JPS5929984Y2 - 多孔質中空糸よりなる組みひも - Google Patents

多孔質中空糸よりなる組みひも

Info

Publication number
JPS5929984Y2
JPS5929984Y2 JP1979121506U JP12150679U JPS5929984Y2 JP S5929984 Y2 JPS5929984 Y2 JP S5929984Y2 JP 1979121506 U JP1979121506 U JP 1979121506U JP 12150679 U JP12150679 U JP 12150679U JP S5929984 Y2 JPS5929984 Y2 JP S5929984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous hollow
hollow fibers
hollow fiber
porous
braid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979121506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639489U (ja
Inventor
瑞生 進藤
隆 山本
修 福永
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to JP1979121506U priority Critical patent/JPS5929984Y2/ja
Publication of JPS5639489U publication Critical patent/JPS5639489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929984Y2 publication Critical patent/JPS5929984Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は本質的に疎水性を有する多孔質中空糸組みひも
に関する。
特公昭57−7558号公報にはポリプロピレンなどか
らなる多孔質中空糸を用いた廃水処理方法が開示されて
いる。
該発明によれば本質的に疎水性の多孔質中空糸を廃水中
に浸漬し、中空糸内部より酸素を含む気体を送り、中空
糸外壁上に微生物を繁殖させ、廃水を浄化することが出
来る。
またこのような廃水処理以外に、素材の疎水性を利用し
て水中に気体を散気させたり、水中から気体を抜気した
り各種の気液接触装置に該中空糸を用いることが出来る
このような廃水処理方法、気液接触方法に於てば、中空
糸を水溶液中に効率よく分散させ、散気を均一にするこ
とが要求される。
本考案者等は上記観点より検討を加えた結果本考案に到
達した。
即ち本考案は水に対する接触角が800以上の重合体か
らなり、周壁部に平均孔径0.01〜5μの微小空孔を
多数有し、該微小空孔が中空糸内部から外部へ連結開口
している多孔質中空糸よりなる組みひもに関するもので
ある。
本考案の組みひもに用いられる多孔質中空糸の素材とし
ては水に対する接触角が80°以上の重合体が必要であ
る。
接触角が800より小さいと水あるいは水溶液が中空糸
膜の孔中へ浸入しやすくなり、中空糸内壁部より気体を
加圧して散気する場合に、大きな圧力を必要とし実用的
でない。
多孔質中空糸周壁部に存在する微細孔の大きさは、水銀
圧入法で測定した値で平均孔径0.01〜5μ、更に好
昔しくば0.05〜1.0μである。
この微細孔は互いに連結し又は単独で該中空糸内外部に
貫通していることが本考案の組みひもの特徴となってい
る。
細孔が0.01μより小さいと、中空糸膜を通しての気
体透過量が小さく実用的でない。
又細孔が5μを越えると、疎水性の素材であっても圧力
停止時に水が細孔内部へ浸入したり、微生物が細孔内部
で繁殖し、細孔を閉塞したりして好1しくない。
本考案における多孔質中空糸を構成する重合体は好−!
L <はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ−4−
メチルペンテン−11ポリ弗化ビニリデン、エチレン−
テトラフルオロエチレン共重合体又はポリテトラフルオ
ロエチレンより選択されたものである。
これら重合体の多孔質化は例えば特開昭52−1562
7号に開示された如き方法に従って効果的に実施し得る
力入他の手法をとるも一向に差し支えはない。
以下図面により本考案をさらに詳しぐ説明する。
図面は本考案の1つの実施例であり、第1図は多孔質中
空糸組みひもの平面及び断面図の一例を示す。
図中1は水に対する接触角が800以上の重合体より成
る多孔質中空糸であり、2,3ば1に同じか又は通常の
繊維状物、4は多孔質中空糸の中空部、5ば多孔質中空
糸の多孔質壁である。
かかる微細孔径を有する中空糸周壁膜5は本考案になる
多孔質中空糸組みひもとしてこれを例えば散気材として
用い、中空内部4を気体流路となし、中空糸周壁膜5を
散気膜として水中への気体の散気を計らんとする場合に
は微細な気泡として極めて効果的に安定した散気が可能
であり、とりわけ酸素の供給や気体の洗滌等には好適で
ある。
使用する多孔質中空糸の糸内径は望!しくば2000μ
以下である。
また壁膜の厚み薄い方が良いが好1しくは10μ以上3
00μ以下である。
これらはモノフィラメントとして使用して組みひもを構
成しても良いが、多数本収束した状態で組みひもを構成
しても良い。
又組みひもを構成する繊維は全てが多孔質中空糸である
必要はなく、その一部が通常のフィラメント糸又は紡績
糸であっても差し支えはない。
本考案になる組みひもは疎水性、親油性であるとともに
透湿性、ガス透過性に優れ、加えて極めて微細な孔を有
する多孔質膜を有するため、これらの特徴を生かし、透
湿性に優れた衣料用素材の他、単位面積又は容積当りの
膜面積が広く、疎水性且つ加工性に優れた膜素材として
集油材、塵埃細菌等で汚染された気体の清浄化用沢材、
気体の液体中への散気又は水系媒体中に含1れる気体成
分の抜気等気液接触用隔膜材、中空糸内封液体又は固体
の徐放材、触媒固定床、活性汚泥用固定床等4種々の目
的に使用可能な有用な素材である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実症例であり、第1図は組みひもの一例を
示す。 1・・・・・・多孔質中空糸、2,3・・・・・・多孔
質中空糸又は通常の繊維状物、4・・・・・・多孔質中
空糸中空部、5・・・・・・多孔質中空糸の多孔質壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 水に対する接触角が80°以上の重合体から成り、
    周壁部に平均孔径0.01〜5μの微小空孔を多数有し
    、該微小空孔が中空糸内部から外部へ連結開口している
    多孔質中空糸よりなる組みひも。 2 重合体が特にポリプロピレン、ポリエチレンポリ−
    4〜メチルペンテン−1、ポリ弗化ビニリデン、エチレ
    ン−テトラフルオロエチレン共重合体、又はポリテトラ
    フルオロエチレンである実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載の組みひも。
JP1979121506U 1979-09-03 1979-09-03 多孔質中空糸よりなる組みひも Expired JPS5929984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979121506U JPS5929984Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 多孔質中空糸よりなる組みひも

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979121506U JPS5929984Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 多孔質中空糸よりなる組みひも

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639489U JPS5639489U (ja) 1981-04-13
JPS5929984Y2 true JPS5929984Y2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=29353639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979121506U Expired JPS5929984Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03 多孔質中空糸よりなる組みひも

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929984Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639489U (ja) 1981-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254143A (en) Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein
JP5869038B2 (ja) 膜接触装置による液体の脱ガス
CA1323271C (en) Membrane-type artificial lung and method of using it
GB2025256A (en) A Gas Transfer Process Using a Hollow Fiber Membrane
JP2512937B2 (ja) 膜型気液接触装置
EP0470377B1 (en) Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein
JP2725312B2 (ja) 多孔質中空糸膜型気液接触装置
DE60123383D1 (de) Verfahren zur reinigung von wässrigen suspensionen durch membranfiltration
JPS63264127A (ja) 多孔質膜型気液接触装置
JPH0523553A (ja) 気液接触用隔膜、気液接触装置及び気体溶解液体 の製造方法
JP2725311B2 (ja) 中空糸膜型気液接触装置
JPS5929984Y2 (ja) 多孔質中空糸よりなる組みひも
JPS60105Y2 (ja) 散気管
JPS612743A (ja) 多孔質膜
JPH09117643A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH0346832Y2 (ja)
JP3753448B2 (ja) 外部灌流型水中溶存ガス除去中空糸膜モジュール
JPH1147564A (ja) 気体溶解及び溶存気体除去モジュール
JP2553248B2 (ja) 多孔質中空糸膜の製造方法
JPS6241058B2 (ja)
JPH11179174A (ja) 分離用中空糸膜およびその製造方法
WO2024070989A1 (ja) 分離膜、その製造方法、ろ過方法及び膜ろ過装置
JPS5832800Y2 (ja) 円筒形中空糸モジユ−ル
JPH09192442A (ja) 脱湿用中空糸膜モジュール
JPH07116405A (ja) 水中の溶存有機物除去モジュール