JPS5932528B2 - 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5932528B2
JPS5932528B2 JP56152466A JP15246681A JPS5932528B2 JP S5932528 B2 JPS5932528 B2 JP S5932528B2 JP 56152466 A JP56152466 A JP 56152466A JP 15246681 A JP15246681 A JP 15246681A JP S5932528 B2 JPS5932528 B2 JP S5932528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
decarburization
annealing
magnetic properties
silicon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56152466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855530A (ja
Inventor
勝生 岩本
公道 後藤
義紀 小林
嘉明 飯田
伊三夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15541121&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5932528(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56152466A priority Critical patent/JPS5932528B2/ja
Priority to US06/421,809 priority patent/US4439252A/en
Priority to DE8282305034T priority patent/DE3277854D1/de
Priority to EP82305034A priority patent/EP0076109B2/en
Publication of JPS5855530A publication Critical patent/JPS5855530A/ja
Publication of JPS5932528B2 publication Critical patent/JPS5932528B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造
方法に関する。
一方向性けい素鋼板は主として変圧器その他の電気機器
の鉄芯として使用されるもので、磁気特性として磁化特
性と鉄損特性のすぐれていることが要求される。
近年けい素鋼板の製造技術も進歩して磁化特性、すなわ
ちB、O値で代表される磁束密度が1.89T(テスラ
)を越えるすぐれたものが得られ、変圧器等の小型化と
騒音の低減に寄与している。また鉄損特性としては、板
厚O、3Ownの一方向性けい素鋼板で鉄損Wl715
0く1.10に9すなわち磁束密度1.7T周波数5
0H2で磁化した場合の鉄損が材料1に9当り1、IO
W以下の如きすぐれた材料も得られるようになつた。か
かるすぐれた磁気特性を有する材料を得るための基本的
な要件は、最終焼鈍過程において、(110)〔001
〕方位の2次再結晶粒を十分発達させることである。
そのためには2次再結晶過程で(110)〔001〕方
位以外の好ましくない結晶方位を有する結晶粒の成長を
強く抑制するインヒビターの存在と、先鋭に揃つた(1
10)〔001〕方位の2次再結晶粒が十分に発達する
に好適な集合組織の形成が必要であることは知られてい
る。インヒビターとしては一般にMnS、MnSe、A
tN等の微細析出物が用いられ、また必要に応じて粒界
偏析元素であるSb、As、Bi、Pb、Sn等を含有
させてインヒビターの効果を強化することも行なわれて
いる。適切な集合組織の形成に関しては、従来熱延、冷
延の各工程条件を適切番こ組合わせる方法を採つており
、中間焼鈍を挾み2回の冷延を施すが如き複雑な工程も
採用されているのはこの目的のためである。一方、最近
けい素鋼板製造の素材であるスラブの製造方法が従来の
造塊、分塊法から連続鋳造法に変換される趨勢にあり;
この連鋳スラブを使用することに起因する結晶組織、集
合組織の欠陥が問題となつている。
すなわち、インヒビターとして有効に働くMnS,Mn
Se,AtN等の微細析出物を得ようとすれば、熱延前
にスラブを1250℃以上の高温に長時間加熱してイン
ヒビター元素を十分に解離固溶せしめた後、熱延時の冷
却過程を制御して適切な微細サイズに析出させるのを目
的としているが、連鋳スラブの場合は上記の如くスラブ
を高温加熱中に結晶粒の巽常な粗大成長が起り易く、こ
の巽常粗大粒に起因してけい素鋼板成品に帯状細粒組織
と呼ばれる2次再結晶の不完全発達部分が形成され磁気
特性の劣化を招くことである。上記帯状細粒組織の発生
を防止して磁気特性を向上させる方法も既にいくつか開
示されている。
例えば特開昭55−119126号公報によれば、素材
スラブを熱延で所定の板厚に加工する際、再結晶化圧延
を施すのであるが、この場合再結晶化圧延直前の組織を
α相マトリツクス中にγ相を3%以上析出させるように
制御し、これを1230〜960℃の温度範囲で圧下率
が1パス当り30%以上の再結晶化高圧下圧延を施す方
法である。また、本発明者らも先に特願昭56−315
10号において、素材スラブにSi量に応じた必要量の
Cを含有せしめ、熱延中の特定温度領域で所定量以上の
γ相を生成せしめることにより、素材スラブの高温加熱
時に粗大成長した結晶粒を熱延工程で分裂、破壊させ成
品に発生する帯状細粒組織を効果的に防止する方法を開
示した。しかしながら所定量以上のγ相を熱延中に生成
せしめる上記方法によれば、成品の帯状細粒組織は防止
できるものの、所期の磁気特性は必ずしも十分でない場
合があり、しかも帯状細粒組織の防止も甚だ不安定であ
つて、極端な場合には成品に全面細粒組織が発生して著
しく磁気特性を劣化させるなど工業生産上最も必要であ
る効果の安定性に欠ける問題があつた。
本発明の目的は、一方向性けい素鋼板製造における前記
従来技術の欠点を克服し、常に安定してすぐれた磁気特
性を得ることができる製造方法を提供するにある。
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、重量比にてSl:2.8〜4.0(:!).
Mn:002〜0.15%を含み、かつS,Seのいず
れか1種または2種を合計量で0.008〜0.080
%を含有するけい素鋼素材を熱間圧延する工程と、前記
熱延鋼板を冷間圧延した後焼鈍する工程を繰返し最終冷
延圧下率を40〜80%として所定の板厚に仕上げる工
程と、前記冷延鋼板に脱炭焼鈍と最終焼鈍を施す工程と
を有して成る一方向性けい素鋼板の製造方法において、
前記けい素鋼素材は含有Si量に応じて下記式にて表わ
される範囲に調整されたC量を含み、かつ前記熱延工程
終了後最終冷延工程終了前の工程途中にCを0.006
〜0.020%脱炭させる脱炭工程を有することを特徴
とする磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方
法、である。ただし〔Sl%〕、〔C%〕はそれぞれ鋼
中に含まれるSlおよびCの重量%を表わす。
本発明者らは、一方向性けい素鋼板における前記従来技
術による磁気特性の不安定となる原因を検討した結果、
次の事実を確認した。
すなわち、素材スラブの熱延中に生成するr相はインヒ
ビターとして作用するMnS,MnSe等の微細析出物
に対して有害に作用し、特に過剰なγ相生成はインヒビ
ターの効果を大幅に減退させて2次再結晶粒の十分な発
達を阻害すること、および適切な範囲にあるγ相生成量
の場合でも熱延中に粗大成長粒を細分化する役割を果し
た後は冷延工程での適切な結晶組織、集合組織の形成に
対して有害に働く等の新たな事実を見出した。本発明者
らはこれらの有害作用を規制し解消する方策を種々研究
した結果新規の方策を見出すことができ本発明を完成し
たものである。本発明を完成するに至つた本発明者らの
実験結果に基き本発明を説明する。
第1図は、インヒビターとしてSe:0.015〜0.
035%、Mn:0.03〜0.09%を含み、Si含
有量は2.8〜3.1%、3.3〜3.5%、3.6〜
3.8%の3群とし、かつC含有量はいずれも0.01
〜0.10%の範囲で変化させた多数の一方向性けい素
鋼スラブを溶製し、これを1400℃で1時間の加熱処
理後に熱間圧延して2.5rft!nの熱延板となし、
次いで公知の方法による中間焼鈍を挟む2回の冷延工程
により最終板厚0.30rfrfnに仕上げ、以後脱炭
焼鈍と最終焼鈍を施して得た成品について、その鉄損W
l7/50と各供試材のSi,Cの関係を示したもので
ある。
なお、該比較試験における上記中間焼鈍の雰囲気は脱炭
性から非脱炭性のものに各種変更させ、また最終冷延圧
下率は50〜70%の範囲に設定した。第1図に併記し
た破線A.,B,C,D,Eは熱延中の1150℃にお
けるγ相生成量の推定計算値であつて、それぞれ400
1)、30%、20%、10%および00!)の場合で
ある。この場合のγ相生成量は、Si.e験と温度に応
じて変化するものであつて前記破線A,B,C,D,E
は各種のSi,C量を含むけい素鋼供試材について実験
により求めた1150℃の平衡状態で生成するγ相量実
測値と鋼中のSi,Ω訃の相関関係から導き出された下
記(1)式より求めたものである。(1)式において〔
〕内は鋼中成分の重量%を表わす。
上記Si含有量による3群の鉄損Wl7/50の実測結
果は第1表および第1図に示すとおりである。第1表お
よび第1図より明らかな如く、Si含有量の異なる3群
によつて良好と判定される鉄損水準は異なるが、各群の
Sl量に応じて鉄損Wl7/50のすぐれたC量の適正
範囲は、いずれも熱延中のγ相生成量が10〜30(:
fl)の範囲、すなわち破線D(5Bとの間にあるとき
に限定されることを見出した。
しかし熱延工程中に生成するγ相は平衡状態とは員なり
準安定的であつて実際の熱延中1150℃で生成するγ
相量を正確に決定することが困難である。従つてγ相生
成量による限定は実際的でないので上記(1)式で与え
られる推定γ相生成量が10〜30%の範囲を満足する
素材中のSi量に応じたC量の適正範囲を以て限定する
を妥当とする。この考え方に基き上記(1)式のγ%が
10〜30%の範囲にある素材のSi量に応じて鉄損水
準のすぐれたC量の適正範囲は下記(2)式により与え
られる。これが本発明の第1の条件である。
すなわち、(2)式で示されるSi量に応じた適正C量
範囲の下限よりもC量が不足する場合、従つて熱延中の
γ生成量が10%未満に対応する組成では、成品の結晶
組織は第2図Aに示すように明瞭な帯状細粒組織を呈し
、磁気特性が劣化していた。
また、熱延中のγ相生成量が第1図においてD線で示す
10%以上となる組成の成品は、帯状細粒の発生がほと
んどなく大半が正常に発達した2次再結晶粒で構成され
ていることが判明した。従つてスラブ高温加熱の際に異
常成長した粗大結晶粒を熱延工程中に分裂、破壊し、成
品の帯状細粒組織発生を防止するためには、所定量以上
のγ相生成が必要であり、このγ相の所定量は含有Si
量に応じて熱延中に平衡状態であれば10%以上のγ相
を生成するようなC量を含ませることによつて実現でき
ることが判明した。他方、C量が著しく過剰の場合、す
なわち、熱延中のγ相生成量が30%を越える組成に対
応する場合は、成品の結晶組織は2次再結晶発達が不完
全な全面細粒組織となり、極端に劣悪な磁気特性を示し
た。
過剰C量がSi量に応じて与えられる適正C量上限値に
近づくにつれて第2図Bにて示した細粒組織と正常な2
次再結晶粒が混在する、いわゆる混粒組織に変化し磁気
特性も次第に回復向土するが未だ十分なものではない。
上記(2)式で示される適正C量範囲の上限を越えた過
剰C量により2次再結晶の発達が阻害される理由は必ず
しも明確ではないが次の如き理由によるものと考えられ
る。
すなわち、スラブ高温加熱後、熱延中の温度低下に伴な
いd相内の固爵C量が減少し鋼中に高C含有のγ相が生
成し1150℃近傍の最大量のγ相生成に至るまでγ相
領域が拡大する。このγ相領域内はα相に比し約0.2
%以上と著しく高いC量であり、そのため当初スラブ高
温加熱時にα相中に解離固后していたインヒビターのS
,Seはγ相内では固洛が困難となる。従つて、熱延中
のγ相生成領域内に含まれたS,Seは熱延早期の高温
段階で析出粗大化してインヒビターとしての効果を消失
する結果によるものと推察される。かかる機械により熱
延中に生成されるγ相がある限度を越えると、鋼板全体
に占める不適正なインヒビター形成領域の割合が増加し
て2次再結晶の発達が不完全となり、すぐれた磁気特性
が得られなくなるものと考えられる。
かくの如く、γ相生成量の許容される範囲はSi量に応
じて熱延中に平衡状態であれば10〜30%の範囲でγ
相を生成するようなC量に限定される組成のときにのみ
限られ、上記(2)式で与えられるSi量に応じたC量
を限定することが磁気特性の向上にきわめて有効である
ことが判明した。
しかし第1図のγ生成量10〜30%の範囲においても
なお一部に鉄損特性の不十分なものが含まれており、磁
気特性の安定性を期する工業生産の観点からは(2)式
で与えられるSl,q験の規制のみでは未だ満足すべき
でないので本発明者らは更にこれを改良する研究を重ね
た結果、素材の熱延工程終了後から最終冷延工程前の中
間焼鈍後に至るまでの工程途中でCを0.006〜0.
020%脱炭させることがすぐれた磁気特性を安定して
得るために極めて有効であることを見出した。これが本
発明の第2の要件である。この要件は本発明者らの次の
実験結果より明らかにされたものである。
すなわち、第1図で示したSi:2.8〜3.101)
、およびS1:3.3〜3.5%の2群のSi含有量で
あり、かつこれに対応するC量が熱延中1150℃にお
けるγ相生成量が10〜30%に相当する範囲にある組
成の成品磁気特性と、この素材の熱延後と最終冷延前の
中間焼鈍後の各工程におけるC含有量の差、すなわち脱
炭量ΔCとの関係を詳細調査した結果第3図A,Bに示
す如き新規の知見を得ることができた。第3図A,Bは
白丸で示したSi:2.8〜3.1%群および黒丸で示
したSi:3.3〜3.501)群の多数の供試材の熱
延後から最終冷延前までの脱炭量と、それぞれBlO(
T)にて示される磁束密度および鉄損Wl7/50の関
係を示す線図である。第3図A,Bより明らかなとおり
、脱炭量△Cが0.006%以上、0.020(:!l
)以下であるときに本発明の目的とするすぐれた磁気特
性が安定して得られ、△Cが0.006%未満もしくは
0.020%を越える場合には磁束密度が不足し、鉄損
も比較的大な磁気特性として不十分な水準になることが
判明した。なお、熱延後から最終冷延前までの工程途中
における脱炭量は通常0.005%以下であり、本発明
において好適と判明した0.006〜0.020%の脱
炭量は常法を越える積極的な工程途上の脱炭処理を意味
し、この圧延途上の強脱炭による本発明の第2要件によ
つて、先に説明した第1要件の残された不満足点を補い
、すぐれた磁気特性を安定して得ることが可能となつた
。本発明者らは上記熱延後から最終冷延前までの工程途
上で適度の脱炭を施すことが磁気特性の安定した向上に
有効である理由について追跡検討するため次の実験を行
つた。
すなわち、第3図に示した実験に用いた供試材を脱炭量
別に次の3群に分類した。
第4図A,B,Cはそれぞれ上記A,B,C供試材の最
終冷延前の中間焼鈍後の1次再結晶組織を示し、第5図
A,B,Cはそれぞれ上記A,B,C供試材の1次再結
晶集合組織を示す{200}極点図を示し、第6図A,
B,Cはそれぞれ上記A,B,C供試材の成品の結晶組
織を示す写真である。
第4図、第5図、第6図より明らかな如く、工程途上の
脱炭量が不足するAの場合は、第4図Aに示す如く最終
冷延前の1次再結晶組織は結晶粒度が不均一で、微細な
結晶粒が塊状に分布し、また第5図Aに示す如く、集合
組織は(110)〔001〕方位の集積が少なく、比較
的強い{111}〈112〉方位が分散する不適切な組
織となつており、その結果として成品の結晶組織は第6
図Aに示す如く、細粒が混在する2次再結晶発達不良の
状態となつている。
一方、脱炭量が適切なBの場合は、第4図Bに示す如く
最終冷延前の結晶粒度は均一、適正であり、また第5図
B(こ示す如く集合組織は(110)〔001〕方位の
強い集積を示す好適な状態に改善されており、更に第6
図Bに示す如く、成品の結晶組織も正常な2次再結晶粒
が十分に発達したものとなつている。
更に脱炭過多なCの場合には、第4図Cに示す如く最終
冷延前の結晶粒度が不均一で粗大な結晶粒が分散する不
適切なものとなり、また第5図Cに示す如く、その集合
組織も(110)〔001〕方位が減少している。
従つてこの状態から得られた成品の結晶組織は第6図C
に示す如く著しく粗大な2次再結晶粒で占められ、これ
らの結晶方位は(110)〔001〕方位からやや偏倚
した方位が多く、従つて磁気特性も不十分であつた。か
くの如く、熱延工程において粗大成長粒の分裂、破壊に
有効に作用したγ相は、冷延工程中は粗大な塊状炭化物
として分散し、この周辺では結晶組織の不均一、集合組
織の不適切な状態を惹起していることが判明した。上記
塊状炭化物は本発明による適度の脱炭によつて消滅させ
ることで結晶組織、集合組織を改善して好適な状態が実
現されるが、脱炭不足、脱炭過多の場合はいずれも結晶
組織が不均一で不適切となり、目的とする(110)〔
001〕方位の強い集合組織が得られない。上記本発明
者らの追跡調査によつて次の事実が確認された。
すなわち、熱延工程で必要なγ相量を生成させるC量は
、冷延工程では適正なC量範囲を越えてすぐれた磁気特
性を得るために有害であるので、この有害性を解消させ
るために0.006〜0.020%C範囲の適度の脱炭
が必須である。次に本発明を適用するけい素鋼素材の限
定理由について説明する。Si: Slは2.8%より低いと本発明が目的とする十分に鉄
損値を実現できず、また4,0%を越して過多となると
脆くなり、かつ冷間加工性に乏しく通常の工業的圧延が
困難になるので2.8〜4.0%の範囲に限定した。
Siはこの2.8〜4.0%の範囲においてSi量を高
めるほど一般に低鉄損成品を得ることができるが、実際
操業においてはSi量を高めるとSi原料費が上昇する
ことは勿論であるが、冷延歩留が低下するためコストの
高騰を招くのでSl含有量は所期の鉄損水準に応じて適
宜選択することが肝要である。C: CはSl量に応じて前記(2)式の限定範囲に調整すべ
きであることは本発明の第1要件として既に述べたとお
りである。
すなわち、第1図に示した熱延中1150℃のγ相生成
量がほぼ10〜30%に相当するC量範囲に限定するこ
とが必要である。前言α2)式による具体的数値を例示
すると第2表のとおりである。しかしC量が0.1(:
f)を越えると脱炭工程に長時間を要し経済的でないの
でCが0.1%を越えない範囲で必要量を確保すること
が望ましい。
Mn,S,Se: Mn,S,Seはいずれもインヒビターとして添加され
、最終焼鈍において1次再結晶粒の成長を抑制し、(1
10)〔001〕方位の2次再結晶粒を先鋭に発達させ
るに必要な元素である。
しかしMn:0.02〜0.15%、S,Seのいずれ
か1種または2種を合計量で0.008〜0.08%の
範囲を逸脱して過不足となると2次再結晶が不安定とな
り、目的とするすぐれた磁気特性が得られないので上記
範囲に限定した。本発明を適用するけい素鋼素材は上記
限定組成のほかは実質的にFeと不可避的不純物より成
るものであるが、必要に応じて粒界偏析型元素、例えば
Sb,As,Bl,Pb,Sn等を単独もしくは複合し
て上記素材に添加し、インヒビターの効果を補強するこ
とは差支えないが、これらの粒界偏析型元素の添加が本
発明の効果発揮に特別に影響するものではない。
次に本発明によるけい素鋼素材の圧延時の限定理由につ
いて説明する。
上記限定組成のけい素鋼素材を通常1250℃以上の高
温に加熱後、公知の方法により熱間圧延し板厚1.2〜
5.0rwfLの熱延鋼板に仕上げ、この熱延鋼板を冷
間圧延した後焼鈍する工程を繰返し最終冷延圧下率を4
0〜80(Ff)として最終板厚0.15〜0.50w
nに仕上げる。
中間焼鈍は750〜1100℃の温度範囲で実施し、通
常2回以上の冷延と中間焼鈍を繰返し最終板厚とするが
、最終冷延圧下率を40〜80%に限定したのは次の理
由によるものである。すなわち、本発明においては冷延
工程途上で適度の脱炭を行なうことにより結晶組織を均
一化し、集合組織中(110)〔001]方位の強い集
積を促すのであるが、この効果は40%未満もしくは8
0%を越す最終冷間圧下率では達成できず、40〜80
(fl)の最終冷延圧下率範囲において始めて達成でき
るためである。かくして得た最終冷延板は脱炭焼鈍と最
終焼鈍を施して成品とするものである。
上記本発明の説明および製造工程中の限定理由について
説明したが、以下本発明による製造方法を具体的に工程
順に従つて説明する。
本発明の対象とする素材は、従来の造塊一分塊法によつ
てもよく、また連続鋳造法によるスラブでもよい。
このスラブを1250℃以上の高温に加熱後、公知の方
法により熱間圧延を施し板厚1.2〜5.0rmの熱延
鋼板に仕上げ、必要に応じて750〜1100℃のノル
マライジング焼鈍を施し、次いで750℃〜1100℃
の中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚
0.15〜0.50mの最終冷延板とする。この工程の
途中、熱延後から最終冷延前の工程間において本発明に
よりCO.OO6〜0.020%の脱炭を施す。
脱炭を施す工程は、上記ノルマライジング焼鈍または中
間焼鈍のいずれか一つの工程でよく、脱炭時の焼鈍雰囲
気の脱炭性の強さは組材の組成、板厚、焼鈍時間等によ
り適宜調整すべきであるが、中間焼鈍において脱炭する
ことが板厚が薄く焼鈍時間も短く有利である。なお、脱
炭焼鈍の時期については、熱延コイル捲取後の自己焼鈍
時を利用してコイル層間にFe,O,等の酸化物を塗布
等の方法により熱延板の脱炭処理を行なうことも可能で
ある。かくして熱延板は次の冷延工程に移されるが、最
終冷延圧下率は40〜80%に限定し、上記脱炭焼鈍を
相俟つて結晶組織の均一化と、集合組織中(110)〔
001〕方位の強い集積を促進する。
本発明によるC:0.006〜0.020%の脱炭焼鈍
を施した最終冷延板は、更に湿水素雰囲気中で750〜
850℃の温度範囲で脱炭焼鈍しC量を0.003%以
下まで十分に脱炭する。
その後MgO等の焼鈍分離剤を塗布した後最終焼鈍を施
す。この最終焼鈍は(110)〔001〕方位の2次再
結晶粒を十分に成長発達させ、同時に鋼板中にインヒビ
ターとして添加したS,Seその他N等の不純物元素を
純化除去する目的で施され、通常箱焼鈍によつて100
0℃以上の高温に昇温して行なわれるが、本出願人の開
示に係る特公昭51−13469号の方法に従い、2次
再結晶が生起する820〜920℃の温度範囲に約10
時間以上保持して2次再結晶粒を十分に成長させた後、
引続き1000℃以上の高温における不純物除去を目的
とする純化焼鈍を施す方法を採ることが最も好ましい。
上記本発明による処理工程によつて磁気特性のすぐれた
一方向性けい素鋼板を安定して得ることができる。実施
例 1 Si:3.15%に対してC:0.021.0.045
,0.072%の3水準の組成、およびSi:3.60
%に対しC:0.033,0.058,0.09401
)の3水準の組成より成り、いずれもインヒビターとし
てMn:0.07%,Se:0503%,Sb:0.0
3%を含む200m厚連鋳スラブ各2〜3本を溶製し、
いずれも1380℃に1時間加熱後2.5rwIL厚に
熱延しコイルに巻取つた。
次いで、これらの熱延コイルを980℃に30秒焼鈍後
0.75瓢厚に冷延し、引続き950℃、2分間の中間
焼鈍時に連続焼鈍雰囲気を公知の方法でPH2O/PH
,一0.003〜0.35の範囲で処理して脱炭量△C
を0.002〜0.030%になる如く調整し、その後
更に0.30wn厚に最終冷延して最終冷延圧下率を6
0%とした。次いで800℃湿水素中で脱炭焼鈍を施し
た後MgOを主体とする分離剤を塗布して1200℃、
10時間の最終焼鈍を施し、その後絶縁コーティングを
塗布して一方向性けい素鋼板成品とした。これらの成品
の磁気特性を測定した結果は第3表Gこ示すとおりであ
る。第3表において素材C含有量欄の括弧内は熱延中1
150℃におけるγ相生成量(推定値)を示すが、第3
表より次のことが明らかとなつた。
すなわち、供試材扁1,2,6,7,8,9,13,1
4,15、の本発明によるいずれかの要件を満足しない
比較例においては、鉄損値は高く磁束密度が低い。すな
わち、Al,2,8,9においては素材C量が低くγ相
生成量が本発明の適正範囲とする10〜300!)より
少い結果、いずれも第2図Aに示す如き帯状細粒組織を
示し、他方JK,6,7,l3,l4,l5はいずれも
本発明の限定範囲より素材のC量が高くγ相生成量も本
発明の適正範囲とする10〜30%より多い結果、いず
れも第2図Bに示す如き全面細粒に近い2次再結晶組織
となり、著しく高い鉄損値と低い磁束密度を示している
。また、慕2,6,9,14は脱炭量ΔCが本発明の限
定範囲0.006〜0.02001)の範囲であるため
わずかに磁性が改善されているが、上記の如くC量が本
発明の要件を満足しないために磁気特性が不十分である
。また、爲3,5,10,12の如くγ相生成量が本発
明の適正量とする10〜30%の範囲内であり、かつC
量も本発明による前記(2)式を満足する場合でも脱炭
量△Cが本発明による0.006〜0.020%を満足
しないために低い鉄損値と高い磁束密度が得られない。
それにひきかえ、本発明のすべての要件を満足する篇4
および慕11は十分に低い鉄損値と同時に高い磁束密度
が得られ第6図Bに示す如き十分に発達した2次再結晶
組織を有し、本発明の効果を明瞭に示している。実施例
2Si:3.35%,C:0.050%,Mn:0.
05%,S:0.015%の組成より成る200rWf
L厚連鋳スラブ3本をいずれも1350℃にて1時間加
熱後2.0rW1厚に熱延しコイルに巻取つた。
次いでこれらの熱延コイルを1000℃で30秒間焼鈍
後0.75rfr!Tl厚に冷延し、更に950℃にて
2分間中間焼鈍した際に、連鋳焼鈍雰囲気を公知の方法
でPH2O/PH2−0.003〜0,35の範囲で処
理して脱炭量△Cを0.002%,0.013%,0.
025%にそれぞれ調整し、その後最終冷延して板厚0
.30飾に仕上げた。次いで800℃湿水素中で脱炭焼
鈍を施した後、MgOを主体とする分離剤を塗布して1
200℃、10時間の最終焼鈍を施し、その後絶縁コー
テイングを塗布して本発明による一方向性のけい素銅j
板成品を得た。これらの成品の磁気特性を測定した結果
は第4表に示すとおりである。第4表から明らかなとお
り、脱炭量△Cが本発明の限定範囲より少ない0.00
2%である供試材届17では細粒発生率が30%と高く
、r相生成量(推定値)が適正範囲の10〜30%であ
つても十分低い鉄損値が得られなかつた。
また、脱炭量△Cが0.025%と脱炭過多の供試材篇
19は細粒発生率がO%であつたが、2次再結晶粒が粗
大化し、磁束密度は十分であるが、満足できる低鉄損値
が得られなかつた。これに対し本発明の必須要件をすべ
て満足する供試材扁18においては、低い鉄損値と同時
に高い磁束密度が得られ、満足すべき一方向性けい素鋼
板を得ることができた。実施例 3Si:3.0%,C
:0.040%,Mn:0。
07%,Se:0.03%の組成を有する200r!0
rL厚連鋳スラブ3本を、いずれも1320℃で1時間
加熱後3.0朗厚に熱延しコイルに巻取つた。
次いでこれらの熱延コイルを980℃にて30秒間焼鈍
後0.80rm厚に冷延し、引続き950℃、2分間の
中間焼鈍の施行時に公知の方法でPH2O/PH2一0
.003〜0.35の範囲で処理して脱炭量△Cを0.
003%,0,012%,0,024%にそれぞれ調整
し、次いで最終冷処して板厚0.30WrInに仕上げ
、脱炭焼鈍後1200℃にて10時間加熱処理する最終
焼鈍を施し、その後絶縁コーテイングを塗布して一方向
性のけい素鋼板成品を得た。これらの成品の磁気特性の
測定結果は第5表に示すとおりである。第5表より明ら
かなとおり、脱炭量△Cが本発明の限定範囲0.006
〜0.020%より過少の供試材A2Oでは15(:!
)の細粒発生がみられ、低い鉄損値が得られず、磁束密
度も低かつた。
また△Cが0.024%と脱炭過多の供試材./f)2
2においては、細粒発生率がO%であつたが、鉄損値が
不十分であつた。これに対し、本発明の脱炭量を満足す
る扁21では、その他の必須要件を満足したことと併せ
て十分に低い鉄損値と、著しく高い磁束密度が得られた
上記実施例により明らかな如く、本発明の必須要件をす
べて満足する場合には、十分に低い鉄損値と、高い磁束
密度を有する磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板成
品を安定して製造することができ、変圧器等の低鉄損化
、効率化に大幅に貢献することが期待される。
従来、一方向性けい素鋼板の製造方法は多くの研究、開
示がされているものの、特に連鋳スラブを使用する場合
にはスラブの高温加熱中の結晶粒の粗大化が起り易く、
いわゆる帯状細粒組織の生成防止にも甚だ不安定性があ
つて磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造の工
業生産に安定性を欠く欠点が残つていたが、本発明は素
材の組成を限定し、特にSl量に応じてC量を適正に調
整すると同時に、最終冷間圧下率を40〜80%として
結晶組織の均一化と集合組織中の(110)〔001〕
方位の強い集積を促すと共に熱延後最終冷延終了前まで
の工程途中でCを0.006〜0.020%脱炭させる
ことによりすぐれた磁気特性のけい素鋼板を安定して製
造することができる効果を収めることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を得るに至つた基本実験結果における素
材のSi量とC量が鉄損値に及ぼす影響を示す線図、第
2図A,Bはそれぞれ素材の熱延中の1150℃におけ
るγ相生成量(推定値)が10〜30%の適正範囲より
も過少の場合の成品の帯状細粒組織および過多の場合の
成品の細粒組織と正常な2次再結晶粒の混在状況を示す
顕微鏡写真、第3図A,Bはそれぞれ素材熱延後から最
終冷延前までの脱炭量△Cが磁束密度B,Oおよび鉄損
値Wl7/50に及ぼす影響を示す線図、第4図A,B
,Cはそれぞれ本発明の必須要件の一つである脱炭量△
CO.OO6〜0.020%の限定に対し、△C〈0.
005% と脱炭不足の場合、△C−:0.010%で
脱炭適正の場合、および△C〉0.021%と脱炭過多
の場合の最終冷延前の1次再結晶組織を示す顕微鏡写真
、第5図A,B,Cはそれぞれ第4図A,B,Cに対応
する供試材の1次再結晶集合組織を示す{200}極点
図、第6図A,B,Cはそれぞれ第4図A,B,Cおよ
び第5図A,B,Cに対応する場合のけい素鋼板成品の
結晶組織を示す写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量比にてSi:2.8〜4.0%、Mn:0.0
    2〜0.15%を含み、かつS、Seのいずれか1種ま
    たは2種を合計量で0.008〜0.080%を含有す
    るけい素鋼素材を熱間圧延する工程と、前記熱延鋼板を
    冷間圧延した後焼鈍する工程を繰返し最終冷延圧下率を
    40〜80%として所定の板厚に仕上げる工程と、前記
    冷延鋼板に脱炭焼鈍と最終焼鈍を施す工程とを有して成
    る一方向性けい素鋼板の製造方法において、前記けい素
    鋼素材は含有Si量に応じて下記式にて表わされる範囲
    に調整されたC量を含み、かつ前記熱延工程終了後最終
    冷延工程終了前の工程途中にCを0.006〜0.02
    0%脱炭させる脱炭工程を有することを特徴とする磁気
    特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法。 0.37〔Si%〕+0.27≦log(〔C%〕×1
    0^3≦0.37〔Si%〕+0.57ただし〔Si%
    〕、〔C%〕はそれぞれ鋼中に含まれるSiおよびCの
    重量%を表わす。
JP56152466A 1981-09-26 1981-09-26 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法 Expired JPS5932528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152466A JPS5932528B2 (ja) 1981-09-26 1981-09-26 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法
US06/421,809 US4439252A (en) 1981-09-26 1982-09-23 Method of producing grain-oriented silicon steel sheets having excellent magnetic properties
DE8282305034T DE3277854D1 (en) 1981-09-26 1982-09-23 Method of producing grain-oriented silicon steel sheets having excellent magnetic properties
EP82305034A EP0076109B2 (en) 1981-09-26 1982-09-23 Method of producing grain-oriented silicon steel sheets having excellent magnetic properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152466A JPS5932528B2 (ja) 1981-09-26 1981-09-26 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855530A JPS5855530A (ja) 1983-04-01
JPS5932528B2 true JPS5932528B2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=15541121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152466A Expired JPS5932528B2 (ja) 1981-09-26 1981-09-26 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4439252A (ja)
EP (1) EP0076109B2 (ja)
JP (1) JPS5932528B2 (ja)
DE (1) DE3277854D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107536U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157917A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
GB2153520B (en) * 1983-12-20 1987-04-23 Nippon Steel Corp Method for quantitatively detecting the decarburization reaction in the production process of an electrical steel sheet
JPS61117215A (ja) * 1984-10-31 1986-06-04 Nippon Steel Corp 鉄損の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62134729A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Nec Corp 分散形プロセツサシステム
SE458929B (sv) * 1987-03-23 1989-05-22 Ibm Svenska Ab Foerfarande foer selektiv avkolning av ett jaernbaserat material
US4843608A (en) * 1987-04-16 1989-06-27 Tandem Computers Incorporated Cross-coupled checking circuit
JPS6324043A (ja) * 1987-06-24 1988-02-01 Nippon Steel Corp 鉄損値の少ない一方向性珪素鋼板
US5759293A (en) * 1989-01-07 1998-06-02 Nippon Steel Corporation Decarburization-annealed steel strip as an intermediate material for grain-oriented electrical steel strip
US5354389A (en) * 1991-07-29 1994-10-11 Nkk Corporation Method of manufacturing silicon steel sheet having grains precisely arranged in Goss orientation
CN113832322B (zh) * 2021-09-26 2023-04-28 武汉钢铁有限公司 高磁感取向硅钢高效脱碳退火工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415696A (en) * 1965-08-16 1968-12-10 Jones & Laughlin Steel Corp Process of producing silicon steel laminations having a very large grain size after final anneal
US3556873A (en) * 1968-04-12 1971-01-19 Allegheny Ludlum Steel Silicon steels containing selenium
US3971678A (en) * 1972-05-31 1976-07-27 Stahlwerke Peine-Salzgitter Aktiengesellschaft Method of making cold-rolled sheet for electrical purposes
JPS5113469B2 (ja) * 1972-10-13 1976-04-28
JPS4976719A (ja) * 1972-11-28 1974-07-24
JPS49119817A (ja) * 1973-03-20 1974-11-15
US4046602A (en) * 1976-04-15 1977-09-06 United States Steel Corporation Process for producing nonoriented silicon sheet steel having excellent magnetic properties in the rolling direction
US4123298A (en) * 1977-01-14 1978-10-31 Armco Steel Corporation Post decarburization anneal for cube-on-edge oriented silicon steel
US4115161A (en) * 1977-10-12 1978-09-19 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Processing for cube-on-edge oriented silicon steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107536U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076109B1 (en) 1987-12-16
JPS5855530A (ja) 1983-04-01
DE3277854D1 (en) 1988-01-28
EP0076109A2 (en) 1983-04-06
US4439252A (en) 1984-03-27
EP0076109A3 (en) 1984-05-30
EP0076109B2 (en) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948934B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS5813606B2 (ja) ジキトクセイノ キワメテ スグレタ イツホウコウセイケイソコウタイバンノ セイゾウホウホウ
JPS5932528B2 (ja) 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法
EP0357800A1 (en) Process for producing nonoriented silicon steel sheet having excellent magnetic properties
JPH03219020A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
US5330586A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheet having very excellent magnetic properties
JP3392664B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0121851B2 (ja)
JPH0733548B2 (ja) 磁束密度の高い二方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6253572B2 (ja)
KR970007162B1 (ko) 철손 특성이 우수한 저온 스라브 가열방식의 방향성 전기강판의 제조방법
JPH01201425A (ja) 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0257125B2 (ja)
JP3326083B2 (ja) 高磁場鉄損特性に比較して低磁場鉄損特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08253815A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562254B2 (ja) 薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3527276B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH024925A (ja) 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH07268471A (ja) 磁束密度が高い方向性電磁薄鋼板の製造方法
JPH042724A (ja) 磁気特性の優れた薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3697767B2 (ja) 板幅方向に磁気特性の極めて安定した方向性けい素鋼板の製造方法
JPH10183249A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0689406B2 (ja) 磁気特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0222422A (ja) 磁気特性に優れた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5935415B2 (ja) 一方向性珪素鋼板製造用熱延鋼帯の圧延方法