射位置から外
れることになる。このように、反射面17で反射された
放射エネルギーは]震動子14の撮動により一定の周期
で検出ds 12に断続的に入射rるよう:てなり、放
射源11からの放射エネルギーが変調されることになる
。7、な卦、この実殉例でケよ圧電]・ランスデユー1
月−11辰動片の片方(て取り11′けたが、両方に取
り付けてもよい。
まだ、1辰助子14の全体を圧、電材料、7tとえばP
ZT系などのセラミックIE電体、PVF、などの高分
子圧![トで構成しCもよい。
さも(てまだ1.■5図に示すように、振動−r−16
のI辰効片14の先端を固定しCもよい。この場合は入
きな変位が14られることになる。
パg6図は第4図の焦電型検出器置の変形例を示しだも
のCある。
この:T、 6図に示しだ構成の特徴は勿調f段13と
4出器12との間にさらに別の反射面19を設定し/こ
もつである。。
この1波I!!1こ、Lhば、・5に射エネルギー経路
の変立清をさらに大きくすることができるものである。
つまり、反射面19を設定することにより、検出1i3
12までの放射エネルギー経路が長くなり、経路がわず
か変化しても検出器12に達したときにはその変(i″
f、が大きくなる。
また、この反射面19を組み入れることによつC,4同
戸的な配置の自由度が噌え、小型化が図れるとともに放
射エネルギーの径路の設定も容易にできる。したがって
、反射面19は1個に限らず、複数個設けることも許さ
れる。
その他の構成は44図のものと同一であるので、同一=
a号を[tL’(詳細な説明を省略する。
第7図はさらにこの究明にかかる焦fli、型検出装置
の他の実施例を示す政略図である。
第7図に示した構成と第4図のものとの大きな相違点r
l:l:型の振動子14の代わりに廿片型の振動子14
を用いた点にある。
し、たがつ′C1その基本的な構成および働らきは第4
図の構成例について説明した内容と重複するので、その
詳細な説明は省略する。
なお、図示したものは圧室トランスガユーザ16を振動
片15の片面に取り1・]°けたが、両1fiiに取り
付けCもよい。
また、第4図の構成におい゛C説明しA−と同じように
、i辰吻了−14のi′−1体全1五′屯(オオー1、
ン′ことえ(・1′、、1?ZT糸などのセラミック月
E ’lにf本、PVI′′、iデとの高分子圧電体で
構成し′こもよい。
また、第8図は第7Nに示しプこ、gi< li型検出
装置の変形1計りを示し1.tもので、第6図と同様に
、一定ti!1’J手段15と検出器12とC)間にさ
らに別の反射〔ハ119を設定し)゛こものである。
この反射面19は1個:・′こ限らj″、I処致個設定
し2゛Cもよい、。
第8図の構成、お・よび勘1トき憂こついごシ」、L6
図に示した内aと!■復する)のび、−きの詳rl(N
 ”、i: i説明を省略する。
以ヒの実施向の内δ−から明らか、・rよう、こ・−の
発明によれば、変5週手段)C!HE且)震動トとその
1震動片の表面に形成された反射面とか”) 4t9成
されて1号り、放射源からの放射エネルギーf:振動し
Cいる反射面に反射させることによって変調するという
ものであり、回転部分がなくまたこの回転部分にもとづ
く振動、騒音がないため寿命時1生にすぐれCいる。ま
た回転するチョッパやモータが不要となるだめ、形成が
小型になるとともに重量も軒くなり、さらには消費電力
も少なくなり、利用コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はそれぞれこの発明の従来例を示し、第
1図は(伐略;$1視図、第2図〜第5図は概略側面図
、第4図はこの発明にかかる焦電型検出装置の一実施例
を示す概略側面図、第5図は第4図の焦電型検出装置の
変形列を示す概略側面図、第6図は第4図のその他変形
列を示す1概略側面図、第7図はこの発明にかかる焦電
型検出装置の他の実施例を示す規格側面図、第6図Q」
、第7図の変形例を示す概略側面図である。 11は放射源、12は焦電型検出器、15は変調手段 
14は振動子、15は振動片、17は反射面。 第70 1? 躬3図 ゴ・   続   ン山   正   書 く 方 式
 )%式% 1、事件の表示 昭和57年待時許 願第142892号2、発明の名称 焦電型検出器 3、補i[を−りる者 事件との関係   特許出願人 住所 京都府長岡京市天神二丁目26番10号名称 (
623)株式会社 材用製作所昭和57年11月30口
(発送日) 6、補正の対象 (1)明細書の1発明の名称」の欄 (2)明細書の「特許請求の範I11.1の欄(3)明
細書の「発明の詳細な説明1の欄(4)明細書の[図面
の簡単な説明1の欄7、補正の内容 (1)明細内、第1、発明の名称」の欄「焦電型検出装
置」を「焦電型検出器」に補正する。 (2)明細書、第1頁、「特δ′f請求の範囲」の欄別
紙のとおり 〈3)明細書、第4頁、第15行 「焦電型検出装置があって、」をl焦電ハ゛ノ検出器で
あって、」に補正する。 (4)明細書、第5頁、第14行 「働らき」を「働き」に補正覆る。 (5)明細書、第6頁、第1511 「焦電型検出装置」を「焦電型検出器」に補止づる。 (6)明細書、第7頁、第13行〜第14行[焦電型検
出装置」を「焦電型検出器」に補正する。 (7)明細書、第7頁、第18行 ]−則jらさ1を1@き」に補正する。 り8)明細用、第 8頁、第 8行 1焦電型検出装置」を「焦電型検出器」に補正づる。 (9)明細内、第8頁、第14行 「働らき」を[働ぎ」に補正する。 (10)明■l用、第9頁、第11行〜第12行[焦電
型検出装置−1を「焦電型検出器」に補正する。 (11)明細書、第9頁、第13行 1−焦電型検出装置−1を「焦電型検出器」に補正する
。 (12)明細書、第9頁、第15行 「焦電型検出装置」を[焦電型検出器」に補正する。 以上 別           紙 2、特許請求の範囲 (1)lji剣源からの放射エネルギー経路を変調して
検出器に導く変調1段4″備えた焦電へり検出器であっ
τ、前記変調手段は、圧電振動子ど、圧電1.llt動
子の振動片の表面に形成した反射面とから4Cす、前記
反射面は放射源let +らの放射エネルギーを反q・
1して検出器へ導く位置に設定されていることを特徴ど
する焦電型検出器。 (2)圧電振動子は音叉型のものからなる特8′[請求
の範囲第(1)項記載の焦電型検出器。 (3)圧電振動子は音片型のものからなる特許請求の範
囲第り1)項記載の焦電型検出器。 I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (【)  放射(原からの放射エネルギー経路を変調し
    て検出器に厚く変調手段を備えた焦電型検出器置であつ
    C1 前記変調手段は、圧電振動子と、IE坦振・助手の1震
    動片の表面に形成した反射面とからなり、前に7反IN
    面は放射源からの放射エネルぞ−を反射して演出器へ導
    く位装置に設定され′Cいることを!時機とするw市型
    検出装置。 (2)圧電振動子は音叉型のものからなる特許請求の範
    囲第1[)項記載の焦電型検出器。 (3)圧’+’j J震動子はに片県のものからなる゛
    、i石6請求の範囲第(1)項記載の焦電型検出器。
JP57142892A 1982-08-17 1982-08-17 焦電型検出器 Pending JPS5932826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142892A JPS5932826A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 焦電型検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142892A JPS5932826A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 焦電型検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932826A true JPS5932826A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15326016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142892A Pending JPS5932826A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 焦電型検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739083A1 (en) * 1994-11-07 1996-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator and pyroelectric infrared-ray sensor using the same
EP0905801A2 (en) * 1997-09-30 1999-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator, infrared sensor and piezoelectric light deflector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524676A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Sanyo Electric Co Ltd Infrared thermometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524676A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Sanyo Electric Co Ltd Infrared thermometer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739083A1 (en) * 1994-11-07 1996-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator and pyroelectric infrared-ray sensor using the same
EP0739083A4 (en) * 1994-11-07 1999-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd PIEZOELECTRIC ACTUATOR AND INFRARED PYROELECTRIC DETECTOR INCLUDING SUCH AN ACTUATOR
EP0905801A2 (en) * 1997-09-30 1999-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator, infrared sensor and piezoelectric light deflector
EP0905801A3 (en) * 1997-09-30 2000-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator, infrared sensor and piezoelectric light deflector
US6222302B1 (en) 1997-09-30 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator, infrared sensor and piezoelectric light deflector
KR100330337B1 (ko) * 1997-09-30 2002-05-09 모리시타 요이찌 압전액추에이터,적외선센서및압전광편향기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013210316A (ja) 光学式距離測定装置
US20200103263A1 (en) Measuring device and method for determining a fluid variable
JP5951673B2 (ja) Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー
JP4086938B2 (ja) 超音波計測装置
JPS5932826A (ja) 焦電型検出器
KR20130049809A (ko) 금속 조직 및 재질의 계측 장치 및 계측 방법
JPS62255802A (ja) 運動物体を監視する方法とそのレ−ザ監視システム
JPS5914178B2 (ja) 音叉型光チヨツパ
JP4471714B2 (ja) 結晶粒径分布測定方法および装置
JP2002107226A (ja) 分光計装置
JP2603086B2 (ja) 光導波路素子
JP5514989B2 (ja) 光パラメトリック発振器
JP2010223653A (ja) 構造物の内部状態を測定する測定装置及び測定方法
JPH11223623A (ja) 材料物性測定装置
JPS59230182A (ja) 焦電型検出装置
JP2861295B2 (ja) 表面波速度分布測定方法および装置
JP2003121423A (ja) レーザ超音波検査装置及びレーザ超音波検査方法
JP3270169B2 (ja) レ−ザ発振装置
JP5240895B2 (ja) 超音波式エッジ位置検出装置
JPH0710507Y2 (ja) レーザドップラ速度計
SU838553A1 (ru) Призматический искатель дл ультра-зВуКОВОй дЕфЕКТОСКОпии
SU1167496A1 (ru) Устройство возбуждени ультразвукового пьезопреобразовател дефектоскопа
SU1357729A1 (ru) Спектрометр
JP2000310572A (ja) 温度分布測定センサーと温度分布測定装置および温度分布測定方法
SU735990A1 (ru) Преобразователь ультразвуковых колебаний