JP2502077Y2 - 表示器の照明装置 - Google Patents

表示器の照明装置

Info

Publication number
JP2502077Y2
JP2502077Y2 JP3508590U JP3508590U JP2502077Y2 JP 2502077 Y2 JP2502077 Y2 JP 2502077Y2 JP 3508590 U JP3508590 U JP 3508590U JP 3508590 U JP3508590 U JP 3508590U JP 2502077 Y2 JP2502077 Y2 JP 2502077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
display
light
switching element
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3508590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03127387U (ja
Inventor
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3508590U priority Critical patent/JP2502077Y2/ja
Publication of JPH03127387U publication Critical patent/JPH03127387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502077Y2 publication Critical patent/JP2502077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 概要 本考案は車載用のオーデイオ機器の液晶表示器を照明
するためなどに有利に用いられるものであつて、その表
示器を第1光源によつて照明し、またその第1光源より
も小さい輝度を有する第2光源によつて照明し、第1光
源には直列に抵抗を接続し、この抵抗に並列に第1スイ
ツチング素子を接続し、また第2光源には第2スイツチ
ング素子を直列に接続し、第1スイツチング素子を導通
し、かつ第2スイツチング素子を遮断することによつ
て、第1光源を大きい輝度で点灯して表示器を明るく照
明することができ、また第1スイツチング素子を遮断し
第2スイツチング素子を導通することによつて、第1光
源に前記抵抗を介して電力を供給して第1光源を低い輝
度で点灯させるとともに、第2光源を第2スイツチング
素子を介して電力を供給して点灯し、こうして光強度の
分布のむらを生じることなく、均一に、しかも低い輝度
で照明を行うことができる。
産業上の利用分野 本考案は、たとえば車載用オーデイオ機器などに用い
られる液晶表示器などのような表示器を、光源によつて
照明する表示器の照明装置に関する。
従来の技術 たとえば車載用オーデイオ機器に設けられている液晶
表示器を、照明するにあたり、昼間には高輝度で照明を
行つて、表示を明瞭にし、また夜間には光源を低輝度と
して減光して照明を行い、眩しさを防ぐ必要がある。典
型的な先行技術では、表示器を照明するために複数の白
熱灯などの光源を用い、昼間にはこれら全ての光源に比
較的高い電圧を与えて高輝度で点灯し、夜間には、抵抗
を介して光源に低い電圧を与えて減光させている。
このような先行技術では、夜間の減光時には、光源に
与えられる電圧が低く、したがつてその光源のフイラメ
ント温度が低下し、赤つぽくなり、色温度が変化すると
いう問題がある。またこれらの全ての光源が昼間および
夜間において常に電力付勢されるので、光源の寿命が短
くなつてしまう。
他の先行技術は、液晶表示器を照明するために複数、
たとえば3個の白熱灯などの光源を分布して配置し、昼
間において高輝度を必要とするときには、たとえば2個
の光源を点灯し、夜間の減光する必要のあるときには残
余の1つの光源を点灯する。
考案が解決しようとする課題 このような先行技術では、夜間の減光時には、光源が
1つだけ点灯されるので、表示器の照明の明るさにむら
が生じ、点灯している光源から遠ざかつた位置では、照
明の明るさが暗くなつてしまうという問題がある。
本考案の目的は、表示色が変化せず、また光源が長寿
命であり、さらにまた明るさの分布を均一にすることが
可能である表示器の照明装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本考案は、表示器を照明する第1光源と、 表示器を照明し、かつ第1光源よりも小さい輝度を有
する第2光源と、 第1光源に直列に接続される抵抗R1と、 前記抵抗に並列に接続される第1スイツチング素子
と、 第2光源に直列に接続される第2スイツチング素子
と、 第1および第2スイツチング素子のうち、いずれか一
方を選択的にオン・オフ動作させる手段とを含むことを
特徴とする表示器の照明装置である。
作用 本考案に従えば、第1スイツチング素子を導通し、第
2スイツチング素子を遮断することによつて、高輝度の
第1光源には第1スイツチング素子を介して電力が供給
され、したがつてたとえば昼間には表示器が明るく照明
される。このとき第2光源は遮断されている。
第1スイツチング素子を遮断し、かつ第2スイツチン
グ素子を導通することによつて、夜間には、第1光源に
前記抵抗を介して電力が供給され、低輝度で第2光源が
電力付勢される。このようにしてたとえば夜間には、減
光して表示器を照明することができる。このとき第1光
源には上述のように抵抗を介して電力が供給され、その
第1光源が白熱灯であるときにはフイラメント温度が低
く、第1光源の光が赤つぽくなるけれども、このとき同
時に第2光源が点灯しているので、表示器が照明される
全体としての光の温度が大きく変化してしまうことはな
い。またこのとき第1光源には上述のように抵抗を介し
て電力が供給され、また第2光源には第2スイツチング
素子を介して電力が供給されるので、明るさの分布にむ
らが生じるということはなく、均一な輝度分布を得るこ
とができる。上述のように第2光源は消灯しているの
で、その第2光源の寿命を長くすることができる。第1
光源は、第2光源よりも輝度が大きく、この第1光源
は、複数の白熱灯などによつて高輝度とすることがで
き、こうして明るさの分布を可及的に均一にすることが
可能である。
実施例 第1図は本考案の一実施例の断面図である。車載用オ
ーデイオ機器の表示のために液晶表示器1が設けられ、
その背後に透光性合成樹脂材料などから成る光拡散部材
2が設けられる。この光拡散部材2の背後には、第1光
源を構成する複数(この実施例では、2)の白熱灯PL1,
PL3と、第2光源を構成する1つの白熱灯PL2とが、表示
器1の長手方向(第1図の左右方向)に間隔をあけて分
布して配置される。これらの白熱灯PL1〜PL3は、遮光性
材料から成るケーシング3内に収納される。第1光源の
白熱灯PL1,PL3は1または複数(この実施例では上述の
ように2)の白熱灯から成り、また第2光源の白熱灯PL
2は1または複数(この実施例では上述のように1)の
白熱灯から成り、したがつてこれら合計3つの白熱灯が
同一定格であつて、同一の電圧で電力付勢されたとき、
第1光源を構成する2つの白熱灯PL1,PL3の輝度は大き
く、第2光源を構成する白熱灯PL2は小さい輝度を有す
る。
第2図は第1図に示される実施例の電気的構成を示す
電気回路図である。白熱灯PL1,PL3は並列に接続されて
おり、これらは、抵抗R1に直列に接続される。この抵抗
R1には第1スイツチング素子Q1が並列に接続される。白
熱灯PL2にはトランジスタである第2スイツチング素子Q
2が直列に接続される。電源4からの電力は操作スイツ
チ5を介して、トランジスタQ2のベースに与えられる。
このトランジスタQ2のベースには抵抗R4が接続される。
トランジスタQ2のコレクタは抵抗R3を介してトランジス
タQ1のベースに接続される。白熱灯PL2には並列に抵抗R
2が接続されており、したがつて白熱灯PL2が断線してい
ても、この抵抗R2の働きによつて、トランジスタQ1のス
イツチング状態をトランジスタQ2のスイツチング状態に
対応して、制御することが可能である。
たとえば昼間などのように、表示器1を高い輝度で明
るく照明する必要があるときには、スイツチ5を遮断
し、これによつてトランジスタQ2が遮断し、したがつて
トランジスタQ1が導通する。そのため白熱灯PL1,PL3に
は、トランジスタQ1を経て、電源4から電力が供給さ
れ、2つの白熱灯によつて明るく、照明が行われる。白
熱灯PL1,PL3は白熱灯PL2の第1図における左右両側に間
隔をあけて配置されており、したがつて表示器1を均一
な明るさの分布で照明することができる。このとき上述
のようにトランジスタQ2は遮断しているので、白熱灯PL
2は消灯している。
夜間などのように眩しさを防ぐために表示器1を低輝
度で照明する必要があるときには、スイツチ5を導通す
る。これによつてトランジスタQ2が導通し、白熱灯PL2
が点灯する。またトランジスタQ2の導通によつて、トラ
ンジスタQ1が遮断する。そのため白熱灯PL1,PL3には抵
抗R1を介して電流が流れ、白熱灯PL1,PL3は低輝度で照
明を行うことができる。このように白熱灯PL1,PL3が低
輝度のときには、そのフイラメント温度が低くなり、赤
つぽい光が放射されるけれども、白熱灯PL2は上述のよ
うにトランジスタQ2の導通によつて、電力付勢されてお
り、その色温度は高いので、表示器1の照明の色が赤つ
ぽくなることは防がれ、表示色が変化することはない。
本考案では、第1光源および第2光源は白熱灯の代わ
りに、発光ダイオードなどであつてもよく、その他の構
成を有する光源が用いられてもよい。またこれらの白熱
灯PL1〜PL3からの光を、導光板を介して、照明を施すべ
き表示器に導くようにしてもよい。導光板というのは、
透光性合成樹脂材料、たとえはポリカーボネートなどの
材料から成る。第1光源および第2光源は、1つの白熱
灯から成つてもよい。なお、白熱灯PL2の定格としてPL
1,PL3と異なつたものを用い、かつ抵抗R1を適当な値に
することで表示器1の高輝度照明時と、低輝度照明時と
の照明光全体の光のスペクトル分布を略均一にすること
により、照明色をより均一にすることも可能である。
考案の効果 以上のように本考案によれば、第1スイツチング素子
を導通し、かつ第2スイツチング素子を遮断した状態で
は、第1光源が高輝度で照明を行い、このような高輝度
の第1光源はたとえば複数の白熱灯によつて実現され、
明るさの分布を均一にすることができ、また第2光源は
消灯しているので、その第2光源の寿命を長くすること
ができる。
また第1スイツチング素子を遮断し第2スイツチング
素子を導通することによつて、第1光源には抵抗を介し
て電力を供給し、第1光源を低輝度で点灯させ、また第
2光源を第2スイツチング素子を介して電力を供給して
点灯させ、こうして全体として、照明の明るさを比較的
暗くすることができ、このとき第1光源は上述のように
抵抗を介して電力が供給されるので、その第1光源が白
熱灯であるとき色温度が変化することがあるけれども、
第2光源は、上述のように第2スイツチング素子を介し
て電力が供給されて点灯しているので、全体として表示
色が変化してしまうことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は第1図に
示される実施例の電気的構成を示す電気回路図である。 1……液晶表示器、2……光拡散部材、3……ケーシン
グ、4……直流電源、5……スイツチ、PL1,PL3……第
1光源の白熱灯、PL2……第2光源の白熱灯、R1〜R4…
…抵抗、Q1,Q2……トランジスタ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示器を照明する第1光源と、 表示器を照明し、かつ第1光源よりも小さい輝度を有す
    る第2光源と、 第1光源に直列に接続される抵抗R1と、 前記抵抗に並列に接続される第1スイツチング素子と、 第2光源に直列に接続される第2スイツチング素子と、 第1および第2スイツチング素子のうち、いずれか一方
    を選択的にオン・オフ動作させる手段とを含むことを特
    徴とする表示器の照明装置。
JP3508590U 1990-03-31 1990-03-31 表示器の照明装置 Expired - Fee Related JP2502077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3508590U JP2502077Y2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 表示器の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3508590U JP2502077Y2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 表示器の照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127387U JPH03127387U (ja) 1991-12-20
JP2502077Y2 true JP2502077Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31540138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508590U Expired - Fee Related JP2502077Y2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 表示器の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502077Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03127387U (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11930567B2 (en) Lighting apparatus
DK1502483T3 (da) LED dæmpende styreenhed
US11428394B2 (en) Light board for lighting fixture
US8446047B2 (en) Vehicle interior light
US4309639A (en) Light modulator system and method
JPS592994Y2 (ja) スイッチの操作位置および操作状態表示装置
JP2502077Y2 (ja) 表示器の照明装置
JPS6274741A (ja) 車両用照明回路
JPH10302514A (ja) 照明灯および照明装置
RU2177885C2 (ru) Сигнал поворота транспортного средства
US11428387B2 (en) Lighting apparatus
JPS6235225Y2 (ja)
JP2004286682A (ja) 車両用表示装置
JPS5926343A (ja) 車両用表示照明装置
JPS6348438Y2 (ja)
JPH064269Y2 (ja) 自動車用計器の減光回路
KR970010538B1 (ko) 카 오디오의 프론트 판넬 조명 자동 제어 회로
KR960003455Y1 (ko) 변압으로 필라멘트 밝기를 조정하는 미등겸 정지등
JPH0347930Y2 (ja)
JPH02347Y2 (ja)
JPH02348Y2 (ja)
JP2002305091A (ja) 照明装置
JPH01140020A (ja) 調光装置
KR0130463Y1 (ko) 일루미네이션 제어회로
JP2807847B2 (ja) 車両用インジケータランプ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees