JPS5932292A - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS5932292A
JPS5932292A JP14110882A JP14110882A JPS5932292A JP S5932292 A JPS5932292 A JP S5932292A JP 14110882 A JP14110882 A JP 14110882A JP 14110882 A JP14110882 A JP 14110882A JP S5932292 A JPS5932292 A JP S5932292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
coil bobbin
voice coil
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14110882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mori
徹 森
Yoshio Ariki
有木 美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14110882A priority Critical patent/JPS5932292A/ja
Publication of JPS5932292A publication Critical patent/JPS5932292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカにかかわり、特に、サンドイッチ構造
のディスクまたは多角平板の娠ルh板を有する平面形ス
ピーカで、振動板とボイスコイルボビンとの結合を改良
したスピーカに関するものである。
第1図および@2図は、それぞれ従来のディスク振動板
を用いた平面形スピーカの例を示す断面図である。それ
ぞれの図において、1はディスク振動板、2はボイスコ
イル、2′はボイスコイルボビン、3はエツジ、4はセ
ンタリングスパイダ、5はドライブコーン、6は磁気回
路、7はそれらを支えるフレーム、8はディスク振動板
1とボイスコイルボビン2′またはドライブコーン5と
を接合する接着剤で力)る。
上記のようにディスク振動板1を用いた平面形スピーカ
の特長の一つは、ディスク振動板1の共振モードの節円
を駆動する(モード駆動またはノード駆動と呼ばれる)
ことによって、さらに高次の共振まで再生帯域を拡大で
きることである。第1図は、ディスク振動板1の第1次
共振モードの節円(ノード)の部分に、直接ボイスコイ
ルボビン2′を接着剤8で接合[2て駆動する方法(直
接駆動力式と呼(」、れる)のものであり、第2図は、
ディスク振動板1どボイスフィルボビン2′との間にド
ライブコーン5を介し−C駆動する方法(ドライブコー
ン方式と呼ばれる)のものである。
一般に節円を駆動するディスク振動板1の共振周波数f
rは で表わされる。ディスク振!1′″11板1に、曲げ剛
性I)を大きく、面密用σを小さくとるためI/i7、
一般に第6h目C示゛(よ5ブfザンI゛イソチ構造が
用いら)Lる。ここで、aおよびa′は衣面拐(スキン
またはフェース)であり、l〕は芯材(コア)である。
表面材a、a’には、一般にアルミニウム、プラスチッ
ク、)i” RPなどの箔または′N板が用いられ、芯
材すには、アルミニウム、プラスチック、紙などをハニ
カム状に成形したものや、発泡状のプラスチック、軽合
金Δ(どが用いられる。表面材aおよびa′と芯材h 
)(’j、−股に接着剤Cで接着してパネル状にしてk
・イ)ことは周知のとおりで才)る。
第1図、第2図の両方式ともに、型ンドイノチ構造のデ
ィスク振動板1とボイスコイルボビン2′またはドライ
ブコーン5との接n’l’J、リーンドイッチ構造のハ
側の表面材a′の+ili 5J ”(:行われている
。ここで、上記スピーカに1、;けイ)駆動力の伝達を
みると、第1図、第2図に↑dいて、ボイスコイル2に
印加した信号電流によって発生した駆動力Fは、ボイス
コイルボ・ビン2′またはドライブコーン5を介してデ
ィスク振動板1に伝わる。しかし、このディスク振動板
1は前述のようにザンドイノチ構造を持つので、駆動力
Fはまずディスク振動板10表面月a′に伝わり、さら
に接着剤C1芯材b、接着剤C′を介し℃表面月aに伝
わる。このため、接着剤CおよびC′と芯材すとで駆動
力Fに4首失を生じる。すなわち、ザンドイッチ構造体
では、表面材aおよびa′と芯材すの材質が異なること
が多く、従って、表面材a−a’と芯材すとでは、たて
波(音波)の伝播速度(音波)VC差が))ろ。一般に
、芯材すの方が音速が遅く、内部枦失も大きい。さらに
、曲げ剛性I)を犬ぎくするために芯材すの厚さを大き
くとることが多いので、表面材a′と表面材aとで位相
がずれ、振幅の差が生じる。このため、ディスク振動板
1が一様に振動しなくなる。以上述べたように、ディス
ク振動板1とボイスコイルボビン2′またはドライブコ
ーン5との接合は、局所的にみれば、表面材a′とボイ
スコイルボビン2′またはドライブコーン5とは接着剤
8で強固な結合になっているが、振動板全体からみれば
、損失のある柔体結合にしかな−っていない。このこと
は、特シこ芯材すに発泡状のプラスデックを用いた場合
は顕著である。このため、ディスク振動板1の曲げ剛性
りも小さな値しかとれず、共振周波数frも低い。
以上の欠点を排除するために、本願発明者は、次に述べ
る2つの接合方法を提案し、既に出願している。すなわ
ち、第1の方法は、第4図に示すように、ディスク振動
板10節内部に、表面材a、a′および芯材すを貫通し
た複数個のスリット9を設け、一方、第5図に示すよう
に、駆動力Fを伝えるボイスコイルボビン2′の頂部[
突起(舌)部10を設け、この突起部10をディスク撮
動板1に設けた前記スリット9に通し、接着剤11で接
合するものである。この方法を適用したスピーカの断面
図を第6図に示す。また、第2の方法は、上記第1の方
法の改良案であり、細長いスリット9よりも円形の貫通
穴の方が加工L−やすいことに注目し、第7図に示すよ
うに、ディスク振動板10節内部に複数個の貫通穴12
を設U、次にこの声道穴12に複数個の軽合金またはプ
ラスチックなどからなるパイプ13(またはピン)を通
し、接着剤11でディスク振動板1に接合し、さらにボ
イスコイルボビン2′を接合するものである。
この方法を適用【−たスピーカの断面図を第8図に示す
。、二のような接合方法により、ディスク振動板1全体
に一様に駆動力を伝えろことができ、表面材3.3′を
おさ六でいるので、曲げ剛性I)も大きな値ど/fす、
第1図に示した従来の接合力法に比べ一市域共振周δυ
数frは10〜20チ上眉した。しかし、こ11らの方
法は、1ノ下に記述する欠点が七、った。4ノ、(おし
)、第1の方法では (イ)ディスク振動板1に複数個の細り廼いスリット9
が設けにくい。
(ロ)ボ・イスコ・イルボビン2′の形が複雑(尾なり
、軽M化を図るためにはボビン2′の板厚は薄<4ろの
で、さ「っにディスク振動板1のスリット9へ挿入し嵌
合するとぎ変形破損が生じやす(λ。
(・→ディスク振動板1のスリット9と、ボイスコイル
ボビン2′の突起部10との間に隙間が大きい場合は、
接着剤1171−多重になり、行用レベルが低下する。
に)ディスク振動板1のスリット9Gi貫通し、ボイス
コイルボビン2′の突起部10が突出し、しかも接着剤
11を塗布するので、意匠的に好ましくない。
等の欠点があり、また、第2の方法−c b:t(イ)
部品点数が増加する。
(ロ)第1の方法と同様、意匠的に好:l 1. < 
lxい。
等の欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、共
振周波数frを高くするとと4、にディスク振動板とボ
イスコイルボビンで01xγ(性の向上を図り、しかも
構造が筒中4、製作1” ’?:易で、かつ意匠的に良
好なスピーカを1〃−供」不)に、に、る。
上記したように、ディスク振動板10節内部Nにあたる
全体(表面材a、a’すべよび芯拐b)に一様に同時に
、ボイスコイル2によ一フ“C発生する駆動力Fを伝播
する構成をとイ)ことが・ン・要となるが、本発明では
、−1二記目的を搾成するたぬ、ディスク振動板10節
内部N lに、行波の放射面の表面材に達する貫通しな
い複数個の穴を設け、この穴に接着剤単体、もしくはフ
ィシ(補強月)入り接着剤、または炭素伊維、ウィスカ
などの短繊維、中空球体を混入した接着剤を注入し、さ
らにボイスコイルボビンを接着接合し、ボイスコイルボ
ビンとリーンドイツチ構造の表面材および芯材を一体接
合した構成としたことが特徴である。
以下、図面を用いて本発明によるスピーカの一実施例を
説明する。第9図、第10図は、先に第1図に示した直
接駆動方式のスピーカに本発明を実施17たものの、要
部の(iζ成を示す斜視図−およびその断面の詳細を示
す部分拡大断面図である。これは、ディスク振動板1の
直径が28rnn・の高音用スピーカで))る。このデ
ィスク振動板1は、表面材a=a’がアルミニウム合金
箔で埋さt=127ffn、芯材すが発泡アクリル樹脂
板からなるサンドイッチ構造のものであり、ディスク振
動板1の厚さi = 2 FILである。製作の場合、
第9図に示すように、まずディスク振動板1の節円N部
上に、貫通しない複数個の穴14(叔は8〜16個程度
が望ましい)を設けろ。本実!前例では、第10図に示
すように、断面が砲弾形の穴14を、虫ピン(直径約0
.7wL)を用いて設けた。
そして、この穴14にエボシキ系の接着剤15を注入し
、節内部N上にさらに接着剤15も・塗布した後、そこ
にボイスコイルボビン2′を接II m @ −fる。
上記実施例で明らかなように、本発明によれば、ボイス
コイル2で発生した駆動カドは、ディスク振動板10節
内部Nに、損失することなく岩■1月a′、芯材l)、
表面材aに一様に同時に伝播し、接着剤15によって節
田部r9全体が結合していることから剪断応力が働きに
くくなるので、曲げ剛性も、第1図、第2図に示した従
来の方式のものに比べ大きな値を得ることができ−その
結果として共振周波数frを上列させる。さらに、ボ・
イスコイルボビン2′が接着剤15によってディスク振
動板10節内部へ全体VC接合さt)1、この接着剤1
5は芯材すの発ン゛民の中に人−ノで碇効果(アンカエ
フェクト)を増加さ・Vイ)ので、ディスク振動板1と
ボイスコイルボビン2′との接着強度が向−ヒし、スピ
ーカ全体としての許容入力も向上させろ。これらの効果
を表わすものとして、第11図に周波数蒔性を示す。図
において、dは従来方式の第1図に示した構成の高音用
スピーカの周波数特性であり、eは本発明の構成によっ
て得られた周波数特性である。饅者は前者に比べ、共振
周波数frが約101%上昇している。
さらに、接着剤15の中に短かく切った炭素締維を30
〜60チ混入した場合は、共振周波E!Ifrはさl:
)VC5〜15%上昇し、許容人力は30〜50チ向上
した。
以上の本発明の説明では、ディスク県動板の場合につい
て説、明したが、本発明はディスク(平円板)振動板の
みならず、平板を用いた平面振動板を有するスピーカに
も実施でき、同様な効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、サンドイッチ構
造の振動板を有する平面形スピーカにおいて、共振周波
数frを高めるとともに、振動板とボイスコイルボビン
との接着性を向上することができ、しかも、構成が部属
で一部品の増加もなく、製作が容易で、かつ7代匠を1
ハウことなく、これを実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のディスク振動板を用いた平
面形スピーカの断面図5.’l’、 R[ゾ1はディス
ク振動板のサントイ・lチ構清を示1゛斜沖図、第4図
t【いし第8図は平面形スピー l)のiIr来の改良
例を示す斜視図および断面図、第9図は本発明によるス
ピーカの一実施例の四部の構成を示す斜視図、第10図
は該実施例の主要用(σ)詳細を示す部分拡大断面図、
第11図はディスク振動板を有する高音用スピーカで、
木)1(四kJ−、I lものと従来技術によるものと
の音圧周〃υに’+ 1Flr ?Eを比較[2て示し
た特性図である。 符号の説明 1・・・ディスク振動板   2・・・ボーイスコイル
2′・・・ボイスコイルボビン 14・・・穴才3図 O′   η T4−  図 ! T 5 図 7’l   図 1 ? !0 図 ツ・11  図 作 四液駁(に/−/X) 60 一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯材に発泡プラスチックまたは発泡金ハを用いた
    サンドイッチ構造のディスクまたは多角平板の振動板を
    有する平面形スピーカであって、該振動板の共振モード
    の節円または節にあたる部分に、音波の放射面の表面材
    に達する貫通しない穴を、ボイスコイルボビンを接合す
    る側の表面材から複数個設け、該穴に接着剤を注入1〜
    、さらにボイスコイルボビンを接着して、ボイスコイル
    ボビンとサンドイッチ構造の振動板の表面材および芯材
    を一体接合したことを特徴とするスピーカ。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のスビーノJにおい
    て、振動板に設けた複数個の穴に注入する接着剤に、短
    かく裁断した炭素線維、各種の高弾性繊維、ウィスカ、
    中空球体(バルン)のうちの少なくとも1種類を混入し
    たことを特徴とするスピーカ。
JP14110882A 1982-08-16 1982-08-16 スピ−カ Pending JPS5932292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110882A JPS5932292A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110882A JPS5932292A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932292A true JPS5932292A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15284354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14110882A Pending JPS5932292A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062140A (en) * 1988-04-27 1991-10-29 Sony Corporation Induction speaker
US20110211725A1 (en) * 2008-11-19 2011-09-01 Hiroyuki Takewa Loudspeaker and electronic device including loudspeaker

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656095A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Hitachi Ltd Plane loudspeaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656095A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Hitachi Ltd Plane loudspeaker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062140A (en) * 1988-04-27 1991-10-29 Sony Corporation Induction speaker
US20110211725A1 (en) * 2008-11-19 2011-09-01 Hiroyuki Takewa Loudspeaker and electronic device including loudspeaker
US8422723B2 (en) * 2008-11-19 2013-04-16 Panasonic Corporation Loudspeaker and electronic device including loudspeaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1213031A (en) Flat-diaphragm transducer and method of manufacturing such a transducer
JPS6133434B2 (ja)
JPH09168194A (ja) スピーカ
US6494289B1 (en) Device for dynamic excitation of panel loudspeakers
JP2010199818A (ja) 平板スピーカ
JPS5932292A (ja) スピ−カ
JPS6336795Y2 (ja)
CN213462267U (zh) 发声器件
JP2000083295A (ja) 複合型振動子
JPH09327088A (ja) スピーカ
JP2003070095A (ja) 動電型スピーカ
JPH09271098A (ja) 電気音響変換器
JPS58197998A (ja) スピ−カ
JPS59297A (ja) スピ−カ振動板
CN112261549B (zh) 振膜及发声器件
JPS61103395A (ja) 平板スピ−カ
JPS6328400B2 (ja)
JPS6386998A (ja) 圧電発音体
TWM650782U (zh) 揚聲器之結構
JPH0354472Y2 (ja)
JPS61121688A (ja) スピ−カの振動板
WO2022047934A1 (zh) 发声器件
JPS626599A (ja) 複合形圧電ブザ−振動板
JPS61121700A (ja) 平板振動板
JPH01236900A (ja) アレイ型超音波探触子