JPS5929855B2 - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5929855B2
JPS5929855B2 JP3996278A JP3996278A JPS5929855B2 JP S5929855 B2 JPS5929855 B2 JP S5929855B2 JP 3996278 A JP3996278 A JP 3996278A JP 3996278 A JP3996278 A JP 3996278A JP S5929855 B2 JPS5929855 B2 JP S5929855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
coupler
groups
pat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3996278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131931A (en
Inventor
盛夫 八木原
幸夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3996278A priority Critical patent/JPS5929855B2/ja
Publication of JPS54131931A publication Critical patent/JPS54131931A/ja
Publication of JPS5929855B2 publication Critical patent/JPS5929855B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/344Naphtholic couplers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアン色像形成カプラーを含有する・・ロゲン
化銀写真感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族一級アミノ現像薬と色
素形成カプラーとが反応すること) により色画像が得
られることは知られている。この方式では普通減色法に
よる色再現法が適用されて、赤、緑および青色と補色関
係にある、シアン、マゼンタおよびイエロ−の色画像が
形成される。例えばシアン色画像の形成にはフェノール
誘導体0 あるいはナフトール誘導体がカプラーとして
用いられる。カラー写真法においては、色形成カプラー
は現像液中に添加されるか、感光性写真乳剤層もしくは
その他の色像形成層中に内蔵され、現像中に潜15像の
現像によつて形成されたカラー現像薬の酸化体と反応す
ることにより非拡散性の色像を形成する。
一般にカプラーをハロゲン化銀乳剤中に含有せしめる型
の・・ロゲン化銀写真感光材料を内型、力20プラーを
発色現像液中に含有せしめて処理を行なう場合のハロゲ
ン化銀写真感光材料を外型と呼んでいる。
シアン色画像を形成するカプラーを用いて優れた性能を
有する赤感性写真乳剤層を構成するため25には、カプ
ラーが現像主薬の酸化生成物と高いカップリング活性を
有すること、アルカリ、水あるいは有機溶媒等に対する
溶解性が大きいこと、ハロゲン化銀写真乳剤への分散性
および安定性がよいこと、発色現像によつて生ずるシア
ン色画像が30三色減色法の色再現原理に適合した光吸
収特性を有すること、透明性がよいこと、発色濃度が大
きいこと、及びシアン色画像が苛酷な条件下で保存され
ても褪色せず堅牢であること等の種々の特性を有するも
のが望ましく、このような諸特性を有35するカプラー
の探索が従来より行なわれて(・る。
従来知られている油溶方式のシアン色画像形成カプラー
の多くは乳剤層中に分散させた状態において現像主薬の
酸化生成物とのカップリング反応活性が充分でないため
に油溶方式では優れた写真性能の赤感性乳剤層を得難か
つた。また、従来のシアン色画像形成カプラーの多くは
カプラー溶剤への溶解性が不充分であつたり、乳剤中ま
たは塗膜中での分散性が不良であつたり、析出や凝集を
おこしたりするものが多かつた。
また、従来のシアン色画像形成カプラーの多くは合成が
困難かつ高価で製造不可能であつたりして未だ実用的に
満足できなかつた。したがつて本発明の目的は高感度、
高濃度であつて色再現性、耐光性、耐熱性及び耐湿性に
すぐれたシアン画像を得ることの可能な乳剤を提供し、
及び乳剤の製造中に、カプラーの凝集析出を生じないよ
うなすぐれた乳剤製造方法を提供することにある。これ
らの目的は下記一般式で示される基を有するシアンカプ
ラーを使用することにより達成された。一般式 式中、Aはシアンカプラー残基、Rは直鎖または枝分れ
したアルキル基、環状アルキル基、またはアリール基を
表わす。
(Rは1個以上の置換基を有してもよい。)本発明に有
用なカプラーは、少なくともカツプリング位以外に−C
ONH(CH2)2−0−C−R基υを1個有するシア
ン発色化合物の中で、特につぎの一般式(1)で示され
る化合物が望ましい。
一般式式中、Rは直鎖、または枝分れしたアルキル基、
環状アルキル基またはアリール基を表わす。
Rで表わされるアルキル基、環状アルキル基、アリール
基は・・ロゲン原子(例えばフツ素、塩素など)、ニト
ロ基、水酸基、シアノ基、カルボキシ基、アミノ基(例
えば、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ア
ニリノ、N−アルキルアニリノなど)、アリール基、(
例えばフエニルなど)、アルキル基(例えばメチル、イ
ソプロピル、ペンタデシル、アイコシルなど)、アルコ
キシカルボニル基、アシルオキシカルボニル基、アミド
基(例えばアセトアミド、メタンスルホンアミドなど)
、イミド基(例えば、サクシンイミドなど)、カルバモ
イル基(例えば、N−N−ジヘキシカルバモイルなど)
、スルフアモイル基(例えばN−N−ジエチルスルフア
モイルなど)、アルコキシ基(例えば、エトキシ、オク
タデシルオキシなど)、アリールオキシ基(例えば、フ
エノキシ、p−Tert−ブチルフエノキシ、4−ヒド
ロキシ−3−Tert−ブチルフエノキシなど)等で置
換されていてもよい。Xは水素原子または発色現像過程
で離脱カツプリングすることができる置換基であつて、
ハロゲン原子(たとえば、フツ素、塩素、臭素など)、
チオシアノ基、アシルオキシ基(たとえば、アセトキシ
、ドデカノイルオキシ、ベンゾイルオキシなど)、アリ
ールオキシ基(たとえば、フエノキシ、p−クロロフエ
ノキシ、p−ニトロフエノキシなど)、アルコキシ基(
たとえば、エトキシ、2−ブロモエトキシ、メトキシエ
トキシカルバモイルメトキシ、β−メタンスルホンアミ
ノエトキシ、カルボキシメトキシ、α一トリアゾリルメ
トキシなど)、アリールアゾ基(たとえば、置換および
無置換のフエニルア人ナフチルアゾなど)、アルキルチ
オ基(たとえば、炭素4〜18のアルキルチオなど)、
アリールチオ基(たとえば、置換および無置換のフエニ
ルチオなど)、ヘテロチオ基(たとえば、ベンゾチアゾ
リルチオ、ベンゾオキサゾリルチオ、ベンズイミダゾリ
ルチオ、フエニルテトラゾリルチオなど)、アシルアミ
ノ基(たとえば、ハロアルキルアシルアミノなど)、ス
ルホンアミノ基(たとえば、メタンスルホンアミノ、フ
エニルスルホンアミノなど)、アルコキシカルボニルオ
キシ基(たとえば、メトキシカルボニルオキシ、エトキ
シカルボニルオキシなど)、アリールカルボニルオキシ
基(たとえば、フエニルカルボニルオキシ基など)など
を表わす。
R1、R2、R3、及びR4は各々水素原子、・・ロゲ
ン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、ヘテロ環基、アミノ基、カルボンアミド基
、スルホンアミド基、スルフアミル基、又はカルバミル
基を表わす。例えばR1は次の基のいずれかを表わす。
水素原子、ハロゲン原子(例えばクロル、ブロムなど)
、1ないし22個の炭素原子をもつ第一第二または第三
アルキル基(たとえばメチル、プロピル、イソプロピル
、n−ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ヘキシル、ド
デシル、2−クロロブチル、2−ヒドロキシエチル、2
−フエニルエチル、2−(2・4・6−トリクロロフエ
ニル)エチル、2−アミノエチル等)、アルキルチオ基
(たとえばヘキサデシルチオなど)、アルコキシ基(例
えばメトキシ、ブトキシ)、アリール基(たとえば、フ
エニル、4−メチルフエニル、2・4・6−トリクロロ
フエニル、3・5−ジプロモフエニル、4−トリフルオ
ロメチルフエニル、2ートリフルオロメチルフエニル、
3−トリフルオロメチルフエニル、ナフチル、2−クロ
ロナフチル、3−エチルナフチル等)、複素環基(たと
えば、ベンゾフラニル基、フラニル基、チアゾリル基、
ベンゾチアゾリル基、ナフトチアゾリル基、オキサゾリ
ル基、ベンズオキサゾリル基、ナフトオキサゾリル基、
ピリジル基、キノリニル基等)、アミノ基(たとえばア
ミノ、メチルアミノ、ジエチルアミノ、ドデシルアミノ
、フエニルアミノ、トリルアミノ、4−(3−スルホベ
ンズアミド)アニリノ、4−シアノフエニルアミノ、2
−トリフルオロメチルフエニルアミノ、ベンゾチアゾリ
ルアミノ等)、カルボンアミド基(たとえば、エチルカ
ルボンアミド、デシルカルボンアミド、もしくはフエニ
ルエチルカルボンアミド等の如きアルキルカルボンアミ
ド基、フエニルカルボンアミド、2・4・6−トリクロ
ロフエニルカルボンアミド、4−メチルフエニルカルボ
ンアミド、2エトキシフエニルカルボンアミド、3−〔
α(2・4−ジ一Tert−アミルフエノキシ)アセト
アミド〕フエニルカルボンアミド、もしくはナフチルカ
ルボンアミド等の如きアリールカルボンアミド基、又は
チアゾリルカルボンアミド、ベンゾチアゾリルカルボン
アミド、ナフトチアゾリルカルボンアミド、オキサゾリ
ルカルボンアミド、ベンゾオキサゾリルカルボンアミド
、イミダゾリルカルボンアミド、もしくはベンズイミダ
ゾリルカルボンアミド等の如き複素環式カルボンアミド
基)、スルホンアミド基(たとえば、ブチルスルホンア
ミド、ドデシルスルホンアミド、もしくはフエニルエチ
ルスルホンアミド等の如きアルキルスルホンアミド基、
フエニルスルホンアミド、2・4・6−トリクロロフエ
ニルスルホンアミド、2メトキシフエニルスルホンアミ
ド、3−カルボキシフエニルスルホンアミド、もしくは
ナフチルスルホンアミド等のアリールスルホンアミド基
、又はチアゾリルスルホンアミド、ベンゾチアゾリルス
ルホンアミド、イミダゾリルスルホンアミド、ベンズイ
ミダゾリルスルホンアミド、もしくはピリジルスルホン
アミド等の如き複素環式スルホンアミド基)、スルフア
ミル基(たとえばプロピルスルフアミル、オクチルスル
フアミル、ペンタデシルスルフアミル、もしくはオクタ
デシルスルフアミル等の如きアルキルスルフアミル基、
フエニルスルフアミル 2・4・6−トリクロロフエニ
ルスルフアミル、2−エトキシフエニルスルフアミル、
もしくはナフチルスルフアミル等の如きアリールスルフ
アミル基又はチアゾリルスルフアミル、ベンゾチアゾリ
ルスルフアミル、オキサゾリルスルフアミル、ベンズイ
ミダゾリルスルフアミル、もしくはピリジルスルフアミ
ル基等の如き複素環式スルフアミル基)およびカルバミ
ル基(たとえばエチルカルバミル、オクチルカルバミル
、ペンタデシルカルバミルもしくはオクタデシルカルバ
ミル等の如きアルキルカルバミル基、フエニルカルバミ
ルもしくは2・4・6−トリクロロフエニルカルバミル
等の如きアリールカルバミル基、又はチアゾリルカルバ
ミル、ベンゾチアゾリルカルバミル、オキサゾリルカル
バミル、イミダゾリルカルバミルもしくはベンズイミダ
ゾリルカルバミル基等の如き複素環式カルバミル基)で
ある。
R2、R3およびR4の例としては、それぞれR1にお
いて例示したものを挙げることができる。wは下記の如
き5または6員環を形成するに必要な非金属原子を表わ
す。すなわちベンゼン環、シクロヘキセン環、シクロベ
ンゼン環、チアゾ一ル環、オキサゾール環、イミダゾー
ル環、ピリジン環及びピロール環など。このうち好まし
いものはベンゼン環である。本発明のカプラーは溶解性
が大きいため、支持体にハロゲン化銀カラー写真乳剤を
塗布乾燥する過程でカプラーが塗膜中に充分分散されて
おり、析出や凝集をおこすことがなく、発色染料画像の
透明性が透れていると共に発色速度及び発色効率が大で
あるなど多くのすぐれたカラー写真特性を※?発揮でき
る。
さらに本発明に係るカプラーを用いることにより高沸点
溶剤の減量も可能であり、この減量に伴つて乳剤膜の物
性が向上すると共に乳剤膜の薄膜化、解像力の向上及び
発色現像、定着等の処理の迅速化が可能である。
本発明の新規発色剤の代表例を以下に示すが、これに限
定されるものではない。
次に本発明に用いられる代表的なカプラーについて具体
的な合成法を記載するが、他のカプラーもこれと同様の
方法で合成することができる。
合成例 11−ヒドロキシ−N−{β−(2・4−ジT
ert−アミルフエノキシ)アセチルオキシ}エチル2
−ナフトアミド;例示カプラー(2)の合成1−ヒドロ
キシ−2−フエノキシカルボニルナフタレン1277(
0.48モル)とエタノールアミン357(0.58モ
ル)をアセトニトリル500m1中5時間加熱攪拌した
のち室温(25℃)まで冷却し析出する結晶を口別し1
−ヒドロキシーN−(β−ヒドロキシエチル)−2−ナ
フトアミド95.67(86.2%)を得た。
得られた1−ヒドロキシ−N−(β−ヒドロキシエチル
)−2−ナフトアミド14y(0.06モル)をアセト
ニトリル140m1に加熱溶解し、攪拌しながら、その
溶液に(2・4−ジ一Tertアミルフエノキシ)アセ
チルクロリド37.47(0.12モル)を加え、5時
間加熱攪拌した。
アセトニトリルを減圧下留去し、得られた油状物にn−
ヘキサンを加え析出する結晶を口別したのち、n−ヘキ
サンより再結晶し例示化合物2)を21.8t(72%
)得た。融点119〜122℃ 合成例1で用いた(2・4−ジ一Tert−アミルフエ
ノキシ)アセチルクロリドのかわりにミリスチン酸クロ
リド、ノニルカルボニルクロリド、α−(2・4−ジ一
Tert−アミルフエノキシ)プロピルカルボニルクロ
リドを用い、合成例1と同様の方法で例示化合物(1)
、(3)、(4)を合成した。
合成例 21−ヒドロキシ−4−(β−メタンスルホン
アミドエトキシ)−N−{β一(n−トリデシルカルボ
ニルオキシ)エチル}−2−ナフトアミド;例示化合物
(自)の合成417(0.2モル)の1・4−ジヒドロ
キシナフトエ酸と200m1の水に、窒素気流下攪拌し
ながら水酸化ナトリウム16V(0.4モル)を加えた
のち、その溶液の反応温度を50〜60℃に保ちながら
、β−メタンスルホンアミドエトキシクロリド3165
7(0.2モル)を加えた。
2時間加熱攪拌したのち、さらに水酸化ナトリウム1.
67(0.02モル)水溶液10m1をゆつくり滴下し
、1時間加熱攪拌したのち、室温(25℃)まで冷却し
、濃塩酸33m1を加え酸性化し析出する結晶を口別し
た。
さらに結晶をメタノール150m1に加え加熱し不溶の
結晶を口別し、1−ヒドロキシ4−(β−メタンスルホ
ンアミドエトキシ)2−ナフトエ酸38.27(59%
)を得た。1−ヒドロキシ−4−(β−メタンスルホン
アミドエトキシ)−2−ナフトエ酸98t(0.3モル
)とp−ニトロフエノール587(0.45モル)とジ
メチルホルムアミド15m1をアセトニトリル1.51
中加熱攪拌しながら塩化チオニル727(0.6モル)
を滴下し、3時間加熱攪拌したのち、反応温度を室温(
25℃)まで冷却し析出する結晶を口別しp−ニトロフ
エニルエステル体1077(81%)を得た。
1−ヒドロキシ−4−(β−メタンスルホンアミドエト
キシ)−2−(4−ニトロフエノキシカルボニル)ナフ
タレン1137(0.26モル)とエタノールアミン1
8y(0.3モル)をアセトニトリル700m1中2時
間加熱攪拌したのち、室温まで冷却し析出する結晶を口
別し1−ヒドロキシ4−(β−メタンスルホンアミドエ
トキシ)N−(β−ヒドロキシエチル)−2−ナフトア
ミド567(61%)を得た。
次いで1−ヒドロキシ−4−(β−メタンスルホンアミ
ドエトキシ)−N−(β−ヒドロキシエチル)−2−ナ
フトアミド56y(0,15モル)をアセトニトリル5
00m1に加熱溶解し攪拌しながら、ミリスチン酸クロ
リド39.47(0.16モル)を滴下し、3時間加熱
攪拌したのち、室温(25℃)まで冷却し、析出する不
溶物を口別する。
口液を減圧下濃縮し得られる結晶をアセトニトリル70
0m1より再結晶し目的の例示化合物(代)を807(
92%)を得た。融点83〜85℃ 本発明のカプラーを使つて・・ロゲン化銀カラー写真乳
剤を製造するためには、本発明のカプラーを1種だけ単
独で使用しても、また2種以上混合して使用してもよい
本発明のカプラーを含むカラー写真乳剤中には、以下に
述べるカプラーを用いることができる。例えば、米国特
許第2474293号、同3034892号、同359
1383号、同3311476号、同3476563号
等に記載されているシアン色素形成カプラー、発色反応
に際して現像抑制作用化合物放出型の化合物(いわゆる
DIRカプラーやDIR化合物)(例えば、米国特許3
632345号、同3227554号、同337952
9号等に記載されている。
)を挙げることができる。この乳剤層を使つてカラー感
光材料を作るにはイエロ一色素形成カプラー(例えば、
西独特許出願(0LS)2213461号、米国特許3
510306号等に記載のもの)、およびマゼンタ色素
形成カプラー(例えば、米国特許3615506号、特
開昭50−13041号、西独特許出願(0LS)24
18959号に記載のもの)を挙げることができる。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は塩化銀、臭化銀
のほかに混合ハロゲン化銀たとえば塩臭化銀、ヨ一臭化
銀、塩ヨ一臭化銀等の乳剤を用いることができる。
これらのハロゲン化銀粒子の形は立方晶系、八面体、そ
の混合晶形等どれでもよい。
粒子径は特に均一なものに限定する必要はない。
これらの・・ロゲン化銀乳剤は公知、慣用の方法(例え
ばシングル或はダブルジェット法、コントロールダブル
ジェット法など)を用いて作ることができる。また別々
に形成した2種以上のハロゲン化銀写真乳剤を混合して
もよい。
更にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部迄一様なもので
あつても、また内部と外部が異質の、層状構造をしたも
のや、英国特許635841号、米国特許362231
8号に記載されているようないわゆるコンバージヨン型
のものであつてもよい。また潜像を主として表面に形成
する型のもの、粒子内部に形成する内部潜像型のもの何
れでもよい。
このような・・ロゲン化銀乳剤が公知の化学増感剤(た
とえばチオ硫酸ナトリウム、N−N−Nトリメチルチオ
尿素、一価金のチオシアナート錯塩、チオ硫酸錯塩、塩
化第一スズ、ヘキサメチレンテトラミンなど)によつて
増感されているものを用いることもできる。
本発明の感光層を構成する親水性高分子物質には例えば
ゼラチン、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエ
チルセルローズ等のセルローズ誘導体、澱粉誘導体など
の糖誘導体、合成親水性コロイド例えばポリビニルアル
コール、ポリN−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共
重合体、ポリアクリルアミドまたはこれらの誘導体・部
分加水分解物等があげられる。
この中で最も一般的に用いられるのはゼラチンであるが
、ゼラチンは一部または全部を合成高分子物質又はゼラ
チン誘導体で置きかえることができる。本発明に係る写
真乳剤は必要に応じ、シアニン、メロシアニン、カルボ
シアニン等のシアニン色素類の単独もしくは組合せ使用
またはそれらとスチリル染料等との組合せ使用によつて
、赤の光に感じるように分光増感や強色増感を行うこと
ができる。
たとえば赤光増感には、米国特許3511664号等な
どにも記載の分光増感技術を用いることができる。
上記の写真乳剤には公知の安定剤やカブリ防止剤(例え
ば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・3a・7ー
テトラアザインデン3−メチルベンゾチアゾール、1−
フエニル一5−メルカプトテトラゾール含水銀化合物、
メルカプト化合物、金属塩類など)を用いることができ
る。
本発明に係る写真乳剤層には、ゼラチン等の親水性コロ
イド中に合成重合体化合物、例えば米国特許23760
05号等に記載なラテツクス状の水分散ビニル化合物重
合体を含ませることができる。
本発明の色素像の形成は、種々の形態の感光材料におい
て実現される。
例えば、支持体上に耐拡散性カプラーを含有するハロゲ
ン化銀乳剤層をもつ感光材料を芳香族一級アミンカラー
現像薬を含むアルカリ性現像液で処理して水不溶性ない
しは耐拡散性の色素像を乳剤層中に形成する方法がある
。例えば例示カプラー(1)、(2)、(9)、(株)
などがこの形態に用いるものである。本発明に使用され
るフエノール系あるいはα一ナフトール系カプラーは、
水性媒体ないし有機溶媒に溶解してから写真乳剤中に分
散される。
本発明のカプラーのうち、内型方式に使用する油溶性耐
拡散性カプラーは有機溶媒に一旦溶してから、写真乳剤
中に微小なコロイド粒子に分散して感光材料に組込まれ
る。本発明を実施するのに適したカプラーの分散方法の
具体的例は、米国特許3676131号に詳細に説明さ
れている。
カプラーを溶解するのに使用する有機溶媒で、水に難溶
で、高い沸点をもち、カラー感光材料中にカプラーと共
存するものとしては置換炭化水素類、カルボン酸エステ
ル類、カルボン酸アミド類、リン酸エステル類、エーテ
ル類の化合物があり、その具体的実例をあげれば、ジ一
n−ブチルフタレート、ジーイソオクチルアセテート、
ジ一n−ブチルセバケート、トリクレジルフオスフエー
ト、トリ−n−ヘキシルフオスフエート、N−N−ジエ
チルカプリルアミド、ブチル−n−ペンタデシルフエニ
ルエーテル、塩素化パラフイン、ブチルベンゾエート、
ペンチル一0−メチルベンゾエート、プロピル−2・4
−ジクロロベンゾエートがある。これら高沸点の溶媒の
他に、カプラーの溶解を助けるために感光材料の製造の
間に取去ることができる補助的溶媒を使用するのが有利
である。この例としてはプロピレンカーボネート、酢酸
エチル、酢酸ブチル、シクロヘキサノール、テトラハイ
ドロフラン、シクロヘキサノン等がある。これらの油溶
性内型カプラーを、写真乳剤に使用される親水性高分子
物質中に微細に分散するのを助けるために界面活性剤を
使用するのが有利である。
特にセチル硫酸ナトリウム、p−ドデシルベンゼンスル
フオン酸ナトリウム塩、ノニルナフタレンスルフオン酸
ソーダ、ジ(2−エチルヘキシル)−α−スルフオサク
シネート、ナトリウム塩等のアニオン界面活性剤並びに
ゾルビタンセスキオレイン酸エステル、ゾルビタンモノ
ラウリル酸エステル等のノニオン界面活性剤が適してい
る。油溶性カブラ一を分散するのには乳剤用ホモゲナイ
ザ一 コロイドミル、超音波乳化装置等が有用である。
本発明に用いるカプラーを利用しうるハロゲン化銀感光
材料としては、カラーネガテイブフイルム、カラーポジ
テイブフイルム、カラーリバーサルフイルム、カラーペ
ーパー等の一般カラー感光材料をはじめ種々のカラー感
光材料を挙げることができる。
その他、例えばカラーダイレクトポジ感光材料、モノク
ローム感光材料、カラーラジオグラフイ一・カラー拡散
転写法利用等のインスタントカラー感光材料等種々のも
のを挙げることができる。本発明のカプラーは、公知の
多層カラー感光材料の重層構成方法(例えば、米国特許
3726681号、同3516831号、英国特許81
8687号、英国特許923045号等に記載の方法)
又は特開昭50−5179号に記載の方法に適用するこ
とができるし、又、西独特許出願(0LS)23221
65号又は、米国特許3703375号に記載のDIR
化合物との併用使用法にも適用することができる。
カプラーの使用量は一般にハロゲン化銀1モル当り10
〜15007添加して用いるが、種々の適用目的により
変更し得る。
本発明の乳剤層が適用されるハロゲン化銀感光材料は、
乳剤層、中間層、・・レーシヨン防止層、保護層、イエ
ローフイルタ一層、バツク層、媒染ポリマー層、現像液
汚染防止層等の各層が支持体上に塗布されているもので
もよい。
カラーハロゲン化銀乳剤層には、赤感層、縁感層、青感
層があるが、これらの層の順序はとくに制限なく、又各
層は、さらに2つ以上に分けて用いることができる。本
発明に使用される感光材料は、乳剤層もしくはその近性
層内にp一置換フエノール誘導体を含有していることが
、カラー写真の安定性を増加するために有利である。
特に有効なp一置換フエノール誘導体は、米国特許23
60290号、2418613号、2675314号、
2701197号、2704713号、 2710801号、2728659号、 2732300号、2735765号、 2816028号に記載されているハイドロキノン誘導
体:米国特許第3457079号、3069262号、
特公昭43−13496号に記載されているような没食
子酸誘導体:米国特許第2735765号及び特開昭4
7−4738号に記載されているようなp−アルコキシ
フエノール類、米国特許第3432300号、同357
3050号、同3574627号、同3764337号
に記載されているようなp−オキシフエノール誘導体の
うちから選択することができる。
本発明の乳剤層もしくは近接層内に画像安定のために、
例えば米国特許第3250617号、第3253921
号などに記載されている紫外線吸収剤を含有すると有利
である。
乳剤の硬膜処理は常法に従つて実施できる。
硬化剤の例には、たとえばホルムアルデヒド、グルタル
アルデヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、
シクロペンタンジオンの如きケトン化合物類、ビス(2
−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−4・6−ジク
ロロ−1・3・5−トリアジン、そのほか米国特許32
88775号、同2732303号、同3125449
号、同1167207号などに記載されているような反
応性のハロゲンを有する化合物類、ジビニルスルホン、
5−アセチル−1・3−ジアクリロイルヘキサヒトロー
1・3・5−トリアジン、そのほか米国特許36357
18号、同3232763号、英国特許994869号
などに記載されているような反応性のオレフインを持つ
化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他
米国特許2732316号、同2586168号などに
記載されているようなN−メチロール化合物、米国特許
3103437号等に記載されているようなイソシアナ
ート類、米国特許3017280号、同2983611
号等に記載されているようなアジリジン化合物類、米国
特許2725294号、同2、725295号等に記載
されているような酸誘導体類、米国特許3100704
号などに記載されているようなカルボジイミド系化合物
類、米国特許3091537号などに記載されているよ
うなエポキシ化合物類、米国特許3321313号、同
3543292号に記載されているようなイソオキサゾ
ール系化合物類、ムコクロル酸のようなハロゲノカルボ
キシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサン、ジクロロ
ジオキサン等のジオキサン誘導体、あるいは無機性硬膜
剤としてクロム明バン、硫酸ジルコニウム等がある。ま
た、上記化合物の代りにプレカーサ一の形をとつている
もの、たとえばアルカリ金属ビサルフアイトアルデヒド
付加物、ヒダントインのメチロール誘導体、第一級脂肪
族二トロアルコールなどを用いてもよい。
本発明のカラー写真感光材料は、露光後、通常基本的に
は発色現像;漂白;定着工程を含む公知の処理方法を適
用できる。
これらの各工程は、二工程以上をそれらの機能を併せ持
つた処理液を使つて、一回の処理で済ませてしまう場合
もある。たとえば一浴漂白定着液などがその例である。
尚、現像処理工程には、上のほか必要に応じて前硬膜浴
、中和浴、第一現像(黒白現像)、画像安定浴、水洗等
の諸工程が組合わされる。処理温度は感光材料、処理処
方によつて好ましい範囲に設定され、18゜C未満の場
合もあるが、18℃以上の場合が多い。特によく用いら
れるのは20℃〜60℃の範囲゛である。
なお一連の処理各工程の設定温度が同一である必要はな
い。発色現像液はその酸化生成物がカプラーとカフリン
グ反応して色素を形成できる発色現像主薬を含むPHが
8以上好ましくは9〜12のアルカリ水溶液である。
上記発色現像主薬は、たとえば、4−アミノN−N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−N−ジ
エチルアニリン、4−アミノN−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−
エチル−N−βヒドロキシエチルアニリン、4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メタンスルホアミ
ドエチルアニリン、4−アミノ−N−N−ジメチルアニ
リン、4−アミノ−3−メトキシ−N−Nジエチルアニ
リン、4−アミノ−3−メチル−Nエチル−N−β−メ
トキシエチルアニリン、4アミノ−3−メトキシ−N−
エチル−N−βメトキシエチルアニリン、4−アミノ−
3−βメタンスルホアミドエチル−N−N−ジエチルア
ニリンやこれらの塩(たとえば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩など)が好ましい代表例
として挙げられる。
その他、米国特許2193015号、同2592364
号、特開昭48−64933号或は、L.F.A.Ma
sOn著、PhOtOgraplllcPrOcess
ingChemistry(FOcalPress−L
OndOn版1966年発行)の226−229頁など
にも記されている。また上記の化合物は3−ピラゾリド
ン類との併用も可能である。発色現像液には必要に応じ
て公知の種々の添加剤を加えることができる。本発明の
感光材料は発色現像処理後常法に従つて漂白処理を行う
この処理は定着と同時でも、別個でもよい。この処理液
は必要に応じ、定着液を加えて漂白定着浴とすることも
できる。
漂白剤には多くの化合物が用いられるが、その中でもフ
エリシアン酸塩類;重クロム酸塩;水溶性コバルト()
塩;水溶性銅()塩;水溶性キノン類:ニトロソフエノ
ール;鉄()、コバルト()、銅()などの多価金属化
合物、とりわけこれらの多価金属カチオンと有機酸の錯
塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢
酸、イミジ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ントリ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マロン酸、
酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール
酸などの金属錯塩や2・6−ジピコリン酸銅錯塩など:
過酸類たとえばアルキル過酸、過硫酸塩、過マンガン酸
塩、過酸化水素など;次亜塩素酸塩、などの単独あるい
は適当な組み合せが一般的である。
この処理液には更に米国特許3042520号、同32
41966号、特公昭45−8506号、特公昭45−
8836号などに記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添
加剤を加えることもできる。
本発明に係るカプラーは、通常の感光材料の場合に比べ
て乳剤中のハロゲン化銀の量が数分の一ないし百分の一
位である低銀量の感光材料にも用いることができた。そ
れらハロゲン化銀量を少くしたカラー感光材料について
は、パーオキサイドとかコバルト錯塩を用いるカラー補
力を利用して生成色素量を増加させる画像形成方法(例
えば、西独特許公開(0LS)2357694号、米国
特許3674490号、同3761265号、西独特許
公開(0LS)2044833号、同2056359号
、同2056360号、同2226770号、特開昭4
8−9728号、同48−9729号等)等により十分
な色画像を得ることができた。以下、本発明の実施例を
掲げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
実施例 1先に例示したカプラー(2)、すなわち、1
−ヒドロキシ−N−〔β一(2・4−ジ一Tert−ア
ミルフエノキン)アセチルオキシ}エチル〕−2ナフト
アミド107にリン酸トリクレジール10m1、酢酸エ
チル20m1及びジ一(2ニエチルヘキシル)−α−ス
ルホコハク酸ナトリウム0,57を加え、50℃に加熱
溶解後この混合物をゼラチン107を含有する水溶液1
00m1に添加し、ホモゲナイザ一にて微細に乳化分散
した。
この乳化分散物35.5yを7モル%の沃化物を含み、
3.5×10−2モルの銀量からなる沃臭化化銀乳剤2
007(ゼラチン含量は67)を加え、5−メチルーJ
メ[ヒドロキシ一1・3・4・7a−テトラザインデン
の2%メタノール溶液5m1及び硬膜剤として2−ヒド
ロキシ−4・6−ジクロロ−sトリアジンナトリウムの
2%水溶液6.5m1を加えて、最後にPHを6.5に
調節してから三酢酸セルローズベース上に塗布カプラー
量が2.00×10−3モル/イになるように塗布した
。これを試料Aとする。同様に、カプラー(3)、(4
)の107を用いて乳化分散し、その乳化分散物をそれ
ぞれ27.07および37.5yを用いて塗布して試料
B,.Cを調整した。
さらに比較のためにカプラー(a)、すなわち、1ヒド
ロキシ−N−〔γ−(2・4−ジ一Tertアミルフエ
ノキシ)プロピル〕−2−ナフトアミド107を用いて
同様の方法で乳化分散し、この乳化分散物の32.47
を同様に塗布して試料Dを調整した。
試料B.C.Dには銀量及びゼラチン量に応じて安定剤
及び硬膜剤が加えられた。これら4種の試料にセンシト
メトリ一用の段階露光を与えたのち、次の如き処理を施
した。フ処理後、これら試料A.B.C及びDについて
それぞれ赤色光に対する光学濃度を測定したところ第1
表に示すごとき結果が得られた。
この結果から、本発明のカプラー(2)、(3)及び(
4)は比較試料に使用したカプラー(a)に比較して高
い感度、階調、及び最高濃度を与えるばかりでなく極め
て鮮明なシアン発色染料画像が得られることがわかる。
実施例 2 カプラーの具体例として記載したカプラー(自)、つま
り1−ヒドロキシ−4−(4′−クロロベンジルオキシ
)−N−〔β−{(2・4−ジ一Tert−アミルフエ
ノキシ)アセチルオキシ}エチル〕一2−ナフトアミド
107、リン酸トリス−n一ヘキシル10m1及び酢酸
エチル20m1を50℃に加熱して溶解し、得られた溶
液をp−ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5
y及びゼラチン10yを含む水溶液100m1に加えて
攪拌し、次いで激しい機械的攪拌を施して、カプラーを
溶媒と共に乳化分散した。
この乳化分散物の全量を沃化物として3モル%を含有す
る反転用沃臭化銀乳剤186y(8.37×10−2モ
ルのAg及び13。
0yのゼラチンを含む)に添加し、硬膜剤として2−ヒ
ドロキシ−4・6−ジクロロ−s−トリアジンナトリウ
ム塩の4%水溶液12m1を加え、最後にPHを7.0
に調節してからポリエチレンテレフタレートフイルムベ
ース上に塗布Ag量が0.901/M2(1.85X1
0−3モル/イ)になるように塗布した。
この試料にセンシトメトリ一用の階段露光を与え下記の
如き処理を施した。処理した処理液は次の組成を有して
いる。
4)1現像液 ′.2現像液 漂白液 このようにして得られたカラー反転像は710ミリミク
ロンに吸収極大を有し、良好な発色を示した。
更に同一塗布試料を40℃、相対湿度75%の条件下に
3日間放置した後センシトメトリー用の階段露光を与え
た後前記処理を施して比較したがDmax、カブリ、ガ
ンマ、感度等写真特性の変化がなく安定性の優れたカプ
ラーであることがわかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で示される基を有するシアン色像形成カ
    プラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは該基をオルト位に有するフェノール系の、又
    は該基を2−位に有する1−ナフトール系の、シアンカ
    プラー残基であり、Rは直鎖又は枝分れしたアルキル基
    、環状アルキル基、アリール基を表わす(Rは1以上の
    置換基を有していてもよい)。
JP3996278A 1978-04-05 1978-04-05 カラ−写真感光材料 Expired JPS5929855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3996278A JPS5929855B2 (ja) 1978-04-05 1978-04-05 カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3996278A JPS5929855B2 (ja) 1978-04-05 1978-04-05 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131931A JPS54131931A (en) 1979-10-13
JPS5929855B2 true JPS5929855B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=12567575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3996278A Expired JPS5929855B2 (ja) 1978-04-05 1978-04-05 カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251323A (ja) * 1985-08-28 1987-03-06 レオナ−ド ア−ル カ−ン Amステレオ受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251323A (ja) * 1985-08-28 1987-03-06 レオナ−ド ア−ル カ−ン Amステレオ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131931A (en) 1979-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228233A (en) Photographic silver halide light-sensitive material
CA1041345A (en) Photographic light sensitive element containing yellow color coupler and method for forming yellow photographic images
JPS5930261B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5930264B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5912169B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5930263B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4770982A (en) Silver halide photographic materials containing a compound which releases a photographically useful group
US4108663A (en) Photographic developing agents, process for developing using same, and light-sensitive materials containing same
US4269936A (en) Process of forming yellow photographic images
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
US4264722A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS5938578B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01250953A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6037459B2 (ja) 写真用シアンカプラ−
JPS5929855B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPH0227342A (ja) カラー写真記録材料
JPH0437421B2 (ja)
JPS61249052A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0583897B2 (ja)
JPH0553264A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6150137A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料