JPS593165Y2 - 内燃機関用遠心力調速機 - Google Patents

内燃機関用遠心力調速機

Info

Publication number
JPS593165Y2
JPS593165Y2 JP8755079U JP8755079U JPS593165Y2 JP S593165 Y2 JPS593165 Y2 JP S593165Y2 JP 8755079 U JP8755079 U JP 8755079U JP 8755079 U JP8755079 U JP 8755079U JP S593165 Y2 JPS593165 Y2 JP S593165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
bearing bolt
slider
floating
sliding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8755079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566918U (ja
Inventor
二三 榎本
二郎 牧野
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP8755079U priority Critical patent/JPS593165Y2/ja
Publication of JPS566918U publication Critical patent/JPS566918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593165Y2 publication Critical patent/JPS593165Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は噴射式内燃機関用遠心力調速機に関する。
過給機付機関や低速回転域でのスモーク発生を押え且つ
高速域では充分な出力を確保する必要のある高性能機関
が必要とするコントロールラック特性は、第1図に示す
如く回転数(NP)の上昇に伴って増加し且つ段階的に
変化する特性である。
そして、従来の調速機は、フローティングレバーに摺動
片を取付け、摺動片に対向してカムを設置し、ベアリン
グボルトに連動して回動してフローティングレバーおよ
び摺動片に上下方向の変位を与えるサポーテイングレバ
ーを設け、こうして摺動片をカムに沿わせることにより
、機関の回転上昇に伴ってコントロールラックを燃料増
方向に移動させるようにしている。
しかしこの調速機に於ては、フライウェイト内に設ける
アングライヒスプリングのスペースに限りがあり、アン
グライヒスプリングは実際には1本しか設置出来ない為
、回転数に対するラック特性が制限され複数の折れ曲り
を有する特性や他の複雑な特性を得ることが出来ず、更
に、ラック特性の平行移動は出力確保上必要で機関を運
転しながら容易に変更出来る事が最も望ましいが、前記
構成に於てはこれが不可能でエンジンへの適合調整に難
点があり、更にまた、始動時に必要な余剰燃料の吐出が
出来ず、且つ低速回転時に於ても燃料が制限される為出
力不足となる場合がある等の欠点を有している。
そこで本考案は、始動増量特性やその他の複雑な特性を
容易に得ることのできる調速機を提供することを目的と
する。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第2図において、図示しない燃料噴射ポンプのカムシャ
フト1に固着したフライウェイト保持器2には傘部2a
があり、該傘部2aとフライウェイト3との間にアイド
ルスプリング4がありメインスプリング5は摺動自在な
ケース6と傘部2aとの間に強い取付荷重で取付けられ
ている。
ケース6はスリー7゛7によってカムシャフト11則へ
の移動が規制され、摺動自在なシート8とケース6との
間にアングライヒスプリング9が設けてあり、シート8
とケース6との間には間隙a (アングライヒストロー
ク)がある。
フライウェイト3の半径方向の動きはベルクランク10
によりベアリングボルト12の図の水平方向の動きに変
換される。
ベアリングボルト11には2つの平面部11 a、 1
1 bが形成され、コノ平面部11 a、 11 b間
にスライダー12が上下方向には摺動可能に嵌合されて
いる。
スライダー12のピン12 aにフローティンダレパー
13の下端と連結レバー33の一端が嵌合しており、一
方、ピン36に回動自在に一端を固定されているサポー
テイングレバー14の他端は連結レバー33の他端と回
動自在にピン34にて連結している。
そして、第2図のごとき低速制御終了状態では、スライ
ダー12に形成したつば部12bにサポーテイングレバ
ー14が接するとともに、レバー33とサポーテイング
レバー14とはスプリング35によって互いに引かれ、
サポーテイングレバー14に形成したストッパ一部14
aにレバー33が当接する位置で両レバー14.33が
固定される。
フローティンダレパー13の上端部はピン15にて連結
杆16に連結され、この連結杆16にコントロールラッ
ク17が連結されている。
また、フローティンダレパー13の上端部には摺動片1
9が取付けられている。
さらに、フローティンダレパー13の中間部に形成した
縦溝13aには、ステアリングレバー28に取付けたピ
ン26が摺動可能に嵌められている。
調速レバー27と結合されたシャフト30には平面部3
0 aを形成し、ステアリングレバー28を中空状にし
てその一端にシャフト30を直角方向から回動可能に嵌
合している。
ステアリングレバー28には圧縮スプリング29を内蔵
し、シャフト30の平面部30 aと対向させ、通常は
ステアリングレバー28と調速レバー27とが一体的に
回動するようにしている。
しかし、フローティンダレパー13の回動が規制される
場合には、図示のようにスプリング29に抗して、ステ
アリングレバー28がシャフト30(調速レバー27)
に対して相対的に時計方向に回動可能である。
ガバナケースには、カム面31 aを有するカム31が
摺動片19の先端部と対向してボルト32で取付けられ
ている。
そして、ボルト32を通すためのボルト孔37は長孔状
になっていて、カム31の取付位置が図で左右方向に調
整可能になっている。
次に作動を説明する。
機関の停止状態にて調速レバー27を全負荷位置に置く
と、フライウェイト3のリフトはないからベアリングボ
ルト11は図の最も右方向に位置しており、サポーテイ
ングレバー14の作用でスライダー12は下方に下がり
従ってフローティンダレパー13も下がった位置となる
この為摺動片19の先端部はカム面31 aの下方に位
置する。
始動後において、フライウェイト3の拡開に伴ってベア
リングボルト11は図で左方に移動する。
この際、アイドルスプリング4のみが作用するアイドル
ストロークの範囲ではスライダー12のつば部12bと
サポーテイングレバー14とは当接しないが、ベアリン
グボルト11の左方への移動に伴ってサポーテイングレ
バー14がピン36を支点として反時計方向に回動し、
これによってフローティンダレパー13および摺動片1
9は図で上方に押し上げられる。
次に、アングライヒストロークaの開始時には図示の如
くスライダー12のつば部12bとサポーテイングレバ
ー14とが当接しており、従ってアングライヒストロー
クaの範囲では、サポーテイングレバー14はスライダ
ー12のつば部12bに押されながら反時計方向に回動
し、一方連結レバー33は同じ姿勢を保ちながら図で上
方に移動し、これによってスライダー12、フローティ
ンダレパー13および摺動片19が上方に押し上げられ
る。
ところで、従来の調速機で第3図に示すようにサポーテ
イングレバー14をスライダー12のピン12aに嵌合
したものがあるが、この構成ではベアリングボルト11
の軸線に対するサポーテインテインダレパー14の角度
θを大きくする必要がある(即ち、角度θが小さいとサ
ポーテイングレバー14が回動不可能になる)ため、フ
ローティンダレパー13には小さい上昇ストロークしが
与えることができない。
これに対し本実施例の構成によれば、ベアリングボルト
11の軸線に対する2つのピン12a、36を通る線の
角度αを前述の角度θ(第3図)と同程度に設定するこ
とができるため、ベアリングボルト11の軸線に対する
サポーテイングレバー14の角度βは前述の角度θより
も小さくすることができる。
(即ち、α勾θであるため、θ−β分だけサポーテイン
グレバー14を傾けることができる。
)従って、サポーテイングレバー14の回動角が同じで
゛あってもフローティンダレパー13に与えられる上昇
ストロークは第2図のものの方が大きくなり、さらに、
アングライヒストロークaに対するベアリングボルト1
1の変位量やサポーテイングレバー14の長さが同じで
゛あれば、アングライヒストロークaに対するサポーテ
イングレバー14の回動角は第2図のものの方がより大
きくなり、これによってフローティンダレパー13に与
えられる上昇ストロークはさらに大きくなる。
このように、フローティンダレパー13および摺動片1
9の図で上下方向の変位量を大きくすることができるの
で複雑なラック特性を容易に得ることが可能となり、例
えば図に示すようなカム面31aの形状の場合には第1
図の如きラック特性を得る事が出来る。
尚、アングライヒストロークaの間では、図示のように
ステアリングレバー28に内蔵した圧縮スプリング29
とシャフト30の平面部30 aとで形成するセイフテ
イ機構によりフローティンダレパー13が燃料増方向(
反時計方向)に附勢される様調節されていて、アングラ
イヒストロークaが終了すると同時にその附勢は消滅す
る。
アングライヒストロークaが終れば、メインスプリング
5に抗してフライウェイト3が拡開し始めるまでベアリ
ングボルト11は停止されており、メインスプリング5
をフライウェイト3がおし縮めると再びベアリングボル
ト11が図で左方へ引き込まれフローティンダレパー1
3はピン26を中間支点として時計方向に回動して燃料
減方向にコントロールラック17を作動させ、高速制御
を行う。
ところで、調速レバー27を時計方向へ回動させると、
ある点からはステアリングレバー28も一体的に回動し
、フローティンダレパー13もピン12aを支点として
時計方向に回動して摺動片19はカム31から遠ざかる
従ってこの調速機は最高最低速制御型の特性が得られる
なお、上記実施例でつば部12bとサポーテイングレバ
ー14とが当接したが、つば部12bと連絡レバー33
とが当接してもよい。
また、スライダー12のつば部12bの代わりに、ベア
リングボルト11の右側の平面部11 aを大きくして
それにつば部12bの機能を持たせてもよい。
以上の説明から明らかなように本考案によれば、アング
ライヒストローク域での摺動片の変位量を大きくし得る
ため複雑な噴射量特性を容易に得ることができる。
また、レバー及びつば部を追加するのみであるため、構
成が簡単であり、コスト的にも有利である。
また、低回転の低速制御域でしかも調速レバーが全負荷
位置にあるときにもフライウェイトの移動に伴ない摺動
片も移動するため、カムの形状の設定によってその時の
ラック位置を任意に調整でき、従って全負荷低速時の出
力不足あるいは始動時の燃料不足による問題を解消し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の調速機によって得られる特性の一例を
示す図、第2図は本考案の一実施例を示す一部断面構成
図、第3図は従来の調速機の要部の構成図である。 3・・・・・・フライウェイト、11・・・・・・ベア
リングボルト、12・・・・・・スライダー、12b・
・・・・・つば部、13・・・・・・フローティンダレ
パー、14・・・・・・サポーテイングレバー、17・
・・・・・コントロールラック、19・・・・・・摺動
片、26・・・・・・ピン(支点)、27・・・・・・
調速レバー、28・・・・・・ステアリングレバー、3
1・・・・・・カム、33・・・・・・連結レバー a
・・・・・・アングライヒストローク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フライウェイトに連動して変位するベアリングボルトと
    、このベアリングボルトに取付けられ、ベアリングボル
    トの移動方向に対して垂直方向に変位可能なスライダー
    と、一端がこのスライダーに連結され、前記ベアリング
    ポルl〜の変位に応じて支点の回りに回動されてコント
    ロールラックを変位させるフローティングレバーと、前
    記支点を保持し操作時にその支点を移動させる調速レバ
    ーと、前記フローティングレバーと連動する摺動片と、
    この摺動片に対向して設置されたカムと、前記ベアリン
    グボルトの変位に伴って回動して、そのベアリングボル
    トの移動方向に対して垂直方向の変位を前記スライダー
    、フローティングレバーおよび摺動片に与えるサポーテ
    イングレバーとを備える遠心力調速機において、前記フ
    ローティングレバーと前記サポーテイングレバーとを連
    結レバーを介して連結し、前記ベアリングボルトおよび
    スライダーのうちいずれか一方に、アングライヒストロ
    ーク域で前記サポーテイングレバーおよび連結レバーの
    うち少なくとも一方と当接するつば部を設けたことを特
    徴とする内燃機関用遠心力調速機。
JP8755079U 1979-06-26 1979-06-26 内燃機関用遠心力調速機 Expired JPS593165Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8755079U JPS593165Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 内燃機関用遠心力調速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8755079U JPS593165Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 内燃機関用遠心力調速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566918U JPS566918U (ja) 1981-01-21
JPS593165Y2 true JPS593165Y2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=29320768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8755079U Expired JPS593165Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 内燃機関用遠心力調速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593165Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901671B2 (ja) * 2014-02-25 2016-04-13 三菱重工業株式会社 排ガス再循環システム及びそれを備えた船用ボイラ、並びに排ガス再循環方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566918U (ja) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593165Y2 (ja) 内燃機関用遠心力調速機
JPS595157Y2 (ja) デイ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS6021474Y2 (ja) 内燃機関用遠心力調速機
JPS5842587Y2 (ja) 内燃機関の調速装置
JPS6037613Y2 (ja) 内燃機関に使用されるガバナ
JPH08128335A (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ
JPS593166Y2 (ja) 遠心力調速機
JPS6032018B2 (ja) デイ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS593164Y2 (ja) ディ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS5941308Y2 (ja) 内燃機関用調速機
JPH0144755Y2 (ja)
JPS5813089Y2 (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ
JP2503836Y2 (ja) メカニカルガバナ
JPS5833235Y2 (ja) ディ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS5833234Y2 (ja) デイ−ゼル機関用遠心力式調速機
GB1559555A (en) Centrifugal speed governor for internal combustion engines
JP2857940B2 (ja) 内燃機関用遠心力式ガバナ
JPS593159Y2 (ja) デイ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS6233086Y2 (ja)
JPS591067Y2 (ja) 気圧補正装置を備えた内燃機関用調速機
JPS5822989Y2 (ja) 温度補正装置付機械式調速機
JPH048262Y2 (ja)
JPS5823958Y2 (ja) 噴射式内燃機関用遠心力調速機
JPH048264Y2 (ja)
KR900010224Y1 (ko) 디젤엔진용 연료분사펌프의 원심조속기