JP5951673B2 - Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー - Google Patents

Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー Download PDF

Info

Publication number
JP5951673B2
JP5951673B2 JP2014081111A JP2014081111A JP5951673B2 JP 5951673 B2 JP5951673 B2 JP 5951673B2 JP 2014081111 A JP2014081111 A JP 2014081111A JP 2014081111 A JP2014081111 A JP 2014081111A JP 5951673 B2 JP5951673 B2 JP 5951673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
laser beam
microns
predetermined
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014081111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170004A (ja
Inventor
ドレイク,トーマス・イー,ジュニア
デュボア,マーク
ロレイン,ピーター・ダブリュー
ディートン,ジョン・ビー
フィルキンス,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Corp
Original Assignee
Lockheed Martin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lockheed Martin Corp filed Critical Lockheed Martin Corp
Publication of JP2014170004A publication Critical patent/JP2014170004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951673B2 publication Critical patent/JP5951673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1706Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in solids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

本発明は、一般に非破壊検査の分野に関する。より詳細には、本発明は、二酸化炭素(CO)レーザーを使用し、COレーザー出力の高調波を生成して、中領域の赤外線生成レーザービームを生成するためのシステムに関する。
複合材料の製造における最近の進展により、複合材料は多種多様な用途で使用されるようになってきた。高強度で高耐久、かつ低重量なため、複合材は、荷重がかかる特定の部品用の基材として、金属や合金の代わりに使用されつつある。例えば、複合材は、自動車、船舶、および航空機などの乗り物の本体部分や構造体として今や一般的に使用されている。しかし、複合材の機械的完全性を保証するには、厳しい検査が必要である。その検査は、通常、複合材を原材料とする部品の組み立て時や、部品の耐用期間中に定期的に必要である。
レーザー超音波は、複合材料から作られた物体の検査方法の一例である。この方法では、パルス生成レーザーを複合材の一部に放射することにより、複合材表面に超音波震動を発生させる。検出レーザービームは振動する表面に方向づけられ、表面の振動によって、拡散、反射、そして位相変調されて位相変調光を生成する。集光光学装置は位相変調されたレーザー光線を受け取り、処理のためにその光線を方向づける。処理は、一般的に集光光学装置に連結された干渉計によって行なわれる。複合材に関する情報は、位相変調光処理によって確認でき、この情報には、亀裂、層間剥離、孔隙率および繊維情報の検出が含まれる。複合材の対象物の分析に使用される、現在知られているレーザー超音波検知システムには、エネルギーおよび繰り返し率(周波数)に制限がある。対象表面では、中赤外線生成レーザービームの一般的なレーザービームエネルギー価は、約10ヘルツ(Hz)の対応する周波数で約10ミリジュール(mJ)である。
本明細書では、高エネルギー生成レーザービームを使用した対象物の超音波検査方法であって、COレーザービームを放射することと、COレーザービームの高調波を生成することと、COレーザービームの高調波を対象物に方向づけることと、対象物の表面を熱弾性的に励起して対象物上に超音波の変位を生じさせることと、超音波の変位を測定することとを含む方法を開示する。CO高調波は第2あるいは第3高調波でもよい。光ファイバーがCOレーザービームに連結されていてもよい。対象物におけるCOレーザービーム高調波エネルギーは、少なくとも50ミリジュール、少なくとも75ミリジュール、少なくとも100ミリジュール、あるいは少なくとも100Hzとすることができる。対象物におけるCOレーザービーム高調波周波数は、少なくとも200Hz、あるいは少なくとも400Hzとすることができる。COレーザービーム高調波波長は、約3ミクロンから約4ミクロンの範囲か、あるいは約3.2ミクロンとすることができる。
さらに、超音波検出システムを本明細書に開示する。一実施形態では、当該システムは、COレーザーと、高調波ビーム生成システムと、COレーザーから放射され、かつ高調波ビーム生成システムに方向づけられるCOレーザービームと、高調波ビーム生成システムから放射されかつ対象物に方向づけられるCOレーザービームの高調波ビームとを含む。一実施形態では、高調波ビームは、対象物の一部を熱弾性的に拡張させ、それにより対象表面に変位を生じさせ、また、検出システムは、変位で方向づけられる検出ビームをさら含み、検出ビームはこの変位によって位相変調され、反射される。高調波発生システムは第2高調波発生器または第3高調波発生器でもよい。COレーザーから放射されるCOレーザービームエネルギーは、少なくとも約4.5ジュールまたは少なくとも約1ジュールとすることができる。対象における高調波レーザービームエネルギーは、少なくとも約50ミリジュールまたは少なくとも約100ミリジュールとすることができる。高調波レーザービームの波長は、約3ミクロンから約4ミクロンの範囲か、あるいは約3.2ミクロンとすることができる。
本発明の特徴および利点のいくつかについて説明してきたが、その他の特徴および利点は添付の図面を参照しながら説明を読み進めれば明らかになるであろう。
レーザー超音波検出システムの概略図である。 本開示に従った中領域の赤外線超音波レーザー光源の概略図である。 本開示に従った中領域の赤外線超音波レーザー光源の概略図である。
本発明を好ましい実施形態に関連づけて説明するが、それにより本発明をその実施形態に限定することを意図するものではないことが理解されよう。反対に、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲に含められ得るすべての代替形態、修正形態および均等物が含まれるように意図されている。
以下、本発明の実施形態が示されている添付の図面を参照しながら、より詳細に本発明を説明する。ただし、本発明は様々な形態で具現化することができ、本明細書に説明され、かつ図示される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。もっと正確に言えば、これらの実施形態は、本開示を完璧かつ完全なものとし、当業者に発明の範囲を十分に伝えるために提供されている。全体を通して、同様の参照符号は同様の要素を指す。添付の図面を参照する際の便宜上、方向を表す用語は参照および例示のためのみに使用される。例えば、「上部の」「下部の」「上の」「下の」といった、方向を表す用語などは相対的な位置を示すために使用されている。
当業者には修正形態や均等物が明らかであるため、本発明が、構造、動作、正確な材料、あるいは図示および説明される実施形態の詳細に限定されるものではないことは理解されるはずである。図面と明細書では、本発明の例示的な実施形態が開示されており、特定の用語が使用されるが、それらは限定のためではなく一般的かつ記述的な意味でのみ使用される。したがって、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
図1は、レーザー超音波検出システム10の一実施形態の側面斜視図である。検出システム10は、生成ビーム14を放射するように形成され、検査対象15に方向づけられるレーザー超音波ユニット12を含む。生成ビーム14は、検査表面16上の検査対象15と接触する。生成ビーム14は、検査表面16を熱弾性的に拡張させ、対応する変位波18を検査表面16上に生成する。一実施形態では、生成ビーム14は、検査表面16上の変位波18を生成するよう構成されたパルスレーザーである。レーザー超音波ユニット12から放射されている検出ビーム20も図示されており、生成ビーム14の周囲に同軸で示されている。同じレーザー超音波ユニット12から放射されているが、検出および生成ビーム(14および20)は異なる光源で生成される。しかし、検出ビーム20は、任意で、別のユニットならびに別の位置から生じていてもよい。既知のように、検出ビーム20は拡散し、反射し、変位波18と接触して位相変位して位相変調光21を形成する検出波を含む。したがって、検出ビーム20からの位相変調光21は、集光光学装置23によって受け入れられ、検査対象15に関する情報を特定するために処理される。検査表面16全体に関する情報を得るために、生成および検出ビーム(14および20)を検査対象15全体で走査してもよい。ビーム(14および20)を走査するために使用される機構(図示せず)は、レーザー超音波ユニット12内に収容されていてもよい。機構を制御するため、および任意で集光光学装置によって記録されたデータを処理するためのプロセッサ(図示せず)も、レーザー超音波ユニット12内に収容されていてもよい。集光光学装置23はレーザー超音波ユニット12とは別に、矢Aのとおりにレーザー超音波ユニット12と通信している状態で示されているが、集光光学装置はレーザー超音波ユニット12に含まれていてもよい。
ここで図2を参照すると、中赤外レーザーシステム30の一例が概要的に示されている。システム30は、図1の生成ビーム14として使用し得る中赤外ビームを生成する。中赤外レーザーシステム30は、COレーザービーム44を形成するために使用されるCOレーザー32を含む。COレーザー32内には、COレーザー32内に動作可能に配置された鏡34および出力カプラー38が概略的に示されている。空洞36が鏡34と出力カプラー38との間に設けられている。COレーザー32へ入力されたエネルギーによって、鏡と出力カプラー38の反射面が動作可能に連結されていることと相まって、これら2つの反射面間にビームが生成される。回折格子42が空洞36内に設けられており、特定の波長の光子がそこを通過できるように構成されている。したがって、空洞36内の回折格子42は、空洞36に単一波長ビーム40を形成する。
単一波長ビーム42の光子の一部が出力カプラー38を通ってCOレーザー32から抜け出し、COビーム44を形成する。図2の実施形態は、COビーム44の経路に配置された高調波発生器46を示している。高調波発生器46は、COビーム44を高調波に変換して、高調波発生器46から放射される高調波ビーム48を生成する。任意で、生成ビーム14の生成および方向づけのために、高調波ビーム48を受け入れる光ファイバー54が示されている。高調波ビーム48は、COビーム44の基本波長の第2高調波であってもよい。任意で、高調波ビーム48は、第3高調波すなわちCOビーム44の基本波長の他の高調波であってもよい。
図3は、COビーム44が2つ以上の高調波発生器で調整される、中赤外レーザーシステム30aの他の実施形態を示す。図3では、COビーム44は、COビーム44を第2高調波に変換する第2高調波発生器47に方向づけられており、これにより第2高調波ビーム49が生成される。第2高調波ビーム49は、COビーム44の基本波長の第3高調波と実質的に等しい波長を有する第3高調波ビーム52を放射する第3高調波発生器50に方向づけられている。図3の実施形態は、図示した2つの高調波発生器に制限されず、レーザービームの経路に追加の高調波発生器を含むことができる。第3高調波ビーム52も、レーザー超音波光源12から放射される図1の生成ビーム14として使用することができる。第3高調波発生器50は、直接変換によって、あるいは基本波長を変換してそれを第2高調波波長と混合し、COレーザービームの基本波長の第3高調波を形成することによって、COレーザービーム44の第3高調波を生成することができる。
本明細書に開示した検出または検査システムの一実施形態では、約3ミクロンから約5.5ミクロンの範囲内の波長を有するように、COレーザービームを調和的に処理することができる。任意で、COレーザービームは中赤外領域のすべてにおける波長を有することができる。任意で、COレーザービームは約3ミクロンから約4ミクロンの波長を有することができる。任意で、COレーザービームは約3.2ミクロンの波長を有することができる。
対象物の超音波変位検査に使用されるレーザービームの形成にCOレーザーを使用することで得られる多くの利点のうちの1つは、COレーザーを使用して得られる高エネルギーである。増加したエネルギーは、高い振幅によってそれに応じて変位を生成する。これにより、記録されたテストデータにおいて、より離散的な測定値および精度が得られる。
COレーザーは、その波長が約9ミクロンから約11ミクロンの範囲に及び、通常の波長が約10.6ミクロンのビームを生成する。この波長のレーザービームは、複合材料に方向づけられた場合に、複合材表面にレーザービームエネルギーを集結させる光学的深さが比較的浅くなる。あまりにも多量のエネルギーが表面に放射されるか、長時間ビームを表面に接触させ続けると、複合材はCOレーザーによって損傷する場合がある。しかし、中赤外領域のレーザービーム、つまり約3ミクロンから約4ミクロンのレーザービームは、光学的深さがより深いため、表面の焼灼の危険を伴わずに、より多くのレーザーエネルギーを複合材表面に放射できる。したがって、COビーム高調波を使用した複合材のレーザー超音波検査の更なる利点は、検査表面上のより高い振幅変位に対応する、より高いエネルギーレベルでレーザービームを使用することができるということである。
COレーザー30は、対応するレーザービーム44を様々なエネルギー価で放射するように設計できる。COレーザー30は少なくとも1ジュールから最大約4.5ジュールまでのエネルギー価、および約4.5ジュール超のエネルギー価を実現するように設計できる。さらに、COレーザー30を、その対応するビーム44が1ジュールから4.5ジュールまでの任意のエネルギー価となるように構成することができる。したがって、高調波発生器の変換効率に応じて、対象表面と接触する生成ビームのエネルギー価は、現在市販されている超音波レーザー検査システムの10ミリジュールの現在値の倍数とすることができる。したがって、本明細書に開示した方法およびシステムは、対象表面との接触点での値が少なくとも約50ミリジュール、少なくとも約75ミリジュール、少なくとも約100ミリジュール、および少なくとも約300ミリジュールの生成レーザービームを提供できる。さらに、生成ビーム14の周波数は、現在利用可能な10Hzよりも高くすることができる。周波数値は、少なくとも約100Hz、少なくとも約200Hz、少なくとも約300Hz、少なくとも約400Hz、少なくとも約500Hz、および少なくとも最大約1000Hzとすることができる。
一実施形態では、高調波発生器(46、47、50)は水晶でもよく、臨界位相整合または疑似位相整合形態でもよい。一例において、水晶は、化合物:AgGaS、AgGaSe、GaAs、GaSe、ZnGeP(ZGP)、AgGa1−xlnxSe、TlAsSe3(TAS)、CdGeAs(CGA)およびそれらの組み合わせから作られていてもよい。
COレーザーによって形成されたレーザー超音波検査用の高調波レーザービームを使用するもう1つの利点は、高調波レーザービームが対象物の検査中に複合材表面を損傷する可能性が少ないことである。さらに、COレーザーの高エネルギーを使用して対象表面内に、より高くかつより容易に測定可能な変位を生成することができる。さらに別の利点は、レーザービームの高い伝達率を得るためにCOレーザービームをファイバー光学装置と連結することができることである。
したがって、本明細書に記載した本発明は、目的を果たし、かつ言及した目標および利点ならびに本発明に固有の他のものを達成するように十分構成されている。開示の目的のために、本発明の現時点で好適な実施形態について説明してきたが、所望の結果を達成するための手順の詳細に多数の変更点が存在する。これらの修正および他の同様の修正自体は、当業者によって容易に提案されるものであり、本明細書に開示した本発明の趣旨および添付の特許請求項の範囲内に包含されるものである。

Claims (20)

  1. 高エネルギー生成レーザービームを使用して対象物を超音波検査する方法であって、
    1ジュール〜4.5ジュールのエネルギーを有し、9ミクロン〜11ミクロンの基本波長を有するCOレーザービームを提供するステップと、
    前記基本波長のCOレーザービームを、水晶で構成された第1の高調波発生器に指向するステップと、
    前記高調波発生器を用いて、前記基本波長のCOレーザービームの所定の高調波を生成するステップであって、該所定の高調波が、50ミリジュール以上の範囲のエネルギーを有し、かつ3ミクロン〜4ミクロンの波長を有している、高調波生成ステップと、
    前記第1の高調波発生器と直列関係で、第2の高調波発生器を用いて、CO レーザービームの基本波長の第2の高調波生成ステップと、
    高調波発生器は、全て臨界位相整合または疑似位相整合であり、前記第2の高調波発生器と直列関係で、第3の高調波発生器を用い、直列変換を用いて、または基本波長を変換し、前記第2の高調波と混合することにより、CO レーザービームの基本波長の第3の高調波生成ステップと、
    前記COレーザービームの前記所定の高調波のパルスであって、100Hz〜1000Hzの範囲のパルス周波数を有するパルスを前記対象物に指向するステップと、
    前記対象物の表面を熱弾性的に励起し、前記対象物の表面を損傷せずに、前記対象物上に超音波変位を生成するステップと、
    前記超音波変位を測定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、該方法はさらに、前記COレーザービームの前記所定の高調波を前記対象物上に指向する前に、前記COレーザービームの所定の高調波を、光ファイバに結合するステップを含んでいることを特徴とする方法。
  3. 請求項記載の方法において、前記高調波生成ステップは、前記基本波長を別の高調波発生器によって変換波長に変換するステップと、該変換波長を前記第2の高調波と混合して、前記COレーザービームの所定の高調波を生成するステップとを含んでいることを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記COレーザービームの前記所定の高調波は、少なくとも100ミリジュールのエネルギーを有していることを特徴とする方法。
  5. 請求項1記載の方法において、前記COレーザービームの前記所定の高調波は、少なくとも300ミリジュールのエネルギーを有していることを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記COレーザービームの前記パルス周波数は少なくとも500Hzであることを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法において、前記COレーザービームの前記パルス周波数は少なくとも200Hzであることを特徴とする方法。
  8. 請求項1記載の方法において、前記COレーザービームの前記パルス周波数は少なくとも400Hzであることを特徴とする方法。
  9. 請求項記載の方法において、前記第3の高調波を生成するステップは、
    前記第2の高調波を別の高調波発生器に指向するステップと、該別の高調波発生器を用いて前記第2の高調波を前記第3の高調波に変換するステップとからなることを特徴とする方法。
  10. 超音波検出システムであって、
    1ジュール〜4.5ジュールのエネルギーを有し、かつ9ミクロン〜11ミクロンの基本波長を有するCOレーザービームを生成するCOレーザーと、
    第1の高調波発生器として機能する第1の水晶で形成され、前記COレーザーからの前記COレーザービームが指向されて、該ビームの前記基本波長の所定の高調波ビームを生成する高調波ビーム生成システムであって、該所定の高調波が、少なくとも50ミリジュールのエネルギーを有し、かつ、3ミクロン〜5.5ミクロンの波長を有している、高調波ビーム生成システムと、
    基本波長を有する第2の高調波を生成する、第1の高調波発生器との直列接続での第2の高調波発生器と、
    所定の高調波ビームは、第2と第3高調波の混合である、基本波長の第3の高調波を生成する第2の高調波発生器と直列接続の第3の高調波発生器と、
    を備え、
    前記対象物の表面を損傷せずに前記対象物の表面の情報を得るために、高調波発生器は、全て臨界位相整合または疑似位相整合であり、前記所定の高調波は、100〜1000Hzのパルス周波数を有するパルスで前記対象物の表面に指向されることを特徴とする超音波検出システム。
  11. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波は、前記対象物の一部分を熱弾性的に励起して前記対象物上に変位を生成するよう構成され、該超音波検出システムはさらに、前記変位に指向される検出ビームを生成するよう構成され、前記変位により該検出ビームは位相変調されかつ反射されることを特徴とする超音波検出システム。
  12. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波のビームのエネルギーは、少なくとも100ミリジュールであることを特徴とする超音波検出システム。
  13. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波のビームのエネルギーは、少なくとも300ミリジュールであることを特徴とする超音波検出システム。
  14. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波のパルス周波数は、少なくとも400Hzであることを特徴とする超音波検出システム。
  15. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波のパルス周波数は、少なくとも500Hzであることを特徴とする超音波検出システム。
  16. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波の波長は3ミクロン〜4ミクロンであることを特徴とする超音波検出システム。
  17. 請求項10記載の超音波検出システムにおいて、前記所定の高調波の波長は3.2ミクロンであることを特徴とする超音波検出システム。
  18. 高エネルギー生成レーザービームを使用して対象物を超音波検査する方法であって、
    (a)1ジュール〜4.5ジュールのエネルギーを有し、9ミクロン〜11ミクロンの基本波長を有するCOレーザービームを提供するステップと、
    (b)前記基本波長のCOレーザービームを、水晶で構成された高調波発生器に指向するステップと、
    (c)前記高調波発生器を用いて、前記基本波長のCOレーザービームの第2の高調波を生成するステップと、
    (d)水晶で構成された別の高調波発生器を用いて、前記基本波長のCOレーザービームの第3の高調波を生成するステップであって、該第3の高調波が、50ミリジュール以上の範囲のエネルギーを有し、かつ3ミクロン〜4ミクロンの波長を有している、ステップと、
    (e)前記COレーザービームの前記第3の高調波のパルスであって、100Hz〜1000Hzの範囲のパルス周波数を有するパルスを前記対象物に指向するステップと、
    (f)前記対象物の表面を熱弾性的に励起し、前記対象物の表面を損傷せずに、前記対
    象物上に超音波変位を生成するステップと、
    (g)前記超音波変位を測定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項18記載の方法において、前記ステップ(d)は、前記別の高調波発生器に前記第2の高調波を指向するステップと、該第2の高調波を前記別の高調波発生器により前記第3の高調波に変換するステップとを含んでいることを特徴とする方法。
  20. 請求項18記載の方法において、前記ステップ(d)は、前記別の高調波発生器により前記基本波長をある高調波を変換するステップと、該変換により得られた高調波を前記第2の高調波と混合して前記第3の高調波を生成するステップとを含んでいることを特徴とする方法。
JP2014081111A 2008-05-15 2014-04-10 Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー Expired - Fee Related JP5951673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/121,012 2008-05-15
US12/121,012 US8113056B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 Mid-IR laser for generation of ultrasound using a CO2 laser and harmonic generation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509696A Division JP2011521233A (ja) 2008-05-15 2009-05-14 Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170004A JP2014170004A (ja) 2014-09-18
JP5951673B2 true JP5951673B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=40888301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509696A Pending JP2011521233A (ja) 2008-05-15 2009-05-14 Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー
JP2014081111A Expired - Fee Related JP5951673B2 (ja) 2008-05-15 2014-04-10 Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509696A Pending JP2011521233A (ja) 2008-05-15 2009-05-14 Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8113056B2 (ja)
EP (1) EP2294384A1 (ja)
JP (2) JP2011521233A (ja)
KR (1) KR20110010114A (ja)
CN (1) CN102089643B (ja)
AU (1) AU2009246284B2 (ja)
BR (1) BRPI0912750A2 (ja)
CA (1) CA2724333C (ja)
IL (1) IL209294A (ja)
SG (1) SG190639A1 (ja)
TW (1) TWI468663B (ja)
WO (1) WO2009140480A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625423B2 (en) * 2012-10-30 2017-04-18 The Boeing Company System and method for testing a composite structure using a laser ultrasound testing system
US10050721B2 (en) * 2013-02-01 2018-08-14 Jozef W. Eerkens Neutrino communication system
EP3115766A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 3Scan Inc. Spatial multiplexing of histological stains
JP7099545B2 (ja) * 2018-12-20 2022-07-12 株式会社島津製作所 欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN110456381B (zh) * 2019-07-08 2022-01-25 中国科学院国家空间科学中心 一种全固态金属原子和离子层探测的激光雷达

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209689A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュールの製造方法
US5982482A (en) * 1997-07-31 1999-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Determining the presence of defects in thin film structures
JP2002529691A (ja) * 1998-11-04 2002-09-10 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 薄いシートの弾性特性およびそれに印加される張力のレーザー超音波測定
US6176135B1 (en) * 1999-07-27 2001-01-23 Marc Dubois System and method for laser-ultrasonic frequency control using optimal wavelength tuning
US6335943B1 (en) * 1999-07-27 2002-01-01 Lockheed Martin Corporation System and method for ultrasonic laser testing using a laser source to generate ultrasound having a tunable wavelength
AU2002222955A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Lockheed Martin Corporation A system and method of determining porosity in composite materials using ultrasound
JP2001314990A (ja) * 2001-03-26 2001-11-13 Ibiden Co Ltd レーザ加工装置及び多層プリント配線板の製造装置
JP3722211B2 (ja) * 2001-03-30 2005-11-30 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の診断方法及び装置
US7117134B2 (en) * 2001-10-18 2006-10-03 Lockheed Martin Corporation Method to optimize generation of ultrasound using mathematical modeling for laser ultrasound inspection
JP2004219675A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Bega:Kk 遠赤外固体レーザー発振装置
CA2521103A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Yeda Research And Development Company Ltd. Method and system for use in optical code division multiple access
WO2006020341A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Characterization of materials with optically shaped acoustic waveforms

Also Published As

Publication number Publication date
SG190639A1 (en) 2013-06-28
AU2009246284A1 (en) 2009-11-19
AU2009246284B2 (en) 2014-07-03
WO2009140480A1 (en) 2009-11-19
TW201007156A (en) 2010-02-16
US20090282919A1 (en) 2009-11-19
US8113056B2 (en) 2012-02-14
KR20110010114A (ko) 2011-01-31
TWI468663B (zh) 2015-01-11
EP2294384A1 (en) 2011-03-16
CA2724333A1 (en) 2009-11-19
CN102089643B (zh) 2014-02-12
JP2014170004A (ja) 2014-09-18
CA2724333C (en) 2014-11-18
JP2011521233A (ja) 2011-07-21
BRPI0912750A2 (pt) 2016-05-17
IL209294A (en) 2013-03-24
CN102089643A (zh) 2011-06-08
IL209294A0 (en) 2011-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951673B2 (ja) Co2レーザーおよび高調波生成を使用して超音波を生成するための改良型中赤外レーザー
US7800762B2 (en) Fiber-based mid-infrared generation laser for laser ultrasound inspection
KR101912972B1 (ko) 초음파 검사 장치 및 초음파 검사 방법
CA2590216A1 (en) Optical gas detection
JP2010264494A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
TWI472758B (zh) 產生中紅外線雷射以用於超音波檢測之方法及裝置
JP2011521233A5 (ja)
JP5396671B2 (ja) 超音波を生成するための改良された中赤外レーザー
JP7278979B2 (ja) 非接触振動計測装置および非接触振動計測方法
AU2009246358B2 (en) Method and apparatus for generating mid-IR laser for ultrasound inspection
JP2003215110A (ja) レーザ超音波検査装置及びレーザ超音波検査方法
JPS6072693A (ja) 溶接線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees