JPH02107456A - 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置 - Google Patents

複合感熱ヘッド及び感熱転写装置

Info

Publication number
JPH02107456A
JPH02107456A JP63261169A JP26116988A JPH02107456A JP H02107456 A JPH02107456 A JP H02107456A JP 63261169 A JP63261169 A JP 63261169A JP 26116988 A JP26116988 A JP 26116988A JP H02107456 A JPH02107456 A JP H02107456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heads
thermal
dot
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261169A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Imaoka
今岡 英一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63261169A priority Critical patent/JPH02107456A/ja
Publication of JPH02107456A publication Critical patent/JPH02107456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱ヘッド及び感熱転写装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
第5図を参照しながら、従来の感熱ヘッドについて説明
する。第5図は従来の代表的な感熱ヘッド1の斜視図で
あり、1枚の平坦なセラミック基板2上に複数の発熱抵
抗体3が1列に配置され、各発熱抵抗体3を通電駆動さ
せるためのドライブIC4とコモン電[15とがセラミ
ツク基板21発熱抵抗体3の両側に配備されている6発
熱抵抗体3の配備密度、即ちドツトのライン密度は4.
6゜8.12.及び16dot(ドツト)/m+nが一
般的である。かかる構成の感熱ヘッド1を搭載した感熱
転写装置(図示せず)にて印刷する場合、感熱ヘッド1
は発熱抵抗体3の配列方向に対して直角方向に記録紙が
移動する状態において選択的に通電駆動されるので、記
録紙上の印刷ドツトは縦横きちんと整列している。また
、カラー印刷の場合には各色(赤、黄、青、及び黒)の
ドツト位置は正確に同じ位置に重なるよう構成されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の感熱ヘッド及び感熱転写装置をビデオプリン
ターとして使用する場合、カラー転写紙を替えてもドツ
ト位置は不変で、色が重なるだけなので、次のような欠
点がある。
(1)解像度は感熱ヘッドの発熱抵抗体の密度によって
決まってしまい、ドツトのライン密度が小さければ小さ
いほど、十分な解像度が得られない。
■発熱抵抗体密度が定まるとドツトサイズが制限され、
1118度は■溶融転写の場合、デイザ法に工夫が必要
(例えば千鳥転写等)であり、■昇華転写の場合、1点
の濃度III調は可能でも、全体として発熱抵抗体密度
の制限を受ける。
■人間の目にて敏感に感知し易い縦横の線ノイズが強調
される。
上記第(1)項の課題を解決するためには、感熱ヘッド
1は発熱抵抗体3の密度を、4 dot/wから6dO
t/m+−8dot/m+−12dot/m++ 16
 dof/mと増加してゆけば良い、しかしながら、発
熱抵抗体密度が増加すればすると、パターンニングの困
雑さから、製造時の歩留りが極端に低下してしまい、そ
の結果価格が高いものになってしまうという問題があっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、熱転写用感熱ヘッドの発熱抵抗体部を、セラ
ミック基板の断面部に形成するか又は抵抗体ワイヤにて
形成し、この感熱ヘッドを2つ以上備え、各々の感熱ヘ
ッドのドツト位置が発熱抵抗体配列方向にドツトピッチ
以内において互いにずれた状態で複数の感熱ヘッドを重
ね合せた複合感熱ヘッドを提供し、更にこの複合感熱ヘ
ッドを構成する各感熱ヘッドを同時又は順次に発熱駆動
させて印刷する通電駆動手段とを少なくとも備えた感熱
転写装置を提供することにより、上記課題を解決した。
〔実施例〕
本発明者等は、カラーオフセットやカラーグラビア印刷
を注意深くtll察した結果、次の3点が明らかになっ
た。
(1)3色刷り又はこれに黒を加えた4色刷りで各色の
ドツト密度は5 dot/111+又は7 dat/鴎
で良い。
■各色毎にドツト位置をずらしている。
(■ドツトサイズは一定ではなく、大小様々である。
かかるカラーグラビア印刷等の印刷装置は、本発明の複
合感熱ヘッド及び感熱転写装置とは原理的に異なるもの
であるが、感熱ヘッドを使用してカラーオフセットやカ
ラーグラビアのような印刷を可能にしたのが本発明の主
な特徴であり、以下、第1図乃至第4図を参照しながら
、本発明の複合感熱ヘッド及び感熱転写装置の具体的実
施例について説明する。第1図(^)、(B)は夫々本
発明の複合感熱ヘッド及びそれを使用した感熱転写装置
の第1.第2実施例の主要部を示す簡略斜視図であり、
同図(^)は感熱ヘッドを2個備えた実施例。
同図(B)は感熱ヘッドを3個備えた実施例を示す。
即ち、両図において11.12及び13.14゜15が
感熱ヘッドであり、16はプラテンローラ、7は転写紙
、8は記録紙である。−船釣に、記録紙8はプラテンロ
ーラ16に巻回して駆動される。
感熱転写装置10.20におけるその他の構成(ドライ
ブIC4や駆動回路等)は従来装置と路間じなので、そ
の図示及び詳細な説明は省略する。
これら両実施例において、熱転写用の感熱ヘッド11.
12及び13〜15の発熱抵抗体の(ドツト)位置は発
熱抵抗体の配列方向にドツトピッチ以内において互いに
ずれた状態で重ね合せてあり、その結果、印刷した際の
ドツト位置は、夫々第2図(A)及び+8)に示すよう
な図形、即ち感熱ヘッド11〜15の記録紙8に対する
相対的な移動方向χに対して隣接ドツトが斜め方向に印
字される図形となる。なお、図中の数字11〜15は、
通′@駆動した感熱ヘッドの番号を表わしている。
次に、本発明の複合感熱ヘッドを構成する感熱ヘッドの
具体的な構造について、第3図と共に説明する。第3図
(A)、 (8)は本発明の感熱転写装置10.20に
おける複合感熱ヘッドを構成する夫々感熱ヘッドの第1
.第2実施例の部分斜視図である。同図(^)は、発熱
抵抗体をセラミック基板の断面部に形成した第1実施例
の感熱ヘッド111であり、図中の17はセラミック基
板、18はセラミック基板17の断面部17b上に設け
らな耐熱性のガラスグレーズ層、19はガラスグレーズ
層18の表面に複数個等間隔に配置された発熱抵抗体、
21は各々の発熱抵抗体19の導線に相当する複数本の
導体被膜部である。この第1実施例の感熱ヘッド■1は
、第5図に示した従来の感熱ヘッド1を略平板的に形成
した形になっている。かかる形状にすることにより、感
熱ヘッド11.12及び13〜15を第1図(A)、 
(B)に夫々示した如く、複数枚積層して複合感熱ヘッ
ドを構成し得るようになるわけである。
第3図(B)に示す第2実施例の感熱ヘッドH2は、セ
ラミック基板17の断面部17bに熱に強いガラス棒2
6を取付け、このガラス棒26及びセラミック基板17
の表面17aに複数本の抵抗体ワイヤ22(その両端は
夫々ドライブICとコモン電極に接続されている)を敷
き詰めて、ワイヤ固定板23によって固定されている。
抵抗体ワイヤ22は導体被膜部28によって覆われてお
り、その内部には抵抗体が存在しており、ガラス棒26
の個所で図示の如く露出している。即ち、このワイヤ露
出部24が発熱抵抗#19の代りを務めている。
各ワイヤ露出部24及び導体被膜部28は隣接同士が接
触しないように、間隙を作るか又は絶縁物を挿入して電
気的に絶縁されている。かかる構成の感熱ヘッド112
も、第1図示の如く複数枚積層して複合感熱ヘッドを楕
成し得ること勿論であり、各色毎に1個ずつ計4個の感
熱ヘッド■2又は]11を積層して複合感熱ヘッドを構
成することもできる。
第4図は、感熱ヘッド111又はH2を4個積層した複
合感熱ヘッドにより印刷する際に、各感熱ヘッド(11
〜14)の発熱抵抗体によって印字される状態を示す模
式図である。即ち、○、◇、<。
Xは夫々感熱ヘッド11.12.13及び14にて形成
されるドツトの位置を示しく発熱抵抗体の形状や大きさ
は全て同じくしても互いに相違させても構わない)、矢
印a方向が発熱抵抗体の配列方向、矢印すが記録紙の移
動方向を夫々示すものである。各感熱ヘッド11〜14
の発熱抵抗体のドツト位置は、a方向に対してドツトピ
ッチ1以内の長さで互いにずれていることが、この図か
らも明らかである。なお、感熱ヘッド11と12による
ドツト位置は一直線a上に並んでいる(即ち5’l≠3
/2)が、これは感熱へラド11と12とを一定の異な
る時刻に通電することによ、り実現される。感熱ヘッド
13.14においても印字のタイミングを制御すれば記
録紙の移動方向にピッチ4以内で印字が可能である。
図中の点Pを基準点とすると、幅lによって囲まれる領
域が基準的な単色の単位セルとなり、6dot/m+の
場合にはこのセルがIl1間隔内に5個並ぶことになる
。ところで、感熱ヘッド11〜14を例えば黄色、シア
ン、マゼンタ、黒等のカラー転写操作に対応させた場合
、ドツト○と◇によって、ドツトの線密度は単色の場合
よりも増加し、解像度が向上している。また、ドツト◇
とくによって単位セル中のドツト数は転写する色の種類
だけ増加しくドツトの面密度の増加)、且つ発熱抵抗体
の大きさ(形状も含む)を各感熱ヘッド11〜14毎に
変えると、階調度を大幅に増加させることができる。更
に、ドツトOの個所にのみ色が重なってしまう従来装置
による印刷に比べ、矢印a、b両方向のみの強調が無く
なって、矢印(直線)c、d、eの線も強調されるので
、人間の目に敏感に感知し易い縦横の線ノイズが強調さ
れていた従来装置による欠点も解消される。
なお、記録紙8の紙送りピッチは、感熱ヘッドのピッチ
4分だけ動かしても良いし、あるいはそれ以下でも構わ
ない、後者(組合せの長さ以下)の場合には、ドツトの
面密度が飛躍的に増加するのでlW&1度が向上し、カ
ラー印刷において、色を変える度に印刷開始のタイミン
グを色の数だけずらせば、カラーの階調度が飛躍的に向
上する。
第6図は1つの感熱ヘッド分の駆動回路27の回路構成
図である。この駆動回路27を感熱ヘッドの数だけ備え
て通電駆動手段は構成される。なお、発熱抵抗体は8個
(8ドツト)図示しているが、それに限定されるもので
はない、記録用信号入力はシリアル(直列的)にシフト
レジスタ31に入り、その出力はラッチ回路32を通り
、更に各NANO回路33を経由してパラレル(並列)
に発熱抵抗体に入る。このときの駆動はストローブ回路
34で行なうので小電流のスイッチングで良い。
印字駆動するのに必要な全発熱抵抗体の数と回路の大き
さ及び価格を考慮して、同一スロープで同時に駆動する
抵抗体の数を、例えば8,16゜32.64.・・・と
いうようにブロック単位で任意に増加していくとかでき
、他の感熱ヘッドの発熱抵抗体を駆動するように振り分
けることもできる。
従って、発熱抵抗体の総数を、同時駆動の抵抗体の数で
割ると、発熱抵抗体を同時に駆動するのに必要なストロ
ーブの端子数になる。そして、ブロックに分けたストロ
ーブ回路34を複数個同時に駆動することも可能である
。また、シフトレジスタ31.ラッチ回路32及びNA
N口回路33を1チツプIC(集積回路)で構成した場
合には、それらを並列に配列して同様に駆動することが
可能である。なお、30は複数の発熱抵抗#19(24
)を有する発熱体アレイ、29は共通端子であり、コモ
ン電極5に接続される。
以上のように回路を構成すると、従来不可能であった、
1ライン当り数m5ecという極めて高速の転写記録も
比較的容易に低価格で実現できるようになり、感熱ヘッ
ドを2枚以上積層して構成される本発明の複合感熱ヘッ
ド用の駆動回路も(従って本発明の感熱転写装置も)比
較的安価に実現できる。
〔効 果〕
本発明の複合感熱ヘッド及び感熱転写装置は上記のよう
に構成したので、以下の特長を有する。
(1〕複合感熱ヘッドを構成する各感熱ヘッドの発熱抵
抗体密度は6dot/藺程度で良いので、パターンニン
グが容易で製造時の歩留りが向上する。
■解像度やIIJ調度を飛躍的に向上させることが容易
である。
■印刷の際に、人間の目に敏感に感知し易い縦横の線ノ
イズが強調されていた従来装置による欠点も解消される
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、 (B)は本発明の複合感熱ヘッド及び
それを使用した感熱転写装置の夫々第1.第2実施例の
主要部を示す簡略斜視図、第2図(A)、 +B)は夫
々第1.第2実施例の感熱転写装置で印刷した場合のド
ツト配置を示す説明図、第3図(^)+ (B)は夫々
本発明の複合感熱ヘッドを構成する感熱ヘッドの第1.
第2実施例の部分斜視図、第4図は感熱ヘッド■1又は
■2を4偏積層した複合感熱ヘッドにより印刷した状態
を示す模式図、第5図は従来の感熱ヘッドの概略斜視図
、第6図は発熱体通電用の駆動回路の一例を示す回路構
成図である。 7・・・転写紙、8・・・記録紙、10.20・・・感
熱転写装置、11〜15 、111. H2・・・感熱
ヘッド、16・・・プラテンローラ、17・・・セラミ
ック基板、18・・・ガラスグレーズ層、19・・・発
熱抵抗体、21・・・導体被膜部、22・・・抵抗体ワ
イヤ、23・・・ワイヤ固定板、24・・・ワイヤ露出
部、26・・・ガラス棒、27・・・駆動回路、28・
・・導体被膜部、29・・・共通端子、30・・・発熱
体アレイ、31・・・シフトレジスタ、32・・・ラッ
チ回路、33・・・NANO回路、34・・・ストロー
ブ回路。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者  埋木 邦夫 (,4) (B) Y1図 (、f) <S> zm わゼ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱転写用感熱ヘッドの発熱抵抗体部を、セラミッ
    ク基板の断面部に形成するか又は抵抗体ワイヤにて形成
    し、かかる感熱ヘッドを2つ以上備え、該各々の感熱ヘ
    ッドのドット位置が発熱抵抗体配列方向にドットピッチ
    以内において互いにずれた状態で該複数の感熱ヘッドを
    重ね合せたことを特徴とする複合感熱ヘッド。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の複合感熱ヘッドと、
    該複合感熱ヘッドを構成する各感熱ヘッドを同時又は順
    次に発熱駆動させて印刷する通電駆動手段とを少なくと
    も備えて構成したことを特徴とする感熱転写装置。
JP63261169A 1988-10-17 1988-10-17 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置 Pending JPH02107456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261169A JPH02107456A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261169A JPH02107456A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107456A true JPH02107456A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17358081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261169A Pending JPH02107456A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6178668A (ja) 記録ヘツドおよびそれを用いた記録方法
JPH02107456A (ja) 複合感熱ヘッド及び感熱転写装置
JPS5931937B2 (ja) プリント棒
JP3592440B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPS5839073B2 (ja) ドツトプリンタノセイギヨホウホウ
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JP2510850B2 (ja) 厚膜サ−マルプリントヘツド
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JPH07314755A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS5824468A (ja) 感熱ドツトプリンタの通電制御方法
JPH02208061A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH1071736A (ja) サーマルヘッド
JP3058698B2 (ja) サーマルヘッドの発熱抵抗体駆動方法
JPS6319154Y2 (ja)
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6364770A (ja) 通電記録方法
JPH05131665A (ja) サーマルヘツド
JPH0632934B2 (ja) 印写装置
JPS6360771A (ja) 印写装置
JPS63128955A (ja) サ−マルヘツド
JPS613762A (ja) サ−マルヘツド
JPH01275168A (ja) 通電記録ヘッドおよび通電記録装置
JPH02137940A (ja) 印写装置