JPH05131665A - サーマルヘツド - Google Patents

サーマルヘツド

Info

Publication number
JPH05131665A
JPH05131665A JP29679591A JP29679591A JPH05131665A JP H05131665 A JPH05131665 A JP H05131665A JP 29679591 A JP29679591 A JP 29679591A JP 29679591 A JP29679591 A JP 29679591A JP H05131665 A JPH05131665 A JP H05131665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heating resistor
individual electrode
individual
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29679591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shimizu Sagawa
清水 佐川
Kazuo Baba
和夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29679591A priority Critical patent/JPH05131665A/ja
Publication of JPH05131665A publication Critical patent/JPH05131665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1種類の発熱抵抗体で密度の異なる複数の画
像記録を行う。 【構成】 絶縁性基板の表面に形成した共通電極(4)
と、この共通電極上に帯状に形成された発熱抵抗体
(5)と、発熱抵抗体(5)に対して特定の面積をもっ
て積層する複数の電極を配列した第1の電極列(3,
3,・・・)と、第1の電極列とは異なる第2の面積を
もって積層する複数の電極を配列した第2の電極列
(3’,3’,・・・)と、個別電極(3、3’)間を
絶縁する絶縁層(7)とからなる。 【効果】 第1の個別電極列第2の個別電極列を切り換
えることによって、異なる記録密度の画像を記録するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリやプリン
タ等の記録部に用いられる感熱記録用のサーマルヘッド
に係り、特に1つのサーマルヘッドで密度(以下、発熱
体密度ともいう)の異なる記録を行うことのできる構成
としたサーマルヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のサーマルヘッドは、絶縁基板上
に複数の抵抗発熱部を構成する発熱素子を配列し、これ
ら発熱素子を構成する発熱抵抗体に記録電流を供給する
電極を備え、該電極を通して上記発熱素子を選択的に発
熱させることで、感熱紙,またはインクドナーフィルム
を介した普通紙等の記録媒体上に文字あるいは図形(以
下、画像という)を記録するものである。
【0003】このサーマルヘッドとしては、厚膜技術を
用いて形成した厚膜型サーマルヘッドと、薄膜技術を用
いて形成した薄膜型サーマルヘッドとが知られている。
何れの形式のサーマルヘッドも、その構造は、絶縁基板
上に多数の単位発熱部を構成する発熱抵抗体とこの発熱
抵抗体に記録電流を供給するための電極とを形成し、上
記多数の発熱部を選択して記録電流を流すことにより、
当該発熱部の大きさに応じた記録ドットを得るようにし
ている。
【0004】図3は従来技術によるサーマルヘッドの一
構造例を説明する部分斜視図であって、01はセラミッ
クス材料等からなる絶縁基板、02は絶縁基板01上に
形成したガラス系材料からなるアンダーグレーズ層、0
3は個別電極、04は共通電極、05は発熱抵抗体、0
6はオーバーグレーズ層である。なお、絶縁基板01に
アンダーグレーズ層02を被着したものをグレーズ基板
と称する。
【0005】図4は図3のA−A線からみたサーマルヘ
ッドの断面図であって、グレーズ基板の表面に設けた発
熱抵抗体05の両端に重畳して形成された個別電極03
と共通電極04とを有し、これらの個別電極03,共通
電極04および発熱抵抗体05を覆って形成したガラス
系材料からなるオーバーグレーズ層06を備えている。
なお、個別電極03と共通電極04は、駆動回路と接続
するためのパッドを有するが、図示は省略している。
【0006】図3,図4に示した構造のサーマルヘッド
は、その発熱抵抗体05は一般に、記録装置の主走査方
向に複数個配列され、個別電極03を記録データにした
がって選択し、この選択された個別電極03と共通電極
04との間に記録電流を流すことにより、当該個別電極
03と共通電極04とに橋絡する発熱抵抗体06が加熱
されて、図示しない記録紙に画像を構成する1ドットを
記録するものである。なお、記録紙は、オーバーグレー
ズ層06に圧接して上記主走査方向と直角な方向(副走
査方向)に給送される。
【0007】図5は従来技術によるサーマルヘッドの他
の形式のサーマルヘッドの構造を説明する前記図4と同
様の断面図である。この構造のサーマルヘッドは、グレ
ーズ基板の表面に形成した発熱抵抗体05上に橋絡する
ごとく個別電極03と共通電極04を設け、これら発熱
抵抗体05,個別電極03および共通電極04を覆って
オーバーグレーズ層06を被着した構造をもつ形式のサ
ーマルヘッドであり、その発熱抵抗体05と個別電極0
4および共通電極04の積層順序が図3,図4に示した
ものと上下逆の関係となっている他は、個別電極03と
共通電極04とに橋絡する発熱抵抗体06が加熱され
て、記録紙に1ドットを記録する点も基本的に同様であ
る。
【0008】これらのサーマルヘッドにおいては、発熱
抵抗体05の1つで1つの発熱抵抗体を形成するもので
あるため、当該サーマルヘッドで記録される発熱体密度
すなわち記録密度は固定されたものである。異なる発熱
体密度の記録画像を得たい場合には、発熱体密度の違う
サーマルヘッドに交換する必要があるが、サーマルヘッ
ドの交換は容易な作業ではないと共に、発熱体密度の違
うサーマルヘッドを別途用意しておかなければならな
い。
【0009】すなわち、発熱体密度200dpi(do
t per inch)と400dbiの画像を記録で
きる装置とするためには、サーマルヘッドとして発熱体
密度400dpiのものを取付けておき、400dpi
の画像を記録するときは1ドット/1発熱抵抗体(1ド
ット/1画素)のままで記録を行い、200dpiの画
像記録を行う場合には、発熱抵抗体を2ドット分を印字
させて2ドット/1画素とする方法を採用することで、
400dpiの画像と200dpiの画像を切り換える
ことができる。
【0010】しかし、この方法が適用できるのは、発熱
体密度比が1:整数の場合に限定され、任意の発熱体密
度比で記録することができない。一方、サーマルヘッド
を用いたファクシミリ装置では、送り手側のファクシミ
リ装置が高密度のイメージスキャナーで画像を読み取っ
てデータを送信しても、受け手側のファクシミリ装置の
プリンターに出力させるサーマルヘッドの発熱体密度
が、イメージスキャナーと同様の密度を持たなければ高
密度のイメージスキャナーを使用する意味がなくなる。
【0011】送り手側は、受け手側のプリンターに出力
させるサーマルヘッドの発熱体密度を知りえない。ま
た、このようなファクシミリ装置などでは、画像を読み
取るイメージスキャナーの密度の切り替えが簡単にでき
る構成と成っているが、異なる発熱体密度に切り替えら
れるサーマルヘッドの搭載されたプリンターは実用化さ
れていない。
【0012】この問題の解決法として、1つのサーマル
ヘッド内に発熱体密度の違う2つの発熱抵抗体を形成
し、所定の発熱体密度の発熱抵抗体を印字させる方法が
提案されている(特開平3−82559号公報)。図6
は上記公報に開示された2発熱体密度型サーマルヘッド
の平面図、図7は図6のB−B線に沿った断面図であ
る。
【0013】図6,図7において、前記図4,図5と同
一符号は同一機能部分に対応し、07は絶縁体である。
発熱体密度の違う複数の発熱抵抗体を持つサーマルヘッ
ド得るのに、1つのグレーズ基板上に共通電極04を形
成し、共通電極04上に2つの発熱抵抗体05,05’
の列を配置し、この発熱抵抗体05,05’のそれぞれ
に面積の異なる2列の発熱抵抗体列を構成するように個
別電極03,03’の列を形成することによって、所要
の発熱体密度の発熱抵抗体を選択し通電させて、所望の
密度の画像を得るものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記の2発熱抵抗体密
度型サーマルヘッドにおいては、共通のグレーズ基板上
に密度の異なるサーマルヘッドを2種類作製するもので
あるため製造コストが高くなるという問題がある。さら
にグレーズ基板上に形成した共通電極04上に、発熱抵
抗体05,05’と、個別電極03,03’、および両
個別電極03,03’を形成するものであるため、発熱
抵抗体の配置密度の倍の配線密度が必要となり、製品歩
留りが低下するという問題を有している。
【0015】また、1つのグレーズ基板に発熱抵抗体を
2つ配置させるには、発熱抵抗体の配置場所と電極の引
き回しの場所の都合上、グレーズ基板を大きくする必要
があり、サーマルヘッドを搭載するプリンターも大型に
なるという問題もあった。本発明の目的は、上記従来技
術の問題を解消し、1種類の発熱抵抗体で発熱体密度を
異ならせ、密度の異なる複数の画像記録を行うことがで
きるサーマルヘッドを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、共通電極上に1列の発熱抵抗体を形成
し、該発熱抵抗体の上にピッチの違う2列の個別電極を
形成し、これらの個別電極を記録密度に応じて選択して
上記発熱抵抗体に通電することで、複数の密度の画像記
録を得るようにしたことを特徴とする。
【0017】すなわち、本発明は、絶縁性基板の表面に
形成した共通電極(4)と、この共通電極上に帯状に形
成された発熱抵抗体(5)と、この発熱抵抗体上に形成
された個別電極(3,3’)と、これら共通電極(4)
と個別電極(3、3’)との間を絶縁する絶縁層(7)
とからなるサーマルヘッドにおいて、前記個別電極
(3,3’)は、前記発熱抵抗体(5)に対して特定の
面積をもって積層する複数の電極を配列した第1の電極
列(3,3,・・・)と、前記発熱抵抗体(5)に対し
て前記第1の電極列とは異なる第2の面積をもって積層
する複数の電極を配列した第2の電極列(3’,3’,
・・・)とから構成されてなることを特徴とする。
【0018】
【作用】上記構成において、絶縁基板1にアンダーグレ
ーズ層2を被着したグレーズ基板の表面に形成した共通
電極(4)の上に、サーマルヘッドの副走査方向に帯状
に形成した共用の発熱抵抗体5は、第1の個別電極列
(3,3,・・・)との間で第1の発熱抵抗体密度のサ
ーマルヘッドを構成すると共に第2の個別電極列
(3’,3’,・・・)との間で第2の発熱抵抗体密度
のサーマルヘッドを構成する。
【0019】すなわち、第1の個別電極列(3,3,・
・・)と第2の個別電極列(3’,3’,・・・)を切
り換えることによって、異なる記録密度の画像を記録す
ることができる。また、第1の個別電極列(3,3,・
・・)と第2の個別電極列(3’,3’,・・・)をそ
れぞれ独立して使用するだけでなく、それらの1または
複数を選択することで複数の面積階調をもつ記録を行う
ことも可能である。
【0020】
【実施例】以下、本発明によるサーマルヘッドの実施例
につき、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明
によるサーマルヘッドの一実施例の構造を説明する部分
破断した平面図であって、1は絶縁基板、2はオーバー
グレーズ層、3,3,・・・は第1の個別電極列、
3’,3’,・・・は第2の個別電極列、4は共通電
極、5は発熱抵抗体、6はオーバーグレーズ層、7は絶
縁層である。
【0021】また、図2は図1に示した本発明によるサ
ーマルヘッドのC−C線に沿った断面図である。同各図
において、絶縁基板1はセラミックス等の絶縁材料から
なり、この一表面にガラス系材料のアンダーグレーズ層
2が被着されてグレーズ基板を構成する。
【0022】グレーズ基板には共通電極4が形成され
る。共通電極4上には、サーマルヘッドの主走査方向に
1つの帯状をなすように、発熱抵抗体5が連続して形成
される。第1の個別電極列3,3,・・・は、この発熱
抵抗体5に対して、所定の記録密度(例えば、300d
pi)に相当する密度で、かつ上記所定の記録密度のド
ットを形成する面積で主走査方向に重畳するごとく共通
電極4と共に発熱抵抗体5をサンドイッチして形成され
る。
【0023】同様に、第2の個別電極列3’,3’,・
・・が、上記発熱抵抗体5に対して、所定の記録密度
(例えば、400dpi)に相当する密度で、かつ第1
の個別電極列3,3,・・・が発熱抵抗体5と重畳する
面積とは異なる面積で主走査方向に重畳するごとく共通
電極4と共に発熱抵抗体5を挟んで形成される。第1の
個別電極列3,3,・・・と第2の個別電極列3’,
3’,・・・とは、発熱抵抗体5上において、副走査方
向に分離され、また、共通電極4と第1の個別電極列
3,3,・・・および第2の個別電極列3’,3’,・
・・と、発熱抵抗体5以外の部分においては絶縁層7に
よって電気的に絶縁されている。
【0024】このような構造とすることで、1つの発熱
抵抗体5で2種類の印字密度の画像表示を行うことがで
きるサーマルヘッドが得られる。すなわち、第1の個別
電極列3,3,・・・と第2の個別電極列3’,3’,
・・・とは、発熱抵抗体5の上側において、発熱抵抗体
5の副走査方向幅の中心よりも短い距離で接続し、異な
る面積で重畳するように形成する。
【0025】なお、第1の個別電極列3,3,・・・と
第2の個別電極列3’,3’,・・・の2つの列の電極
端子側(発熱抵抗体と接続する側と反対の側)は、異な
るピッチでグレーズ基板の上方と下方あるいはその左右
側等の互いに反対の側に引き出す。上記各個別電極列と
発熱抵抗体5の上には、第1の個別電極列3,3,・・
・と第2の個別電極列3’,3’,・・・の上記電極端
子側に形成する電極パッド8,8’部分を除いた上にオ
ーバーグレーズ層6を形成する。
【0026】第1の個別電極列3,3,・・・と第2の
個別電極列3’,3’,・・・の2つの個別電極列は、
そのピッチ比が整数倍にならないピッチ長で形成する。
本実施例では、第1の個別電極列3,3,・・・を30
0dpiに、第2の個別電極列3’,3’,・・・を4
00dpiとした。また、第1の個別電極列3,3,・
・・と第2の個別電極列3’,3’,・・・はそれぞれ
別個の駆動ICに接続される。
【0027】記録を行う場合には、発熱抵抗体5を介し
て第1の個別電極列3,3,・・・または第2の個別電
極列3’,3’,・・・と共通電極4との間に通電され
るので、発熱抵抗体5は第1の個別電極列3,3,・・
・または第2の個別電極列3’,3’,・・・と共通電
極4とに挟まれた部分が発熱し、個別電極の平面形状領
域である記録エリア以外への熱の広がりはほとんどな
い。
【0028】このような構造においては、一列の帯状発
熱抵抗体5上に形成される個別電極(第1の個別電極列
3,3,・・・または第2の個別電極列3’,3’,・
・・)と当該発熱抵抗体5との接続部面積が、記録面積
を決定するので、個別電極を精度よく形成することが必
要である。図示したように、一列の帯状発熱抵抗体5
は、第1の個別電極列3,3,・・・と第2の個別電極
列3’,3’,・・・によって副走査方向にあたかも2
分割された状態となっている。この発熱抵抗体形状は、
帯状発熱抵抗体や個別発熱抵抗体の様に1つの発熱抵抗
体で1ドットとなる発熱抵抗体形状と異なり、発熱抵抗
体5をこのような作用的に2分割した状態で使用するの
で矩形とするのが望ましい。
【0029】なお、本実施例では、第1の個別電極列
3,3,・・・と第2の個別電極列3’,3’,・・・
の密度を300dpi対応と400dpi対応とした
が、この個別電極の密度は限定されるものではなく、2
つの個別電極のピッチ比が整数倍にならない比であれば
幾らであっても良い。また、1つの発熱抵抗体5を密度
の異なる2つ個別電極列(第1の個別電極列3,3,・
・・と第2の個別電極列3’,3’,・・・)で発熱領
域を分割したが、密度の異なる個別電極列は2つに限ら
れたものではなく、3以上の複数組としてもよく、密度
の異なる複数の個別電極列を形成することで複数の発熱
体密度が得られ、複数の記録密度の画像記録もできる。
【0030】なお、第1の個別電極列3,3,・・・お
よび第2の個別電極列3’,3’,・・・と共通電極4
は、図2のごとく絶縁層7を介してサーマルヘッドの厚
さ方向に配置するのではなく、共通電極4をパターニン
グして所要の形状に形成し、個別電極形成部分のアンダ
ーグレーズ層2を露出させ、このグレーズ基板面上に第
1の個別電極列3,3,・・・および第2の個別電極列
3’,3’,・・・を共通平面に配置することにより、
前記実施例における絶縁層7は省略することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの発熱抵抗体で複数の発熱体密度を持つサーマルヘ
ッドを構成することができる。これにより、1つのサー
マルヘッドで複数の密度の画像記録が行え、製造が容易
でしかも安価であると共に、グレーズ基板上での発熱抵
抗体の配置スペースと、それに伴う電極の配線密度を上
げることなく電極引き回しのスペースが少なくてすみ、
サーマルヘッドを搭載するプリンターも小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるサーマルヘッドの一実施例の構
造を説明する部分破断した平面図である。
【図2】 図1に示した本発明によるサーマルヘッドの
C−C線に沿った断面図である。
【図3】 従来技術によるサーマルヘッドの一構造例を
説明する部分斜視図である。
【図4】 図3のA−A線からみたサーマルヘッドの断
面図である。
【図5】 従来技術によるサーマルヘッドの他の形式の
サーマルヘッドの構造を説明する図4と同様の断面図で
ある。
【図6】 従来技術による2発熱体密度型サーマルヘッ
ドの平面図である。
【図7】 図6のB−B線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1・・・・絶縁基板、2・・・・アンダーグレーズ層、
3・・・・個別電極、4・・・・共通電極、5・・・・
発熱抵抗体、6・・・・オーバーグレーズ層、7・・・
・絶縁層、8・・・電極パッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板の表面に形成した共通電極
    と、この共通電極上に帯状に形成された発熱抵抗体と、
    この発熱抵抗体上に形成された個別電極と、これら共通
    電極と個別電極との間を絶縁する絶縁層とからなるサー
    マルヘッドにおいて、 前記個別電極は、前記発熱抵抗体に対して特定の面積を
    もって積層する複数の電極を配列した第1の電極列と、
    前記発熱抵抗体に対して前記第1の電極列とは異なる第
    2の面積をもって積層する複数の電極を配列した第2の
    電極列とから構成されてなることを特徴とするサーマル
    ヘッド。
JP29679591A 1991-11-13 1991-11-13 サーマルヘツド Pending JPH05131665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29679591A JPH05131665A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 サーマルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29679591A JPH05131665A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 サーマルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05131665A true JPH05131665A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17838236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29679591A Pending JPH05131665A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 サーマルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05131665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026533A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Rohm Co., Ltd. Tête d'impression thermique et son procédé de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026533A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Rohm Co., Ltd. Tête d'impression thermique et son procédé de fabrication
US7843475B2 (en) 2006-08-28 2010-11-30 Rohm Co., Ltd. Thermal print head and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636811A (en) Thermal print head
JPH05131665A (ja) サーマルヘツド
JPS5931937B2 (ja) プリント棒
US4450342A (en) Thermal print head
JP5425564B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP3592440B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH10202931A (ja) サーマルヘッド
JPH07314755A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0322308B2 (ja)
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JP3038944B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP3058698B2 (ja) サーマルヘッドの発熱抵抗体駆動方法
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JP2510850B2 (ja) 厚膜サ−マルプリントヘツド
JP2554556B2 (ja) サ−マルプリントヘッド
JP2001063119A (ja) サーマルヘッド
JPH1071736A (ja) サーマルヘッド
JPS5839073B2 (ja) ドツトプリンタノセイギヨホウホウ
JPH05138914A (ja) サーマルヘツド及び感熱印字装置
JPH05338238A (ja) サーマルヘッド
JPH04364964A (ja) サーマルプリンタ
JPS6079973A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0694214B2 (ja) シリアル型熱印字ヘツド
JPH02117856A (ja) サーマルヘッド
JPH0613222B2 (ja) 高密度サ−マルラインヘツド