JPS5932251B2 - 電気加工方法 - Google Patents

電気加工方法

Info

Publication number
JPS5932251B2
JPS5932251B2 JP618276A JP618276A JPS5932251B2 JP S5932251 B2 JPS5932251 B2 JP S5932251B2 JP 618276 A JP618276 A JP 618276A JP 618276 A JP618276 A JP 618276A JP S5932251 B2 JPS5932251 B2 JP S5932251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
axis
motor
electrode
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP618276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289890A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP618276A priority Critical patent/JPS5932251B2/ja
Publication of JPS5289890A publication Critical patent/JPS5289890A/ja
Publication of JPS5932251B2 publication Critical patent/JPS5932251B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/28Moving electrode in a plane normal to the feed direction, e.g. orbiting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電極と被加工体の対向する深さ方向にι直角に
相対的寄せ加工送わを与えて加工する放電加工、電解加
工等電気加工方法の改良に関する。
寄せ加工は荒加工が完了した電極、被加工体、または加
工途中、深さ方向の送りを停止した電極、被加工体間に
、加工深さ方向(Z軸)に直角なX、一ーY平面内で微
小距離づゝ所望の方向に順次相対移動させながら加工す
るものであるが、加工中間隙は通常数μ〜10数μとい
う微小間隙を維持させるから間隙に発生する加工屑の排
除が極めて容易ではない。通常加工屑の排除には間隙に
加工液(をポンプ加圧して噴流するが、電極及び被加工
体に加工深さ方向に直角方向に開口する噴流孔を形成す
ることが困難で、したがつてこの加工液噴流による排除
はできない。そこで本発明はこの点に鑑みて提案された
もので、寄せ加工送シするとき電極または被加工体に加
工深さ方向を軸として直角面の2π円周方向に順繰わに
傾斜するみそすわ運動を重畳させるようにしたことを特
徴とする。
以下図面の一実施例により説明すると、1は加工装置の
主軸(Z軸)であサ、2がこれに取付支持される加工用
電極、3は主軸方向に直交する加工テーブル(図示せず
)に取付固定された被加工体で、電極2及び被加工体3
の対向間隙に端子4より加工パルスが通電されて放電加
工が行なわれる。
5はサーボ用基準電源、6は主軸1をZ軸に直交するX
軸駆動モータ、7はY軸駆動モータで、いずれも加工間
隙の電圧と規準電源5の差電圧によりサーボ制御が行な
われる。
819は各モータの回転をパルス検出するエンコーダで
、回転方向によつて正転する場合は十端子に、逆転する
場合は一端子にパルス信号を出力する。
10はエンコーダ8、9の+パルスを結合するオア−ゲ
ート、11はーパルスを結合するオア−ゲート、12は
切換スイッチ、13は検出パルスをアップダウンカウン
トするカウンタで、端子14から任意のプリセットが行
なわれ、カウントがプリセット数まで進むと出力信号゛
1’’ となる。
15は駆動モータを切換える切換スイッチ、16はモー
タ回転方向の切換スイッチ、17はカウンタ13の出力
信号毎に反転してスイッチ15の切換信号を発生するフ
リップフロップ、18はカウンタ13の出力をカウント
する2段のリングカウンタで、2パルス毎に切換スイッ
チ16の切換信号を発生する。
19は電極2にZ軸を中心としたみそすり運動を与える
運動装置の駆動モータである。
みそすわ運動装置は、例えば主軸1の前記寄せ加工送り
を与える部分を支点にし、主軸1の上端に偏心回転板を
設け、該回転板を駆動モータ19によつて回転させる。
この場合主軸1自体は回転しないように回幻止めを設け
、主軸1と前記偏心回転板とは相対的に回転できるよう
に嵌合、ピン結合等により係合する。こうすることによ
り主軸1は支点の先の電極2にZ軸中心とする2π円周
方向に順繰V) :に傾斜するみそすD運動を与えるこ
とができる。みそすシ運動速度はモータ19の回転速度
制御によつて任意に変えることができる。被加工体3は
前工程に訃いて、電極2をZ軸方向に送つて加工され、
電極2が被加工体3の加工1穴内に挿入対向する状態で
、次の寄せ加工を行なう。
寄せ加工は電極2にX軸及びY軸送りモータ6,7によ
り深さ方向に垂直なX軸及びY軸方向の加工送りを順次
に与えて加工する。加工送ジの与えられる電極2の動き
は1ステツプでX軸の+方向に所定の距離寄せて加工し
、ステツプでY軸+方向に所定距離の寄せ加工し、3ス
テツプでX軸一方向に寄せ、4ステツプでY軸一方向に
寄せて加工する。即ち切換スイツチ15がモータ6に切
換られてjいるとすれば、間隙の電圧と規準電源5の差
電圧によりモータ6が駆動制御され、主軸1(電極2)
がX軸+方向に加工送り?れて加工を進めるが、モータ
6の回転移動はエンコーダ8によシパルス検出され、+
×方向に進む場合エンコーダ8の+(端子にパルス信号
が出力し、加工間隙で短絡等するとモータ6は逆転して
バツクするが、このときはエンコーダ8の一端子にパル
ス信号が出力し、この両信号がカウンタ13に加わつて
アツプダウンカウントせしめる。
アツプダウンカウンタ13には所望とする1ステツプの
寄せ加工距離に相当する値がプリセツトしてあジ、モー
タ6による寄せ加工送力距離が設定値に達すればカウン
タ13から信号が出力し、これによりフリツプフロツプ
17が反転して切換スイツチ15をモータ7側に切換え
る。そしてこの切換スイツチ15の切換えによつてモー
タ7が駆動制御され、ステツプ2のY軸+方向に寄せ加
工送りし、この加工中はエンコーダ9によジ送り距離の
パルス信号が検出され、カウンタ13によジカウントさ
れる。
この2ステツプ加もカウンタ13のプリセツト値は一定
であるからステツプ1と等しい距離の送ジ加工が行なわ
れ、カウンタ13はプリセツト値に達すると同様に信号
を出力してフリツプフロツプ17を反転制御してスイツ
チ15をモータ側に切換え、またリングカウンタ18は
2パルスをカウントする毎に出力を反転するから1ステ
ツプ及び2ステツプの寄せ加工完了時にスイツチ12,
16の切換えを行なう。このスイツチ16による極性切
換えによつてモータ6は前とは逆転駆動され、ステツプ
3のX軸一方向に寄せ加工し、送力距離はエンコーダ8
で検出され、カウンタ13でカウントされ、設定距離の
寄せ加工を完了するとステツプ4に移る。ステツプ4も
Y軸一方向に所定距離の寄せ加工が行なわれる。このよ
うにして電極2をX,Y軸の4方向に寄せて加工するが
、この各方向への加工中、電極2にはモータ19によつ
てZ軸を中心としたみそすD運動が与えられる。
このみそすジ運動は定常的に行つても、また加工間隙の
放電状態によつて正常加工中は回転速度を少なく、アー
ク、短絡等が発生するときは回転速度を増大する最適制
御を行つてもよく、このX軸及びY軸方向にサーボ送ジ
して加工する間、直角なZ軸を中心とするみそすジ運動
を行なわせることによつて電極2と被加工体3の加工部
分が始終移動され、発生する加工屑等は揺乱せしめられ
、且つ間隙が部分的に広がることによつて排除効果が高
まリ、加工間隙は常に清浄化された状態にあV1アーク
、短絡等の発生しない安定加工が行なわれる。な訃、X
,Y軸の寄せ加工はZ軸の加工送りを停止した状態で行
なうが、1通わの寄せ加工をWえたら次にZ軸方向の送
如を与えて加工し、次にまた寄せ加工を行なう如く繰返
して加工してもよい。
また寄せ加工はX9Y軸の十字送りに限らずX軸、Y軸
のモータを同時に駆動してX,Y両軸の分配方向に送つ
て加工することもよく、X−Y平面の任意の方向に寄せ
加することができる。またその場合の寄せ加工距離を方
向によつて任意に制御して加工するようにすることもで
きる。また前記実施例に}いて加工送ジは被加工体側に
与えてもよく、送ジを与える駆動装置はパルスモータ、
シリンダ等を利用することができ、パルスモータを利用
するときはモータの入力1駆動パルスを検出してカウン
トすればよく、またシリンダの場合はマグネスケール等
で送)距離をパルス検出してカウントするようにすれば
送シ距離を正確に制御した高精度加工ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例回路構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相対向して加工間隙を形成する電極または被加工体
    に加工深さ方向に直角な方向に寄せ加工送りを与えて加
    工する電気加工において、前記寄せ加工中、前記電極ま
    たは被加工体に加工深さ方向を軸として2π円周方向に
    順繰りに傾斜するみそすり運動を行なわせることを特徴
    とする電気加工方法。
JP618276A 1976-01-21 1976-01-21 電気加工方法 Expired JPS5932251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP618276A JPS5932251B2 (ja) 1976-01-21 1976-01-21 電気加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP618276A JPS5932251B2 (ja) 1976-01-21 1976-01-21 電気加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289890A JPS5289890A (en) 1977-07-28
JPS5932251B2 true JPS5932251B2 (ja) 1984-08-07

Family

ID=11631398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP618276A Expired JPS5932251B2 (ja) 1976-01-21 1976-01-21 電気加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194825A (en) * 1981-05-22 1982-11-30 Inoue Japax Res Inc Electrospark machining device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5289890A (en) 1977-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439660A (en) Electroerosive contour-machining method and apparatus with a rotary tool electrode
US4150275A (en) Apparatus for controlling the relative motion of the electrodes in electrical discharge machining
JPS5866629A (ja) 放電加工装置
US4379987A (en) Spindle rotation control system
JPS5819415B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPS5932251B2 (ja) 電気加工方法
JPS6315118B2 (ja)
US3980938A (en) Scale control device for use in profiling machine tool
JPH03204009A (ja) 2軸同期駆動装置
JPS603536B2 (ja) 放電加工装置
JPH08350B2 (ja) 工作機械におけるワ−ク等の原点設定方法
US4059788A (en) Device for automatically controlling an electroerosion cutting machine
JPS59169717A (ja) 放電加工装置
JPS5927297B2 (ja) 寄せ加工装置
JP3925197B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPS6215023A (ja) 放電加工方法およびその装置
JPH02243244A (ja) 移動体の位置決め装置
TWI632967B (zh) Multi-axis electric discharge machine with composite mechanical arm
US4106375A (en) Variable feed high-production precision machine
JPH01316103A (ja) 外側面の精密旋削のための機械加工装置
GB1597590A (en) Electrical discharge machining apparatus
RU2146581C1 (ru) Устройство для электроискрового легирования
JPS6119371B2 (ja)
JP3715090B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
JPH0360929A (ja) 放電加工装置