JPS592994Y2 - スイッチの操作位置および操作状態表示装置 - Google Patents

スイッチの操作位置および操作状態表示装置

Info

Publication number
JPS592994Y2
JPS592994Y2 JP1979135469U JP13546979U JPS592994Y2 JP S592994 Y2 JPS592994 Y2 JP S592994Y2 JP 1979135469 U JP1979135469 U JP 1979135469U JP 13546979 U JP13546979 U JP 13546979U JP S592994 Y2 JPS592994 Y2 JP S592994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch means
light
control switch
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979135469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653655U (ja
Inventor
真 吉永
孝則 原
範保 松村
治人 矢野
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1979135469U priority Critical patent/JPS592994Y2/ja
Priority to US06/191,848 priority patent/US4324986A/en
Publication of JPS5653655U publication Critical patent/JPS5653655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592994Y2 publication Critical patent/JPS592994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/16Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/18Circuits; Control arrangements for varying the light intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/16Circuits; Control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車におけるスイッチの操作位置および操
作状態を表示する装置に関するものである。
自動車においては、クーラー等の電装部品を操作する制
御スイッチとして、例えば、第1図に示すように、イン
ストルメントパネル1の裏面に固着したブラケット2に
スイッチ本体3を取付け、このスイッチ本体3の操作子
3aを出没操作する操作ノブ4をその操作部4aがイン
ストルメントパネル1の表面側から操作できるように装
着して構成された制御スイッチ5を設けるとともに、上
記操作ノブ4内に表示灯6を配設して上記操作部4aの
放光表示部7を照明し、この制御スイッチ5の操作位置
および操作状態を表示せんとしたものがある。
しかしながら、表示灯6により制御スイッチ5がオンと
なっている操作状態を表示する場合に、昼間においては
周囲が明るいために表示灯6の照度をある程度高くしな
ければ不明瞭となる反面、そのままの明るさで夜間の操
作状態を同様に表示すると周囲が暗いために明る過ぎて
眩しいものである。
(実開昭53−133358号公報参照)又、昼間には
制御スイッチ5の配設位置を表示する必要はないが、夜
間にはこの制御スイッチ5がオフの操作状態であっても
その位置を表示する必要があり、その明るさは操作状態
の表示より暗いことが要求される。
本考案はかかる点に鑑み、表示灯の給電回路に、第1ス
イッチ手段と、低抵抗に直列接続した第2スイッチ手段
と、高抵抗に直列接続した第3スイッチ手段とを並列に
接続した並列回路を接続し、制御スイッチの操作および
/またはライトスイッチの操作に応じてオン・オフする
上記第1ないし第3スイッチ手段の作動により、上記表
示灯を昼間、夜間および制御スイッチの操作状態に応じ
て所定の明るさで点灯もしくは消灯するようにしたスイ
ッチの操作位置および操作状態表示装置を提供するもの
である。
以下、本考案の実施例を図面に沿って説明する。
第1図に示す如き制御スイッチ5および表示灯6に対す
る電気回路は第2図に示すように、上記制御スイッチ5
のスイッチ接点5aはクーラーの電磁クラッチ等の電気
負荷8とバッテリ9との間にキースイッチ10と同様に
直列に接続され、この制御スイッチ5の操作により上記
電気負荷8が制御される。
尚、制御スイッチ5のスイッチ接点5aは、操作ノブ4
が押し込まれて操作子3aが没入したときに閉成するも
のであって、この操作子3aの押し込まれた状態すなわ
ちスイッチ接点5aの閉成状態は次の操作によって解除
されるまで継続するように構成されている。
又、11は上記表示灯6をキースイッチ10を介してバ
ッテリ9と接続する該表示灯6の給電回路、12は、車
幅灯や前照灯等の灯器13とバッテリ9との間に介装さ
れ該灯器13を点灯制御するライトスイッチである。
さらに、14は上記表示灯6の給電回路11に接続され
た並列回路であって、該並列回路14は第1ないし第3
スイツチ手段15,16.17を有する。
第1スイッチ手段15は上記制御スイッチ5のスイッチ
接点5aおよびライトスイッチ12の開閉状態すなわち
両スイッチ5,12の操作条件に応じてオン・オフする
トランジスタTrlよりなり、第2スイッチ手段16は
制御スイッチ5のみの操作状態に応じてオン・オフする
トランジスタTr2よりなり、第3スイッチ手段17は
ライトスイッチ12のみの操作状態に態じてオン・オフ
するトランジスタTr3よりなる。
上記並列回路14は、第1スイッチ手段15と、第1抵
抗18に直列接続された第2スイッチ手段16と、第1
抵抗18および第2抵抗19に直列接続された第3スイ
ッチ手段17とが相互に並列に接続されてなる。
すなわち、表示灯6に対し、上記各スイッチ手段15,
16.17と直列に接続される抵抗は、第1スイッチ手
段15が最小で、第2スイッチ手段16は第1抵抗18
による低抵抗で、第3スイッチ手段17は第1抵抗18
と第2抵抗19との和による高抵抗となるように構成さ
れている。
又、20は上記制御スイッチ5のスイッチ接点5aの開
閉に伴い、その閉成時にエミッターコレクタ間に電流が
流れるように接続され、制御スイッチ5の操作状態を伝
達するトランジスタTr4よりなる補助スイッチ手段で
ある。
上記補助スイッチ手段20におけるトランジスタTr4
のコレクタは、第1および゛第2スイッチ手段15.1
6におけるトランジスタTrl、Tr2のベースにそれ
ぞれ接続されるとともに、第3スイッチ手段17におけ
るトランジスタTr3のコレクタに、ダイオードD1と
ともに制御スイッチ5、ライトスイッチ12の同操作条
件を判別するダイオードD2を介して接続されている。
さらに、第3スイッチ手段17のトランジスタTr3の
ベースには前記ライトスイッチ12が接続されている。
上記回路構成により、制御スイッチ5のスイッチ接点5
aが閉成されているときには、第1スツチ手段15およ
び第2スイッチ手段16はオンとなり、ライトスイッチ
12が閉成されているときには第3スイッチ手段17が
オンとなるが、この第3スイッチ手段17がオンのとき
には第1スイッチ手段15は制御スイッチ5のスイッチ
持点5aが閉成状態であってもオフとなる。
次に、上記実施例の作用を説明すると、先ず、昼間にお
いては、ライl−スイッチ12は開成されていて第3ス
イッチ手段17はオフの状態にあり、この場合に制御ス
イッチ5が操作されてスイッチ接点5aが閉成すると、
第1スイッチ手段15がオンとなって表示灯6は最も明
るい高照度で点灯する一方、スイッチ接点5aの開成時
には第1および第2スイツチ手段15.16はオフの状
態にあって表示灯6は消灯している。
一方、夜間においては、ライトスイッチ12が閉成され
ることにより第3スイッチ手段17はオンとなる。
よって、制御スイッチ5が操作されていないスイッチ接
点5aの開成時にも、表示灯6は第1抵抗18と第2抵
抗19による大きな電圧降下でもって低照度で点灯する
一方、制御スイッチ5の操作時にはスイッチ接点5aの
閉成により第2スイッチ手段16がオン(第1スイッチ
手段15は第3スイッチ手段17のオンによりオフとな
る)し、第1抵抗18による小さな電圧降下でもって中
照度で点灯するものである。
すなわち、表示灯6による制御スイッチ5の操作状態の
表示は、昼間には高照度で行い、夜間にはそれより暗い
中照度で行うとともに、−上記表示灯6による制御スイ
ッチ5の操作位置の表示は、夜間においてのみさらに暗
い低照度で行うものである。
尚、上記実施例においては、押ボタン式の制御スイッチ
5について説明しているが、切換式の制御スイッチでも
同様に構成することができ、表示灯6の設置位置も操作
ノブ4内だけでなく、インストルメントパネル1等の上
記制御スイッチの操作部近傍に設けてもよいものである
また、第1〜第3スイツチ手段15〜17は上記実施例
のトランジスタからリレー等のスイッチ素子に置換する
ことができる。
従って、以上のような本考案装置によれば、自動車の電
気負荷を制御する制御スイッチの操作部近傍に設けた表
示灯の給電回路に、ライトスイッチと制御スイッチとの
両操作条件に応じてオン・オフする第1スイッチ手段と
、制御スイッチの操作に応じてオン・オフする低抵抗に
直列接続した第2スイッチ手段と、ライトスイッチの操
作に応じてオン・オフする高抵抗に直列接続した第3ス
イッチ手段とを並列に接続した並列回路を接続したこと
により、制御スイッチおよびライトスイッチの操作条件
に応じて異なる明るさで表示灯を点灯させることができ
、制御スイッチの操作状態を昼間は明るく夜間はそれよ
り暗く表示して、昼間の表示の明瞭性、夜間の防眩性を
得るとどもに、制御スイッチの操作位置の表示を夜間に
おいてのみ低照度で行うようにした表示機能を得ること
ができるなど実用上程々の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御スイッチの一例を示す断面図、第2図は本
考案表示装置の一例を示す電気回路図である。 1・・・・・・インストルメントパネル、2・・・・・
・ブラケット、3・・・・・・スイッチ本体、3a・・
・・・・操作子、4・・・・・・操作ノブ、4a・・・
・・・操作部、5・・・・・・制御スイッチ、5a・・
・・・・スイッチ接点、6・・・・・・表示灯、7・・
・・・・放光表示部、8・・・・・・電気負荷、9・・
・・・・バッテリ、10・・・・・・キースイッチ、1
1・・・・・・給電回路、12・・・・・・ライトスイ
ッチ、13・・・・・・灯器、14・・・・・・並列回
路、15・・・・・・第1スイッチ手段、16・・・・
・・第2スイッチ手段、17・・・・・・第3スイッチ
手段、18・・・・・・第1抵抗、19・・・・・・第
2抵抗、20・・・・・・補助スイッチ手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車の電気負荷を制御する制御スイッチの操作部近傍
    に表示灯を設け、自動車の灯器を点灯制御するライトス
    イッチと上記制御スイッチとの同操作条件に応じてオン
    ・オフする第1スイッチ手段と、上記制御スイッチの操
    作に応じてオン・オフする第2スイッチ手段と、上記ラ
    イトスイッチの操作に応じてオン・オフする第3スイッ
    チ手段とを有し、上記第1スイッチ手段と、低抵抗に直
    列接続した上記第2スイッチ手段と、および上記低抵抗
    より抵抗値の高い高抵抗に直列接続した上記第3スイッ
    チ手段とを並列に接続した並列回路を設け、上記表示灯
    の給電回路に上記並列回路を接続したことを特徴とする
    スイッチの操作位置および操作状態表示装置。
JP1979135469U 1979-09-29 1979-09-29 スイッチの操作位置および操作状態表示装置 Expired JPS592994Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979135469U JPS592994Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 スイッチの操作位置および操作状態表示装置
US06/191,848 US4324986A (en) 1979-09-29 1980-09-29 Switch position indicating means for automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979135469U JPS592994Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 スイッチの操作位置および操作状態表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653655U JPS5653655U (ja) 1981-05-11
JPS592994Y2 true JPS592994Y2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=15152434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979135469U Expired JPS592994Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 スイッチの操作位置および操作状態表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4324986A (ja)
JP (1) JPS592994Y2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218479A1 (de) * 1982-05-15 1983-11-24 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Schaltung fuer einen stromverbraucher in einem kraftfahrzeug
DE3303259A1 (de) * 1983-02-01 1984-08-02 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Schaltungsanordnung fuer eine beleuchtungseinrichtung in autoradios
US4661718A (en) * 1984-06-07 1987-04-28 Nippondenso Co., Ltd. Information and electrical power transmission system and method for vehicle
DE3500918A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Diethelm 8500 Nürnberg Grocke Verstellung der armaturenbeleuchtung eines kraftfahrzeuges
DE3534930A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-09 Iveco Magirus Vorrichtung zur abdunklung interner kontrolleuchten von militaerfahrzeugen
GB2207822B (en) * 1987-07-30 1992-03-04 Lutron Electronics Co Indicator lamp system
US5017837A (en) * 1987-12-11 1991-05-21 Lutron Electronics Co., Inc. Indicator lamp system
FR2703008B1 (fr) * 1993-03-25 1995-06-16 Jaeger Tableau de bord de faible epaisseur notamment pour vehicule automobile.
IT1281355B1 (it) * 1995-09-25 1998-02-18 Magneti Marelli Spa Dispositivo per la regolazione di luminosita' di lampade, in particolare per l'illuminazione di un quadro di bordo.
JP2006007974A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電源ポジションの報知装置および方法
FR2894935B1 (fr) * 2005-12-20 2008-03-21 Airbus France Sas Procede et dispositif pour regler l'intensite lumineuse des voyants d'un equipement de controle et de commande dans un poste de pilotage d'avion
ES2645531T3 (es) * 2006-11-15 2017-12-05 Linak A/S Sistema de accionador eléctrico
JP4491755B2 (ja) * 2008-02-26 2010-06-30 株式会社デンソー インジケータ駆動装置
JP5609674B2 (ja) * 2011-01-25 2014-10-22 日本精機株式会社 車両用計器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1253175A (ja) * 1969-08-01 1971-11-10
US4029991A (en) * 1976-04-14 1977-06-14 General Motors Corporation Instrument panel illumination dimming control
DE2620786C3 (de) * 1976-05-11 1981-10-08 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Schaltungsanordnung für Anzeigeleuchten in Kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653655U (ja) 1981-05-11
US4324986A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592994Y2 (ja) スイッチの操作位置および操作状態表示装置
JPS6235225Y2 (ja)
JP2691731B2 (ja) 自動車の主電灯回路の制御装置
JPS6348438Y2 (ja)
JPS5826199Y2 (ja) 車載用音響装置
JPH0739026Y2 (ja) スイツチ照明装置
KR100488778B1 (ko) 자동차용 독서등 자동 소등장치
JPH0346985Y2 (ja)
JPH066969Y2 (ja) 車両用負荷作動表示装置
JPS6331520Y2 (ja)
JP2711488B2 (ja) 車両用機器のインジケータランプ減光回路
JPH0532366Y2 (ja)
JP2502077Y2 (ja) 表示器の照明装置
JPS5826839Y2 (ja) 車両用照明装置
JP3177377B2 (ja) 表示装置
KR0119178Y1 (ko) 자동차의 실내등 조작패널
JP2504594Y2 (ja) フォグランプの点灯制御装置
JPH1053066A (ja) 後退灯回路
JPH0120182Y2 (ja)
KR100210779B1 (ko) 이동식 엔진룸램프
JPH0544983Y2 (ja)
JP2520381Y2 (ja) 車両用押釦スイッチ
JPH038510Y2 (ja)
JP2529175Y2 (ja) オートクルーズスイッチ回路
KR19990031962U (ko) 차량용 오디오 조명장치