JPS593124Y2 - 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置

Info

Publication number
JPS593124Y2
JPS593124Y2 JP10713579U JP10713579U JPS593124Y2 JP S593124 Y2 JPS593124 Y2 JP S593124Y2 JP 10713579 U JP10713579 U JP 10713579U JP 10713579 U JP10713579 U JP 10713579U JP S593124 Y2 JPS593124 Y2 JP S593124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lubricating oil
oil reservoir
lifter
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10713579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625006U (ja
Inventor
明 浅野
正治 坪井
恵男 木村
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP10713579U priority Critical patent/JPS593124Y2/ja
Publication of JPS5625006U publication Critical patent/JPS5625006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593124Y2 publication Critical patent/JPS593124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の動弁機構において弁口(吸気口ある
いは排気口)を開閉する開閉弁とこれを作動する動弁カ
ム間に介装されるパケット型弁リフタの潤滑装置に関す
るものである。
前記パケット型弁リフタにおいて、その弁リフタとそれ
が摺合される機関本体案内孔との間に潤滑油を給油する
ために、案内孔内壁または弁リフタの側壁に給油孔を開
口するようにしたものは、例えば実開昭51−2364
4号公報、実開昭53−31155号公報に記載されて
いるように従来公知であるが、それらのものでは、上記
給油孔が、弁リフタと案内孔との摺合面の周方向の一部
にしか開口していないため、その給油孔からの油だけで
は上記摺合面をその全面、すなわちその全周、全ストロ
ークに亘って均等に潤滑することが難しく、良好な潤滑
効果が得られない欠点がある。
本考案は上記に鑑み提案されたもので従来のものの上記
欠点を解消し得る構造簡単且つコンパクトな、弁リフタ
の潤滑装置を提供することを目的とするものである。
以下、図面により本考案の一実施例について説明すると
、Eは機関本体で、シリンダブロック1上にガスケット
3を介してシリンダヘッド2を重合固着してなり、その
シリンダブロック1のシリンダ孔4内には、横断面楕円
形、もしくは小判形のピストン5が摺動自在に嵌合され
、このピストン5は2本のコネクティングロッド6.7
を介してクランク軸8に連結される。
シリンダヘッド2には複数個の介挿通孔9が並設され、
これらの介挿通孔9には、ピストン5上方に形成される
弁口(吸気口、あるいは排気口)10を開閉する開閉弁
(吸気弁、あるいは排気弁)11の弁杆11′が案内部
材12を介して摺動自在に挿通されている。
各介挿通孔9の上部には、これと同心上に円筒状の案内
(L13が穿設されている。
各案内孔13内においては弁杆11′の上端にはコツタ
14を介してばね受15が嵌着され、このばね受15と
案内孔13の底面間には、固有振動数の異なる2つの弁
ばね16.17が同心上に縮設され、これらの弁ばね1
6.17の弾発力は開閉弁11を上方、すなわちこれが
弁口10を閉じる方向に偏倚している。
各案内孔13の上部には、上記弁杆11′の上部を覆う
ようにパケット型の弁リフタIBが摺動自在に嵌合され
、この弁リフタ18の土壁内面中央部に形成した凸部1
9が、弁杆11′の上端面に当接される。
弁リフタ14の上面にはクランク軸8に連動して回転さ
れるカム軸20上の動弁カム21が当接されており、こ
の動弁カム21が回転すると、弁リフタ18を介して開
閉弁11は所定のサイクリにしたがって開閉作動される
複数個の案内孔3の、弁リフタ1Bの摺合される内面に
は、それぞれその全周に亘って環状の第1ないし第4潤
滑油溜溝221〜224が形成され、これらの潤滑油溜
溝22□〜224は弁リフタ18の外周面に開口するよ
うに断面半円状に形成されている。
第3図に明瞭に示すように、隣接して対をなす第1、第
2潤滑油溜溝22□、22□および第3、第4潤滑油溜
溝22.、224の一部は互いに重合連通されて横断面
8字状の複合潤滑油溜溝P、P’を構成しており、それ
らの複合潤滑油溜溝p、、P’は、シリンダヘッド2に
形成した通油路23を介して互いに連通されている通油
路23は、図示しない給油源に連なる給油路24に連通
されており、給油源からの潤滑油は、給油路24を通っ
て左右の複合潤滑油溜溝PP’に流れる。
いま機関が運転されると、カム軸20が回転し、カム軸
20上の各動弁カム21は、弁リフタ18を介して弁ば
ね16.17の弾発力に抗して開閉弁11を開放し、ま
た弁ばね16.17の弾発力は開閉弁11を閉威し、動
弁カム21と弁ばね16.17は協働して開閉弁11を
所定のサイクルにしたがって開閉作動するものであるが
、その開閉作動に際し、弁リフタ18は案内孔13内を
上下に摺動して開閉弁11を案内し、これを正確に開閉
作動させる。
また機関の運転により給油源からの潤滑油は給油路24
および通油路23を通って左右の複合潤滑油溜溝P、P
’に至り、こ・より弁リフタ18の外周面と案内孔13
間の摺動面を全面、すなわち全周、全ストロークに亘っ
て均等に潤滑し、弁リフタ18の上下往復作動を軽快、
円滑に行なわせることができる。
以上のように本考案によれば、機関本体に開閉可能に並
設される複数個の開閉弁と、それらの開閉弁をそれぞれ
開閉作動する複数個の動弁カムとの間に、それぞれパケ
ット型弁リフタを介在させ、その弁リフタを介して動弁
カムの運動を開閉弁に伝達するようにした、内燃機関の
動弁機構において、前記複数個の弁リフタを、前記機関
本体に並設した複数個の案内孔内にそれぞれ摺動自在に
嵌合し、各案内孔の、前記弁リフタの摺動する内面に環
状の潤滑油溜溝をそれぞれ形成し、隣接する潤滑油溜溝
の一部を互いに重合連通させて横断面8字状の複合潤滑
油溜溝を形成し、この複合潤滑油溜溝を、機関本体に形
成した給油路に常時連通させたので、上記複合潤滑油溜
溝を構成する各環状潤滑油溜溝に常時十分に貯留される
潤滑油を以て、該環状油溜溝に外周面が囲繞される複数
個の弁リフタとそれらの案内孔との各摺合面をその全面
、すなわちその全周、全ストロークに亘って均等、良好
に潤滑することができ、各弁リフタを常に円滑、軽快に
往復動させることができる。
しがち弁リフタの外周面には、潤滑のための環状溝等を
特別に設ける必要がないから、弁リフタの構造が簡単で
ある上、前記環状潤滑油溜溝の開口縁をリフタ外周面に
連続的に摺接させることができてその異常摩耗を抑える
ことができる。
また、隣接する環状油溜溝の一部を互に重合連通させた
ことにより、それらの溝間の連通路を省略できてそれだ
け構造が簡単になり、その上、相隣れる開閉弁間の間隔
が狭められて機関の動弁部をコンパクトに形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を装備した内燃機関の一部縦断面図
、第2図は第1図II −II線縦断面図、第3図は第
1図II−II線横断面図である。 E・・・・・・機関奎体、P、P’・・・・・・複合潤
滑油溜溝、11・・・・・・開閉弁、13・・・・・・
案内孔、18・・・・・・弁リフタ、21・・・・・・
動弁カム、22□〜224・・・・・・第1〜第4潤滑
油溜溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関本体に開閉可能に並設される複数個の開閉弁と、そ
    れらの開閉弁をそれぞれ開閉作動する複数個の動弁カム
    との間に、それぞれパケット型弁リフタを介在させ、そ
    の弁リフタを介して動弁カムの運動を開閉弁に伝達する
    ようにした、内燃機関の動弁機構において、前記複数個
    の弁リフタを、前記機関本体に並設した複数個の案内孔
    内にそれぞれ摺動自在に嵌合し、各案内孔の、□前記弁
    リフタの摺動する内面に環状の潤滑油溜溝をそれぞれ形
    成し、隣接する潤滑油溜溝の一部を互いに重合連通させ
    て横断面8字状の複合潤滑油溜溝を形成し、この複合潤
    滑油溜溝を、機関本体に形成した給油路に常時連通させ
    てなる、内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装
    置。
JP10713579U 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置 Expired JPS593124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10713579U JPS593124Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10713579U JPS593124Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625006U JPS5625006U (ja) 1981-03-07
JPS593124Y2 true JPS593124Y2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=29339773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10713579U Expired JPS593124Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593124Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625006U (ja) 1981-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706769A (en) OHC engine
EP2112360B1 (en) Monolithic block and valve train for a four-stroke engine
US7243632B2 (en) Small four-stroke gasoline engine with oil mist lubrication
CA2303736C (en) Overhead ring cam engine with angled split housing
US20120160195A1 (en) Anti-rotation Roller Valve Lifter
JPH0225010B2 (ja)
JP3231192B2 (ja) エンジンにおけるブリーザ装置
JPS593124Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置
JPS593123Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置
US1949470A (en) Internal combustion engine
JPH08177441A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JP3715214B2 (ja) エンジンのブリーザ構造
JPH08177416A (ja) Ohcエンジンにおける動弁用カムシャフト
JPS601205Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構における弁リフタの潤滑装置
JPS6129922Y2 (ja)
KR960008542Y1 (ko) 회전형 태핏(tappet)이 장착된 밸브기구
JPH0640891Y2 (ja) エンジンの油圧タペット潤滑装置
JPH0710041Y2 (ja) バーチカルクランク軸エンジン
JPH0732884Y2 (ja) V型エンジンの潤滑油通路
JPH02199208A (ja) 往復ピストンエンジンの潤滑構造
JPH0441209Y2 (ja)
JPS6030404Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6014885Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS595127Y2 (ja) 内燃機関の弁装置におけるタペツトの潤滑装置
JPH0724569Y2 (ja) 内燃機関における動弁系の潤滑装置