JPS5932133A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5932133A JPS5932133A JP14290182A JP14290182A JPS5932133A JP S5932133 A JPS5932133 A JP S5932133A JP 14290182 A JP14290182 A JP 14290182A JP 14290182 A JP14290182 A JP 14290182A JP S5932133 A JPS5932133 A JP S5932133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- aluminum
- aluminum layer
- photosensitive resin
- wiring layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 abstract description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は半導体装置の製造方法に係シ、特にアルミニ
ウムによる配線層の形成方法に関する。
ウムによる配線層の形成方法に関する。
半導体装置の製造工程において、半導体基板たとえばシ
リコン半導体基板(以下S1ウエハと称する)上にアル
ミニウムからなる配線層を形成する工程は極めて重要な
工程である。そしてこのアルミニウム配線層は、従来で
は次のような方法によりて形成されている。
リコン半導体基板(以下S1ウエハと称する)上にアル
ミニウムからなる配線層を形成する工程は極めて重要な
工程である。そしてこのアルミニウム配線層は、従来で
は次のような方法によりて形成されている。
第1図(a)〜(d)は上記配線層を形成するだめの、
従来の各工程を示す断面図である。まず第1図(、)に
示すように81ウエハ1上に所定の厚みのシリコン酸化
膜2を形成する。次に第1図(b)に示すように上記シ
リコン酸化膜2上に、スパッタリング法または蒸着法に
よってアルミニウムを被着させてアルミニウム層3を全
面に形成する。次に上記アルミニウム層3に存在してい
るダメージを除去する目的で、窒素雰囲気中で450℃
、30分程度の熱処理を行なって再結晶化し、この後、
アルミニウム層3の全面に感光性樹脂を塗布し、これを
パターニングして第1図(c)に示すように選択エッチ
ング用のマスク層4を形成する。しかる後、このマスク
層4を用いて上記アルミニウム層3に選択エツチングを
施こすことにょシ、第1図(d)に示すように所定の形
状にノやターニングされたアルミニウム配線層5を得る
。
従来の各工程を示す断面図である。まず第1図(、)に
示すように81ウエハ1上に所定の厚みのシリコン酸化
膜2を形成する。次に第1図(b)に示すように上記シ
リコン酸化膜2上に、スパッタリング法または蒸着法に
よってアルミニウムを被着させてアルミニウム層3を全
面に形成する。次に上記アルミニウム層3に存在してい
るダメージを除去する目的で、窒素雰囲気中で450℃
、30分程度の熱処理を行なって再結晶化し、この後、
アルミニウム層3の全面に感光性樹脂を塗布し、これを
パターニングして第1図(c)に示すように選択エッチ
ング用のマスク層4を形成する。しかる後、このマスク
層4を用いて上記アルミニウム層3に選択エツチングを
施こすことにょシ、第1図(d)に示すように所定の形
状にノやターニングされたアルミニウム配線層5を得る
。
ところで上記従来のアルミニウム配線層形成工程におい
て、アルミニウム層3の表面には、再結晶化の熱処理工
程時に凹凸が生じる(以下この凹凸をAI!ヒロックと
称する)。このため、この後、このアルミニウム層3上
に感光性樹脂を塗布すると、部分的に樹脂層の薄い部分
や樹脂が被着せずにアルミニウム層3が露出した部分が
発生する。このような状態で前記マスク層4を形成し、
さらにこのマスク層4を用いてアルミニウム層3を選択
エツチングすると、必要部分のアルミニウム層3もエツ
チング除去されてしまい、所定の配線ツヤターンが得ら
れなくなってしまう欠点がある。
て、アルミニウム層3の表面には、再結晶化の熱処理工
程時に凹凸が生じる(以下この凹凸をAI!ヒロックと
称する)。このため、この後、このアルミニウム層3上
に感光性樹脂を塗布すると、部分的に樹脂層の薄い部分
や樹脂が被着せずにアルミニウム層3が露出した部分が
発生する。このような状態で前記マスク層4を形成し、
さらにこのマスク層4を用いてアルミニウム層3を選択
エツチングすると、必要部分のアルミニウム層3もエツ
チング除去されてしまい、所定の配線ツヤターンが得ら
れなくなってしまう欠点がある。
また半導体装置の高集積化に伴い、最近ではアルミニウ
ム配線層の多層構造が採用されつつある。この構造は層
間絶縁体層としてたとえばシリコン酸化膜を用いるもの
でおる。ところがこのような多層構造の各アルミニウム
配線層を上記従来方法で形成すると、 klヒロックの
存在によシ、第2図の断面図で示すように一層目のアル
ミニウム配線層13にと二層目のアルミニウム配線層J
JBとの短絡や、第3図の断面図で示すように−、二層
目のアルミニウム配線13に、13Bを絶縁分離してい
るシリコン酸化膜12の厚みが極めて薄くなる部分が発
生し、両配線13に、13B間の耐圧の低下が発生し、
これらが製造不良率を増加させる原因となっている。製
造不良率を増加させるAJヒロックの発生を低下させる
ため、アルきニウム層の被着形成後の熱処理温度9時間
および雰囲気等の検討が行なわれているが、十分に低下
させることはできず、平坦でかつ安定したアルミニウム
配線層を得る方法が望まれている。
ム配線層の多層構造が採用されつつある。この構造は層
間絶縁体層としてたとえばシリコン酸化膜を用いるもの
でおる。ところがこのような多層構造の各アルミニウム
配線層を上記従来方法で形成すると、 klヒロックの
存在によシ、第2図の断面図で示すように一層目のアル
ミニウム配線層13にと二層目のアルミニウム配線層J
JBとの短絡や、第3図の断面図で示すように−、二層
目のアルミニウム配線13に、13Bを絶縁分離してい
るシリコン酸化膜12の厚みが極めて薄くなる部分が発
生し、両配線13に、13B間の耐圧の低下が発生し、
これらが製造不良率を増加させる原因となっている。製
造不良率を増加させるAJヒロックの発生を低下させる
ため、アルきニウム層の被着形成後の熱処理温度9時間
および雰囲気等の検討が行なわれているが、十分に低下
させることはできず、平坦でかつ安定したアルミニウム
配線層を得る方法が望まれている。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あシ、その目的は平坦なアルミニウム配線層を形成する
ことができる半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
あシ、その目的は平坦なアルミニウム配線層を形成する
ことができる半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
上記目的を達成するためこの発明あっては、アルミニウ
ム層の被着形成後、熱処理を行なってAjヒロ、りを発
生させ、その後、感光性樹脂を塗布し、さらにこの感光
性樹脂とともにアルミニウム層の一部を反応性イオンエ
ツチング技術によって除去するようにしている。
ム層の被着形成後、熱処理を行なってAjヒロ、りを発
生させ、その後、感光性樹脂を塗布し、さらにこの感光
性樹脂とともにアルミニウム層の一部を反応性イオンエ
ツチング技術によって除去するようにしている。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第4図
(、)〜(X)はこの発明の一実施例方法の各工程を示
す断面図である。
(、)〜(X)はこの発明の一実施例方法の各工程を示
す断面図である。
まず第4図(、)に示すように、たとえば直径100■
のs1ウェハ21上にシリコン酸化膜22を形成し、さ
らにその上にスパッタリング法によυアルミニウム層2
3を全面に被着形成する。一般に配線として必要なアル
ミニウム層の厚みは0.8μm〜1.5μmとされてい
るが、ここではこの後の工程によって一部がエツチング
除去されるため、上記アルミニウム層23の厚みは2.
0μm程度にする。
のs1ウェハ21上にシリコン酸化膜22を形成し、さ
らにその上にスパッタリング法によυアルミニウム層2
3を全面に被着形成する。一般に配線として必要なアル
ミニウム層の厚みは0.8μm〜1.5μmとされてい
るが、ここではこの後の工程によって一部がエツチング
除去されるため、上記アルミニウム層23の厚みは2.
0μm程度にする。
次にアルミニウム層23形成後、slウェハ2ノ全体を
窒素雰囲気中で450℃、50分〜2時間の熱処理を行
カう。すなわち、この熱処理工程によってアルミニウム
層23を再結晶化して層形成時におけるダメージを除去
する。またこのダメージを除去するには450℃で15
〜30分程度熱程度をすれば十分であるが、ここでは処
理時間を大幅に延長することによって積極的にAJヒロ
ックが発生するようにしている。
窒素雰囲気中で450℃、50分〜2時間の熱処理を行
カう。すなわち、この熱処理工程によってアルミニウム
層23を再結晶化して層形成時におけるダメージを除去
する。またこのダメージを除去するには450℃で15
〜30分程度熱程度をすれば十分であるが、ここでは処
理時間を大幅に延長することによって積極的にAJヒロ
ックが発生するようにしている。
そして第4図(b)はこの工程において、アルミニウム
層230表面に多数のAIlヒロックが発生した状態を
示している。また上記条件で発生したAnnコロりの最
大径は10μmでおりその高さは0.3μmであった。
層230表面に多数のAIlヒロックが発生した状態を
示している。また上記条件で発生したAnnコロりの最
大径は10μmでおりその高さは0.3μmであった。
次に第4図(c)に示すように上記アルミニウム層23
上に感光性樹脂24を0.2μmの厚みに塗布する。図
示するように、上記熱処理後にアルミニウム層23上に
塗布した感光性樹脂24はその厚みが通常の115と薄
く(通常のマスクとして用いられるものの厚みは1μm
程度)、かつA7ヒロツクが最大限発生している状態な
ので、樹脂24はアルミニウム層23全面を覆うことな
く凹部のみに存在している。
上に感光性樹脂24を0.2μmの厚みに塗布する。図
示するように、上記熱処理後にアルミニウム層23上に
塗布した感光性樹脂24はその厚みが通常の115と薄
く(通常のマスクとして用いられるものの厚みは1μm
程度)、かつA7ヒロツクが最大限発生している状態な
ので、樹脂24はアルミニウム層23全面を覆うことな
く凹部のみに存在している。
次に平行平板型反応性イオンエツチング装置内に上記S
1ウエノ・21を設置し、その表面に反応性イオンを照
射して上記樹脂24およびアルミニウム層23の一部を
エツチング除去する。
1ウエノ・21を設置し、その表面に反応性イオンを照
射して上記樹脂24およびアルミニウム層23の一部を
エツチング除去する。
このとき、反応性イオンは、塩素、四塩化炭素等の塩素
系ガスを用いることによりて塩素、四塩化炭素で構成さ
れたものを使用し、かつ加速エネルギーは約i o o
evに設定する。このような塩素系のガスを用いた反
応性イオンエツチング技術によってエツチングを施こす
と、アルミニウム層23のエツチングは感光性樹脂24
にくらべて2倍の速度でエツチングされていく。
系ガスを用いることによりて塩素、四塩化炭素で構成さ
れたものを使用し、かつ加速エネルギーは約i o o
evに設定する。このような塩素系のガスを用いた反
応性イオンエツチング技術によってエツチングを施こす
と、アルミニウム層23のエツチングは感光性樹脂24
にくらべて2倍の速度でエツチングされていく。
したがってこの工程の途中では、第4図(d)に示すよ
うにAJヒロ、りの凸部の除去が急速に進行し、樹脂2
4はわずかに除去されるものである。
うにAJヒロ、りの凸部の除去が急速に進行し、樹脂2
4はわずかに除去されるものである。
さらに続けて上記エツチングを施こすと、感光性樹脂2
4がすべて除去された時点でアルミニウム層23の表面
は第4図(、)に示すように平坦となる。さらにこの後
も続けてアルミニウム層23をエツチングし、その厚み
が0.8μm〜1.5μmとなった時点で反応性イオン
の照射を停止する。これによって配線層としての通常の
厚みを持ちかつ表面が平坦なアルミニウム層が得られる
。
4がすべて除去された時点でアルミニウム層23の表面
は第4図(、)に示すように平坦となる。さらにこの後
も続けてアルミニウム層23をエツチングし、その厚み
が0.8μm〜1.5μmとなった時点で反応性イオン
の照射を停止する。これによって配線層としての通常の
厚みを持ちかつ表面が平坦なアルミニウム層が得られる
。
この後は、従来と同様に表面の平坦性を有するアルミニ
ウム層23′の全面に感光性樹脂を通常の厚み(たとえ
ば1μm)に塗布し、これを/’Pターニングして第4
図(f)に示すように選択エツチング用のiスフ層25
を形成し、さらにこのマスク層25を用いて上記アルミ
ニウム層23′に選択エツチングを施こすことによシ第
4図優)に示すように所定の形状にツクターニングされ
たアルミニウム配線層26を得る。
ウム層23′の全面に感光性樹脂を通常の厚み(たとえ
ば1μm)に塗布し、これを/’Pターニングして第4
図(f)に示すように選択エツチング用のiスフ層25
を形成し、さらにこのマスク層25を用いて上記アルミ
ニウム層23′に選択エツチングを施こすことによシ第
4図優)に示すように所定の形状にツクターニングされ
たアルミニウム配線層26を得る。
第5図は上記方法によシ得られたアルミニウム配線層お
よび従来の方法により得られたアルミニウム配線層それ
ぞれを持つ半導体装置の、アルミニウム配線層に起因す
るたとえば配線切れ等の製造不良率の分布状態を示す特
性図である。すなわち第5図中の○印はこの発明の方法
によるものであり、x印は従来方法によるものである。
よび従来の方法により得られたアルミニウム配線層それ
ぞれを持つ半導体装置の、アルミニウム配線層に起因す
るたとえば配線切れ等の製造不良率の分布状態を示す特
性図である。すなわち第5図中の○印はこの発明の方法
によるものであり、x印は従来方法によるものである。
図から明らかなようにこの発明の方法によるものでは、
従来方法によるものに比較してその製造不良率を平均2
0チ程度低下させることができた。また、アルミニウム
配線層の表面を平坦にすることができるため、多層配線
構造において従来発生していたような配線層相互の短絡
、耐圧の低下も減少させることができた。
従来方法によるものに比較してその製造不良率を平均2
0チ程度低下させることができた。また、アルミニウム
配線層の表面を平坦にすることができるため、多層配線
構造において従来発生していたような配線層相互の短絡
、耐圧の低下も減少させることができた。
このように上記実施例による方法でアルミニウム配線層
を形成すればその表面を平坦にすることができるため、
この方法は高集積化、多層配線化が要求される半導体装
置を製造する際に極めて有意義なものである。
を形成すればその表面を平坦にすることができるため、
この方法は高集積化、多層配線化が要求される半導体装
置を製造する際に極めて有意義なものである。
以上説明したようにこの発明によれば、平坦なアルミニ
ウム配線層を形成することができる半導体装置の製造方
法を提供することができる。
ウム配線層を形成することができる半導体装置の製造方
法を提供することができる。
第1図(2L)〜(d)はアルミニウム配線層を形成す
る場合の、従来の方法の各工程を示す断面図、第2図お
よび第3図はそれぞれ上記従来方法を説明するための断
面図、第4図(&)〜0)はこの発明の一実施例方法の
各工程を示す断面図、第5図は上記実施例方法を説明す
るだめの特性図である。 21・・・シリコン半導体基板(Stウェハ)、22…
シリコン酸化膜、23.23′・・・アルミニウム層、
24・・・感光性樹脂、25・・・マスク層、26・・
・アルミニウム配線層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 ? 第2図 第3図 第4図 3
る場合の、従来の方法の各工程を示す断面図、第2図お
よび第3図はそれぞれ上記従来方法を説明するための断
面図、第4図(&)〜0)はこの発明の一実施例方法の
各工程を示す断面図、第5図は上記実施例方法を説明す
るだめの特性図である。 21・・・シリコン半導体基板(Stウェハ)、22…
シリコン酸化膜、23.23′・・・アルミニウム層、
24・・・感光性樹脂、25・・・マスク層、26・・
・アルミニウム配線層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 ? 第2図 第3図 第4図 3
Claims (2)
- (1)所定の層上にアルミニウム層を被着形成する工程
と、上記アルミニウム層を熱処理する工程と、上記アル
ミニウム層上に感光性樹脂を塗布する工程と、上記塗布
された感光性樹脂および上記アルミニウム層の一部をエ
ツチング除去して表面が平坦なアルミニウム層を得る工
程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法
。 - (2)前記エツチング除去を含む工程が塩素系ガスを用
いた反応性イオンエツチング技術によって行なわれる特
許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14290182A JPS5932133A (ja) | 1982-08-18 | 1982-08-18 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14290182A JPS5932133A (ja) | 1982-08-18 | 1982-08-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5932133A true JPS5932133A (ja) | 1984-02-21 |
Family
ID=15326230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14290182A Pending JPS5932133A (ja) | 1982-08-18 | 1982-08-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5932133A (ja) |
-
1982
- 1982-08-18 JP JP14290182A patent/JPS5932133A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6359251B2 (ja) | ||
JPS59214240A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01199456A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPH0226055A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6740471B1 (en) | Photoresist adhesion improvement on metal layer after photoresist rework by extra N2O treatment | |
JPS5932133A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3391575B2 (ja) | 多層sog膜の硬化方法 | |
JPH05326445A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08330301A (ja) | 半導体素子のsog膜の形成方法 | |
JPS59150421A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08274099A (ja) | 配線形成法 | |
JP3022740B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03184343A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0337857B2 (ja) | ||
JPS6320383B2 (ja) | ||
JPS59114824A (ja) | 半導体装置の平坦化方法 | |
JP3473302B2 (ja) | 塗布型絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置 | |
JPS5925245A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62179122A (ja) | 絶縁膜形成法 | |
JPS62163345A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0497547A (ja) | 平坦化方法 | |
JP3008996B2 (ja) | 絶縁膜の形成方法 | |
JPS58125848A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1022382A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63164342A (ja) | 絶縁膜形成方法 |