JPS5930828Y2 - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPS5930828Y2
JPS5930828Y2 JP7242778U JP7242778U JPS5930828Y2 JP S5930828 Y2 JPS5930828 Y2 JP S5930828Y2 JP 7242778 U JP7242778 U JP 7242778U JP 7242778 U JP7242778 U JP 7242778U JP S5930828 Y2 JPS5930828 Y2 JP S5930828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
air
hot air
mounting plate
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7242778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174248U (ja
Inventor
宣匡 根岸
喜助 藤田
幸雄 篠原
嘉正 鶴谷
幸男 川田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP7242778U priority Critical patent/JPS5930828Y2/ja
Publication of JPS54174248U publication Critical patent/JPS54174248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930828Y2 publication Critical patent/JPS5930828Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 この考案は燃焼熱を利用する温風暖房機に関するもので
、発熱部品等の熱的保護と構成部品を削減して全体を小
形コンパクトにすることを目的とする。
従来技術 従来、この種の温風暖房機内にトランス等のような自己
発熱を起こす電気部品や半導体素子等のような熱に弱い
電気部品を組み込む場合は、自己発熱や周囲からの熱影
響を少なくするために本体の外形寸法を大きくしたり、
遮熱板等を設けて取り付けていた。
このため本体が大形化し、コストが高くなるという欠点
があった。
考案の概要 この考案はこれら従来の欠点を除去したもので、燃焼用
空気を供給するブロワ−と熱気送出用空気を供給するブ
ロワ−とからなる送風機を設け、この送風機の2つのブ
ロワ−を相対向する一対の支持板に取り付け、この一対
の支持板間に跨って部品取付板を取り付けるとともに、
この部品取付板と前記支持板とで囲まれる空間内に前記
送風機のモータを位置させ、かつ前記支持板の少なくと
もその一方にブロワ−の吸気口を設けるとともに、前記
部品取付板に点火用高電圧発生トランス、制御用リレー
等の自己発熱部品を設置することにより、これら自己発
熱部品の温度上昇を抑えると同時に部品取付板の保持部
材を省略し、全体を小形コンパクトに威し得るようにし
たものである。
考案の実施例 以下この考案を図示実施例にもとづいて説明する。
図において、1は皿板2上に固着した基台ケース、3は
この基台ケース上に固着した本体ケース、4はこの本体
ケースの背面部に形成した風路、5はこの風路の上端を
水平に開放させた開放口で、前記本体ケース3内に形成
される燃焼室6の上部に連通させている。
しかして、この開放口5の断面積は風路4のそれより小
と威されている。
7は本体ケース3の前面上部に、前記開放口5と対応し
て開設した温風放出口、8は燃焼室6内に設けられ上面
を開放した角形の燃焼筒、9はこの燃焼筒の前面及び両
側面を所定の間隔を有して囲む遮熱筒、10はこの遮熱
筒と燃焼筒8とをその下部で一体に結合する固定板、1
1は本体ケース3の前面部を覆うように着脱自在に取付
けた飾り前板で、上部に温風放出ロアと対応し、かつ連
通するルーバ部12を設けている。
13は二つのブロワ−24,25を有する燃焼用送風機
、14はこの送風機の一方のブロワ−25の送風口に一
端を接続した空気供給管、15はこの供給管給管の他端
部に接続されたノズル、16は前記供給管に接続された
空気流量制御弁である。
17は燃焼器で、ヒータ18によって予熱される気化器
19の周側壁を貫通する孔に、前記ノズル15の先端部
が嵌入して固着されており、このノズルと連通ずる気化
室20が、邪魔板21の流通孔を介して上端縁周壁に形
成した炎口22に連通した構成を有している。
23は燃焼タンクTに連通した定液面器で、器内の燃焼
液面を一定に保つようになっている。
26は燃焼供給管で、一端が定液面器23の底部に連通
接続され、中間部がノズル15近くの空気供給管14内
に貫入し、他端部が細管27となってその先端燃料供給
口28はノズル15の喉部に臨ませて配設しである。
しかして、燃料供給口28は、定液面器23の燃料液面
より所定高さだけ上方に位置させである。
29はノズル15近くの送風静圧を定液面器23の油上
に導くバイパス管、31は送風機13の他方のブロワ−
24に一端を連通し、他端を風路4の下端に連通した導
風ダクト、32は飾り前板11に開設したのぞき窓、3
3はこののぞき窓に対応する遮熱筒9の前壁を切除した
透視部、34はこの透視部に対応する燃焼筒8の前壁に
設けた透視ガラス、35は燃焼室6の上部に水平に設け
た案内板、38は固定板10の中央に開設され、燃焼器
17を燃焼筒8内下部に露出させるための開孔、24.
25は前記送風機13を構成するブロワ−で、このブロ
ワ−の中間に配置されたモータ60により回転駆動され
る。
39.40はブロワ−24のファンで、このファンのフ
ァンケース30内に形成した収納室41.41は互いに
独立しており、かつこの背面側に形成した排気口(図示
せず)は前述のとおり、導風ダクト31の下端にそれぞ
れ連通している。
42はファンケース30に設けたファン39の吸気孔、
43はファンケース30の一側面部を形成する支持板、
36はこの支持板の中央に形成したファン40の吸気口
で、この吸気口はちょうどモータ60と対応するような
位置に設けられる。
44はブロワ−25のファン45を収納する合成樹脂製
のファンケース、46はこのファンケースの表側を覆つ
金属製のカバー、47,48はファンケース44に形成
した吸気口52と排気口53とにそれぞれ一端を接続し
た円筒状の消音器で、第5図に示すように円筒状ケース
49と、このケースの内部に収納され、かつ中央に円形
の通風空間50を有するグラスウールまたはウレタンフ
オーム等のような通気性のある吸音材51とから戒って
いる。
しかしてこれらの吸音材の空間50の直径りは前記吸気
口52、排気口53の口径と一致している。
54はモータ60の回転軸、55はファンケース44の
支持板で、前記支持板43と相対向するように取り付け
られている。
56はこの支持板と前記支持板43との上面に跨がるよ
うに取り付けられた金属製の部品取付板で、この取付板
上には前記燃焼器の炎口22から放出される予混合気に
火を付けるための点火用高電圧発生トランス57や送風
機13の電源回路に挿入された制御用リレー58等の自
己発熱部品が設置されている。
59は本体ケース3の側面にブロワ−24の吸気(L4
2と対応して形成した吸気孔である。
しかして本体ケース3内における各部の配置は、燃焼器
17、燃焼筒8、遮熱筒9及び風路の開放口5などが中
央に、また燃料タンクT、定液面器23などが一側方に
、さらに送風機13が他側方に偏倚され、これより全体
が薄形でコンパクトな形状に威されている。
したがって風路4は側方から開放口5に対して、本体前
面から見て斜めに配設され、送風の流れは本体の平面か
ら見て開放口5に対し、左右方向となっている。
以上の構成において、送風機13を運転し、空気流量制
御弁16を開いて所定量の空部を空気供給管14に供給
する。
このとき、ノズル15の入口部近くに空気供給量に応じ
て生じる送風静圧が、バイパス管29を介して定液面器
23内に導かれ、この静圧を受けた液体燃料が、燃料供
給管26及び細管27を通じてその先端の燃料供給口2
8に押し出される。
また、このときノズル15の喉部を通じてそのベンチュ
リー作用により高速となった空気流により液体燃料は燃
料供給口28から吸引され、これら両作用により押出さ
れた液体燃料は高速の空気流と共に気液混合されて微粒
化して噴射され、ヒータ18により予め熱せられた気化
室20の内壁すなわち気化面に衝突して押し広げられる
ように付着することにより気化され、この気化燃料とノ
ズル15から高速空気とが混合し、邪魔板21の流通孔
を通って迂回することにより、さらに充分に気液混合さ
れた後に炎口22から噴出する。
この炎口から噴出した混合気が前記トランス57による
火花放電等の適宜設けた着火手段により着火され、その
まま完全燃焼する。
ところで、気化室20内において、気化壁に衝突した燃
料は気化壁土に薄く押し広げられ、かつ気化壁の熱によ
り燃料微粒子全体を急速に加熱して気化するとともに、
空気噴流が燃料微粒子の上にきわめて速度勾配の大なる
流れを形成するため、燃料微粒子をさらに薄く押し広げ
ることはもとより、燃料分子を速やかに運び去り、気化
壁土に形成される燃料の拡散層はきわめて薄くなり、燃
焼を完全にする。
このようにノズルに供給される空気流によって、いわゆ
るベルヌーイの法則に従って燃料の供給が行われるから
、空気流量と燃料流量とが略々比例するため、燃焼量を
変える場合、空気流量制御弁16によって空気流量を変
えるだけで簡単に燃焼量を変えることができ、かつ燃焼
量を変えても空気と燃料との予混合割合が略一定すると
いう特性が得られる。
一方、送風機13の運転によりブロワ−24のファン3
9によって吸気孔59からファンケース30内へ外気が
吸引されるとともに、ファン40によって本体ケース3
内底部の空気がモータ60を冷却しながら吸気口36を
経てファンケース30内へ吸引され、これから吸引され
た空気はファンケース30の収納室41.41後面に設
けた排気口(図示せず)から放出されて合流し、導風ダ
クト31から風路4内に送風され、この送風は開放口5
から温風放出口に向って水平に吹き出される。
このとき、開放口5の断面積は風路4の断面積より少と
なっているため、すなわち送風が開放口5において絞ら
れるようになっているため、開放口5から吹き出す送風
の流速が増し、これにより鉄部の圧力が低くなる。
したがって、熱気は開放口5からの送風に引き込まれる
ようにして温風放出ロアに至る。
ここで、部品取付板56は2つのブロワ−24,25を
取り付けている一対の支持板43 、55間を跨ぐよう
に設けられ、かつこの取付板56の下方空間に対応して
一方のブロワ−24の吸気口36を前記支持板43に設
けているので、取付板56の周囲に空気が流れ、この空
気流によって取付板56及び該取付板56に設置された
点火用高電圧発生トランス57、制御用リレー58等の
自己発熱部品を冷却することができ、それら自己発熱部
品の温度上昇を効果的に防ぐことができる。
考案の効果 以上のようにこの考案は、本体内に形成されその上部に
温風放出口を設けた燃焼室、一端を前記温風放出口に対
応して燃焼室上部に開放した風路、燃焼室内下部にその
炎口部を露出させた燃焼器及びこの燃焼器への燃焼用空
気を供給するブロワ−と燃焼器からの熱気を本体外へ送
出するために前記風路内に送風するブロワ−とからなる
送風機を備え、この送風機の2つのブロワ−を相対向す
る一対の支持板に取り付け、この一対の支持板間に跨っ
て部品取付板を取り付けるとともに、この部品取付板と
前記支持板とで囲まれる空間内に前記送風機のモータを
位置させ、前記支持板の少なくともその一方にブロワ−
の吸気口を設けるとともに、前記部品取付板に点火用高
電圧発生トランス、制御用リレー等の自己発熱部品を設
置したので、前記ブロワ−の運転時には部品取付板の周
囲に空気が流れ、この空気の流れによって取付板自体の
温度はもちろん、該取付板に設置された点火用高電圧発
生トランス、制御用リレー等の・自己発熱部品を冷却す
ることができ、自己発熱部品の温度上昇を抑えられると
同時に、前記部品取付板の保持部材を別個に設ける必要
がなくなり、部品点数の削減がはかられて全体を小形か
つコンパクトに威し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す半断面正面図、第2
図はその簡略縦断面図、第3図はその要部縦断面図、第
4図は燃焼筒付近の拡大正面図、第5図は消音器部分の
拡大縦断面図である。 図中、3は本体ケース、4は風路、6は燃焼室、13は
送風機、17は燃焼器、24.25はブロワ−130,
44はファンケース、36は吸気口、43.55は支持
板、56は部品取付板、57は点火用高電圧トランス、
58は制御リレー、60はモータである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体内に形成されその上部に温風放出口を設けた燃焼室
    、一端を前記温風放出口に対応して燃焼室上部に開放し
    た風路、前記燃焼室内下部にその炎口部を露出させた燃
    焼器及びこの燃焼器へ燃焼用空気を供給するブロワ−と
    燃焼器がらの熱気を本体外へ送出するために前記風路内
    に送風するブロワ−を有する送風機を備え、この送風機
    の2つのブロワ−を相対向する一対の支持板に取り付け
    、この一対の支持板間に跨って部品取付板を取り付ける
    とともに、この部品取付板と前記支持板とで囲まれる空
    間内に前記送風機のモータを位置させ、前記支持板の少
    なくとも一方にブロワ−の吸気口を設けるとともに前記
    部品取付板に点火用高電圧発生トランス、制御用リレー
    等の自己発熱部品を設置してなる温風暖房機。
JP7242778U 1978-05-29 1978-05-29 温風暖房機 Expired JPS5930828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242778U JPS5930828Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242778U JPS5930828Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174248U JPS54174248U (ja) 1979-12-08
JPS5930828Y2 true JPS5930828Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=28984097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242778U Expired JPS5930828Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930828Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174248U (ja) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930828Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5852445Y2 (ja) 温風暖房機
CA1193502A (en) Warm air blowing heater
JPS5852442Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5852444Y2 (ja) 温風暖房機
JP3003458B2 (ja) 温風暖房機
JPS5912498Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5914670Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5933951Y2 (ja) 温風暖房機
JPH0113236Y2 (ja)
JP2518414B2 (ja) 温風暖房機
JPS6212210Y2 (ja)
JPS6314181Y2 (ja)
JP3136911B2 (ja) 燃焼装置
JP2603665Y2 (ja) 燃焼器具の燃焼ファン
JPS5910530Y2 (ja) 給湯機における熱気漏洩防止を兼ねた燃焼器冷却装置
JPS6214077B2 (ja)
JPH10227528A (ja) 温風暖房器
JPH0544566B2 (ja)
JPS636786B2 (ja)
JP2752992B2 (ja) 液体燃料焼器
JPS6335216Y2 (ja)
JPH0894023A (ja) 温風暖房機の燃焼装置
JPH01163556A (ja) 燃焼装置
JPS6132567B2 (ja)