JPS5931937B2 - プリント棒 - Google Patents

プリント棒

Info

Publication number
JPS5931937B2
JPS5931937B2 JP53070473A JP7047378A JPS5931937B2 JP S5931937 B2 JPS5931937 B2 JP S5931937B2 JP 53070473 A JP53070473 A JP 53070473A JP 7047378 A JP7047378 A JP 7047378A JP S5931937 B2 JPS5931937 B2 JP S5931937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductor
matrix
terminal
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53070473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545614A (en
Inventor
マルセル・イバ−ル
ジヤン・クロ−ド・デキユイペ
ミシエル・ブデユシヨ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Original Assignee
ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO filed Critical ANDEYUSUTORIERU DE TEREKOMYUNIKASHION SHITO ARUKATERU CO
Publication of JPS545614A publication Critical patent/JPS545614A/ja
Publication of JPS5931937B2 publication Critical patent/JPS5931937B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/06Electric recording elements, e.g. electrolytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/395Structure of multi-stylus heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感応用紙に像をプリントする棒に関する。
このプリント棒は特にフアクシミリ伝送装置のドキユメ
ント複写ユニツトにおいて使用されるものである。この
タイプの装置において、内容が複写ユニツトに送られて
きた分析ドキユメントは連続行に沿つて選択された感応
用紙を走査するプリントヘツドまたはプリント棒によつ
て復原される。
プリントヘツドまたは棒は、複写ユニツトで受けたデー
タ信号によつて付勢され、問題の走査行に沿つて連続像
の点をプリントするよう走査された行の内容を定めるも
のである。像点、ここでは可変密度の点は光学的に見え
るようになる現象の変化、たとえぱ着色を得るために使
用された用紙の局部変更を行なうことにより形成される
したがつて、受信ユニツトにおいて使用される用紙は電
気感応用紙、電気触媒用紙または感熱用紙とすることが
できる。使用用紙をたとえば電気触媒のものとすれば、
像点は、用紙の作用として選択された触媒材料から成る
針を用紙の上に局部的に与えて、この針と用紙との間に
電流を流すことによつてプリントされる。用紙の色変化
を伴なう触媒作用はこのようにして生ずる。この例にお
いて、用紙は感応材料の外層、導電性の中間層、そして
これらを支える基盤用紙によつて構成゛される。針はた
とえば銀製のものまたは銀でおおつたものとすることが
でき、外層に対して押圧する。完全な像の行は用紙の走
査行に沿つて1個の針プリントヘツドを移動することに
よつてプリントすることができる。
完全な走査行はまた、その行にある像点と同じ数のプリ
ント針を有するプリント棒によつて得ることができる。
プリント棒は問題の走査行に関して静的である。用紙と
プリントとの間に相対的なステツプ移動があるだけであ
る。このような棒は、互いに絶縁され夫々がひとつの針
を成す端部を持つた導体板の積層体によつて構成するこ
とができる。本発明によれば、連続行に沿つて用紙を走
査することにより感応用紙に像をプリントする棒であつ
て、走査行に沿つてプリント点のピツチで配置された多
くのプリント針を備えるとともにこのプリント針をアド
レス指定するn個の対角線ダイオードマトリクスを備え
、このマトリクスの列はそれぞれ等しいn個の組に分割
してプリント針のそれぞれひとつに接続する(!:(!
:lもにそれぞれn個のマトリクスに影響させる第1の
給電端子から抵抗を介して給電され、マトリクスの行は
n個のマトリクス全てに共通としそれぞれをダイオード
を介して列にそれぞれ接続するとともにそれぞれ行に影
響させる第2の給電端子からそれぞれ給電されるプリン
ト棒において、このプリント棒はそれぞれが前記プリン
ト針のひとつを構成する第1の端部を有して互いに絶縁
された薄い導体板の積層体から成りこの積層体はn個の
マトリクスの抵抗およびダイオードを含むようにしたこ
と、互いに絶縁された前記導体板はn組配夕1ルてn個
のマトリクスの列を形成し、それぞれの前記導体板はこ
の導体板とは電気的絶縁状態でこれに挿入された第1の
接触端子を備え、この第1の接触端子は同じ組の他の導
体板の第1の接触端子と一緒に対応するマトリクスに割
当てられた第1の給電端子に電気的に接続され、それぞ
れの前記導体板はまたこの導体板とは電気的絶縁状態で
これに横方向に挿入された第2の接触端子を備え、この
第2の接触端子はマトリクスのひとつの行を構成する導
体によつてn組の中の同じ並びの他の導体板の第2の接
触端子へおよびその行に割当てられた第2の給)電端子
へ電気的に接続されるようにしたこと、各抵抗材料の範
層によつて形成され、この抵抗の一方の端子は各導体板
に電気的に接触されると共に、他方の端子はその同じ導
体板の前記第1の接触端子に、またはその導体板に隣接
する別の導体板の第1の接触端子に電気的に接触される
ようにしたこと、および各ダイオードは半導体材料の薄
層によつて形成され、このダイオードの一方の端子は各
導体板に電気的に接触されるき共に、他方の端子はその
同じ導体板の前記第2の接触端子に、またはその導体板
に隣接する別の導体板の第2の接触端子に電気的に接触
されるようにしたことを特徴とするプリント棒が提供さ
れる。
したがつて針アドレス指定マトリクスは針を担持または
含む板においてプリント棒に一体化される。
以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例について
詳述する。
添付図面を参照して述べられるプリント棒は感応用紙に
像を形成しようとするもので、この像は連続する行に沿
つて紙を走査し、各行に沿つて連続する像の点をプリン
トすることによつてプリントされる。
たとえば、プリント棒はフアクシミリ複写アセンブリの
一部を成し、これは機械的な観点から静的なものであり
、プリント棒と面していてそこに像が形成される感応用
紙は紙の連続走査行をプリントする周知の駆動装置の作
動の下でステツプごとに移動するものである。たとえぱ
、図示のプリント棒は216簡の紙の走査行ごとに17
28個の点の解像力を可能とするフアクシミリ複写アセ
ンブリの範囲内で述べられる。
選ばれた紙は一般に非常に感度のよい、すなわちプリン
トするのにわずかなエネルギしか必要のない電気一触媒
反応タイプの用紙である。たとえば、これは元来光学的
に見えるようになる特性を有し、プリントは着色によつ
て得られる。このようなプリント棒を構成する構成要素
の配置は第1図に略示されている。プリント棒は板1に
よつて構成される。ひ吉つを第2図に示したこの板1は
電気的に導通する面2を有し、他の面3は電気的絶縁体
である。板は好適には、電気的に良好な導体の金属で作
り、その片面を絶縁性付着物または塗料でおおい、この
面を絶縁面3とするとよい。各板の一端はとがらせてあ
り、特別な触媒材料、たとえば銀の層でおおつてプリン
ト棒を構成している。以下これを参照番号10で示す。
一実施例においては、板全体は触媒特性を有する材料で
作られる。プリント棒は、互いに電気的に絶縁された導
体板1の積層体によづて構成される。
第3図および第4図に示したこの積層体は、各板に同じ
ように位置する2個の穴6および7を貫通する2本の絶
縁ピン4および5により形成されている。これらのピン
は2枚の絶縁性の保持端板8および9の間の板を位置決
めする。このようにして積み重ねられた板1は紙の各走
査行の長さ、すなわち216穢に沿つて延長している。
一度このプリント棒が構成されると、プリント棒は長手
方向の母線に沿つて矯正され、必要ならばそれらの端部
(プリント針10)に丸い形のもの(図示しない)を有
して、用紙の走査行に沿つてプリントしようとする像の
点のピツチに位置されたプリント針の正しい配列を成す
ことができる。このようにして構成されたプリント棒は
針アドレス指定回路を包含する。
このアドレス指定回路は板におけるプリント棒内に一体
化されている。特に第1図または第2図を参照すれば、
各板1は針10を構成する先端と対向する端部の第1の
切抜き11と第2の横切抜き12とを有するのが見られ
る。これらの切抜き11および12は方形で、板の外側
にあけられている。第1の導体部13が切抜き11に挿
入されている。第2の導体部14も同様に切抜き12に
挿入されている。これらふたつの導体部13および14
は通常方形状を有し、板と同じ厚さを有し、これらはた
とえば図示のようにそれらの縁部をおおう絶縁性付着物
または塗料によつて、または接着剤によつて挿入された
状態で板と電気的に絶籾されている。これら導体部は前
記接着剤によつてまたはプリント棒が形成された時の板
の簡単なアセンブリによつて板に保持されている。導体
部の両方きも、電気的接続点として作用する板を越えて
延びた接触タブ15または16において終端している。
接触タブ15または16を取り付けた導体部13および
14は以下第1接触端子および第2接触端子とそれぞれ
呼ぶこととし、以下同じ参照第番13および14で示す
ものとする。プリント棒を構成するプレート1の積層体
において、第1接触端子13はプリント棒の長手方向中
心面の両側に交互に配置され、2本の隣接する板に挿入
された第1接触端子はこの中心面に関して対称となる位
置を占める。
プリント棒を構成する板の積層体において、第2接触端
子14は板の両側の面のいずれかに交互に配置されてい
る。
同じ側に置かれた第2接触端子14はまた互い違いにさ
れ、すなわち同じ側に属するふたつの第2接触端子14
は違つたレベルに設けられている。第1接触端子13の
夫々は、挿入された板の絶縁面と同じ側に設けられた表
面上に抵抗性材料の層17、たとえば炭素付着物を有す
る。
この抵抗性材料は第1に問題の板に属する接触端子13
と電気的に接触状態にあり、第2に隣接する板に面した
導体面と電気的に接触状態にある。このようにして、第
1図に示した電気抵抗Rは2枚の隣合う板の間に形成さ
れる。このようにして形成された電気回路は破線によつ
て示され、特定の板の導体面、ここではその先端針はこ
れら2枚の板間に形成された電気抵抗Rを介して上流側
の板の第1接触端子13によつて与えられる。したがつ
て、プリント棒は実際1729枚の板を包含し、第1の
板はスタツクの第2の板によつて担持された第1のプリ
ント針を与えているだけであることが認められよう。第
2接触端子14の夫々は、接触端子が挿入されている板
の絶縁面と同じ側に、たとえばセレンまたは硫化カドミ
ウムのような半導体材料の層またはペレツトを担持して
いる。
この半導体ペレツト18は、電気的接触状態にある第2
接触端子14に溶接、はんだ付、導電性接着剤による接
着または圧着される。これはまた隣接する板に面した導
体面とも電気的接触状態にある。第1図に示したように
、ダイオードDは2枚の隣り合う板の間に構成され、こ
のダイオードは図示のように、一方の板の導体面から上
流側の板の第2接触端子14へと導通する。破線の中の
完全な電気回路ではまた上流側の板に属する第2接触端
子14から板の先端針を短絡することができるダイオー
ドDを包含している。一例として、各板の絶縁面3を形
成する絶縁付着物、接触端子13および14にそれぞれ
形成された抵抗性付着物および半導体付着物は厚さ約3
0μである。
絶縁付着物は好適には板の積層体中、板の絶縁面の形状
の相互取り付けを可能にする可塑性を有するものがよい
。第1図および第2図と共にプリント棒の記載を完全に
する第3図および第4図は積み重ねた板(第1図および
第2図)のアセンブリ20によつて構成されたプリント
棒を示すものである。
図示のこの場合は、それぞれ16枚の板1または針10
を有する108個のアセンブリ20は1728個のプリ
ント針がついた1728枚の板から構成される。これら
108個のアセンブリは同じもので216w1tにわた
つている。各アセンブリ20において、プリント棒の中
心面(破線23によつて示してある。
)の両側にあるふたつの接触ピン21および22はそれ
ぞれ、8個の導体部13のタブによつて、ここでは最初
の8個の接触端子13によつてまとめてある。対応する
8個の第1接触端子は組立てられたとえば各接触ピン2
1および22で溶接またははんだ付けされる。したがつ
て、それぞれ108個のピン21または22を有する2
列はプリント棒の上面に見られる。アセンブリ20につ
いて、その後2個の接触ピン21および22は同じアセ
ンブリの板に対し第1の給電端子を構成するよう(第6
図参照)互いに電気的に接続される(この接続は図示し
ていない。)。各接触端子14の位置は短かい線によつ
て示される。
できるだけ接近しうるようにするため板の高さの上方で
間隔がおかれ、アセンブリ20の幅を横切つて積み重ね
られた8個の第2接触端子14は各アセンブリ20にお
いて横から同一面(プリント棒の前面)に見られる。問
題の8個の第2接触端子14はそれぞれ4つの端子を有
するふたつの群に分けられ、2群は垂直に対してわずか
に傾いた2本の平行線内に配置され、同じ群の4つの端
子は3枚の?によつて互いに分離されてアセンブリ20
の幅を横切つて実質的に積み重ねられた格好になつてい
る。端子14のこの配置はひとつのアセンブリから他の
アセンブリへ続いている。したがつて、それぞれが10
8個の第2接触端子14を含む8つの列が再びプリント
棒の前面に見られることになる。同じ列の108個の接
触端子14はこれら108個の第2接触端子に溶接また
ははんだ付けされた導体24によつて電気]C 的に接続される。
この導体24および前面の他の7つの列の他の同じよう
な導体はプリント棒の上面のレベルまで108個の端子
14の8つの列をもたらす導体の回路網を形成する。こ
れらは板に対して8個の給電端子25を構成する8個の
ピン25の1列を形成する。プリント棒の裏面はその前
面と同じである。24のような導体の第2の回路網はプ
リント棒の上面の他の長手縁部において8個のピン26
の他の列を構成する。
これらのピン26は板に対する8個の他の第2給電端子
26を構成する。第2給電端子25および26は延ばす
か絶縁保持板9のアーム27によつて担持される。24
のような導体の端部はそこに与えられてこのアーム27
を貫通するノツチに挿入される。
プリント棒の前面および裏面において絶縁板(図示しな
い)が24のような導体をおおつて保持し、互いに絶縁
している。プリント棒は第4図に簡単に示したプリント
回路板28によつて完全にされる。
このプリント回路板28は針アドレス指定制御回路に接
続されたプリント棒およびピン、たとえば21,22お
よび25,26の上面に置かれる。好適には、このアド
レス指定制御回路はこのプリント回路板28に付くよう
にするとよい。第5図はプリント棒を成す構成要素の構
成の変形例を示すものである。
第5図に示した構成を第1図および第2図に示したもの
と比較して説明し、ここでは同じ部材は同一参照番号を
付してある。一部だけ示したプリント棒は導体薄層30
と絶縁薄層31とを交互に積層することによつて構成さ
れる。1対の薄層、すなわち導体薄層と絶縁薄層とは導
体面と絶縁面とを有する前記の図面における板の1枚分
を構成する。
前記の板と同様導体薄層夫々はふたつの切抜き(第2図
の11および12)を有し、そこには前にも参照した1
3および14の第1接触端子および第2接触端子がそれ
ぞれ挿入されている。第1接触端子13はこのプリント
棒の中心面の両側に交互に配置されている。
第2接触端子14はプリント棒の前面および裏面の一方
または他方に交互に配置されており、一面の2連続端子
は前記したと同じ方法で互いに重ねられている。これら
の接触端子13および14は電気的に良好な導体材料で
作られ、それらを支える導体薄層から絶縁されている。
各対の薄層30−31または各板1の絶縁薄層31は導
体薄層および第1の接触端子13に面した抵抗材料の層
37、た吉えば炭素付着物の層によりおおわれる。
この絶縁薄層はまた導体薄層および第2の接触端子14
に面した半導体材料の層またはペレツト38によりおお
われている。これらの層37および38は薄層30およ
び31が積み重ねられた時に導体薄層の表面および対応
する接触端子(13および14)に重ね合う。これらの
場所は破線で表わした方形によつて示され、その中には
形成された電気抵抗RおよびダイオードDが示されてい
る。第5図において、破線はまた最終的な電気回路を示
している。薄層30(または板1)の先端針10はこの
薄層に挿入された第1接触端子13から抵抗Rを介して
給電され、問題の薄層に挿入されている第2の接触端子
14から針を短絡したりしなかつたりするダイオードD
を有している。同じ電気回路に相当する図示しない変形
例において、抵抗および半導体付着物は第5図に破線で
囲んで示した場所の導体薄層にそれぞれ作ることができ
る。
第6図は、詳述した例による針アドレス指定回路を含ん
だプリント棒の回路図を示すものである。
かつこ40で示した完全プリント棒の針アドレス指定回
路は16枚の板1にそれぞれ割当てられた番号20でそ
れぞれ示す108個の対角線ダイオードマトリクスを構
成する。各対角線ヤトリクスにおいて、導体板1(板ま
たは導体薄層30の導体面)によつて16の列が構成さ
れる。
16の列は2本のピン21および22(第3図)の接続
によつて形成された第1給電端子41に16個の各抵抗
Rを介して接続される。
端子41のような給電端子はひとつのマトリクスから互
いに独立している。各対角線マトリクスにおいて、プリ
ント棒の前面および裏面にそれぞれ8つの導体24を有
するふたつの群によつて16の列が構成され、各導体2
4は16のダイオードD1ここでは点で示したダイオー
ドのひとつに、かつ対応する第2給電端子25または2
6に接続される。
端子25および26は独立している。前記した構成によ
れば、これらは交互になつており、第6図では列の直角
の)順に確立されている。
マトリクス20の16の列20はプリント棒の108個
のマトリクスに共通なものである。これらは108個の
マトリクスに属する同じ順序の板に関連したダイオード
を接続している。一例として、端子41のひとつに与え
られた電圧はOまたは5ボルトであり、端子25または
26のひとつに与えられた電圧を0または5ボルトとす
る。
第1マトリクス20の第1針が黒点にプリントするよう
制御されねばならないとすれば、この第1マトリクスの
端子41および第1の行に接続された端子25に5ボル
トの電位が与えられる。他のマトリクスの列を給電する
他の端子、たとえば41および他の15の列に接続され
た端子25および26にはOボルトの電位が与えられる
。この第1マトリクスにおいて、5ボルトの電位は端子
41によつて16の列に与えられる。しかし、5ボルト
の電位が与えられたダイオードDだけが閉塞され、ダイ
オードを介して通る電流を妨げる。したがつて、第1の
針が給電され、この針に電流が流れて黒点がプリントさ
れる。Oボルトが与えられたこの第1マトリクスの他の
15のダイオードは導通し、ダイオードの飽和電位によ
る15の針の残りの電流はプリントするにはまつたく不
十分である。他のマトリクスにおいて、問題の第1の列
に配置されたすべてのダイオードは5ボルトの電位が供
給されている。しかし、これは他のマトリクスの列がO
ボルトなので何ら影響せず、他のマトリクスの針は給電
されないのである。ダイオードは互いに独立して1個の
マトリクスの針を短絡したりしなかつたりすることがで
きる。またダイオードは108個あるマトリクスのうち
の1個のマトリクスを選択することもできるのである。
第7図はアドレス指定制御回路の実施例を示すものであ
る。この制御回路は第4図に示したプリント回路板28
に設けることができる。制御回路はふたつの制御入力を
有している。
一方の入力50には行をプリントするデータ信号を受け
る。この信号は、白点をプリントする論理レベル0(0
ボルト)(針はアドレス指定されるが制御されない)ま
たは黒点をプリントする論理レベル1(5ボルト)(針
はアドレス指定されて制御される。すなわちそこに電流
が流れる)を有するパルスによつて構成される。入力5
1は用紙の走査行に沿つて点をプリントする速度でクロ
ツクパルスを受ける。回路の第3人力52は走査線の開
始を同期させる信号を受ける。108個のマトリクス2
0の制御回路はクロツク信号を受ける入力51に接続さ
れたモジユロ16のカウンタ53を包含する。
モジユロ108のカウンタ54はカウンタ53の16の
出力に接続される。カウンタ54は108個のマトリク
スの108の第1給電端子41にそれぞれ接続して給電
する108個の出力を有している。カウンタ53の16
の出力は入力50からデータ信号を受ける組合せ論理回
路55に接続される。
この論理回路55は16個のANDゲート、たとえば5
6を包含し、それぞれはまず入力50から来るデータ信
号を並列に受け、かつカウンタ53の16の出力にそれ
ぞれ接続されている。16のANDゲート56の出力は
108個の針アドレス指定マトリクスの16個の第2給
電端子25,26にそれぞれ接続される。
動作中、行同期信号の開始によつてモジユロ108のカ
ウンタ54をたとえばこの信号の後縁の検出に基いて状
態1にセツトする。
第1マトリクス20の16の列には5ボルトの電位が与
えられる。端子52から来るこれと同じ信号はモジユロ
16のカウンタ53を状態0にセツトする。この行同期
信号を追従するクロツクパルスはカウンタの状態を16
づつ進めてデータ信号を連続的に通過させるANDゲー
ト56を制御する。カウンタ53の状態1に対しデータ
信号の対応パルスがレベル1(黒点)とすれば108個
のマトリクスの第1の列は5ボルトの電位が与えられ、
他の列はOボルトとなる。そして第1の針が黒点を書く
のである。カウンタ53のこれと同じ状態で、データ信
号の対応するパルスがレベル0(白点)であるとすれば
、マトリクスの第1の線および他の線はOボルトであり
、第1の針は何も描かない(この点における用紙は白の
ままである)。このようにして針は連続的にアドレス指
定して給電する。以下本発明をその好適な実施例につい
て詳述したが、本発明はこの特定の実施例に限定される
ことなく本発明の精神を逸脱しない幾多の変化変形が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリント棒の構成要素の配置を示
した図、第2図は第1図によるプリント棒を作る構成要
素のひとつを示す拡大図、第3図は第1図に示した配置
に従つて構成要素を配置したプリント棒の平面図、第4
図は第1図に従つて構成要素を配置したプリント棒の正
面図、第5図は本発明によるプリント棒の構成要素の第
1図に関する変更を示した配置図、第6図は本発明によ
るプリント棒の回路図、第7図はプリント棒制御回路の
実施例を示す図である。 1・・・・・・板、2・・・・・・導体面、3・・・・
・・絶縁面、4,5・・・・・・絶縁ピン、6,7・・
・・・・穴、8,9・・・・・・端板、10・・・・・
・針、11,12・・・・・・切抜き、13,14・・
・・・・接触端子、15,16・・・・・・接触タブ、
17・・・・・・抵抗材料層、18・・・・・・半導体
層、20・・・・・・アセンブリ、21,22・・・・
・・接触ピン、24・・・・・・導体、25,26・・
・給電端子、27・・・・・・アーム、30・・・・・
・導体薄層、31・・・・・・絶縁薄層、37・・・・
・・抵抗材料層、38・・・・・・半導体層、41・・
・・・・給電端子、53,54・・・・・・カウンタ、
55・・・・・・論理回路、56・・・・・・ANDゲ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続行に沿つて用紙を走査することにより感応用紙
    に像をプリントする棒であつて、走査行に沿つてプリン
    ト点のピッチで配置された多くのプリント針10を備え
    るとともにこのプリント針10をアドレス指定するn個
    の対角線ダイオードマトリクス20を備え、このマトリ
    クスの列はそれぞれ等しいn個の組に分割してプリント
    針10のそれぞれひとつに接続するとともにそれぞれn
    個のマトリクスに影響させる第1の給電端子41から抵
    抗Rを介して給電され、マトリクマの行はn個のマトリ
    クス全てに共通としそれぞれをダイオードDを介して列
    にそれぞれ接続するとともにそれぞれ行に影響させる第
    2の給電端子25、26からそれぞれ給電されるプリン
    ト棒において、このプリント棒はそれぞれが前記プリン
    ト針のひとつを構成する第1の端部を有して互いに絶縁
    された薄い導体板1の積層体から成りこの積層体はn個
    のマトリクスの抵抗RおよびダイオードDを含むように
    したこと、互いに絶縁された前記導体板1はn組配列し
    てn個のマトリクスの列を形成し、それぞれの前記導体
    板はこの導体板とは電気的絶縁状態でこれに挿入された
    第1の接触端子13を備え、この第1の接触端子は同じ
    組の他の導体板の第1の接触端子と一緒に対応するマト
    リクスに割当てられた第1の給電端子41に電気的に接
    続され、それぞれの前記導体板はまたこの導体板とは電
    気的絶縁状態でこれに横方向に挿入された第2の接触端
    子14を備え、この第2の接触端子はマトリクスのひと
    つの行を構成する導体24によつてn組の中の同じ並び
    の他の導体板の第2の接触端子へおよびその行に割当て
    られた第2の給電端子25、26へ電気的に接続される
    ようにしたこと、各抵抗Rは抵抗材料37、17の薄層
    によつて形成され、この抵抗の一方の端子は各導体板1
    に電気的に接触されると共に、他方の端子はその同じ導
    体板の前記第1の接触端子13に、またはその導体板に
    隣接する別の導体板の第1の接触端子に電気的に接触さ
    れるようにしたこと、および各ダイオーDは半導体材料
    38、18の薄層によつて形成され、このダイオードの
    一方の端子は各導体板1に電気的に接触されると共に、
    他方の端子はその同じ導体板の前記第2の接触端子14
    に、またはその導体板に隣接する別の導体板の第2の接
    触端子に電気的に接触されるようにしたことを特徴とす
    るプリント棒。 2 アドレス指定マトリクス20において、前記第1の
    接触端子13は前記第1の端部と反対側の第2の端部の
    各導体板に挿入されかつこのマトリクスに属する導体板
    の組の中心横断面23の両側に交互に配置されると共に
    、この中心横断面を境にした同じ側に位置する第1の接
    触端子は互いに接続されて接続ピン21、22を成し、
    両側のふたつの接触ピン21、22はこのマトリクスの
    前記第1の給電端子41に接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のプリント棒。 3 前記第2の接触端子は前記導体板のいずれかの側に
    交互に挿入され、各マトリクスに関し導体板の高さに沿
    つて各側でずらせて組まれていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のプリント棒。 4 各マトリクスに関しひとつのマトリクスの列を構成
    する導体板の組の各側において、前記第2の接触端子1
    4は垂直方向に対してわずかに傾斜しているふたつの平
    行線上に配置されたふたつの群に分割され、同じ群に含
    まれる前記第2の接触端子は互いに分離されていて実質
    上この導体板の組の幅に亘つてずらされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載のプリント棒。 5 互いに絶縁された前記導体板1はそれぞれ片面が絶
    縁材料によつて被覆された絶縁面3を有する導電体材料
    で作られ、前記第1の接触端子13の表面のうちこの第
    1の接触端子を受け入れている導体板の絶縁面の側の表
    面に、前記抵抗材料17を担持していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に
    記載のプリント棒。 6 前記第2の接触端子14の表面のうちこの第2の接
    触端子を受け入れている導体板の絶縁面の側の表面に、
    前記半導体材料18を担持していることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載のプリント棒。 7 互いに絶縁された前記導体板1はそれぞれ導体薄層
    30および絶縁薄層31によつて構成され、各導体板の
    前記導体薄層30は前記第1および第2の接触端子13
    、14を担持し、前記絶縁薄層31は第1の接触端子1
    3と導体薄層30との重なる位置に前記抵抗材料37を
    担持するとともに第2の接触端子14と導体薄層30と
    の重なる位置に前記半導体材料38を担持することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    1項に記載のプリント棒。 8 互いに絶縁された前記導体板1はそれぞれ導体薄層
    30および絶縁薄層31によつて構成され、各導体板1
    の前記導体薄層30は前記第1および第2の接触端子1
    3、14を担持するとともに第1の接触端子と重なる前
    記抵抗材料および前記第2の接触端子と重なる半導体材
    料を担持することを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれか1項に記載のプリント棒。
JP53070473A 1977-06-13 1978-06-13 プリント棒 Expired JPS5931937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7718011A FR2394945A1 (fr) 1977-06-13 1977-06-13 Barrette d'impression d'une image
FR000007718011 1977-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545614A JPS545614A (en) 1979-01-17
JPS5931937B2 true JPS5931937B2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=9192019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53070473A Expired JPS5931937B2 (ja) 1977-06-13 1978-06-13 プリント棒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4323927A (ja)
EP (1) EP0000069B1 (ja)
JP (1) JPS5931937B2 (ja)
BR (1) BR7803768A (ja)
CA (1) CA1094146A (ja)
DE (1) DE2860531D1 (ja)
DK (1) DK145767C (ja)
FR (1) FR2394945A1 (ja)
IE (1) IE47087B1 (ja)
IT (1) IT1095161B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241875A (ja) * 1985-08-13 1987-02-23 大成建設株式会社 空気膜構造物における膜面接合装置
JPH0462766U (ja) * 1990-10-02 1992-05-28

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109684A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Ricoh Co Ltd Recorder
JPS55135670A (en) * 1979-04-11 1980-10-22 Nec Corp Recording head
DE3013773C2 (de) * 1980-04-10 1986-04-17 Hugo Sachs Elektronik Kg, 7801 March Elektrischer Schreibkopf
US4390887A (en) * 1980-10-29 1983-06-28 Honeywell Inc. Electrographic recording stylus
FR2545759A1 (fr) * 1983-05-09 1984-11-16 Cit Alcatel Tete d'impression electrostatique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977519A (ja) * 1972-11-27 1974-07-26
JPS5126203A (ja) * 1974-08-26 1976-03-04 Dantani Plywood Co Keshobannoseizohoho

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235942A (en) * 1959-12-02 1966-02-22 Burroughs Corp Electrode assemblies and methods of making same
US3470563A (en) * 1965-10-23 1969-09-30 Burroughs Corp Shielded electrostatic transducer
US3672043A (en) * 1965-12-06 1972-06-27 Ncr Co Miniature magnetic head
US3551661A (en) * 1968-08-28 1970-12-29 Varian Associates Diode decoding circuit for selectively energizing an array of electrographic writing electrodes
US3553718A (en) * 1969-06-20 1971-01-05 Itt Multiple stylus electrolytic recorder
JPS5249310Y2 (ja) * 1972-01-19 1977-11-09
US3946403A (en) * 1973-06-13 1976-03-23 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Electrostatic recorder with three state switching
FR2270562B2 (ja) * 1974-05-08 1976-10-15 Philips Massiot Mat Medic
US4030107A (en) * 1974-09-12 1977-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrographic recording devices employing electrostatic induction electrodes
CA1089919A (en) * 1975-09-09 1980-11-18 Paul A. Diddens Electrographic recording head
US4052714A (en) * 1976-02-02 1977-10-04 Honeywell Inc. Electrographic recording head having an integral recording electrode cleaning means
US4058814A (en) * 1976-03-29 1977-11-15 Gould, Inc. Electrographic writing system with diode switching assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977519A (ja) * 1972-11-27 1974-07-26
JPS5126203A (ja) * 1974-08-26 1976-03-04 Dantani Plywood Co Keshobannoseizohoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241875A (ja) * 1985-08-13 1987-02-23 大成建設株式会社 空気膜構造物における膜面接合装置
JPH0462766U (ja) * 1990-10-02 1992-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
IE781179L (en) 1978-12-13
US4323927A (en) 1982-04-06
IE47087B1 (en) 1983-12-14
IT1095161B (it) 1985-08-10
IT7824455A0 (it) 1978-06-12
DK262278A (da) 1978-12-14
DK145767B (da) 1983-02-21
JPS545614A (en) 1979-01-17
DE2860531D1 (en) 1981-04-02
FR2394945A1 (fr) 1979-01-12
EP0000069A1 (fr) 1978-12-20
DK145767C (da) 1983-08-08
BR7803768A (pt) 1979-01-16
CA1094146A (fr) 1981-01-20
EP0000069B1 (fr) 1981-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180824A (en) Head for electrically printing an image
JPS6211651A (ja) ドツトプリンタの印字方法
JPS5931937B2 (ja) プリント棒
US4074109A (en) Thermal print bar
US4623903A (en) Thermal head
CA1073960A (en) Thermal print bar
JPS5867474A (ja) サ−マルヘッドの製造方法
US4636816A (en) Electrostatic print head
US4450342A (en) Thermal print head
JPS62113568A (ja) サ−マルヘツド及びマルチサ−マルヘツド
JP3521159B2 (ja) サーマルヘッド
CA1041159A (en) Thermal printing device
JP3058698B2 (ja) サーマルヘッドの発熱抵抗体駆動方法
JP2803093B2 (ja) サーマルヘッドの発熱抵抗体形成方法
JP2001246770A (ja) サーマルプリントヘッド及びその製造方法
JP3592440B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2554556B2 (ja) サ−マルプリントヘッド
JPH0596766A (ja) サーマルヘツドの配線パターン
JPH02297457A (ja) 静電遮閉膜付サーマルヘッド
JPH0373362A (ja) サーマルヘッド
JPS5829686A (ja) 感熱記録用ヘツド
JPH02107456A (ja) 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置
JPS63254064A (ja) 記録装置
JPH05131665A (ja) サーマルヘツド
JPH04119860A (ja) 感熱記録ヘッドおよびその製造方法