JPS593054B2 - ステレオ復調回路 - Google Patents
ステレオ復調回路Info
- Publication number
- JPS593054B2 JPS593054B2 JP8000978A JP8000978A JPS593054B2 JP S593054 B2 JPS593054 B2 JP S593054B2 JP 8000978 A JP8000978 A JP 8000978A JP 8000978 A JP8000978 A JP 8000978A JP S593054 B2 JPS593054 B2 JP S593054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- stereo
- switching means
- output
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
- H04H40/45—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/1646—Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ステレオ復調回路に関し、特にFMマルチプ
レクスMPXステレオ復調回路に関する。
レクスMPXステレオ復調回路に関する。
FM−MPXステレオ復調方式としていわゆるスイッチ
ング方式がある。
ング方式がある。
このスイッチング方式は、FMステレオコンポジット信
号が、38 KHzサブキャリヤと同相タイミングにL
(左)チャンネル信号を、またサブキャリヤ逆相タイミ
ングにR(右)チャンネル信号を夫々時分割的に含有し
ているという性質に鑑みてなされる復調方式である。
号が、38 KHzサブキャリヤと同相タイミングにL
(左)チャンネル信号を、またサブキャリヤ逆相タイミ
ングにR(右)チャンネル信号を夫々時分割的に含有し
ているという性質に鑑みてなされる復調方式である。
すなわち、ステレオコンポジット信号をサブキャリヤと
同相タイミングにてゲート(スイッチング)シてLチャ
ンネル信号を得、逆相タイミングにてゲートしてRチャ
ンネル信号な得るようにしたものである。
同相タイミングにてゲート(スイッチング)シてLチャ
ンネル信号を得、逆相タイミングにてゲートしてRチャ
ンネル信号な得るようにしたものである。
しかしながら、かかるスイッチング方式では、サブキャ
リヤと正確に対応した正逆相スイッチング信号を得るこ
とが困難なこと、また仮令正逆相スイッチング信号を正
確なタイミングで得たとしても、スイッチング回路のス
イッチ素子の動作遅れ等に起因してスイッチングタイミ
ングがずれることは避けられない。
リヤと正確に対応した正逆相スイッチング信号を得るこ
とが困難なこと、また仮令正逆相スイッチング信号を正
確なタイミングで得たとしても、スイッチング回路のス
イッチ素子の動作遅れ等に起因してスイッチングタイミ
ングがずれることは避けられない。
その結果時分割多重化情報のゲートタイミングがずれて
LチャンネルへRチャンネル成分が、またRチャンネル
へLチャンネル成分が夫々若干混入してセパレーション
の悪化?招来する。
LチャンネルへRチャンネル成分が、またRチャンネル
へLチャンネル成分が夫々若干混入してセパレーション
の悪化?招来する。
そこで、このセパレーションを除くべり復調回路の出力
段にセパレーション調整回路を付加する必要がある。
段にセパレーション調整回路を付加する必要がある。
かかる構成では復調回路とセパレージョン調整回路との
両者が必要となって構成が複雑となると共に、信号経路
が長くなって歪の増大な伴うことになる。
両者が必要となって構成が複雑となると共に、信号経路
が長くなって歪の増大な伴うことになる。
本発明の目的は、MPXステレオ復調とセパレーション
調整とを同時に行うようにして回路の簡素化を図り信号
歪を少くしたMPXステレオ復調回路を提供することで
ある。
調整とを同時に行うようにして回路の簡素化を図り信号
歪を少くしたMPXステレオ復調回路を提供することで
ある。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す回路ブロック図である。
フロントエンド(図示しない)からの中間周波信号はI
Fアング1により中間周波増幅されて、リミッタ2によ
り振幅制限な受ける。
Fアング1により中間周波増幅されて、リミッタ2によ
り振幅制限な受ける。
しかる後にFM検波回路3においてFM検波されて、い
わゆるコンポジット(複合)信号が得られる。
わゆるコンポジット(複合)信号が得られる。
このコンポジット信号はL(左)チャンネル信号とR(
右)チャンネル信号の和成分である主信号と、Lチャン
ネル信号とRチャンネル信号の差成分により副搬送波信
号(38KHz)が振幅変調された副信号と、更には1
9KHzのパイロット信号とを含んでいる。
右)チャンネル信号の和成分である主信号と、Lチャン
ネル信号とRチャンネル信号の差成分により副搬送波信
号(38KHz)が振幅変調された副信号と、更には1
9KHzのパイロット信号とを含んでいる。
か\るコンポジット信号は次段のMPXステレオ復調回
路4により復調されてL及びR信号にそれぞれ分離され
る。
路4により復調されてL及びR信号にそれぞれ分離され
る。
本発明の復調回路4において、コンポジット信号はバッ
ファアンプ、例えば逆相入力端と出力端とが短絡された
演算増幅器OP1の正相入力端と抵抗R1を介して演算
増幅器OP2の逆相入力端にそれぞれ入力される。
ファアンプ、例えば逆相入力端と出力端とが短絡された
演算増幅器OP1の正相入力端と抵抗R1を介して演算
増幅器OP2の逆相入力端にそれぞれ入力される。
演算増幅器OP2は正相入力端が抵抗R2により接地さ
れ、出力端と逆相入力端との間には帰還抵抗としての可
変抵抗R3が設けられて反転増幅器な構成し、演算増幅
器OPIの出力信号の逆相信号を出力する。
れ、出力端と逆相入力端との間には帰還抵抗としての可
変抵抗R3が設けられて反転増幅器な構成し、演算増幅
器OPIの出力信号の逆相信号を出力する。
この演算増幅器OP2の増幅利得は、R,37R1で表
わされるため可変抵抗R3を調整することによシ所望の
増幅利得が得られる。
わされるため可変抵抗R3を調整することによシ所望の
増幅利得が得られる。
演算増幅器OPIの出力は抵抗R4,Rs&介してスイ
ッチング手段としてのアナログスイッチGl 、 Gz
にそれぞれ入力され、演算増幅器OP2の出力は抵抗R
6,R7を介してアナログスイッチG3 、 G4にそ
れぞれ入力される。
ッチング手段としてのアナログスイッチGl 、 Gz
にそれぞれ入力され、演算増幅器OP2の出力は抵抗R
6,R7を介してアナログスイッチG3 、 G4にそ
れぞれ入力される。
当該アナログスイッチG1〜G4は例えばCMOS (
相補型MO8))ランラスタを含むスイッチにより構成
されるが、他のスイッチング素子を用いても良いことは
明白である。
相補型MO8))ランラスタを含むスイッチにより構成
されるが、他のスイッチング素子を用いても良いことは
明白である。
アナログスイッチGl、G3の各出力は演算増幅器OP
3の逆相入力端に印加され、その正相入力端は抵抗R8
により接地されている。
3の逆相入力端に印加され、その正相入力端は抵抗R8
により接地されている。
演算増幅器OP3の出力端とアナログスイッチG1及び
G3の入力端との間にはそれぞれ帰還抵抗R9及びRI
Oが設けられて反転増幅器が構成される。
G3の入力端との間にはそれぞれ帰還抵抗R9及びRI
Oが設けられて反転増幅器が構成される。
アナログスイッチG2 、 G4の各出力は演算増幅器
OP4の逆相入力端に印加され、その正相入力端は抵抗
R11により接地されている。
OP4の逆相入力端に印加され、その正相入力端は抵抗
R11により接地されている。
演算増幅器OP4の出力端とスイッチG2及びG4の入
力端との間にはそれぞれ帰還抵抗R12及びR13が設
けられて反転増幅器が構成される。
力端との間にはそれぞれ帰還抵抗R12及びR13が設
けられて反転増幅器が構成される。
また、各アナログスイッチGl〜G4の導通・非導通状
態な制御するための制御信号発生回路5が設けられてい
る。
態な制御するための制御信号発生回路5が設けられてい
る。
すなわち、コンポジット信号からパイロット信号(19
KH2)が検出回路6によシ検出されて、19KH2信
号は逓倍されて副搬送波信号と位相の一致した38KH
2矩形波信号Aとそれの逆相信号Bとが38KH2発生
回路7により得られる。
KH2)が検出回路6によシ検出されて、19KH2信
号は逓倍されて副搬送波信号と位相の一致した38KH
2矩形波信号Aとそれの逆相信号Bとが38KH2発生
回路7により得られる。
また、19KH2検出回路6においては、例えばパイロ
ット信号が存在しない場合、すなわちモノラル信号受信
時に高レベル信号Cを出力するように構成されている。
ット信号が存在しない場合、すなわちモノラル信号受信
時に高レベル信号Cを出力するように構成されている。
か\る構成において、先ずステレオ信号受信時にはスイ
ッチGl 、 G4は38KHz発生回路γで得られた
副搬送波と同相の信号A(第2図a * b )により
制御され、スイッチG2 y G3は逆相信号B(第2
図す、c)により制御される。
ッチGl 、 G4は38KHz発生回路γで得られた
副搬送波と同相の信号A(第2図a * b )により
制御され、スイッチG2 y G3は逆相信号B(第2
図す、c)により制御される。
各スイッチは高レベルの制御信号によりオンとなるもの
とすると、副搬送波が高レベルの時はスイッチG1及び
G4がオン、スイッチG2及びG3がオフとなる。
とすると、副搬送波が高レベルの時はスイッチG1及び
G4がオン、スイッチG2及びG3がオフとなる。
スイッチG1のオンによりコンポジット信号が演算増幅
器OP3 により反転増幅されて出力される。
器OP3 により反転増幅されて出力される。
ここで、副搬送波と同相信号期間はコンポジット信号は
Lチャンネル情報成分?含んでいるから、OF2の出力
はLチャンネル情報となる。
Lチャンネル情報成分?含んでいるから、OF2の出力
はLチャンネル情報となる。
このOF2の出力端には、Rチャンネル情報と完全に分
離されたLチャンネル情報のみが出力されるのが望まし
いが、スイッチング手段の特性上の問題等によりRチャ
ンネル情報のリーク分を含んだLチャンネル情報が出力
される。
離されたLチャンネル情報のみが出力されるのが望まし
いが、スイッチング手段の特性上の問題等によりRチャ
ンネル情報のリーク分を含んだLチャンネル情報が出力
される。
このために、逆相信号BでスイッチG3 ’にオンせ
しめて演算増幅器OP2において増隅利得R3/R1で
反転増幅されたコンポジット信号の逆相信号を演算増幅
器OP3の反転入力端に印加することにより上記Rチャ
ンネル情報のリーク分な排除し得る。
しめて演算増幅器OP2において増隅利得R3/R1で
反転増幅されたコンポジット信号の逆相信号を演算増幅
器OP3の反転入力端に印加することにより上記Rチャ
ンネル情報のリーク分な排除し得る。
更に詳述すれば、FMステレオコンポジット信号を(L
+R)+ (L−R)sinωtとすると(sinωt
はサブキャリヤ信号)、これはL(1十sinωt )
十R(1−s in ωt )と変形されsinωt
と同相成分はL成分であり、sinωtと逆相成分はR
成分となっていることが判る。
+R)+ (L−R)sinωtとすると(sinωt
はサブキャリヤ信号)、これはL(1十sinωt )
十R(1−s in ωt )と変形されsinωt
と同相成分はL成分であり、sinωtと逆相成分はR
成分となっていることが判る。
よって、sinωtなる基本波を有する信号(第2図a
、bの信号)にて同相増幅器OP1の出力をスイッチG
1 をもってスイッチングすることにより、L成分が
抽出される。
、bの信号)にて同相増幅器OP1の出力をスイッチG
1 をもってスイッチングすることにより、L成分が
抽出される。
しかし、先述した如くR成分のリークが生ずるから、何
等の処理も施さなければ、反転増幅器OP3の出力には
、−(L 十a R)なる成分が導出される(但し、0
(a<1である)。
等の処理も施さなければ、反転増幅器OP3の出力には
、−(L 十a R)なる成分が導出される(但し、0
(a<1である)。
そこで、ゲインaの反転増幅器OP2にてコンポジット
信号を反転してこれをsinωtとは逆相の一5inω
tなる基本波を有する信号(第2図す。
信号を反転してこれをsinωtとは逆相の一5inω
tなる基本波を有する信号(第2図す。
Cの信号)にてスイッチG3をもってスイッチングする
ことにより、−aRなる成分が抽出されて反転増幅器O
P3の出力には−(L+aR)成分とaR酸成分が導出
されることになり、リーク分であるaR酸成分キャンセ
ルされるのである。
ことにより、−aRなる成分が抽出されて反転増幅器O
P3の出力には−(L+aR)成分とaR酸成分が導出
されることになり、リーク分であるaR酸成分キャンセ
ルされるのである。
従って、Rチャンネル情報と分離されたRチャンネル情
報が得られる。
報が得られる。
なお、演算増幅器OP2の増幅利得の調整、すなわち可
変抵抗R3’を調整することによりセパレーション調整
が可能となる。
変抵抗R3’を調整することによりセパレーション調整
が可能となる。
スイッチG1 又はG3のオン時の演算増幅器OP3の
増幅利得はR9/R4又はIRIO/R6で表わされる
からR4=R6=R、R9=Rto =Roとすれば共
にRo/Rとなる。
増幅利得はR9/R4又はIRIO/R6で表わされる
からR4=R6=R、R9=Rto =Roとすれば共
にRo/Rとなる。
一方、副搬送波が低し〜しの時は、スイッチG2のオン
によりコンポジット信号が演算増幅器OP4により反転
増幅されて出力されることは明白である。
によりコンポジット信号が演算増幅器OP4により反転
増幅されて出力されることは明白である。
ここで、この期間はコンポジット信号がRチャンネル情
報成分な含んでいるから、OF2 の出力はRチャンネ
ル情報となる。
報成分な含んでいるから、OF2 の出力はRチャンネ
ル情報となる。
また、副搬送波と同相の信号AでスイッチG4をオンせ
しめてコンポジット信号の逆相信号を演算増幅器OP4
の反転入力端に印加することによりRチャンネル情報
に含まれたRチャンネル情報のリーク分?排除し得るこ
とは先述の数式を用いた原理と同様である。
しめてコンポジット信号の逆相信号を演算増幅器OP4
の反転入力端に印加することによりRチャンネル情報
に含まれたRチャンネル情報のリーク分?排除し得るこ
とは先述の数式を用いた原理と同様である。
スイッチG2又はG4のオン時の演算増幅器OP4の増
幅利得はR12/R5又はR13/R7で表わされるか
らR5=R7=R,R12:R1,3:Ro とすれ
ば共にRo/Rとなる。
幅利得はR12/R5又はR13/R7で表わされるか
らR5=R7=R,R12:R1,3:Ro とすれ
ば共にRo/Rとなる。
従って、R4= R5=R6=R7,R9=R1o=R
h=R12とすればり。
h=R12とすればり。
Rチャンネル信号は同レベルで出力可能となる。
次に、左右チャンネル信号が同一の場合すなわちモノラ
ル信号受信時には、第2図に示す如く、スイッチG1〜
G4には高レベルの制御信号Cが印加される。
ル信号受信時には、第2図に示す如く、スイッチG1〜
G4には高レベルの制御信号Cが印加される。
この場合は、演算増幅器OP3の帰還抵抗R9とRIO
,OF2 の帰還抵抗R12とR13が互いに並列にな
り、合成帰還抵抗はRO/2となる。
,OF2 の帰還抵抗R12とR13が互いに並列にな
り、合成帰還抵抗はRO/2となる。
従って、OF2.OF2の各増幅利得はR。/2Rとな
り、ステレオ信号受信時の利得の%となることが判る。
り、ステレオ信号受信時の利得の%となることが判る。
しかし乍ら、ステレオ時にはスイッチ01〜G4のスイ
ッチング動作により復調効率が%となっているためにス
テレオ時の出力とモノラル時の出力レベルとは同一とな
る。
ッチング動作により復調効率が%となっているためにス
テレオ時の出力とモノラル時の出力レベルとは同一とな
る。
また、演算増幅器OP3.OP4の増幅動作時、各スイ
ッチG1〜G4 が負帰還ループ内に含まれるために、
非直線性のアナログスイッチを用いても歪は発生しない
。
ッチG1〜G4 が負帰還ループ内に含まれるために、
非直線性のアナログスイッチを用いても歪は発生しない
。
以上詳述した如く、本発明によれば増幅器とスイッチン
グ手段とを用いるのみでステレオ復調とセパレーション
の調整とが同時に可能であるから回路構成が簡単となる
と共に信号経路が短くなって信号歪も少なくなる。
グ手段とを用いるのみでステレオ復調とセパレーション
の調整とが同時に可能であるから回路構成が簡単となる
と共に信号経路が短くなって信号歪も少なくなる。
第1図は、本発明の実施例を含むFM受信機のブロック
図、第2図は、第1図における各スイッチの制御状態を
示す図である。 主要部分の符号の説明、4・・・・・・MPX復調回路
、5・・・・・・制御信号発生回路、Gl〜G4・・・
・・・ アナログスイッチ、OPI〜OP4・・・・・
・演算増幅器。
図、第2図は、第1図における各スイッチの制御状態を
示す図である。 主要部分の符号の説明、4・・・・・・MPX復調回路
、5・・・・・・制御信号発生回路、Gl〜G4・・・
・・・ アナログスイッチ、OPI〜OP4・・・・・
・演算増幅器。
Claims (1)
- 1 第1図及び第2チヤンネル情報により変調された被
変調信号を含むステレオコンポジット信号を受けて前記
第1及び第2チヤンネル情報を分離するステレオ復調回
路であって、前記ステレオコンポジット信号の位相反転
信号をレベル制御して発生する逆相信号発生手段と、第
1及び第2の増幅器と、前記ステレオコンポジット信号
を前記第1及び第2の増幅器の入力へ夫々印力歯1]御
する第1及び第2スイッチング手段と、前記逆相信号発
生手段の出力を前記第1及び第2の増幅器の入力へ夫々
印加制御する第3及び第4スイッチング手段と、前記第
1〜4スイツチング手段のオンオフを制御する制御手段
とを含み、前記制御手段は、前記ステレオコンポジット
信号のステレオパイロット信号と同期したサブキャリヤ
信号に対する正相及び逆相信号を発生すると共に、前記
ステレオパイロット信号非存在時には前記スイッチング
手段をオンとするためのオン制御信号?発生するよう構
成されておシ、前記第1及び第4スイッチング手段を前
記正相信号により、前記第2及び第3スイッチング手段
を前記逆相信号により夫々制御し、また前記第1〜第4
スイツチング手段を前記オン制御信号によシ夫々制御す
るようにし、前記第1及び第2の増幅器の各出力を夫々
前記第1及び第2チヤンネル情報出力とするステレオ復
調回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000978A JPS593054B2 (ja) | 1978-06-30 | 1978-06-30 | ステレオ復調回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000978A JPS593054B2 (ja) | 1978-06-30 | 1978-06-30 | ステレオ復調回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS558112A JPS558112A (en) | 1980-01-21 |
JPS593054B2 true JPS593054B2 (ja) | 1984-01-21 |
Family
ID=13706320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8000978A Expired JPS593054B2 (ja) | 1978-06-30 | 1978-06-30 | ステレオ復調回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593054B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02176239A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-09 | Yunitsuta Kk | 小型原動機用減速機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0814829B2 (ja) * | 1986-12-27 | 1996-02-14 | ソニー株式会社 | 乗算回路 |
-
1978
- 1978-06-30 JP JP8000978A patent/JPS593054B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02176239A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-09 | Yunitsuta Kk | 小型原動機用減速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS558112A (en) | 1980-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0128535B2 (ja) | ||
JPS593054B2 (ja) | ステレオ復調回路 | |
US3985964A (en) | 4-Channel stereophonic demodulating system | |
KR930011183B1 (ko) | 디메트릭싱 회로 | |
US4489430A (en) | FM Stereo demodulation circuit | |
US4280101A (en) | Stereophonic signal demodulation circuit | |
GB1590359A (en) | Synchronous detector circuits | |
JP2835337B2 (ja) | 接続回路配置 | |
JPH0416516Y2 (ja) | ||
JPS6221301B2 (ja) | ||
JPS5977733A (ja) | ステレオ復調回路 | |
KR840006744A (ko) | 색상제어 시스텔 | |
JP3376320B2 (ja) | ステレオ復調回路 | |
US4459552A (en) | Low-noise video preamplifier | |
KR830007008A (ko) | 수신된 방송신호들의 레벨변화가 입체음향수신기의 분리에 미치는 영향을 최소화하기 위한 회로 | |
US4278944A (en) | Chopper type switching circuit | |
JPS6238360Y2 (ja) | ||
JPH02111128A (ja) | ステレオ復調器におけるパイロット信号除去回路 | |
JPH0591464A (ja) | 映像信号処理回路 | |
JPS5977732A (ja) | ステレオ復調回路 | |
JPS6010934A (ja) | Fmステレオ復調回路 | |
JPH0352394A (ja) | クロマ信号処理回路 | |
JPS6243624B2 (ja) | ||
JPS5950634A (ja) | ステレオ復調回路 | |
JPS59204317A (ja) | オ−デイオagc回路 |