JPS5931309A - 地盤の撹拌混合装置 - Google Patents

地盤の撹拌混合装置

Info

Publication number
JPS5931309A
JPS5931309A JP14034282A JP14034282A JPS5931309A JP S5931309 A JPS5931309 A JP S5931309A JP 14034282 A JP14034282 A JP 14034282A JP 14034282 A JP14034282 A JP 14034282A JP S5931309 A JPS5931309 A JP S5931309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
soil
rotary blades
rotating
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14034282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Masaki
正木 健美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP14034282A priority Critical patent/JPS5931309A/ja
Publication of JPS5931309A publication Critical patent/JPS5931309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • E02D3/126Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and mixing by rotating blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟弱地盤の改良に当って、セメント等の硬化
相と現地盤とをブレードによって攪拌混合し、固結させ
て、フィルセメント杭あるいはフィルセメント柱列杭を
造成する場合等に使用する地盤の攪拌混合装置に関する
高含水性の軟弱粘性土や有機質上等に対しては、セメン
ト等の硬化材と現地盤の土砂とを地中において攪拌混合
させて固結を図る工法(以下攪拌混合固結工法という)
は、施工速度が速くかつ低コストであるという点できわ
めて優れている。
しかし、この工法において重要なことは、硬化剤と土砂
とが均一に攪拌混合されて始めて所期の強度が発現する
ことである。しかるに、従来装置は、形状はどうであれ
、回転軸に単に攪拌翼を突設したものであるため、特に
粘性土に対しては、攪拌翼に孔内上が付着し、硬化劇と
の混合性が低下し、著しい場合には攪拌翼の回転範囲内
において現地盤上が攪拌翼といわゆる共廻り現象を起し
、硬化材と孔内上とが全く混合されないこともある。
本発明はかかる問題点を一挙に解決したもので、その目
的は攪拌混合性に著しく優れ、現地盤土砂と硬化材との
均一混合が達成される地盤の攪拌混合装置を提供するこ
とにある。
以下本発明を図面に示す具体例によって説明すると、1
は中空回転軸で、アースオーガ機首だ幻ドリリングマシ
ン等に連結され、その回転駆動力により回転される。回
転軸1の先端には穿孔ビット2が固着され、壕だその上
部には回転軸1内と連通ずる硬化相吐出口3が複数形成
され、地上から圧送された硬化材液が回転軸l内を通っ
て各吐出口3から周辺へ吐出される構成とされている。
さらに回転軸1の吐出口3よシ上方位置には、上下方向
に間隔を置いてたとえば4段で、かつ周方向には90度
の間隔を置いて放射方向に、回転翼4A〜4Dが回転軸
1に一体的に固着されている。こと・で、回転翼4A〜
4Dは、水平面に対して斜めに配され、回転軸1の回転
方向Xに対して、回転翼4A、4Bはその下縁が先行す
るように、回転翼4. C、4Dにあってはその下縁が
後行、換言すれば上縁が先行するように、回転$4A、
4Bと回転翼4C,4Dとの間において傾斜方向を逆に
しである。
5は中空筒状の非回転ミキシングケースで、はぼ回転翼
4Aの上縁と回転翼4Dの下縁との間に渡って配され、
回転翼4B、4.Cの外方においてこれらを包囲してい
る。このミキシングケース5は、中間の竪向の非回転翼
6Bを介して回転軸1の回転とベアリング7により縁切
りした状態で回転軸1に支持されている。すなわち、ミ
キシングケース5の上下方向中間位置において一体的に
内方に突出した非回転翼6Bは、回転軸lとの間に介在
されたベアリングを介して回転軸1に取付けられている
。さらにミキシングケース5の上下位置には、それぞれ
竪向の上非回転翼6C,下非回転翼6Aが、ミキシング
ケース5の内方に突出してかつその内方端が回転軸1の
外周面に近接してミキシングケース5に溶接等によシ一
体的に設けられている。また非回転翼6A〜6Cは、上
下方向に関しそれぞれ回転翼4A〜4Dの間の位置とさ
れ、かつ周方向に関しては90度の間隔を置いて中心軸
に向って内方に突出している。
一方、ミキシングケース5の外周面には、竪向の突出長
の小さい抵抗板8が突設されている。かくして、主とし
てミキシングケース5の長さ領域がミキシング部Mと外
っている。
かかる装置を用いて地盤の改良に当っては、削孔駆動装
置により回転軸1を回転させるとともにそれに圧入力を
力えながら所定深度まで削孔を行う。その後引上げを図
る。そして、削孔中およびまたは引上げ時において、吐
出口3からセメント等の硬化制を注入し、この硬化材と
孔内上との攪拌混合を主にミキシング部Mにおいて行う
その際、本発明装置によれば、次のように硬化材と孔内
上との攪拌混合が好適に行なわれる。すなわち、第1図
符号Xのように回転軸1が回転すると、回転翼4A、4
Bの傾斜方向は図示および前述の説明の通りであるため
、孔内上は切断されながら上方に引き上げられる。その
際、ミキシングケース5は周辺地盤との摩擦力、と9わ
け抵抗板8による摩擦力によって回転軸1との共廻りが
防止され静止した状態にあるため、同様に静止状態にあ
る非回転翼6p、、6Bは、回転翼4A、4Bの回転に
より上方に移送される孔内上を剪断するよう作用する。
また回転翼4C,4Dは、回転翼4A、4Bと逆向の傾
斜配置となっているため、上方に移動しようとする孔内
上を下方へ抑え付けるよう作用する。その結果、主にミ
キシング部Mにおいて注入された硬化材と孔内上とは、
激しい攪拌と剪断とが行なわれ、均一な混合が行なわれ
る。
ところで、上記例においては、回転翼4A、4Bと40
,4Dとの間で傾斜方向を逆にし、常にミキシング部M
の高さ方向中央に集めながら攪拌混合させ、攪拌混合性
を高めているが、必らずしもそのような構成を採ること
なく、適宜の配置としてもある程度の効果を奏すること
が判明している。
また、非回転翼6A〜6Cを傾斜配置とすることもでき
る。さらに必要ならば、ミキシングケース5は各翼全て
も包囲するようにしてもよい。さらに、地上から送給し
た高圧固結材を回転軸または翼に設けたジェットノズル
から高圧噴射させると、混合攪拌性が一層向上する。
他方、上記のミキシングケース5は削孔時において非回
転翼を削孔の周辺地盤との直接の接触を遮断して保護す
るとともに、周辺地盤の崩落を防止しながらその内部に
おいて対象とする孔内上のみを硬化相と均一に混合攪拌
するという優れた効果をもたらすものであるが、第3図
のようにミキシングケースを設けることなく、単に非回
転翼6A〜6Cを回転軸lにベアリング7を介しである
いは単に遊嵌することにより取付けてもよい。
この場合、孔内上の攪拌混合によシ非回転翼6A〜6C
も共廻りする危険性があるので、非回転翼6A〜6Cの
突出長を回転翼4A〜4Dの突出長より長くしておき、
周辺地盤との抵抗を増すことによシ、共廻シを防止する
とよい。
以上の通シ、本発明は、単に回転翼のみならず、回転翼
によって回転される孔内上を止めて剪断する非回転翼を
設けたので、孔内上の共廻シを防止して均一な攪拌混合
を達成できる。特にミキシングケースを設ければ、一層
の均一な混合を達成できる。したがって、造成するソイ
ルセメント杭または柱列杭として高強度のものを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体例を示す一部断面正面図、第2図
はI−■線矢視断面図、第3図は態様2顕にする例の一
部断面正面図である。 1・・・回転軸、3・・・硬化相吐出口、4八〜4 D
回転翼、5・・・ミキシングケース、6八〜6 C非回
転翼。 第3図 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  回転軸に一体的に回転翼を突設するとともに
    、回転軸に対してその回転と縁切シして非回転翼を設け
    たことを特徴とする地盤の攪拌混合装置。
  2. (2)回、転軸に一体的に回転翼を突設し、回転翼の外
    方において回転翼を包囲する中空筒状の非回転ミキシン
    グケースを回転軸に対してその回転軸の回転と縁切シし
    て配設し、前記ミキシングケースにその内方に突出する
    非回転翼を設けたことを特徴とする地盤の攪拌混合装置
JP14034282A 1982-08-12 1982-08-12 地盤の撹拌混合装置 Pending JPS5931309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14034282A JPS5931309A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 地盤の撹拌混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14034282A JPS5931309A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 地盤の撹拌混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931309A true JPS5931309A (ja) 1984-02-20

Family

ID=15266595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14034282A Pending JPS5931309A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 地盤の撹拌混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155527A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 旭化成ホームズ株式会社 掘削攪拌装置
JP2019051488A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 旭化成ホームズ株式会社 攪拌装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153014A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Tenotsukusu:Kk Mixing agitation blade apparatus for earth excavated in improvement of subsoil
JPS56153013A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Tenotsukusu:Kk Stirring blade device for composite head in subsoil improvement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153014A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Tenotsukusu:Kk Mixing agitation blade apparatus for earth excavated in improvement of subsoil
JPS56153013A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Tenotsukusu:Kk Stirring blade device for composite head in subsoil improvement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155527A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 旭化成ホームズ株式会社 掘削攪拌装置
JP2019051488A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 旭化成ホームズ株式会社 攪拌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368415A (en) Spiral flights for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
JP2006052575A (ja) 地盤穿孔装置
JPS5931309A (ja) 地盤の撹拌混合装置
JPS6338496B2 (ja)
JP3024353U (ja) 地盤改良掘削機に於ける掘削土の共廻り防止構造
JP3972075B2 (ja) 地盤改良機の撹拌装置
JP3069874B2 (ja) 軟弱地盤の改良装置
JPH08226120A (ja) 掘削撹拌混合装置
JP2788171B2 (ja) 地盤改良用掘削攪拌装置
JP2600011B2 (ja) 地盤改良装置
JP2898566B2 (ja) 地盤改良装置
JPH0129930B2 (ja)
JPH07207656A (ja) 地盤改良機
JPH1060878A (ja) 深層混合処理装置
JP2799843B2 (ja) 掘削土塊の共回り防止機構を具えた地盤改良コラムの築造装置
JP3231978U (ja) 供回り防止翼を備えた地盤改良装置
JP3383887B2 (ja) 掘削孔内の土砂撹拌装置
JP2756870B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP4026965B2 (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JP2001040651A (ja) 掘削攪拌装置の共回り防止翼
JPH04237713A (ja) 地盤注入工法
JPH07138935A (ja) 地盤改良機における共回り防止装置
JPS593603B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JP3831036B2 (ja) 地盤改良装置
JP3168918B2 (ja) 地盤改良装置および方法