JPS5931082Y2 - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPS5931082Y2
JPS5931082Y2 JP1981131179U JP13117981U JPS5931082Y2 JP S5931082 Y2 JPS5931082 Y2 JP S5931082Y2 JP 1981131179 U JP1981131179 U JP 1981131179U JP 13117981 U JP13117981 U JP 13117981U JP S5931082 Y2 JPS5931082 Y2 JP S5931082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
counter
decoder
width
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981131179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778156U (ja
Inventor
一男 中野
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP1981131179U priority Critical patent/JPS5931082Y2/ja
Publication of JPS5778156U publication Critical patent/JPS5778156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931082Y2 publication Critical patent/JPS5931082Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡単な手法により主走査の範囲を変化できるよ
うにした画像伝送装置に関するものである。
従来の画像伝送装置(以下FAXとする)の走査は機械
的走査のものが多く、その機構を第1図に示す。
第1図イはFAX送信機であり、同図口は受信機である
第1図イ、口について説明する。送信原稿1は、矢印4
の方向に回転する紙駆動ローラ2とピンチローラ3によ
り挟まれ矢印5の方向へ送られる。
この紙送りにより画面の副走査が行なわれる。
送信原稿1は蛍光灯6により破線7のように照明され、
原稿表面での反射光はグラスファイバー列8に入る。
グラスファイバー列8は原稿面では直線状に並んでいる
が、もう1方の端は円形になるように配列されている。
グラスファイバー列8の円形端にはクランク状のグラス
ファイバー9が接近して配置されてあり、それが矢印1
0の方向に回転することにより光電管11に画面よりの
反射光が順次入力される。
よってグラスファイバー9が1回転する毎に主走査が1
回行なわれることになる。
受信側では、記録紙12が矢印15の方向に回転する紙
駆動ローラ13とピンチローラ14により挟まれ矢印1
6の方向へ送られる。
この紙送りにより画面の副走査が行なわれる。
記録紙に接して置かれた多針電極17は、記録紙に接し
ている側では直線状に並んでいるが、もう1方の端は円
形になるように配列されており、それに回転ブラシ18
がその円形に沿って回転するように置かれている。
回転ブラシ18が矢印19の方向に回転することにより
アンプ20より出力された電圧を記録紙12の上に電荷
として蓄えてゆく。
よって回転ブラシ18が1回転する毎に主走査が1回行
なわれたことになる。
電荷を蓄えた記録紙はトナーにより現像され定着されれ
ば濃淡図形となる。
光電管11の出力をアンプ20に入力し、かつグラスフ
ァイバー9と回転ブラシ18の回転の同期をとれば送信
原稿1の画面は記録紙12上に再現される。
以上説明したように従来のFAXでは主走査の長さはグ
ラスファイバー列8の直線状端の長さおよび多針電極1
7の直線状端の長さにより決定され、変化させることが
できない。
よって送信原稿幅が主走査長より短かい場合でも、1回
の主走査にかかる時間は、グラスファイバー9が1回転
する時間であるので画面を伝送する時間を短縮し伝送コ
スト(回線使用時間)を少なくすることは不可能である
という欠点があった。
本考案は上記従来の画像伝送装置の欠点に鑑み、画像情
報のない部分を走査・伝送することによる時間のロスを
なくそうとしたもので、その要旨とするところは原稿の
走査幅を測定する手段を有し、送信機及び受信機の主走
査手段として固体電子走査装置を備えた画像伝送装置に
おいて、主走査のクロックパルスを計数するカウンタと
、該カウンタの内容をデコードし予め設定された1主走
査のビット数に対応する初期値及び最終値により前記固
体電子走査装置及びカウンタのセット及びリセットを行
ないl主走査の走査範囲に一致させるデコーダと、前記
原稿の走査幅を測定する手段からの走査幅を表わす情報
に従って前記デコーダに原稿のl主走査のビット数を設
定するデコーダ制御装置とを設けたことを特徴とする画
像伝送装置にある。
以下実施例を示す図面に従って、本考案を詳細に説明す
る。
第2図は本考案によるFAX送信機の走査機構の概念図
であり、第3図は同じく送信機の主走査の固体電子走査
回路のブロック図である。
送信原稿21は矢印24の方向に回転する紙駆動ローラ
22とピンチローラ23により挟まれ矢印25の方向に
送られる。
送信原稿21の紙面は蛍光灯その他の照明器具26によ
り破線27のように照明され、紙面上での反射光はレン
ズ28により、自己走査形蛍光素子アレー29に投影さ
れる。
自己走査形蛍光素子アレー29は第3図に示す如く多数
の直線状に配列された受光ダイオード30、受光ダイオ
ード30の出力を出力線31に出力させるためのスイッ
チ32およびスイッチ32を端から順次接断させるよう
にするためのシフトレジスタ33を1つのシリコンウェ
ハー上に集積したICとなっている。
シフトレジスタ33にクロックパルス34およびスター
トパルス35を与えると、スイッチ32は第3図左側の
受光ダイオードより順次出力を出力線31に送り出す。
出力線31はアンプ36に接続され、光電変換出力はこ
こで増巾されて送り出される。
クロック発生器37よりのクロックパルス34は、又、
カウンタ38に入力され、計数される。
カウンタ38の出力はデコーダ39によりデコードされ
、カウンタ38がある値(予め設定された1主走査のビ
ット数に対応する初期値および最終値)を示したときに
、スタートパルス35と、自己走査形蛍光素子アレー2
9とカウンタ38をリセットするリセットパルス40と
を発生する。
この動作を詳述すると、受光ダイオード30の数がn個
であった場合、送信原稿21の幅と概略等しい幅がn個
の点に分解されて光電変換され、その出力が順次アンプ
36の出力端に出てくる。
カウンタ38の値n1になったとき最終の受光素子30
の出力が出される。
デコーダ39は、カウンタ38の値がnになったとき、
リセットパルス40、それに続いてスタートパルス35
を発生させる。
するとカウンタ38はOに戻り、又、シフトレジスタ3
3は最初の受光素子30の出力が出力線31に出るよう
に最初のスイッチを閉じる。
このようにして送信原稿21の主走査が行なわれ紙の移
動による副走査と共に紙面の走査が行なわれる。
ここで送信原稿21の幅が第2図破線部分41に示すよ
うに小さいとする(又は原稿の送出したい部分の幅が小
さいと考えても良い)。
この破線部分41が、自己走査形蛍光素子アレー29の
上に投影された場合、受光素子30の最初からm番目の
範囲に相当するとすれば(n > rn ) 、rn
+ 1番目の受光素子30からn番目の受光素子まで走
査する時間は無駄となる。
従って、原稿上に必要な主走査マークを付け、自己走査
形蛍光素子アレー29でそれる読取り、周知のマーク検
出方式によりマークの位置、当該範囲を決定するなどの
原稿の走査幅を測定する手段により、当該原稿の走査幅
の情報をデコーダ制御装置42及び後述する受信側のデ
コーダ制御装置に伝送して、それにより受信側の主走査
線長を送信機と合わせる。
デコーダ39は、前記デコーダ制御装置42が得た原稿
幅の情報により設定された1主走査のビット数に対応す
る初期値及び最終値m−1であるかを、カウンタ38の
値をデコードしており、カウンタ38の値がm−1とな
った時にリセットパルス40、それに続いてスタートパ
ルス35を発生させる。
これにより自己走査形受光素子アレー29は第1から第
m番目の受光素子30のみが繰返して動作し、1主走査
の時間は(nm)tl(但しtは1ケの受光素子30を
動作させている時間)だけ少なくできる。
第4図は受信側の一実施例のブロック図である。
本実施例では記録紙に感熱記録紙を用い多数の発熱素子
43を一直線状に並べたサーマルヘッドで一列一斉印字
をする形式をとっている。
送信側より送られて来た画像のデータは、発熱素子と同
一のビット数をもつ直列入力並列出力のシフトレジスタ
44の入力端子45へ入力され、画像データと同期した
シフトパルス46によりシフトレジスタ44に蓄えられ
る。
又、シフトパルス46はカウンタ47にも入力され、こ
こでパルス数をカウントされる。
発熱素子43がn個あれば、カウンタ47がn−1の値
を示したときデコーダ48により印字パルス49が出さ
れ、スイッチトランジスタ50をオンとして発熱素子4
3の共通線側に電源51の正極を接続する。
発熱素子43と同数のトランジスタ52は各々のベース
がシフトレジスタ44の出力端子に接続されているので
、シフトレジスタ44に蓄えられた画像データによって
オン−オフしており、即ち発色させたい場所にあるデー
タによりそこにあるトランジスタ52がオンとなってい
るので、電流は電源51の正極−トランジスタ5〇−発
熱素子43−トランジスタ52(但しオンしているもの
)−電源51の負極と流れて発熱素子43を発熱させる
この後、デコーダ48より前記印字パルス49に続いて
リセットパルス54が出され、シフトレジスタ44及び
カウンタ47がリセットされる。
ここで送信機から送られて来たデータがmビット(m個
の発熱素子43に相当)分であり、n>mであれば第m
番目のデータの次は次の主走査の第1番目のデータであ
る。
送信機が前記説明のように幅の狭い原稿を送ってきてい
ることが受信機側に知らされており、デコーダ制御装置
53を制御してデコーダ48がカウンタ47の値がml
になったとき印字パルス49を出力し、その後リセット
パルス54を出力し、カウンタ47およびシフトレジス
タ44をクリアするようにしているので、送信側と同期
して主走査の長さを短かくすることができ、伝送時間を
短かくすることができる。
以上説明したように本考案によれば、原稿の走査幅を測
定する手段を有し、送信機及び受信機の主走査手段とし
て固体電子走査装置を備えた画像伝送装置において、主
走査のクロックパルスを計数するカウンタと、該カウン
タの内容をデコードし予め設定された1主走査のビット
数に対応する初期値及び最終値により前記固体電子走査
装置及びカウンタのセット及びリセットを行ない1主走
査の走査範囲に一致させるデコーダと、前記原稿の走査
幅を測定する手段からの走査幅を表わす情報に従って前
記デコーダに原稿の1主走査のビット数を設定するデコ
ーダ制御装置とを設けたので、送信原稿の画像情報の存
在する部分の幅にしたがってその走査線長を変化させる
ことができ、画像情報のない部分を走査、伝送すること
による時間のロスをなくシ、伝送時間を短縮することが
でき、回線使用料金を安価にすることができる等の利点
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像伝送装置の走査機構の概念図であり
、イは送信機、口は受信機を示す。 第2図は本考案の一実施例の送信側走査機構の概念図で
あり、第3図はその主走査回路のブロックである。 第4図は同じく受信側の主走査回路のブロック図である
。 1・・・・・・送信原稿、2・・・・・・紙駆動ローラ
、3・・・・・・ピンチローラ、6・・・・・・蛍光灯
、8・・・・・・グラスファイバ列、9・・・・・・ク
ランク状グラスファイバ、11・・・・・・光電管、1
2・・・・・・記録紙、13・・・・・・紙駆動ローラ
、14・・・・・・ピンチローラ、17・・・・・・多
針電極、18・・・・・・回転ブラシ、20・・・・・
・アンプ、21・・・・・・送信原稿、22・・・・・
・紙駆動ローラ、23・・・・・・ピンチローラ、26
・・・・・・照明器具、28・・・・・・レンズ、29
・・・・・泪己走査形受光素子アレー、30・・・・・
・受光ダイオード、31・・・・・・出力線、32・・
・・・・スイッチ、33・・・・・・シフトレジスタ、
34・・・・・・クロックパルス、35・・・・・・ス
タートパルス、36・・・・・・アンプ、37・・・・
・・クロック発生器、38・・・・・・カウンタ、39
・・・・・・デコーダ、40・・・・・・リセットパル
ス、41・・・・・・幅のせまい送信原稿、42・・・
・・・デコーダ制御装置、43・・・・・・発熱素子、
44・・・・・・シフトレジスタ、45・・・・・・入
力端子、46・・・・・・シフトパルス、47・・・・
・・カウンタ、48・・・・・・デコーダ、49・・・
・・・印字パルス、50・・・・・・スイッチトランジ
スタ、51・・・・・・電源、 52・・・・・・トランジスタ、 53・・・・・・ デコーダ制御装置、 54・・・・・・リセットパルス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原稿の走査幅を測定する手段を有し、送信機及び受信機
    の主走査手段として固体電子走査装置を備えた画像伝送
    装置において、主走査のクロックパルスを計数するカウ
    ンタと、該カウンタの内容をデコードし予め設定された
    1主走査のビット数に対応する初期値及び最終値により
    前記固体電子走査装置及びカウンタのセット及びリセッ
    トを行ない1主走査の走査範囲に一致させるデコーダと
    前記原稿の走査幅を測定する手段からの走査幅を表わす
    情報に従って前記デコーダに原稿の1主走査のビット数
    を設定するデコーダ制御装置とを設けたことを特徴とす
    る画像伝送装置。
JP1981131179U 1981-09-03 1981-09-03 画像伝送装置 Expired JPS5931082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981131179U JPS5931082Y2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981131179U JPS5931082Y2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 画像伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778156U JPS5778156U (ja) 1982-05-14
JPS5931082Y2 true JPS5931082Y2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=29491480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981131179U Expired JPS5931082Y2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931082Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831815A (ja) * 1972-03-22 1973-04-26
JPS4929711A (ja) * 1972-07-18 1974-03-16
JPS4976413A (ja) * 1972-11-27 1974-07-23
JPS4983315A (ja) * 1972-12-13 1974-08-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831815A (ja) * 1972-03-22 1973-04-26
JPS4929711A (ja) * 1972-07-18 1974-03-16
JPS4976413A (ja) * 1972-11-27 1974-07-23
JPS4983315A (ja) * 1972-12-13 1974-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778156U (ja) 1982-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684998A (en) Image reader suitable for manual scanning
US4926058A (en) Image reading apparatus with block lighting and pulsing
US8004724B2 (en) Method and apparatus for image reading with synchronized readout and lighting control
JP3131002B2 (ja) 画像複写装置及び画像形成方法
US4323919A (en) Optical scanner for reading data recorded in plural colors
EP0290949B2 (en) Multi-copy system for a digital copier
JPS58111476A (ja) 携行用複写装置
US4706128A (en) Image reading and converting apparatus
JPS5931082Y2 (ja) 画像伝送装置
US5268752A (en) Image sensing device utilizing synchronized LEDs and light sensors
JPH0336351B2 (ja)
JP3548587B2 (ja) 画像形成装置
JPH05244354A (ja) 画像読取装置
JP2989649B2 (ja) 画像制御装置
JP2540818B2 (ja) イメ−ジセンサ出力の2値化回路
JP3632371B2 (ja) 画像読取装置
JPH0749888Y2 (ja) 画像処理回路
JPH0254709B2 (ja)
JP2550249Y2 (ja) ハンディスキャナ
JPH04270552A (ja) 複写装置
JPH0349495Y2 (ja)
JPS6251365A (ja) 画像読取装置
JPH07250212A (ja) 原稿像読み取り装置
JPS58142667A (ja) 記録装置
JPS60140971A (ja) 複写装置