JPS5931910Y2 - 格子体付きガラス障子 - Google Patents

格子体付きガラス障子

Info

Publication number
JPS5931910Y2
JPS5931910Y2 JP1978057433U JP5743378U JPS5931910Y2 JP S5931910 Y2 JPS5931910 Y2 JP S5931910Y2 JP 1978057433 U JP1978057433 U JP 1978057433U JP 5743378 U JP5743378 U JP 5743378U JP S5931910 Y2 JPS5931910 Y2 JP S5931910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
frame
lattice
fitted
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978057433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159847U (ja
Inventor
英昭 津川
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1978057433U priority Critical patent/JPS5931910Y2/ja
Publication of JPS54159847U publication Critical patent/JPS54159847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931910Y2 publication Critical patent/JPS5931910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は格子体を組み込んだガラス障子に関するもの
である。
格子とガラス板を備えた建具は以前から種々知られてい
る。
格子を構成する各桟を直接にガラス板保持用枠体に接続
する型式のものは、組立て作業性が悪いうえに、ガラス
板を破損するおそれがあって好ましくない。
そこで、上下の横桟、左右の縦桟及び中間の横桟、縦桟
を有する格子体をあらかじめ組立て、その格子体をガラ
ス板を保持する枠体に組み込んで固定することにより、
製作を簡易化したものが知られている。
しかし、これまでの格子体付きガラス障子は、格子体の
枠体に対する組み込み状態に問題があり、ガラス障子の
開閉時の振動又は交通振動、風などにより、格子体と枠
体、又は格子体とガラス板の相対運動を生じ易いため、
糺み音や叩打音を発生する欠点があった。
この考案は格子体を枠体の間に嵌合して組み込む形式の
格子体付きガラス障子において、格子体と枠体及び格子
体とガラス板の相対運動を防止し、開閉時や受風時にお
ける軌み音等の発生を皆無にする、ことを目的とする。
次に、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
枠体Aは左右の縦枠a1. a1’と上下の横枠a2゜
a2′とを矩形に連結してなる。
縦枠a1.a1′、横枠a2 、 a2’はそれぞれ同
一構造を有する。
縦枠a1.a1’の室内側の縦壁1と室外側の縦壁2の
縦枠が互いに向い合っている側の端部に係止縁3゜4を
有し、その係止縁3,4の基部から両縦壁1゜2に対し
て直角な共通な垂直面に沿って対向する方向に延びるウ
ェブ5と突縁6とによって、縦枠の厚み方向−側にガラ
ス嵌挿溝Tが形成されている。
そして、前記係止縁3,4とウェブ5及び突縁6とによ
り、左右の縦枠が対向する方向に開口する凹溝8が形成
されている。
9は縦壁2とウェブ5の間を連続する補強壁である。
また、横枠a2.a2′は室内側の縦壁10と室外側の
縦壁11と両縦壁を接続し、かつビスホール12を有す
るウェブ13を有するとともに、縦壁10の横枠が互い
に向い合っている側の端部から他の縦壁11に向けて直
角に延びる受は部14を有し、その受は部と縦壁11に
設けた突縁15との間にガラス嵌挿溝16が形成されて
いる。
そして、縦壁10,11の外側面間の距離は前記縦枠a
1.a、’の係止縁3,4の内側面間の距離に等しい。
このようにして、左右の縦枠a1 t 81’は前記凹
溝8を対向させ、かつ、ガラス嵌挿溝7を縦枠の厚み方
向において同一側に位置させて、前記下部枠a2′の長
手方向端部を前記凹溝8内に嵌合し、長手方向端面をウ
ェブ5に当接し、かつ、縦壁10.11の外側面を係止
縁3,4の内側面に密着させ、縦枠a1. a1’の外
側から前記ウェブ5を貫通するタッピングビス(図示せ
ず)をウェブ13のビスホール12にねじ込むことによ
り、左右の縦枠と下部横枠とをコ字状に連結する。
この状態において、あらかじめビード17を周囲に装着
したガラス板Gを前記コ字状に連続するガラス嵌挿溝7
,7,16に嵌挿するとともに、格子体Bの下桟b2′
、次いで左右の縦桟す7.b1’を前記縦枠a1,31
′の凹溝8のうち、ビード17のウェブ・5に係止され
て突出されている一部17′と前記ウェブ5と係止縁3
とによって形成される溝内に摺動嵌合し、格子体Bの下
部横桟b2′の下面を下部横枠a2′の受は部14の上
面に当接するとともに、下部横桟b2′の係止縁18を
下部横枠a2′の縦壁10に係止させる。
続いて、上部横枠a2を前述と同様にその長手方向端部
を縦枠a1.a1′の凹溝8内に嵌合し、ガラス嵌挿溝
16に前記ガラス板の残りの一辺を嵌挿すると同時に、
上部横枠a2の下面を格子体Bの上部横桟b2の上面に
当接し、かつ、上部横桟の係止縁18を上部横枠a2の
縦壁10に係止させる。
この状態において、縦枠a1,31′の外側から上部横
枠のウェブのビスホール12にタッピングビス(図示せ
ず)をねじ込んで、左右の縦枠a1.a1’と上部横枠
a2とを連結固定する。
前記格子体Bをさらに詳しく説明すると、格子体Bは左
右の縦桟す1.b1′と上下の横桟b2.b2′と、中
間の縦桟bE/及び中間の横桟blとで構成されている
そして、縦桟す1. b1’は断面凸字状の中空部19
を有し、狭くされた部分において前記縦枠a1.a1′
の溝に嵌合されることにより、格子体は左右両端の縦桟
においてガラス障子に対して直角方向に移動することを
阻止されており、また、縦壁1と縦桟b1. b1’の
表面が同一面を形成するようにしである。
また、前記縦桟の上下端部において前記中空部19には
断面形状がその中空部19とほぼ同一のねじ受は部材2
0が嵌着されている。
このねじ受は部材20は硬質ゴム又はプラスチック材料
で作られ、上下方向に延びるねじ込み孔21を有すると
ともに、彎曲したばね体22を有している。
また上下いずれか一端部に前記中空部19の狭い部分よ
りも厚み方向に突出する係止部23を有している。
こうして、各ねじ受は部材20を縦桟b1.b1’ca
上下端部において中空部19に嵌合し、前記係止部23
を縦桟b1゜b1′からその長手方向に突出させた状態
で、かつ、前記ばね体22を縦桟b1.b1′から側面
に突出させた状態で固定する。
中間の縦桟bE/は断面コ字状をなし、その中空部24
の上下端部に上下方向に延びるねじ込み孔25を有する
ねじ受は部材26が嵌着してあり各縦桟にはその長手方
向所定の位置に開口部に向かって漸次開拡する凹字状の
切欠27が設けである。
また、中間の横桟b4/は前記切欠27とほぼ同様の断
面形状を有し、かつ、内側面にビスホール28を有して
おり、前記中間の縦桟の各切欠27に縦桟に対して直角
な方向に横桟b4/を強く押し込むと、材料の弾性に抗
して圧縮され切欠に嵌合し、嵌合した後は弾性により復
旧開拡して切欠27に嵌着される。
このようにして、周囲枠のない格子体が組立てられる。
次いで、前記縦桟b1゜br/の対向側面にあらかじめ
設けた孔29と前記各横桟blのビスホール28が合致
するように、横桟blの長手方向端面を縦桟す1.b1
′に当接し、縦桟b1. b1’の中空部19内側から
前記孔29を通したビス30をビスホール28にねじ込
む。
続いて、上部横桟b2を各縦桟b1.br、b1′の上
端面に当接するとともに、横桟b2の長手方向両端部を
左右の前記ねじ受は部材20の係止部23の間に置いて
位置決めし、横桟b2に設けた孔31に上方からねじ3
2を通し、前記各ねじ受は部材20.26のねじ込み孔
21,25にねじ込む。
下部横桟b2′も同様にして、各縦桟b1+Rtb1′
に固定することにより、格子体Bが完成されている。
このような格子体の構造により、格子体Bを前記枠体A
内に組込んだ状態においては、前記ばね体22が左右の
縦枠a、 、 a、’のウェブ5を強く押圧するため、
縦桟b1. b1’は常にウェブ5から離隔され、ガラ
ス障子の開閉時の振動を防止され縦桟がウェブに衝突し
て音を発生することがない。
また、縦桟す、 、 b1’はビード1Tによって常に
ガラス板Gから遠ざかる方向へ付勢されているとともに
、係止縁3によりガラス板から遠ざかる方向の移動を規
制されているから、ガラス板Gから一定の距離を隔てた
状態で固定されている。
さらに、上下の横桟b2.b2′はそれぞれの係止縁1
8,18が上下の横枠の縦壁10,10に係止されて、
ガラス板Gの方向への移動を規制されている。
こうして、格子体は一定の垂直面上において台柱とガラ
ス板との間に平行な一定の間隔をもって固定され、縦桟
、横桟のいずれにおいても、ガラス板と直角な方向に振
動することがない。
従って、交通振動、工場振動、あるいは音圧、風圧等を
受けた際に、枠体と格子体、格子体とガラス板の間に相
対運動が生じて、騒音を発生することがないという、格
子体付きガラス障子の実用上の大きな効果を発揮する。
上述のように、この考案による格子体付きガラス障子で
は、実用新案登録請求の範囲のイ及び口に記載の構成に
より、格子体と枠体及び格子体とガラス板の相対運動が
防止され、ガラス障子の開閉時や受風時の振動に伴なっ
て、軌み音、叩打音、金切音などの騒音が発生すること
がない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであって、第1図
は格子付きガラス障子の正面図、第2図は第1図の■−
■線断面図、第3図は第2図の一部の拡大図、第4図は
第1図の■−■線断面図、第5図は第4図の一部の拡大
図、第6図は格子体の一部の分解斜視図、第7図はねじ
受は部材の斜視図、第8図は他のねじ受は部材の斜視図
、第9図は一部の破断斜視図である。 A・・・・−・枠体、B・・・・・・格子体、G・・・
・・・ガラス板、al、a1’・・・・・・縦枠、a2
.a2′・・・・・・横枠、3,4・・−・・・係止縁
、5・・・・・・ウェブ、7・・・・・・ガラス嵌挿溝
、8・・・・・・凹溝、10.11・・・・・・縦壁、
14・・・・・・受は部、bl、b1′、br・・・・
・・縦桟、b2.b2′、bl・・・・・・横桟、18
・・・・・・係止縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 枠体の厚み方向における一側にガラス板を保持し、他側
    に予め組立てた格子体を嵌め込んでなる格子体付きガラ
    ス障子において、 (イ)前記格子体は、その左右両側端の縦桟を前記枠体
    の縦枠の厚み方向における他側において対向する面に設
    けた凹溝を嵌合するとともに、上下両側端の横桟を前記
    枠体の横枠の厚み方向における前記凹溝と同一側に設け
    た受は部に当接させて、前記枠体内に嵌め込まれ、 (ロ)前記格子体の左右両側端の縦桟は前記縦枠の前記
    凹溝を形成する係止縁により前記ガラス板から遠ざかる
    方向の移動を規制され、かつ、前記格子体の上下両側端
    の横桟はこれに突設した係止縁を前記横枠の縦壁に係止
    して、前記ガラス板に近づく方向の移動を規制されてい
    ることを特徴とする格子体付きガラス障子。
JP1978057433U 1978-04-28 1978-04-28 格子体付きガラス障子 Expired JPS5931910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978057433U JPS5931910Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 格子体付きガラス障子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978057433U JPS5931910Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 格子体付きガラス障子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159847U JPS54159847U (ja) 1979-11-08
JPS5931910Y2 true JPS5931910Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=28955304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978057433U Expired JPS5931910Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 格子体付きガラス障子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931910Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244444U (ja) * 1975-09-25 1977-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244444U (ja) * 1975-09-25 1977-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54159847U (ja) 1979-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187898A (en) Adjustable door frame
JP3225343B2 (ja) パネル取付枠のパネル取付構造
JPS5931910Y2 (ja) 格子体付きガラス障子
JPS6224711Y2 (ja)
JPS5856310Y2 (ja) 障子等における縦横材の連結構造
JPH07197742A (ja) ストアフロント
US5682715A (en) Two piece center mull for multiple door assembly
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JP2663374B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JPS5921435B2 (ja) 断熱サツシバ−の製造法
JPS5912392Y2 (ja) 組立て門扉
JP3629669B2 (ja) 戸当枠
JP2740905B2 (ja) 内動片引き窓の召合せ下部水密構造
JPS641437Y2 (ja)
JP3930282B2 (ja) ルームユニット等の構造物への枠体の取付構造
JP2917801B2 (ja) 枠体と被支持部材との取り付け構造
JP2754451B2 (ja) 取付縦材と縦枠連結部のカバー体取付構造
KR200175792Y1 (ko) 미닫이창의 구조
JPS5923185Y2 (ja) 窓枠用型材
JPH0135912Y2 (ja)
JPS6041418Y2 (ja) 建具の中抜き窓構造
JPS6344538Y2 (ja)
JPH0116865Y2 (ja)