JPS5930820B2 - 流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造 - Google Patents

流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造

Info

Publication number
JPS5930820B2
JPS5930820B2 JP54091775A JP9177579A JPS5930820B2 JP S5930820 B2 JPS5930820 B2 JP S5930820B2 JP 54091775 A JP54091775 A JP 54091775A JP 9177579 A JP9177579 A JP 9177579A JP S5930820 B2 JPS5930820 B2 JP S5930820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
guide
weft insertion
auxiliary nozzle
extraction passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54091775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615444A (en
Inventor
浩 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP54091775A priority Critical patent/JPS5930820B2/ja
Publication of JPS5615444A publication Critical patent/JPS5615444A/ja
Publication of JPS5930820B2 publication Critical patent/JPS5930820B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流体噴射式織機において、補助噴射流を噴出
して緯入れを補助するようにした補助ノズルを有する緯
入れガイド部の構造に関するものであって、その目的と
するところは、緯糸の飛走を効率よく助勢し、緯入れミ
ス等の不都合が生じないようにすることにある。
以下、この発明を具体化した第一実施例を第1図〜第3
図に基づいて説明すると、スレー(図示しない)上に、
第2図及び第3図に示す2種類の緯糸ガイド1,2がそ
の基部3において固定されて緯入れ方向に列設され、ス
レーの揺動運動に基づいて、この緯糸ガイド列は主噴射
ノズル(図示しない)からの噴射流による緯入れされる
緯糸を包囲案内する案内位置と、その案内位置から斜下
方へ避退する避退位置との間を移動するようになってい
る。
前記緯糸ガイド列の多数を構成する緯糸ガイド1は、第
2図に示すように、長めの円弧状をなす第一ガイド片4
と、短めの円弧状をなす第二ガイド片5とが基部3の上
部に一体形成されて環状をなし、その内部を緯糸Yが飛
走される囲繞型のものである。
従って両ガイド片4,5の内周面が緯糸飛走通路6を形
成することになる。
両ガイド片4,5の先端間には、筬打ち時直前に緯糸Y
を被包囲位置から外方へ抜出させるための緯糸抜出し通
路7が形成されている。
そして、囲繞型緯糸ガイド1の第二ガイド片5の内側は
ぼ中央部からは、可縮性を有する舌片8が上方へ向かっ
て突出形成されるとともに、その先端が第一ガイド片4
の先端部内側面に当接ないしは極く接近して緯糸抜出し
通路7の内端部を閉塞し、常には緯糸抜出し通路7から
の前記噴射流の漏洩を阻止し、緯糸Yの抜出し時にのみ
その緯糸Yの抜出し移動によって繞み、緯糸Yの抜出し
を許容するようになっている。
他方の緯糸ガイド2は囲繞型緯糸ガイド1の複数おきに
設けられ、その緯糸ガイド2は、第3図に示すように、
基部3の上部に囲繞型緯糸ガイド1の第一ガイド片4に
相当する1つのガイド片9のみが形成され、一側が開放
された開放型のものである。
従って前記緯糸ガイド1,2により形成される緯糸飛走
路の断面は緯入れ幅全域にわたって実質的に一定に形成
される。
さらに、その開放部と対向するように、前記スレー上に
は棒状の補助ノズル10が立設固定され、その上下2箇
所に設けた噴射口11からは緯入れを助勢するために緯
入れ方向に対して所定の斜角度をもって補助噴射流が噴
出されるようになっている。
この補助噴射流の緯入れ方向に対する角度θは20度〜
30度が好ましい。
そしてこの補助ノズル10はその噴射口11部のみが前
記緯糸飛走路6の内に位置するように配置されている。
なお、前記舌片8は噴射口11からの噴射流を避けるよ
うに、その噴射軌跡の外方に位置している。
さて、このような流体噴射式織機においては、主噴射ノ
ズルから噴射流とともに緯糸Yが緯糸ガイド1,2内に
噴出され、補助ノズル10からの噴射流によって助勢さ
れながら緯入れされる。
引続き、緯糸ガイド列がスレーとともに下方へ揺動され
、これによって緯糸Yが緯糸抜出通路7及びガイド片9
と補助ノズル10との間から抜出て筬打ちが行なわれる
そして、前記緯入れの場合、第1図に2点鎖線で示すよ
うに、補助ノズル10が緯糸飛走路6内に位置している
と、主噴射ノズルからの緯入れ空気流が乱され、緯入れ
ミス等が生じて緯入れ効率が悪くなったり、緯糸Yが曲
ってその緯糸Yで織成された織布の地合いが悪くなった
りする。
又、逆に第1図に2点鎖線で示すように、補助ノズル1
0が緯糸飛走路6かも離れていると、隣接ガイドによる
補助噴射流の干渉を防止するため補助噴射流の噴射角度
θを大きくする必要があり、このため補助噴射流の主空
気流の方向に対する直交成分が大きくなって主空気流が
乱れ、前記と同様に緯入れミス等が生じたり、緯入れ効
率が悪くなったり、緯糸Yが曲ったすする。
しかしながらこの発明においては、棒状の補助ノズル1
0の噴射口11部のみを前記緯糸飛走路6内の緯糸抜出
し通路7側の一部に配置しているので、緯入れ空気流を
乱すことはなく、噴射口11からの噴射流の影響を受け
て緯糸抜出し通路7がら空気が流出するということがな
い。
又噴射流の角度を大きくする必要もなく、緯入れ効率を
向上できる。
なお、実施例のように舌片8と補助ノズル10とを同じ
側に設ければ、補助噴射流が舌片8と反対側に噴出され
ることになり、緯入れ中に緯糸Yが舌片8に触れるのを
阻止できる。
従って、緯糸Yの接触によって舌片8が振れ、噴射流が
そこから漏洩して緯入れ効率が低下するようなおそれは
ない。
同じ〈実施例のように舌片8を補助噴射流を避けて噴射
軌跡外に配置すれば、噴射流が舌片8に当ることがなく
、したがって空気流の乱れや空気の損失が少ないうえ、
舌片が振動することもないので、舌片8として薄くて撓
み易いものを使用できる。
このため、緯糸Yが舌片8を撓ませて抜出るときに緯糸
Yに加えられる抵抗を小さくしてその緯糸Yが屈曲した
りするのを防止できる。
次に、前記実施例以外のいくつかの実施例を説明すると
、まず第4図に示す実施例は舌片8がないものであり、
第5図及び第6図に示す実施例は囲繞型緯糸ガイド1と
して、はぼ口形状の第一ガイド片4と、舌片8を有する
直立状の第二ガイド片5とによりほぼ四角環状に形成す
るとともに、緯糸抜出し通路7を円弧状にしたものを使
用し、開放型緯糸ガイド2として、前記第一ガイド片4
と同じ形状のガイド片9が設けられたものを使用した例
である。
又、第7図に示す実施例は前記第5図の囲繞型緯糸ガイ
ド1から舌片8を取除いたものである。
これらの各実施例における作用は一番目の実施例と同様
である。
この発明は緯糸飛走路の断面を緯入れ幅全域にわたって
実質的に一定に形成し、棒状の補助ノズルをその噴射孔
部のみを前記緯糸飛走路内の緯糸抜出し通路側の一部に
配置したことにより、緯糸飛走路の断面形状の変化に起
因する空気流の乱れが生じるおそれがなく、補助空気流
が前記補助ノズルに隣接する緯糸ガイドに干渉されずに
適切に噴射され、緯糸飛走路内の空気の主流が緯糸抜出
し通路と反対側に位置するようになるため補助ノズルが
空気流の障害となるおそれは全くなく、しかも緯糸飛走
路内の空気が噴射流の影響を受けて緯糸抜出し通路から
流出するおそれがないので、緯入れ効率を向上し得る優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の第一実施例を示すものであ
って、第1図は緯糸ガ1ド列め断面図、第2図は囲繞型
緯糸ガイドの正面図、第3図は開放型緯糸ガイドの正面
図、第4図〜第7図は他の実施例を示すそれぞれ正面図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主噴射流により緯入れされた緯糸を案内するために
    、緯糸抜出し通路を残して緯糸飛走路を囲繞した多数の
    緯糸ガイドをスレー上に列設し、同じくスレー上には緯
    入れを補助するための補助噴射流を噴出する棒状の補助
    ノズルを前記緯糸抜出し通路側に配設した流体噴射式織
    機において、前記緯糸飛走路の断面を緯入れ幅全域にわ
    たって実質的に一定に形成し、前記補助ノズルの噴射孔
    部のみを前記緯糸飛走路内の緯糸抜出し通路側の一部に
    配置したことを特徴とする緯入れガイド部の構造。 2 補助ノズルは特定の開放型緯糸ガイドの開放部と対
    向するようにスレー上に立設されたものである特許請求
    の範囲第1項に記載の流体噴射式織機における緯入れガ
    イド部の構造。 3 補助ノズルは緯入れ方向に対して20度〜30度の
    角度で補助噴射流を噴出するものである特許請求の範囲
    第1項に記載の流体噴射式織機における緯入れガイド部
    の構造。 4 緯糸ガイドは一対のガイド片により環状に形成され
    るとともに、両ガイド片の先端間に緯糸抜出しのための
    緯糸抜出し通路を形成したものである特許請求の範囲第
    1項に記載の流体噴射式織機における緯入れガイド部の
    構造。 5 緯糸ガイドは補助ノズルと同じ側のガイド片に緯糸
    抜出し通路を閉塞するための可続性舌片を突出形成した
    ものである特許請求の範囲第4項に記載の流体噴射式織
    機における緯入れガイド部の構造。 6 舌片は補助ノズルからの噴出流の軌跡外に設けたも
    のである特許請求の範囲第5項に記載の流体噴射式織機
    におけるガイド部の構造。
JP54091775A 1979-07-18 1979-07-18 流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造 Expired JPS5930820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54091775A JPS5930820B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54091775A JPS5930820B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615444A JPS5615444A (en) 1981-02-14
JPS5930820B2 true JPS5930820B2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=14035951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54091775A Expired JPS5930820B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930820B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134917U (ja) * 1985-02-14 1986-08-22
JPH0135657Y2 (ja) * 1984-04-06 1989-10-31

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833155A (ja) * 1971-07-27 1973-05-08
JPS51109366A (ja) * 1975-03-20 1976-09-28 Rueti Te Strake Bv
JPS5249361A (en) * 1975-09-27 1977-04-20 Vyzk Vyvojovy Ustav Method of drafting weft through wefting rib in jet loom and wefting rib
JPS5328770A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Tsudakoma Ind Co Ltd Device for inserting weft in airrjet shuttleless loom

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833155A (ja) * 1971-07-27 1973-05-08
JPS51109366A (ja) * 1975-03-20 1976-09-28 Rueti Te Strake Bv
JPS5249361A (en) * 1975-09-27 1977-04-20 Vyzk Vyvojovy Ustav Method of drafting weft through wefting rib in jet loom and wefting rib
JPS5328770A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Tsudakoma Ind Co Ltd Device for inserting weft in airrjet shuttleless loom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0135657Y2 (ja) * 1984-04-06 1989-10-31
JPS61134917U (ja) * 1985-02-14 1986-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615444A (en) 1981-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588470A (en) Weft inserting device for an air jet loom having reed pieces with recessed weft guide openings
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
JPS5930820B2 (ja) 流体噴射式織機における緯入れガイド部の構造
US4401139A (en) Weft picking device of air jet loom
JPS6367574B2 (ja)
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
US4440198A (en) Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom
JPH0253935A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5936016B2 (ja) 空気噴射式織機の噴射空気流案内装置
JP2623701B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
KR840000301B1 (ko) 유체분사식 직기에 있어서의 위입가이드부의 구조
JPS5925890Y2 (ja) 流体噴射式織機における補助ノズル噴射装置
JPS5913266Y2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸ガイド集合体
JPS5944418B2 (ja) 空気噴射式織機の空気誘導装置
JPS5922132Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れガイド装置
JPS5926688B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JP3057886B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置用の筬及びその筬の製造方法
JPS63772Y2 (ja)
US4427036A (en) Weft guide device in a jet loom
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JP7364356B2 (ja) 空気噴射式織機用のサブノズル
JPS5852306Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド
JPS6023334Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸噴射装置
JPS5913269Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置