JPS5932094A - 光電式煙感知器の動作試験システム - Google Patents

光電式煙感知器の動作試験システム

Info

Publication number
JPS5932094A
JPS5932094A JP14127882A JP14127882A JPS5932094A JP S5932094 A JPS5932094 A JP S5932094A JP 14127882 A JP14127882 A JP 14127882A JP 14127882 A JP14127882 A JP 14127882A JP S5932094 A JPS5932094 A JP S5932094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
circuit
light
output level
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14127882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644239B2 (ja
Inventor
森末 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14127882A priority Critical patent/JPS5932094A/ja
Publication of JPS5932094A publication Critical patent/JPS5932094A/ja
Publication of JPS644239B2 publication Critical patent/JPS644239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電式煙感知器が正常に動作するか否かを遠隔
制御によりチェックする光電式煙感知器の’O)作試1
余システムに関するものである。
第1図は従来の一般的な光電式煙感知器の動作試験シス
テムの概略構成図を示すものである。第1図においてt
l)はパルス光を発光する発光タイA−ドであり、感知
器(5)内に煙が侵入すると、煙の粒子による光の散乱
が生じ、この散乱光が遮光板(2)の裏側のフォトタイ
オード(3)により受(言され、検出回路(4)が作動
して、受信機(5)に煙感知信号が送出されるようにな
っている。(6)はテスト用の発光タイオード、(7)
はテスト用のフォトタイオードである。コントローラ(
8)からテスト信号を送出すると、ゲート回路(9)が
開いて、発光タイオード+1)からのバjしスう’(L
がテスト用のフォトタイオー1” (71によって受光
されて、テスト用の発光タイオード(6)からパルス光
が発光される。したがってフォトタイオード(3)に?
#l1y=7d31jEパルス光が受光され、検出回路
(4)が動作するようになっているoしかしながらかか
る従来例にあっては、フオl−タイオード(3)にテス
ト用の発)Lタイオード(6)からの光が直接光として
入射しているために、感知器囚の機能チェックは行なえ
るが、感知器(5)の感度チェック−までは行なうこと
ができず、煙による微弱な散乱光によっても正常に1!
IJ作するか否かをチェックすることはで良ないという
欠点があった。またテス1− Illの発光ダイスート
(6)やフォトタイオード(7)を設ける必要があるの
で、その分だけ光学系の構フhが複雑になり、コスト高
になるという欠点があった0 本発明は従来例のこのような欠点を解消するために為さ
れたものであり、光電式煙感知器内の受光素子の出力レ
ベル判定を行なうことにより、感知器の感度が正常な範
囲内にあるか否かを遠隔制御IIKよりチェックするこ
とができるようにした光電式煙感知器の動作試験システ
ムを提供すること′(il−目的々するものである。
以下、本発明の(・1“と成を図示実施例について説明
する。第2図は本発明の一実施例の回路図を示すもので
ある。同図において、+1+は発光タイオードであり、
パルス発振回路(10)の出力により駆Uσノされ、3
秒に1回程度の周期でパルス光を発)0するものである
。感知器(3)内に煙が侵入すると、このパルス光は煙
により散乱されて遮光板(2)の裏側のフ第1・タイオ
ード(3)により受光される。フォトタイオード(3)
の受光出力は増幅器(11)により上記パルス発振回路
(Io)のパルス発1辰タイミンジに同期した成分のみ
を増幅さJzるものである。この増幅器(11)の出力
は信号処理回路(1匂に入力されて、所定レベル以上の
出力が検出されれば、煙感知信号を受信機(6)に送出
するようにしているものである。しかして増幅器(11
)の出力は微分回路(13)を介して上限比較器(14
)と下限比較器05)とに入力されるようになっている
。微分lI!l路(2)は抵抗R++ 、 lt+zと
コンデンサC□とから構成されており、交流成分のみを
通過するようにしているものである。上限比較器(14
)はトランジスタ′I″12. Trs および抵抗I
<l、 R2,Reからなる差動増幅に号と、抵抗R3
およびIhからなる基準電圧発生回路と、トランジスタ
Teaからなる出力回路とからI’ir? i戊さJし
ている0微分回路03)の出力1u圧vPtよトランジ
スタi’12のベースに印加されて卦り、゛また1・う
ンジスタ′l′r3のベースには抵抗1hとLにより分
圧さIした基準電圧V1が印加されている。し1X たがって微分回路(1萄の出力電圧V 弘基準電圧V1
よりも大きくなると、トランジスタT(<が才〕になる
ものである。一方、下限比較器θ5)はトランジスタ′
l’r6 、 Tagおよび抵抗Ra 、 Ry 、 
Rhoからなる差動増1llia器と、抵抗i<aおよ
びReからなる基準電圧発生回路と、トランジスタTr
7からなる出力回路とから構成されている。この下限比
較器(15)においては、微分回路(13)の出力電圧
■PがトランジスタT1 iのベースに印加されており
、またトランジスタ71 iのベースには抵抗R8とR
9により分圧された基準tB圧v1が印加されている。
この基準電圧V2は上記基準電圧V、よりも低く設定さ
れている。そして微分回り各03)の出力電圧VPが基
準電圧V2よりも小さくなると、トランジスタTr7が
オフするようになっている。かかる上限比較器(14)
および下限比較器(16)はトランジスタ゛rrlによ
り起動1′UIJ御されている。すなわら、トランジス
タTa1がオフであるときには、上限比較器(14)お
よび下1長比較器(+5) kま共に動作せず、したが
ってこの場合にはトラ−、Jジスタ’I’l 4 、 
Tryは共にオフになシ、信号処理回路(12)のテス
ト入力電圧VT&:ULレベルになるものである。゛ま
たトランジスタTr+がオンであるときには、上限比較
器(14)および下限比ll!12器(16)は共に動
作し、このとき微分回す各03)の出力電圧Vpが基準
電圧VIとV2との聞に存在すれば、トランジスタTr
4およびTrtlrJ’、共にオン状態になり、信号処
理回路(1カのテスト入力電圧V1−がHレベルになる
ものである。トランジスタTrxは端末制御回路(【6
)によりオシオフ1シ1」御されるものであり、この端
末制御回路(16)はコントローラ(8)により遠隔制
御されている。コン1−D−ラ(8)と端末f1il制
御回路(16)とは感知器回線(18)とは別の2線式
の信号線07)を介して互いに接続されており、この信
号IVl!(1′7)には時分割多重伝送信号により複
数個のアトL/ スノ異lx、 ルI’iiJ末+1+
lJ Mll 回1+’6 (16) K 対1. テ
逐次時分割的に:1ilJ旬(1倍号が伝送されるよう
になっている。
第3図(a)〜(e) iJ第2図実施例の動作説り1
図であり、第3図(a)は微分回路03)の出力電圧V
pを示しており、第3図(b)はトランジスタTrIの
オンオフ状態を示17ている。−1:た第3図(c)は
上限比較器(1・茎)におけるトランジスタT 14の
オンオフ状態を示しており、第3図(d) ij下限比
較器(15)におけるトランジスタT17のオンオフ状
〃貝を示している。さらに第3図(e) i、1:感知
器回線(18)に伝送される煙感知信号を示17ている
。まず非テスト状態においては感知器(A)内に煙が侵
入していなくても、感知器(3)内面の散乱光によって
微分回路(13)の出力として約200mV程度の波、
−6値を有するパルス状の電圧が約3秒おきに生じてい
る。このパルス状の電圧は約100μ秒程度の継続時間
を有しているものである。この状態でコントo −5(
8)により1Iiill末制fu11 回+rg (1
0) ヲ遠隔制伝すしてトランジスタTrrをオシにす
ると、」1限比較器(14)および下限比較器(15)
が作!lυ1する。−J二限比較器(14)の基準電圧
V、は約300mVに設定されており、′また下限比較
器(15)の基準電圧V2は約100mVに1比定され
ている。しかして正常状態においては微分回路(13)
のlJI力電圧■pは」一連のように200mV程度の
波高ff+’iとなるので、上限比較器(14)のトラ
ンジスタTl<は常にオン状態になる。1だ下限比較器
05)のトランジスタTr7は出力電圧Vpが100m
Vを越えている間はオンになるので、結局用カフ14圧
VPにパルス状の電圧が生じるたびにイ3号処理回路(
12)のテスト入力電圧VTはIIレベルになるもので
ある。したがって信号処理回路(1“2)は煙感知信号
を発生して、感知器回線08)に伝送する。受1汀機(
5)は煙感知信号を受信すると、コントローラ(8)に
対してfilJ 呻信号を伝送し、コン1−〇−ラ(8
)のプリンタ09)により感知器間が正常状態にあるこ
とを記録用紙□□□に書き込むものである。次に感知器
間の内部にほこりなどが溜°まって、散乱過剰状態にな
ると、微分回路(13)の出力電圧Vpが」1限比較器
(1→の基準電圧V+ −300mVを越えるようにな
る。このような場合には、出力tti圧VPにパルス状
の電圧が生じるたびにトランジスタTr4がオフになる
ので、信号処Ji41回路(12)のテスト入力電圧V
TけLレベルになるものである。したがって信号処Jj
1回路(12)は煙感知信号を発生しない。このためコ
ントローラ(8)のプリンタ川は感知器(A)が不良状
態であることを記録用紙(20)に山き込むものである
。さらにまた、感知器(A)の発光タイオード(1)や
フォトタイオード(3)の表面が汚九て感度低下状態に
々ると、微分回路(13)の出力車圧vpが下限比較器
(16)の基準電圧Vz”lOOmVを下回るようにな
る。このような場合には、トランジスタTr7がオフの
41になるので、信号処理回b’δ(12)のテスト入
力電圧VTはLレベルのま壕となる。しだがって信号処
J1■回路(12)は煙感知信号を発生しない。このた
めコントローラ(8)のプリンタθ9) iJ、感知器
(Mが不良状態であることを記録用紙v0)に書き込む
ものである。したがって信号線(+7)に接続さ瓦てい
るすべての端末制御回路◇6)をコントローラ(8)に
よりアクセスしたのらに記録用紙(20)を調べればど
の感知器(5)が不良状態にあるかをリスト形式で#=
’Jべろことができるものである。
次に第4図は煙の濃度変化時における肌2図N路のII
I)1作を示すものである。まず第4図の(イ)に示す
ように無煙時における出力電圧Vpの波高値が200m
V程度である場合には、煙の濃度が10%/m程度にな
ったときに出力電圧vPO波6ゐ値が500−mV程度
になって、信号処理回路(1匂が煙感知1g号を発生す
るようになっている。次に第4図の(ロ)に示すように
無煙時における出力電圧vPの波市値が300mV程度
である場合には、煙の濃度が7.5係/m程度になった
ときに煙感知(g号が発生し、したがって煙草の煙など
でも煙感知信号が発生することかあり、第4図の(ロ)
よりも感度が高いときには感知器(5)が不良状態であ
るL判断するものである。
さらにまた第4図00幻に示すように無煙時における出
力電圧Vpの波高値が100mV程度である場合には、
煙の濃度が12.5%/m程度になって初めて煙感知信
号が発生し、したがって火災発生の確認がやや遅れるこ
とになり、第4図の0唖よりも感度が低い場合にも感知
器間が不良状態であると判断するものである。
なお末完す−]の原理はイオン化式の煙感知器やカス感
知器、炎感知器などについても適用できるものであるが
、はこりにより散乱光の増加が生じる光電式の煙感知器
に用いるのが最も効果的である本発明は以−ヒのように
6′か成されており、光電式の煙感知器において、パル
ス発振タイ三ンジにおける無煙状態での受光素子の正常
時出力レベルよりも若干高い第1の比較レベルと受光素
子の出力レベルとを比較する第1の比較器と、上記正常
時出力レベルよりも若干低い第2の比較レベルと受光素
子の出力レベルとを比較する第2の比較器と、信号線を
介して伝送される遠隔制御信号により第1および第2の
比較器を起動制御する端末制御回路と、第1および第2
の比較器の出力に接続され、パルス発振タイ三ンジにお
ける受光素子の出力レベルが第1および第2の比較レベ
ルの間にあるときに感知器回線を介して受信機に煙感知
信号を送出する手段とを設けたものであるから、119
1作試験用の複雑な光学系を必要とせず、感知器の内部
にほこりなどが溜まって散乱過剰状態になっている場合
や、発光素子や受光素子の表面が汚れて感度低下状態に
なっている場合には、受(d磯により感知器の感度異常
を検出することができるという利点があり、また信号線
を介して伝送される遠隔側両信号により動作する端末制
御回路により第1および第2の比較器を起動制御するよ
うにしたから、多数の感知器が接続さhている場合にお
いても時分割多重伝送方式などを用いれば各感知器の動
作試験を容易に行なえると共に、感知器回線の動作試験
をも同時に行なえるので頗る好都合なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図 Br! 2図は本発明の一実
施例の回路図、第3図(a)〜(e)および第4図は同
上の動作説り」図である。 +1)は発光タイオード、(3)はフォトタイオート“
1(5)は受信機、(10)はパルス発振回路、osu
t信号処理回路、(14)は上限比較器、(Ioは下限
比較器、α6)は端末制御回路、(17)は信号線、0
8)は感知器回線である代理人 弁理士  石 1)長
 化 第1図 − − △−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +l)  間欠的にパルス電圧を発振するパルス発振回
    路と、パルス発振回路の出力により駆動されてパルス光
    を発生する発光素子と、発光素子からのパルス光が直接
    入射せず、かつ煙による散乱光が入射する位置に配設さ
    れた受光素子と、パルス発振タイ三ンジにおける受光素
    子の出力レベルが所定値以上のときに感知器回線を介し
    て受信機に感知1g号を送出する手段とを具備して成る
    光電式の煙感知器において、パルス発振タイミンジにお
    ける無煙状態での受光素子の正常時出力レベルよりも若
    干高い第1の比較レベルと受光素子の出力レベルとを比
    較する第1の比較器と、上記正常時出力レベルよりも若
    干低い第2の比較レベルと受光素子の出力レベルとを、
    比較する第2の比較器と、信号線を介して伝送される遠
    隔制御信号により第1および第2の比較器を起Ojf[
    +lI御する端末側が11回路と、第1および第2の比
    較器の出力に接続され、パルス発振タイミンジにおける
    受光素子の出力レベルが第1および第2の比較レベルの
    聞にあるときに感知器回線を介して受信機に煙感知信号
    を送出する手段とを設けて成ることを特数とする光電式
    煙感知器の動作試験システム。
JP14127882A 1982-08-14 1982-08-14 光電式煙感知器の動作試験システム Granted JPS5932094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14127882A JPS5932094A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 光電式煙感知器の動作試験システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14127882A JPS5932094A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 光電式煙感知器の動作試験システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932094A true JPS5932094A (ja) 1984-02-21
JPS644239B2 JPS644239B2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=15288170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14127882A Granted JPS5932094A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 光電式煙感知器の動作試験システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133594A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 松下電工株式会社 煙感知器
JPS6178000A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 松下電工株式会社 光電式煙感知器の感度試験方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102539760B1 (ko) * 2022-11-18 2023-06-05 주식회사 우리소프트 Adhd 진단을 위한 게임을 이용한 임상평가점수 예측 장치 및 그 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133594A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 松下電工株式会社 煙感知器
JPS6178000A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 松下電工株式会社 光電式煙感知器の感度試験方法
JPH0330914B2 (ja) * 1984-09-25 1991-05-01 Matsushita Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644239B2 (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244385B2 (ja)
US7569843B2 (en) Method for processing receiver signal and optical sensor
US4481506A (en) Photoelectric smoke sensor
US4199755A (en) Optical smoke detector
US5473167A (en) Sensitivity test system for photoelectric smoke detector
JPS5932094A (ja) 光電式煙感知器の動作試験システム
US4308531A (en) Light transmission type smoke detector
JPS59195784A (ja) 火災感知装置
US5469287A (en) Laser light receiving device with improved noise discrimination
JPH0430552Y2 (ja)
JPS59210347A (ja) 散乱光式煙感知器の機能試験装置
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JPS6084012A (ja) 無接点スイッチ
JPS6318498A (ja) 赤外線式侵入者検知器
JP2571050B2 (ja) アナログ式火災感知器
JPS59160294A (ja) 試験装置を備えた火災感知器
JPH02254395A (ja) 焦電型人体検知装置
RU1794769C (ru) Устройство дл контрол механизма автосцепки
SU1035626A1 (ru) Дымовой извещатель
JP2554287B2 (ja) 自動復帰型煙感知器
SU812191A3 (ru) Устройство дл контрол механи-чЕСКОгО шуМА уСТАНОВКи
JPH10334363A (ja) 光電式煙感知器
JPS581840B2 (ja) 光電式煙感知器の機能試験回路
JPH0370280B2 (ja)
JPS6022477Y2 (ja) 失報防止回路付き煙感知器