JPS63264127A - 多孔質膜型気液接触装置 - Google Patents
多孔質膜型気液接触装置Info
- Publication number
- JPS63264127A JPS63264127A JP62097591A JP9759187A JPS63264127A JP S63264127 A JPS63264127 A JP S63264127A JP 62097591 A JP62097591 A JP 62097591A JP 9759187 A JP9759187 A JP 9759187A JP S63264127 A JPS63264127 A JP S63264127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- membrane
- liquid
- hollow fiber
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 78
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- -1 poly(4-methylpentene-1) Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 34
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000003635 deoxygenating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 description 1
- 235000021018 plums Nutrition 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
- B01D19/0031—Degasification of liquids by filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/231—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
- B01F23/23105—Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
- B01F23/2312—Diffusers
- B01F23/23124—Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は膜を介して液体と気体を接触せしめ、液体中へ
の気体の溶解、もしくは液体中に含有する気体の放出も
しくはこれらの溶解と放出とを同時に行なわしめること
を目的とした気液接触装置に関するものであシ、ポリ(
4−メチルペンテン−1)から成る連通孔型多孔質膜の
特定のものをガス交換膜とする事を特徴とする気液接触
装置に関する。
の気体の溶解、もしくは液体中に含有する気体の放出も
しくはこれらの溶解と放出とを同時に行なわしめること
を目的とした気液接触装置に関するものであシ、ポリ(
4−メチルペンテン−1)から成る連通孔型多孔質膜の
特定のものをガス交換膜とする事を特徴とする気液接触
装置に関する。
本発明は、例えば医薬品、食品産業に於る酵母や好気性
菌といった微生物の培養に於る酸素供給、好気性菌によ
る別水処理に於る酸素供給、化学工業、医薬品工業に於
る空気酸化、オゾン酸化、養魚、魚類の運搬に於る酸素
供給、水耕栽培に於る培養液への酸素供給、美顔用、健
康飲料用の高酸素水の製造、また気体中の一種以上の成
分を液体へ溶解させる事によシ除去する用途として例え
ば廃ガス浄化に於るSoX、 Nox、 H2S 、等
の除去、発酵メタンガスよシのC02除去、また液体の
脱ガスの用途として例えばボイラー供給水や逆浸透膜へ
の供給液の脱酸素、微生物培養液からのCO2除去。
菌といった微生物の培養に於る酸素供給、好気性菌によ
る別水処理に於る酸素供給、化学工業、医薬品工業に於
る空気酸化、オゾン酸化、養魚、魚類の運搬に於る酸素
供給、水耕栽培に於る培養液への酸素供給、美顔用、健
康飲料用の高酸素水の製造、また気体中の一種以上の成
分を液体へ溶解させる事によシ除去する用途として例え
ば廃ガス浄化に於るSoX、 Nox、 H2S 、等
の除去、発酵メタンガスよシのC02除去、また液体の
脱ガスの用途として例えばボイラー供給水や逆浸透膜へ
の供給液の脱酸素、微生物培養液からのCO2除去。
廃水中の有機溶媒の除去、また気体の溶解と放出を同時
に行なう用途として例えば微生物培養に於る0□供給と
CO2除去等の産業分野に利用できる。
に行なう用途として例えば微生物培養に於る0□供給と
CO2除去等の産業分野に利用できる。
気液接触によシガス交換を行なう方法として、脱法(隔
膜接触法)の他に気泡塔、充填塔、濡れ壁塔、湯気法そ
の他数多くの方法があシ、それぞれ目的に応じて使い分
けられている。しかし農法以外のこれらの方法は、装置
容積当シの物質移動速度が小さく装置が大型になる事の
他に、気泡の上昇や液滴の落下による衝撃や過度の攪拌
を嫌う場合(例えば細胞培養)、泡の発生をlll5場
合(例えば界面活性剤を含有する系)、液体系からの香
気成分の散逸を嫌う場合(例えば発酵)、臭気の発散を
嫌う場合(例えば廃水処理)、雑菌の混入を嫌う場合(
例えば微生物の培養)等の用途に適用できないという欠
点があった。
膜接触法)の他に気泡塔、充填塔、濡れ壁塔、湯気法そ
の他数多くの方法があシ、それぞれ目的に応じて使い分
けられている。しかし農法以外のこれらの方法は、装置
容積当シの物質移動速度が小さく装置が大型になる事の
他に、気泡の上昇や液滴の落下による衝撃や過度の攪拌
を嫌う場合(例えば細胞培養)、泡の発生をlll5場
合(例えば界面活性剤を含有する系)、液体系からの香
気成分の散逸を嫌う場合(例えば発酵)、臭気の発散を
嫌う場合(例えば廃水処理)、雑菌の混入を嫌う場合(
例えば微生物の培養)等の用途に適用できないという欠
点があった。
隔膜接触装置に用いられる膜としては、従来シリコンゴ
ムチューブ(特公昭58−20261)、ポ、 リプ
ロピレン多孔質中空糸(特開昭55−1816)、Iす
四7.化エチレン(PTFE)多孔質チューブ、ポリス
ルホン多孔質中空糸(H,YASUDA等;Journ
al of Applied Polymer 5ci
tnee 、 16 。
ムチューブ(特公昭58−20261)、ポ、 リプ
ロピレン多孔質中空糸(特開昭55−1816)、Iす
四7.化エチレン(PTFE)多孔質チューブ、ポリス
ルホン多孔質中空糸(H,YASUDA等;Journ
al of Applied Polymer 5ci
tnee 、 16 。
595−601(1972))等が知られている。しか
るに、シリコンゴムチューブは気体の透過速度が遅く、
かつ細い中空糸の製造が困難な為、装置がかさばる、耐
圧が小さい等の欠点を有していた。
るに、シリコンゴムチューブは気体の透過速度が遅く、
かつ細い中空糸の製造が困難な為、装置がかさばる、耐
圧が小さい等の欠点を有していた。
一方多孔質腹は耐圧や1mを透して液体中へ気体を溶解
させる速度(気液系での気体透過速度)に於てシリコン
ゴムチューブよシ優れる事や、透過する気体の種類を選
ばない等の特長を有している。
させる速度(気液系での気体透過速度)に於てシリコン
ゴムチューブよシ優れる事や、透過する気体の種類を選
ばない等の特長を有している。
しかしながらこれまでの多孔質M#′i、、膜両面が気
体であって、圧力差によシ膜を透過する系(気・気系)
での気体透過速度(例えばASTMF−316Dry法
)から期待される程、気液系での溶解速度が高くなく、
シリコンゴムチューブと大差ないレベルに停っていた。
体であって、圧力差によシ膜を透過する系(気・気系)
での気体透過速度(例えばASTMF−316Dry法
)から期待される程、気液系での溶解速度が高くなく、
シリコンゴムチューブと大差ないレベルに停っていた。
また従来の/ +7グロピレン、ポリエチレン、PTF
E、ポリスルホン等から成る多孔質膜は、期待されるほ
ど、液体への気体溶解速度が大きくないことが分ってき
た。その期待はどでない理由としては、細孔への液体の
侵入による境膜抵抗の増加や、膜表面の細孔開口面積が
全表面積の高々40%である事による有効表面積の効果
等が推定されている。従りて、これの解決を目的に多孔
質膜の液と接する側の表面に、コーティング等によって
非多孔質層を形成したいわゆる複合膜を用いる試みもな
されたが、最良の場合でも多孔質膜の最高値と大差無く
、工業的に用いられるに到りていないのが現状である。
E、ポリスルホン等から成る多孔質膜は、期待されるほ
ど、液体への気体溶解速度が大きくないことが分ってき
た。その期待はどでない理由としては、細孔への液体の
侵入による境膜抵抗の増加や、膜表面の細孔開口面積が
全表面積の高々40%である事による有効表面積の効果
等が推定されている。従りて、これの解決を目的に多孔
質膜の液と接する側の表面に、コーティング等によって
非多孔質層を形成したいわゆる複合膜を用いる試みもな
されたが、最良の場合でも多孔質膜の最高値と大差無く
、工業的に用いられるに到りていないのが現状である。
本発明者等は、多孔質膜としての長所は保持しつつ、か
つ気液系に於る気体透過速度の大きな膜を開発する事を
目的として鋭意検討した結果本発明に到達した。
つ気液系に於る気体透過速度の大きな膜を開発する事を
目的として鋭意検討した結果本発明に到達した。
即ち、本発明の要旨とするところは、液体と気て移動ま
たは相互に交換させる気液接触装置忙おいて、 ガス交換膜が、プリ(4−メチルペンテン−1)を実質
的主要成分とする材料よ構成る多孔質中空糸膜であって
、多孔質を形成する細孔の平均径が特徴とする、多孔質
膜型気液接触装置に存し、この様な装置は、液体が、水
または水を含有する液状物であシ、気体が、02,03
.N2.CO,C02゜NH,、H2S 、 SoX、
Nox、メルカプタン、 八〇 fン、ハロゲン化水
素、低Mアルコール、ケトン。
たは相互に交換させる気液接触装置忙おいて、 ガス交換膜が、プリ(4−メチルペンテン−1)を実質
的主要成分とする材料よ構成る多孔質中空糸膜であって
、多孔質を形成する細孔の平均径が特徴とする、多孔質
膜型気液接触装置に存し、この様な装置は、液体が、水
または水を含有する液状物であシ、気体が、02,03
.N2.CO,C02゜NH,、H2S 、 SoX、
Nox、メルカプタン、 八〇 fン、ハロゲン化水
素、低Mアルコール、ケトン。
低級炭化水素、ハロゲン化炭化水素又はこれらの混合物
である場合に特に有効であるという点に存する。
である場合に特に有効であるという点に存する。
本発明をさらに詳細に説明すると、本発明に用いる多孔
質中空糸膜はポリ(4−メチルペンテン−1)から成る
事を第一の特徴とするものである。
質中空糸膜はポリ(4−メチルペンテン−1)から成る
事を第一の特徴とするものである。
中空糸膜を?す(4−メチルペンテン−1)で構成する
事によシ、酢酸セルロース、パ?リアミド等の親水性プ
リマーは勿論のこと、ポリプロピレン、ポリエチレン等
のポリオレフィン、PTFEやPVDF等のフッ素系ポ
リマー、それにポリスルポンその他の疎水性ポリマーで
構成された同様の構造を持つ多孔質膜に比べて気液系に
於て30−以上透過速度が向上する事が判明した。これ
は従来の膜に比べ装置を80チ以下にコンパクト化でき
、又製品コストも安価になる事を意味する。
事によシ、酢酸セルロース、パ?リアミド等の親水性プ
リマーは勿論のこと、ポリプロピレン、ポリエチレン等
のポリオレフィン、PTFEやPVDF等のフッ素系ポ
リマー、それにポリスルポンその他の疎水性ポリマーで
構成された同様の構造を持つ多孔質膜に比べて気液系に
於て30−以上透過速度が向上する事が判明した。これ
は従来の膜に比べ装置を80チ以下にコンパクト化でき
、又製品コストも安価になる事を意味する。
この様K、気体が細孔内を体積流で移動する事によシ膜
を透過すると考えられていた多孔質膜に於て、膜素材と
してポリ(4−メチルペンテン−1)を用いた場合に、
特異的に気液系での気体透過速度が増加する事は予想さ
れざる驚くべきことである。その理由は現在の所不明で
はあるが、プリ(4−メチルペンテン−1)が高い気体
透過係数を持つため、膜表面のポリマ一部分(細孔の開
口部以外の部分)をも気体が透過し有効表面積が大きい
事や、Iす(4−メチルペンテン−1)の示す低い表面
エネルギー(約24 dyne/’cIn)による液体
側の境膜抵抗の低下等がその理由として考えられる。し
かし本発明がこの様な理論的推察に拘束されるものでな
い事は言うまでもない。
を透過すると考えられていた多孔質膜に於て、膜素材と
してポリ(4−メチルペンテン−1)を用いた場合に、
特異的に気液系での気体透過速度が増加する事は予想さ
れざる驚くべきことである。その理由は現在の所不明で
はあるが、プリ(4−メチルペンテン−1)が高い気体
透過係数を持つため、膜表面のポリマ一部分(細孔の開
口部以外の部分)をも気体が透過し有効表面積が大きい
事や、Iす(4−メチルペンテン−1)の示す低い表面
エネルギー(約24 dyne/’cIn)による液体
側の境膜抵抗の低下等がその理由として考えられる。し
かし本発明がこの様な理論的推察に拘束されるものでな
い事は言うまでもない。
本発明に用いられる膜の素材は、ポリ(4−メチルペン
テン−1)を実質的に主要成分とすれば良く、ポリ(4
−メチルペンテン−1)を共重合、ブレンドその他の形
で70体yt*以上含むものである。含有できる物質と
してはポリマー、有機物質、無機物質、液体、固体等測
であっても良く、無秩序な混入であっても何らかの構造
を持った複合体であっても良い。
テン−1)を実質的に主要成分とすれば良く、ポリ(4
−メチルペンテン−1)を共重合、ブレンドその他の形
で70体yt*以上含むものである。含有できる物質と
してはポリマー、有機物質、無機物質、液体、固体等測
であっても良く、無秩序な混入であっても何らかの構造
を持った複合体であっても良い。
本発明に用いるIす(4−メチルペンテン−1)の多孔
質膜は平均細孔径が0.005〜1,0μmのものであ
る。平均細孔径は、液体に接する側の膜表面の走査型電
子顕微a!(SEN)観察によシ求める事ができる。細
孔の形状が真円で無い場合は長径と短径の平均とする。
質膜は平均細孔径が0.005〜1,0μmのものであ
る。平均細孔径は、液体に接する側の膜表面の走査型電
子顕微a!(SEN)観察によシ求める事ができる。細
孔の形状が真円で無い場合は長径と短径の平均とする。
細孔径が0.005μmより小さい膜は、孔の開口面積
が小となシ、また独立気泡型となシ易く、多孔質型のガ
ス交換膜としての特長が失われる。例えば透過ガスに選
択性が現れて、気体(蒸気を含む)の種類によってはガ
ス交換膜としての性能が低下する。−刃組孔径が1.0
μmよシ大の時は液体が細孔内に貫入し易くなシ、圧力
条件等の使用条件が極めて限定されたものになる。
が小となシ、また独立気泡型となシ易く、多孔質型のガ
ス交換膜としての特長が失われる。例えば透過ガスに選
択性が現れて、気体(蒸気を含む)の種類によってはガ
ス交換膜としての性能が低下する。−刃組孔径が1.0
μmよシ大の時は液体が細孔内に貫入し易くなシ、圧力
条件等の使用条件が極めて限定されたものになる。
本発明に用いる膜の気−気系に於る気体透過速度(例え
ばASTM F −3,16、Dry法)は、酸素透過
速度Q(02)で1. OX 10−’ (cll(S
TP )/cj・se・cmHg)以上、酸素/窒素の
分離係数α(02/N2 ) (=Q(o□)/Q (
N2) )が1,1未満のものである。酸素透過速度Q
(O□)がこれよシ小さいと気−液系に於る気体交換速
度も小さくなシ、大きな膜面積を必要とする。
ばASTM F −3,16、Dry法)は、酸素透過
速度Q(02)で1. OX 10−’ (cll(S
TP )/cj・se・cmHg)以上、酸素/窒素の
分離係数α(02/N2 ) (=Q(o□)/Q (
N2) )が1,1未満のものである。酸素透過速度Q
(O□)がこれよシ小さいと気−液系に於る気体交換速
度も小さくなシ、大きな膜面積を必要とする。
又酸素/窒素の分離係数が1.1以上の膜は、気体が溶
解・拡散機構で膜素材中を透過する割合が無視できない
量になっている事を意味しておシ、細孔径が0.005
μmよシ小さい場合と同様K、多孔質膜としての特長が
失われる。
解・拡散機構で膜素材中を透過する割合が無視できない
量になっている事を意味しておシ、細孔径が0.005
μmよシ小さい場合と同様K、多孔質膜としての特長が
失われる。
本発明に用いる中空糸の内径は70〜500μmである
事が好ましい。70μm以下では中空糸の内側に流す気
体又は液体の圧力損失が大きく、動力費がかさむ。50
0μm以上では透過速度の大きな膜を製造する事が困難
になると共に、装置体精当シの膜表面積が小さくなシ装
置のコンパクト化の面で利点が無くなる。内径は装置の
寸法や目的に応じて選ぶ事ができる。
事が好ましい。70μm以下では中空糸の内側に流す気
体又は液体の圧力損失が大きく、動力費がかさむ。50
0μm以上では透過速度の大きな膜を製造する事が困難
になると共に、装置体精当シの膜表面積が小さくなシ装
置のコンパクト化の面で利点が無くなる。内径は装置の
寸法や目的に応じて選ぶ事ができる。
膜厚は、中空率にして30〜90チにする事が好ましい
。ここtζ 中空率が30%以下では内径に比し表面櫃が小さく効率
が悪い、90%以上では直径に比し膜厚が薄く力学的強
度が低下し、破損を生じる確率が高くなると共に耐圧も
低下する。
。ここtζ 中空率が30%以下では内径に比し表面櫃が小さく効率
が悪い、90%以上では直径に比し膜厚が薄く力学的強
度が低下し、破損を生じる確率が高くなると共に耐圧も
低下する。
本発明に用いる事のできる膜は多孔質膜製造の一般的な
方法、即ち粉末練込延伸法、可溶物練込溶出法、溶融・
延伸法(例えば特開昭59−199808)、湿式法、
半乾式法等によ膜製造する事ができる。
方法、即ち粉末練込延伸法、可溶物練込溶出法、溶融・
延伸法(例えば特開昭59−199808)、湿式法、
半乾式法等によ膜製造する事ができる。
溶融・延伸法についてはまた、特開昭59−22932
0の比較例にも記載されている。
0の比較例にも記載されている。
次に、水元(Illの装置の具体的な看°4造ないし形
状を実施例について述べると、第1図の縦断面図がその
概略図である。この図に宿って説明すると、筒体(1)
の内部に中空糸膜(2)が繊維束状に挿入され両端(3
)で樹脂により対重されており、 INの中空部分は両
端面で開口している。中空糸膜の中空部に液体を流す場
合には、液体は導入口(4)よシ入シ、中空糸膜の中空
部を流れた後排出口(5)よりモジュールの外へ出る。
状を実施例について述べると、第1図の縦断面図がその
概略図である。この図に宿って説明すると、筒体(1)
の内部に中空糸膜(2)が繊維束状に挿入され両端(3
)で樹脂により対重されており、 INの中空部分は両
端面で開口している。中空糸膜の中空部に液体を流す場
合には、液体は導入口(4)よシ入シ、中空糸膜の中空
部を流れた後排出口(5)よりモジュールの外へ出る。
気体は導入口(6)よシモノユールに導かれ、中空糸外
部を流れた後排出口(7)よシモジュールの外へ出る。
部を流れた後排出口(7)よシモジュールの外へ出る。
一方中空糸膜外部空間に液体を流す場合は導入口(6)
よシ液体を導入し排出口(7)よシ排出する。気体は導
入口(4)より導入し中空糸膜の中空部を通過し排出口
(5)より排出される。
よシ液体を導入し排出口(7)よシ排出する。気体は導
入口(4)より導入し中空糸膜の中空部を通過し排出口
(5)より排出される。
勿論第1図の気液接触装置は一例忙過ぎず、目的。
用途に応じて種々の型式が可能である事は言うまでもな
い。例えば気体の排出口(5)又は(7)を持たず、供
給気体は全量液体に溶解する形式のものでhりても良い
し、又液体の脱ガス建当りては気体の導入口(4)又は
(6)を持たず気体の排出口(5)又は(7)よシ真空
ポンプで吸引する形式のものであっても良い。
い。例えば気体の排出口(5)又は(7)を持たず、供
給気体は全量液体に溶解する形式のものでhりても良い
し、又液体の脱ガス建当りては気体の導入口(4)又は
(6)を持たず気体の排出口(5)又は(7)よシ真空
ポンプで吸引する形式のものであっても良い。
さらに又、例えば十÷姻特公昭58−20261に開示
されている様なケースを持たない形式のもので・ あ
っても良い。
されている様なケースを持たない形式のもので・ あ
っても良い。
本発明は、模型の気液接触装置に於て、従来の多孔質1
反型ガス交換膜を用いたものに比べ高いガス交換能を有
する事が第一の特長である。これKより装置のコンパク
ト化、低価格化が計れるというメリットが生じる。また
多孔質膜としての長所即ちガス(蒸気を含む)の梅類忙
かかわらず高いガス交換速度を示すという特長も併せ持
っている。
反型ガス交換膜を用いたものに比べ高いガス交換能を有
する事が第一の特長である。これKより装置のコンパク
ト化、低価格化が計れるというメリットが生じる。また
多孔質膜としての長所即ちガス(蒸気を含む)の梅類忙
かかわらず高いガス交換速度を示すという特長も併せ持
っている。
本発明はさらに、膜素材が極めて低い表面エネルギーを
持つ事(約24 dyne/crn)に基く特徴、即ち
膜表面の汚れによるガス交換速度の低下が少く、又洗浄
による能力の回ゆ率も高いという長所を有している。
持つ事(約24 dyne/crn)に基く特徴、即ち
膜表面の汚れによるガス交換速度の低下が少く、又洗浄
による能力の回ゆ率も高いという長所を有している。
本発明が適用できる気体については特に制限は無く、O
□、 03. N2. Co 、 Co2. NH3,
H2S 。
□、 03. N2. Co 、 Co2. NH3,
H2S 。
SOx、NOx、メルカクタン、ハロゲン、ハロクン化
水素等、気体一般に用いる事ができる。水元ry1はま
た1例えばアルコール類、ケトン類、炭化水素等の気体
(蒸気を含む)にも利用できる。装置に導く気体は純粋
なものであっても良いし混合物であっても良い。これら
の気体の中で、酸素及びその混合気体(空気等)が実用
上に於て特に重要である。
水素等、気体一般に用いる事ができる。水元ry1はま
た1例えばアルコール類、ケトン類、炭化水素等の気体
(蒸気を含む)にも利用できる。装置に導く気体は純粋
なものであっても良いし混合物であっても良い。これら
の気体の中で、酸素及びその混合気体(空気等)が実用
上に於て特に重要である。
水元ty)が適用できる液体についても液が細孔内に入
シ込まない限り特に制限は無く、水、酸、アルカリ等で
あって良いが、産業上、液体が水である場合が特に重要
である。水は海水等の溶液でありても良いし、微生物そ
の他を分散させた分散系であっても良い。特に本発明は
膜が極めて低い表面張力を持つ為、多孔質型の膜であシ
ながら界面活性剤を含有する系や、有機溶剤を含有する
水溶液に対しても適用可能である。
シ込まない限り特に制限は無く、水、酸、アルカリ等で
あって良いが、産業上、液体が水である場合が特に重要
である。水は海水等の溶液でありても良いし、微生物そ
の他を分散させた分散系であっても良い。特に本発明は
膜が極めて低い表面張力を持つ為、多孔質型の膜であシ
ながら界面活性剤を含有する系や、有機溶剤を含有する
水溶液に対しても適用可能である。
本発明の装置はまた、液体中へある気体を供給しつつ、
液体に溶解している他の気体を取出す事もできる。この
機能は例えば微生物の培養に用い得る。即ち培養液に酸
素を供給しつつ同時に培養液から二酸化炭素を抜出す事
ができる。本発明の装置はこの機能に於ても優れた性能
を持っている。
液体に溶解している他の気体を取出す事もできる。この
機能は例えば微生物の培養に用い得る。即ち培養液に酸
素を供給しつつ同時に培養液から二酸化炭素を抜出す事
ができる。本発明の装置はこの機能に於ても優れた性能
を持っている。
以下実施例に沿って本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの例によって限定されない。
本発明はこれらの例によって限定されない。
実施例1
メtv )インy’ y クス(ASTM D 123
8 e 260℃、5kg)26のポリ(4−メチルペ
ンテン−1)を直径6龍の円環型ノズルを用いて紡糸温
度290℃、引取速度135m/分、ドラフト225で
溶融紡糸を行ない外径276μm、内径220μmの中
空糸を得た。この時ノズル下5〜35t−n1の範囲を
温度18℃、風速1.0 m 7秒の横風でもって冷却
し、長さ4mの紡糸筒を経た後ノズル下5.5mの位置
で巻取った。得られた中空糸を定長で200℃の熱風循
環恒温槽中に導入し、5秒間滞留させ熱処理を行なった
。熱処理された糸をさらにローラー系にて連続的に35
℃、DRl、2の冷延伸、150℃、D R1,3の熱
延伸および200℃、D 10.9の熱固定を行なう事
にょシ外径257μm、内径205μm、膜厚26μm
の中空糸膜を得た。この中空糸膜は白色を呈しておシ、
ボイドの発生が推定できた。走査型電子顕微鏡(SEM
)によシ、中空糸内外表面共に平均孔径約0.1μmの
多数の細孔が観察された。第3図にSEMによる表面写
真を示す。ASTM F−316Dry法によシ測定し
た気体透過特性を第1表中に示す。
8 e 260℃、5kg)26のポリ(4−メチルペ
ンテン−1)を直径6龍の円環型ノズルを用いて紡糸温
度290℃、引取速度135m/分、ドラフト225で
溶融紡糸を行ない外径276μm、内径220μmの中
空糸を得た。この時ノズル下5〜35t−n1の範囲を
温度18℃、風速1.0 m 7秒の横風でもって冷却
し、長さ4mの紡糸筒を経た後ノズル下5.5mの位置
で巻取った。得られた中空糸を定長で200℃の熱風循
環恒温槽中に導入し、5秒間滞留させ熱処理を行なった
。熱処理された糸をさらにローラー系にて連続的に35
℃、DRl、2の冷延伸、150℃、D R1,3の熱
延伸および200℃、D 10.9の熱固定を行なう事
にょシ外径257μm、内径205μm、膜厚26μm
の中空糸膜を得た。この中空糸膜は白色を呈しておシ、
ボイドの発生が推定できた。走査型電子顕微鏡(SEM
)によシ、中空糸内外表面共に平均孔径約0.1μmの
多数の細孔が観察された。第3図にSEMによる表面写
真を示す。ASTM F−316Dry法によシ測定し
た気体透過特性を第1表中に示す。
この中空糸膜20本(実効長10口)を第2図に示した
装置に組込み、液体が中空糸膜の外表面に接する系での
酸素の溶解速度を測定した。
装置に組込み、液体が中空糸膜の外表面に接する系での
酸素の溶解速度を測定した。
第2図において、液体(水)を満すケース01>−は、
パルプ00(イ)が付された液体導入口αGおよび液体
排出口0Qが設けられておシ、磁気攪拌機o埴土に配置
されている。θ1は攪拌子であシ、α→は酸素センサー
である。繊維束状の中空糸膜Q半は両端付近で樹脂封止
部に)により束ねられておシ、主体部分が液体中に浸漬
され、ゴム栓oネを介してケース0ρ外にその開口端が
出ておシ、気体導入口αのおよび気体排出口(1υに接
続されている。
パルプ00(イ)が付された液体導入口αGおよび液体
排出口0Qが設けられておシ、磁気攪拌機o埴土に配置
されている。θ1は攪拌子であシ、α→は酸素センサー
である。繊維束状の中空糸膜Q半は両端付近で樹脂封止
部に)により束ねられておシ、主体部分が液体中に浸漬
され、ゴム栓oネを介してケース0ρ外にその開口端が
出ておシ、気体導入口αのおよび気体排出口(1υに接
続されている。
測定に当っては、中空糸膜の中空部に酸素を通じ、水中
の酸素濃度を酸素センサー0・Oによシ測定した。測定
及び解析はYASUDA等: J、Appl 。
の酸素濃度を酸素センサー0・Oによシ測定した。測定
及び解析はYASUDA等: J、Appl 。
Polym、Sci、、16,595(1972)に記
載されている方法によった。測定は25℃恒温室内で行
ない溶存酸素濃度計として電気化学a1器q3社製DO
C−10型を用いた。また膜面積の計算に肖っては中空
糸外表面積を膜面積とした。
載されている方法によった。測定は25℃恒温室内で行
ない溶存酸素濃度計として電気化学a1器q3社製DO
C−10型を用いた。また膜面積の計算に肖っては中空
糸外表面積を膜面積とした。
結果は第1表に比較例1,2.3と共に示した。
比較例に見られるこれまでのガス交換膜に比べて酸素溶
解速度が優れている事が判る。
解速度が優れている事が判る。
実施例2
紡糸に於て直径4朋の円環型ノズルを用いた事、引取速
度が120m/分、ドラフト100である事、熱処理の
前に定長で50℃恒温槽内に1分間滞留させた前処理を
行なった事以外は実施例工と同様の方法で多孔質中空糸
を製造した。この膜は外径2551Jm、内径203p
m、fi膜厚 6 Jimであり、SEMによれば内・
外表面共に直径約05μmの細孔が多数存在した。
度が120m/分、ドラフト100である事、熱処理の
前に定長で50℃恒温槽内に1分間滞留させた前処理を
行なった事以外は実施例工と同様の方法で多孔質中空糸
を製造した。この膜は外径2551Jm、内径203p
m、fi膜厚 6 Jimであり、SEMによれば内・
外表面共に直径約05μmの細孔が多数存在した。
この膜の気体装置特性差に水への酸素溶解速度を第1表
に示した。比較例1,2.3に見られるこれまでの膜に
比べて水への酸素溶解速度が優れている事が判る。表面
のSEM写真を第4図に示す。
に示した。比較例1,2.3に見られるこれまでの膜に
比べて水への酸素溶解速度が優れている事が判る。表面
のSEM写真を第4図に示す。
比較例1
外径320tim、内径2.00ttm、g厚6011
mのシリコンゴムチューてを用いて実施例1と同じ試験
を行なった。結果を第1表に示す。
mのシリコンゴムチューてを用いて実施例1と同じ試験
を行なった。結果を第1表に示す。
比較例2
外径250μm、内福200μm、膜厚25μmのポリ
プロピレン多孔質中空糸膜(ポリプラスチックス社製)
は、SEMによシ内外表面共に約0.4μmX0.05
βmの孔が多数観測された。この膜を用いて実施例1と
同じ試験を行なった結果を第1表に示す。
プロピレン多孔質中空糸膜(ポリプラスチックス社製)
は、SEMによシ内外表面共に約0.4μmX0.05
βmの孔が多数観測された。この膜を用いて実施例1と
同じ試験を行なった結果を第1表に示す。
比較例3
外径780μm、内径450μm、Ilx厚165μm
のポリスルホン限外濾過膜(旭化成社製)を用いて実施
例1と同じ試験を行なった結果を第1表中に示す。
、 実施例3 実施例1と同じ中空糸10,000本を内径3.5m、
封止部を除く中空糸の実効長2ocrnの第1図の形の
装置に組込み、中空糸の外側には空気を流11027分
で流し、一方中空糸の内側にN2バグリングで0.1
ppm以下に脱酸素した水を流fr I L/4)で流
し、排出される水の溶存酸素濃度を測定したところ8.
0 ppmであシはぼ飽和の状態であった。
のポリスルホン限外濾過膜(旭化成社製)を用いて実施
例1と同じ試験を行なった結果を第1表中に示す。
、 実施例3 実施例1と同じ中空糸10,000本を内径3.5m、
封止部を除く中空糸の実効長2ocrnの第1図の形の
装置に組込み、中空糸の外側には空気を流11027分
で流し、一方中空糸の内側にN2バグリングで0.1
ppm以下に脱酸素した水を流fr I L/4)で流
し、排出される水の溶存酸素濃度を測定したところ8.
0 ppmであシはぼ飽和の状態であった。
実施例4
実施例3に於て、脱酸素した水の代りに、空気で飽和し
た通常の水道水を流し、導入口(6)及び排出口(7)
をドライ型真空Δ?ンプによ、り 10 Lorr’l
C減圧したところ排出口(5)より排出される水の溶存
酸素濃度は0.1 ppm以下であった。
た通常の水道水を流し、導入口(6)及び排出口(7)
をドライ型真空Δ?ンプによ、り 10 Lorr’l
C減圧したところ排出口(5)より排出される水の溶存
酸素濃度は0.1 ppm以下であった。
第1図は、本発明の実施例に係る数置の縦断面図であり
、第2図は、本発明を評価するだめの測定装置の模式図
であシ、第3図および第4図は、水元1す1装置の主要
部に相当する中空糸膜の表面の微細構造(即ち、繊維の
形状)を示すための走査型電子顕微鏡写真であり、その
上下方向が繊維軸方向であり、写真の倍率は第3図が1
0,000倍、第4図が4,600倍で、写真の右下の
白い模似の長さが夫々0.5μmおよび5μmに相当す
る。 図中の符号は次の通りである。 (1)・・・筒体、(2)・・・中空糸膜、(3)・・
・樹脂封止部、(4)・・・気体導入口、(5)・・・
気体排出口、(6)・・・液体導入口、(7)・・・液
体排出口、Qp・・・ケース、0a・・・磁気攪拌機、
03・・・攪拌子、04・・・酸素センサー、0υ・・
・液体導入口、0Q・・・液体排出口、0η・・・気体
導入口、6→・・・気体排出口、 Ql 、 H・・・
バルブ、?〃・・・中空糸膜、(2)・・・ゴム栓、■
・・・樹脂封止部。
、第2図は、本発明を評価するだめの測定装置の模式図
であシ、第3図および第4図は、水元1す1装置の主要
部に相当する中空糸膜の表面の微細構造(即ち、繊維の
形状)を示すための走査型電子顕微鏡写真であり、その
上下方向が繊維軸方向であり、写真の倍率は第3図が1
0,000倍、第4図が4,600倍で、写真の右下の
白い模似の長さが夫々0.5μmおよび5μmに相当す
る。 図中の符号は次の通りである。 (1)・・・筒体、(2)・・・中空糸膜、(3)・・
・樹脂封止部、(4)・・・気体導入口、(5)・・・
気体排出口、(6)・・・液体導入口、(7)・・・液
体排出口、Qp・・・ケース、0a・・・磁気攪拌機、
03・・・攪拌子、04・・・酸素センサー、0υ・・
・液体導入口、0Q・・・液体排出口、0η・・・気体
導入口、6→・・・気体排出口、 Ql 、 H・・・
バルブ、?〃・・・中空糸膜、(2)・・・ゴム栓、■
・・・樹脂封止部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、液体と気体とをガス交換膜を介して接触させ、夫々
に含有されるガス を、膜を通過して移動または相互に交換させる気液接触
装置において、 ガス交換膜が、ポリ(4−メチルペンテン−1)を実質
的主要成分とする材料より成る多孔質中空糸膜であって
、多孔質を形成する細孔の平均径が0.005〜1.0
μmであり、膜の酸素透過速度が1.0×10^−^4
〔cm^3(STP)/cm^■・sec・cmHg〕
以上であることを特徴とする、多孔質膜型気液接触装置
。 2、液体が、水または水を含有する液状物であり、気体
が、O_2、O_3、N_2、CO、CO_2、NH_
3、H_2S、SO_x、NO_x、メルカプタン、ハ
ロゲン、ハロゲン化水素、低級アルコール、ケトン、低
級炭化水素、ハロゲン化炭化水素またはこれらの混合物
のためのものである特許請求の範囲第1項記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62097591A JPS63264127A (ja) | 1987-04-22 | 1987-04-22 | 多孔質膜型気液接触装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62097591A JPS63264127A (ja) | 1987-04-22 | 1987-04-22 | 多孔質膜型気液接触装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63264127A true JPS63264127A (ja) | 1988-11-01 |
Family
ID=14196478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62097591A Pending JPS63264127A (ja) | 1987-04-22 | 1987-04-22 | 多孔質膜型気液接触装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63264127A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0237702U (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-13 | ||
JPH02303587A (ja) * | 1989-05-16 | 1990-12-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 浄水装置および浄水方法 |
JPH0380983A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-05 | Dainippon Ink & Chem Inc | 気液接触型浄水装置および浄水方法 |
JPH03109904A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 透過気化膜モジュールを用いた脱気方法 |
WO1991007222A1 (fr) * | 1989-11-17 | 1991-05-30 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Dispositif de production de structures microporeuses |
JPH0430003U (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-11 | ||
JPH0679259A (ja) * | 1989-03-02 | 1994-03-22 | Takeshi Nitami | 水道水からの酸素除去方法 |
JPH0747353A (ja) * | 1994-06-06 | 1995-02-21 | Takeshi Nitami | 水の浄化方法 |
JPH07155709A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-20 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | 精密洗浄方法及び装置 |
US6447679B1 (en) | 1997-04-30 | 2002-09-10 | Mitsubishi Rayon Company, Limited | Hollow fiber membrane |
JP2008253924A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Toshiba Corp | 微細気泡発生方法及び微細気泡発生装置 |
JP6281652B1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-02-21 | 栗田工業株式会社 | 好気性生物処理装置 |
JPWO2019189552A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2020-04-30 | 積水化学工業株式会社 | シート積層体、気体供給体用袋の製造方法、気体供給体、供給体ユニット、及び廃水処理装置 |
-
1987
- 1987-04-22 JP JP62097591A patent/JPS63264127A/ja active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0237702U (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-13 | ||
JPH0679259A (ja) * | 1989-03-02 | 1994-03-22 | Takeshi Nitami | 水道水からの酸素除去方法 |
JPH02303587A (ja) * | 1989-05-16 | 1990-12-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | 浄水装置および浄水方法 |
JPH0380983A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-05 | Dainippon Ink & Chem Inc | 気液接触型浄水装置および浄水方法 |
JPH03109904A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | 透過気化膜モジュールを用いた脱気方法 |
WO1991007222A1 (fr) * | 1989-11-17 | 1991-05-30 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Dispositif de production de structures microporeuses |
JPH03161034A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-11 | Komatsu Ltd | 微細気泡発生装置 |
US5230838A (en) * | 1989-11-17 | 1993-07-27 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Fine bubble generating apparatus |
JPH0430003U (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-11 | ||
JPH07155709A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-20 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | 精密洗浄方法及び装置 |
JPH0747353A (ja) * | 1994-06-06 | 1995-02-21 | Takeshi Nitami | 水の浄化方法 |
US6447679B1 (en) | 1997-04-30 | 2002-09-10 | Mitsubishi Rayon Company, Limited | Hollow fiber membrane |
US6824261B2 (en) | 1997-04-30 | 2004-11-30 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Hollow fiber membrane for the degassing of inks, ink degassing method, ink degassing apparatus, method for the fabrication of an ink cartridge, and ink |
US6858063B2 (en) | 1997-04-30 | 2005-02-22 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Hollow fiber membrane for the degassing of inks, ink degassing method, ink degassing apparatus, method for the fabrication of an ink cartridge, and ink |
US6860922B2 (en) | 1997-04-30 | 2005-03-01 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Hollow fiber membrane for the degassing of inks, ink degassing method, ink degassing apparatus, method for the fabrication of an ink cartridge, and ink |
JP2008253924A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Toshiba Corp | 微細気泡発生方法及び微細気泡発生装置 |
JP6281652B1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-02-21 | 栗田工業株式会社 | 好気性生物処理装置 |
WO2018168022A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 栗田工業株式会社 | 好気性生物処理装置 |
JP2018153731A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 栗田工業株式会社 | 好気性生物処理装置 |
JPWO2019189552A1 (ja) * | 2018-03-28 | 2020-04-30 | 積水化学工業株式会社 | シート積層体、気体供給体用袋の製造方法、気体供給体、供給体ユニット、及び廃水処理装置 |
JP2020179400A (ja) * | 2018-03-28 | 2020-11-05 | 積水化学工業株式会社 | シート積層体、気体供給体用袋の製造方法、気体供給体、供給体ユニット、及び廃水処理装置 |
JP2021178324A (ja) * | 2018-03-28 | 2021-11-18 | 積水化学工業株式会社 | シート積層体、気体供給体用袋の製造方法、気体供給体、供給体ユニット、及び廃水処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5254143A (en) | Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein | |
JP5869038B2 (ja) | 膜接触装置による液体の脱ガス | |
JP2512937B2 (ja) | 膜型気液接触装置 | |
US4268279A (en) | Gas transfer process with hollow fiber membrane | |
AU2002230143B2 (en) | Separating film, separating film element, separating film module, sewage and waste water treatment device, and separating film manufacturing method | |
Rahbari-Sisakht et al. | Effect of bore fluid composition on structure and performance of asymmetric polysulfone hollow fiber membrane contactor for CO2 absorption | |
CA1323271C (en) | Membrane-type artificial lung and method of using it | |
JPS63264127A (ja) | 多孔質膜型気液接触装置 | |
JP2725312B2 (ja) | 多孔質中空糸膜型気液接触装置 | |
GB2025256A (en) | A Gas Transfer Process Using a Hollow Fiber Membrane | |
EP0470377B1 (en) | Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein | |
JPH06121920A (ja) | 中空繊維膜 | |
JP2725311B2 (ja) | 中空糸膜型気液接触装置 | |
JPH0523553A (ja) | 気液接触用隔膜、気液接触装置及び気体溶解液体 の製造方法 | |
JP2774843B2 (ja) | スパイラル型脱気膜モジュール | |
JPS588516A (ja) | ポリスルホン系分離膜の製造方法 | |
JP2020044523A (ja) | 水蒸気分離膜、及び水蒸気分離膜の製造方法 | |
Ahmadpour et al. | Hydrophobic Modification of Polyetherimide Hollow Fiber Membrane Contactor by 2-(Perfluoroalkyl) Ethanol Coating for Carbon Dioxide Absorption | |
JP6649779B2 (ja) | 中空糸型半透膜とその製造方法 | |
JPH0788304A (ja) | 溶存ガス除去およびガス給気モジュール | |
JP2739509B2 (ja) | 中空糸膜の製造方法及びそれに用いられる筒状物 | |
CN215539886U (zh) | 一种用于ecmo的中空纤维膜渗漏性检测装置 | |
JPS5929984Y2 (ja) | 多孔質中空糸よりなる組みひも | |
JP5398084B2 (ja) | 耐酸化性親水化ポリスルホン系中空糸膜、及びその製造方法 | |
JP5068479B2 (ja) | 耐酸化性親水化ポリスルホン系中空糸膜、及びその製造方法 |