JPS5929683A - アミノポリオ−ル誘導体 - Google Patents

アミノポリオ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS5929683A
JPS5929683A JP57139196A JP13919682A JPS5929683A JP S5929683 A JPS5929683 A JP S5929683A JP 57139196 A JP57139196 A JP 57139196A JP 13919682 A JP13919682 A JP 13919682A JP S5929683 A JPS5929683 A JP S5929683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
general formula
group
formula
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57139196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632559B2 (ja
Inventor
Tamejirou Hiyama
桧山 為次郎
Kazuhiro Kobayashi
和裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP57139196A priority Critical patent/JPS5929683A/ja
Priority to PCT/JP1983/000263 priority patent/WO1984000755A1/ja
Priority to DE8383902577T priority patent/DE3372207D1/de
Priority to US06/599,440 priority patent/US4501909A/en
Priority to EP83902577A priority patent/EP0117252B1/en
Publication of JPS5929683A publication Critical patent/JPS5929683A/ja
Publication of JPS632559B2 publication Critical patent/JPS632559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、Rは水素原子、アルキル基、アリール基又はア
ルキレン基、R1は低級アルキル基 R2は水素原子又
はアシル基R3及び几4は水素原子、アルキル基又はア
ルコキシカルボニルアルキル基テあり、R3とR4とは
一体となってアルキリデン基又はアルコキシカルボニル
アルキリデン基を形成し得る。)で表わされるアミノポ
リオール誘導体に関する。
本発明の前記一般式α)で表わされるアミツボ1ノオー
ル誘導体は制ガン剤として有用なドーノマイシン(da
unomycin )の糖部分であるドーノサミ7 (
daunosamine) 、3−エビ・ドーノサミン
やアコサミン(acosamine )あるいはりスト
サミン(口5tosarnine )に誘導出来る化合
物である(下記参考例及び’、I’opics in 
AntibioticChemi s t ry) V
ol 2参照)。従来これらアミノ糖を合成する方法と
しては■糖類を出発原料として用いる方法(Topic
s in Antibiotic Chemist−r
y、 El l is Horwood、 Ltd−+
 Chichester+ Vol2゜p137及びC
hem、 Comm、 、 973 (1976) 〕
、■石油化学製品を出発原料に用い、立体選択的変換を
施した後ラセミ体として目的物を得る方法[An−ge
w、 Chem、 90.728 (1978)及びB
ulil、ChemSoc、 Jpn−、52,273
1(1979) 〕、G帖以外の光学活性天然物を出発
原料に用いる方法(Tetrahe−dron Let
tl、 1979.3883;21.2999 (19
80);22,4017.5073 (1981)及び
J 、 Chem、 8oc。
Chem−Comm、 、 442 (1980) M
E=Th&■の方法はキラル中心をすでに持つ糖類から
出発するため、光学油性体を得る目的には有利であるが
、一般に長い工程を経なければ目的物が得られない点、
経済的に不利である。■の方法では立体選択的変換法が
鍵であるがこの決め手といったものはなく、史に最終化
合物を光学分割しなければならないなど問題点は多い。
現在のところ■の方法が最も実用的であるが、これまで
出発原料として用いられているものは(→酒石酸やD−
)レオニンである。
酒石酸から出発する阻り■の方法と同じ欠点が伴う。又
、1)−)レオニン自身の合成は多段階を狭し容易でな
い。
本発明者等はこれらの背景を光分考慮した上で、発酵法
で安価に入手出来る(→乳酸メチルあるいは(ト)乳酸
メチルから得られる化合物がドーノサミン、アコサミン
、リストサミンあるいはその鏡像体に容易に導きうるこ
とを見出し本発明を完成した。
本発明の化合物は以下の反応式に従い製造できるO 5− (式中、Rは水素原子、アルキル基、アリール基又はア
ルキレン基 R1は低級アルキル基、几2鉦アシル基で
おJ、、R,5は低級アルキル基である。)〔第一工程
〕 本工程は前記一般式(2)で表わされる2、3−アルキ
シデンジオキシブタンニトリルト、一般式CH3COO
R5−(lI[) (式中、i(5は低級アルキル基である。)で表わされ
る酢酸エステルと塩基とを反応させ前記一般式(Ia)
で表わされるβ−アミノアクリル酸酵導体を製造するも
のである。
本工程の原料である前記一般式(2)で表わされる゛2
,3−アルキリデンジオキシブタンニトリルU −(式
中、R1は低級アルキル基であり、EEはエトキシエテ
ル基である。)で表わされるシアノヒドリンと一般式 %式%() (式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキレン基又は
アリール基であj5.1%6は低級アルキル基である。
)で表わされる化合物とを反応させることによシ得られ
る化合物である(下記参考例診照)。
前記一般式(2)で表わされる化合物としては例えば2
.3−シクロへキシリデンジオキシブタンニトリル、2
,3−シクロペンチリデンジオキシブタンニトリル、2
.3−シクロドブシリデンジオキシブタンニトリル、2
.3− (2,2−プロピリデンジオキシ)ブタンニト
リル、2.3− (3,3−ヘンチリテンジオキシ)ブ
タンニトリル、2.3−(ジフェニルメチレンジオキシ
)ブタンニトリル、2.3−(シクロへキシリデンジオ
キシ)ペンタンニトリルなどを例示出来る。
一方の原料である前記一般式呻で表わされる酢酸エステ
ルは工業原料として入手容易な化合物であシ、例えば酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソブチル
、酢酸t−ブチル、酢酸t−アミル、酢酸シクロヘキシ
ル、酢酸ジフェニルメチル、酢酸トリフェニルメチル、
酢酸1−フェニルエチル、酢@1.1−ジフェニルエチ
ル、酢酸1−メチル−1−フェニルエチルなどを例示す
ることが出来る 本工程において効率よく前記一般式(Ia)で表わされ
るβ−アミノアクリル酸誘導体を得るには、前記一般式
呻で衣わされる酢酸エステルと塩基とを反応させ、次い
で前■ピ一般式■で表わされる2゜3−アルキリデンジ
オキシブタンニトリルを反応させることが好ましい。
塩基としてはMg (NEt 2)2、Mg (N  
1−Pr2)2、Mg(N (i −Pr) (CC6
H1l) :]2、Mg[N(c−C6A−11CN 
(S iMe 、)2) 、、Zn[N(SiMea)
2)2、A7(N  I  Pr2)3、Mg (NM
ePh)2、All (NM e P h )3等の金
属アミドを例示出来る。本工程は溶媒中で行うことが望
ましく例えはトルエン、ヘキサノ、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフランの如き非プロトン性溶媒を使用する
が、就中、反応効率、経済性の点でジエチルエーテルを
用いることが望ましい。反応温度は一100C〜50C
の範囲で行うことができる。
〔第二工程〕
本工程は第一工程で得られた前記一般式(Ia)で表わ
されるβ−アミノアクリル酸誘導体をアシル化し、前記
一般式(Ib)で表わされるβ−アシルアミノアクリル
酸誘導体を製造するものである。
本工程のアシル化に使用するアシル化剤としては酢酸や
プロピオン酸など低級脂肪酸の酸無水物及び酸ハロゲン
化物、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、モノクロロ
酢酸、モノフルオロ酢酸、モノブロモ酢酸などのハロ酢
酸の酸無水物及び酸ハロゲン化物、安息香酸、フマル酸
など芳香族カルボン酸の酸無水物及び酸ハロゲン化物な
どを使用することができる。
本工程の反応を効率よく行うには塩基を共存させること
が好ましい。塩基としてはトリエチルアミン、ンイソブ
ロビルエチルアミン、ピリジン、キノリン、4−ンメチ
ルアミノピリジン、N、N−ジメチルアニリンなどの三
級アミンの他、使用するカルボン酸のナトリウムあるい
はカリウム塩を用いることができる。
本工程を行うにあたっては俗媒は必ずしも使用しなくて
もよいが、反応に直接関与しない溶媒、例、t[)ルエ
ン、ベンゼン、ヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジクロロメタンなどを使用することもでき
る。
反応は一78C〜100 t:’の範囲で進行する。
〔第三工程〕
本工程は第二工程で得られた前記一般式(Ib)で表わ
されるβ−アシルアミノアクリル酸訪導体を還元し、前
記一般式(IC)で表わされるβ−アミノ酸訪導体を製
造するものである。
本工程の還元は常圧ないし加圧下に水素添加することに
よシ達成することができる。本工程の水素添加を行なう
には触媒の存在下に行うことが必要である。触媒として
は酸化白金、パラジウム・カーボン、ロジウム・カーボ
ン、イリジウム・カーボン、トリストリフェニルホスフ
ィン塩化ロジウム等の通常この種の水添触媒として用い
ることができるものを挙げることができる。
本工程を行うにあたっては溶媒の使用が望ましく、例え
は、水、メタノール、エタノール、酢酸ンあるいはこれ
らの混合物を使用することができる。
反応は室温〜100 t:’で進行する。
〔第四工程〕
本工程は第三工程で得られた前記一般式(I C)で衣
わされるエステルを前記一般式(Id)で表わされるア
ルコールに還元するものである。
本工程の還元は還元剤の存在下に行うものであり、還元
剤としては水素化アルミニウム、水素化アルミニウムリ
チウム、水素化ホウ素リチウム、水素化イソブチルアル
ミニウム等を使用することができる。。
本工程を行うにめたって溶媒はジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどノエーテル糸溶
媒の他、ジクロロメタン、トルエン、ヘキサンなど反応
に直接関与しないものを用いることができる。
反応は一78C〜100cで円滑に進行する。
〔第五工根〕
本工程は第四工程で得られる前記一般式(Id)で表わ
されるアルコールを酸化し、前記一般式(Ie)で表わ
されるアルデヒドを製造するものである。
本工程の酸化は酸化剤の存在下に行うものである。酸化
剤としてはピリジン・無水クロム酸錯体、ピリジニウム
クロロクロメ−1%宣クロム酸ピリジニウム、ジメチル
スルホキシド等を使用することができる。
本工程を行うにあたっては反応に直接関与しない溶媒、
例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジ゛ンチ・・−
−チー等を使用することができる。
反応は一78tl’〜1ooCで円滑に進行する。
以下、実施例及び番考例で本発明を更に詳細に説明する
参考例I S(→乳酸エテル(11,8g、 0.1mol)、エ
チルヒニルエーテk (10,8g、 14.3ml、
 0.15mol)をジクロロメタン(100M)に溶
かし、この溶液へocにてピリジニウムパラトルエンス
ルホナー) (1,53g、6mmol)のジクロロメ
タン(26ゴ)溶液をゆっくり加えた。OCで50分、
室温で1時間攪拌した後、飽和食塩水で洗い、水層をエ
ーテル抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
たのち濃縮蒸留して(2S)−2−(1−エトキシ)エ
トキシプロパン酸エチル(18,4g、45197 %
)を得た。
bp  77〜78C/26 Torr。
IHNMRCCDCIjB) :δ1.1〜1.5 (
m、 12H) 。
3.3〜3.9 (m、  2H) 、 4.20 (
qy 2H。
J=7.5Hz) 、 4.30 (q、  IH,J
=5.9Hz)e  4.76 (q、IH+ J==
6.0Hz)+〔α)晶8−71.7°(MeOH,C
4,18)。
参考例2 水素化アルミニウムリチウム(4,05g、 0.10
6mol)をエーテル(150d)に懸濁溶解させてお
き、激しく攪拌しながらOCにて赫考例1で得た出発物
(14,9g10.’078mol)のエーテル(10
0rILl)溶液を25分間かけて加えた。続いて7時
間加熱還流させたのち冷却し、飽和硫酸ナトリウム水溶
液で過剰の水素化物を分解させ、析出した無機物をセラ
イト層を通じて戸別しだ。p液を濃縮蒸留して目的とす
るアルコール(10,9g、収率94%)を得た。
bp  77〜79C/17Torr IHNMR(CDCJ3) :δ1.1〜1.4 (m
、 9H) 。
3.1〜4.0 (m、 5H)、 4.70及び4.
78(2qt訳ルのJ=5.3Hz、 I H) −元
素分析値:C7H1603として 計算値: C,56,73;H,10,88%。
実測値: C,56,91;H,11,03%。
〔α)89 +42.2°(CHCJ3. C5,87
)。
参考例3 塩化オキザリル(6,4g14.4拭0.05お乏をジ
クロロメタン(100iJ)に溶かし、この溶液へ一7
0Cにてジメチルスルホキシド(7,9g、 7.2i
49.1 m ol )のジクロロメタン(40iJ)
溶液を15分かけて加えた。同温度で10分攪拌したの
ち、参考例2で得たアルコール(5,0g、 0.03
4moJ)のジクロロメタン(50a+l)溶液を15
分かけて滴下した。反応液の温度は一65C〜−70C
に保った。−70iCで30分攪拌した後、トリエチル
アミ7 (17,1g、 23.5拭0.168mol
)を15分かけて加え、同温度で25分攪拌した後、冷
浴を除き、ioc−gで徐々に昇温した。後処理の後、
蒸留して目的とするアルデヒド(3,82g1収率78
%)を得た。
’HNMR(CD(J、):δ1.1〜1.4 (m、
 9H) 。
3.20 (q、 J=7.5Hz、 2H)、 3.
7〜4.3(m、 1)()、 4.71及び4.81
 (Q、 J=5.3Hz、 IH)、 9.59及び
9.64(d。
各々J =3.0Hz及び1,5Hz、 IH)−〔α
〕晶3−56.9° (CHQ!3. c 6.31)
 −参考例4 器考例3で得られたアルデヒド(2,2g115mmo
l)、アセトンシアノヒドリン(1,53g、 1.6
4−1l 13mmo、d)とトリエチルアミ7 (0
,021d)とをOCにて1時間攪拌した。減圧下に低
沸点物を留去させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精M(ヘキサン−酢酸エチル3:1〜1:1
)して目的とするシアノヒドリン(2,6g。
収率100%)を得た。
Rf  O,28(ヘキサン−酢酸エチル=3:1)I
HNMR(CDC/3):δ1.1〜1.4 (m、 
9H) 。
3.4〜4.1 (m、 3H)、 4.25及び4.
28(2d、各/rJ=1.5Hz及び4.5Hztあ
わせてI H) 、  4.6〜5.0 (m、 IH
) 。
参考例5 参考例4で得たシアノヒドリン(2,55g、 14.
7mmolLシクロヘキサノンジメチルアセタール(2
,39g、16.5mmo7)のジクooメタン(4o
lILl)溶液にモレキュラーシープ4A(約5g)共
存下、OCにて硫酸ビストリメチルシリルのジクロロメ
タン溶液(1moi!/dm”、0.45m)を加え、
ocにて10分、次いで室温で30分攪拌した。ピリジ
ン(0,1rnl)を加えたのち、不溶物を戸別し、F
液を濃縮したのち、残渣をカラムクロマトグラフィー(
ヘキサン−酢酸エチル10:1〜6:1)で精製した。
最初に溶出してきたものは(2S。
38)−2,3−シクロへキシリデンジオキシブタンニ
トリル(0,69g、収率28チ)であった。
Rf  O,68(8i02TLC,ヘキサン−酢酸エ
チル=3:1) bp 130〜155C(バス塩) / 16Torr
1)I NMR(C(J、):δ1.38 (d、 J
=6.0Hz。
3H)、 1.5〜1.8 Cm、 l0H)、 4.
02 (d。
J=7.5Hz、 IHL 4.36 (quinte
t。
J==6.0Hz、 IH) ・ MS : m/e (相対強度)181 (M+、9.
3)、152(11)、138 (100)、55 (
29)、41(15)・ 元素分析値 C1oHtsNo 2として計算値: C
,66,27;H,8,34;N、 7.73%。
実測値: C,66,38;)l、 8.39;N、 
7.57%。
〔α〕晶’  +15.5°(CH(δ3.C8,8C
次に溶出したものが(2几、38)−2,3−シクロへ
キシリデンジオキシブタンニトリル(1,05g収率4
0%)であった。
Rf  O,55(8i02.ヘキサン−酢酸エチル−
3:1) bp  130〜t5ac(バス塩) / 16Tor
r。
IHNMR(CCJ、):δ1.45 (d、 J =
6.0Hz。
3H)、 1.5〜1.8 (m、 l0H)、 4.
21(quintet+ J=6.0HzL 4.58
 (dsJ=5.3Hz、IH)− MS : m/e (相対強度’) 181 (M+、
 9.3)。
152 (12)、138 (100)、84 (10
)。
55 (31)、 42 (10)、 41 (15)
−元素分析値 Cl0H15NO2として計算値: C
,66,27;H,8,34;N、 7.73チ。
実測値: C,66,40;)(、8,44;N、 8
.09%。
〔α)、;3 +26.4°(CHC/ 3+ C5,
57) −(28,38)−及び(2ル38)−2,3
−シクロヘキシリデンジオキシブタンニトリルいずれも
シフト剤[Eu (TF’C)a )を用いて光学純度
を測定したところ95%以上の純度をもつことがわかっ
た。
実施例I H2 臭化エチルマグネシウム(14mmol)のエーテル溶
液(21mAりに水冷下、ジイソプロピルアミ/ (2
−84gs 28 mm Ol)を加え、1.5時間攪
拌してMg (N +  P r 2)2を調製した。
この溶液を一78Cに冷却し酢酸エチpv (517#
v、 7mmol)、次いで(28*、38*) −2
,3−シクロヘキシリ渣タンニトリル(370Ilv1
1.75mmoA)を加えた。反応温度を約2時間かけ
て徐々にOCに上げた。塩化アンモニウム水溶iV加え
て反応をとめ、エーテル抽出した。乾燥、濃縮後、蒸留
により(4S。
* 58、)−3−アミノ−4,5−(シクロヘキシリデン
ジオキシ)−2−ヘキセン酸エチルヲ単離した(370
弘収率79%)。
bp  116C10,09’ll’orr−1HNM
R(CDC13):δ1.26.1.35及び1.64
(それぞれt、d及びbr s、  合わせて16H)
、3.8〜4.3及び4.14(それぞれm及びq合わ
せて4H)、 4.54 (S。
IH)15.8〜7.4 (br、 2H)一実施例2 臭化エチルマグネシウム(14mmo l)のエーテル
溶液(21mAりに水冷下、ジイソピロピルアミ7 (
2,84g、 28mmol)を加え、1.5時間攪拌
した後、酢vt−ブチル(813111/、7mmol
)を加えた。
同温度で30分間攪拌した後、(28、38)−2,3
−シクロヘキシリゾ免ンニトリル(634■、3.5m
mo、J)を加え、さらに3時間攪拌を続けた。塩化ア
ンモニウム水溶液を加えて反応をとめ、エーテル抽出し
た。乾燥、濃縮後、蒸留により、(4S 、58 )−
3−アミノ−4,5−(シクロヘキシリデンジオキシ)
−2−ヘキセン酸t−ブチルを単離した(790り、収
率76チ)。
bp  128C10,07Torr。
mp96〜97C。
’HNMR(CDC73):δ1.33 (d、 3H
)、 1.46(s、 9H)、 1.63 (br、
 l0H)、 3.7〜4.0 (m、 2H)、 4
.43 (s、 IH)、 5.9〜6.9 (br、
 2H)一 実施例3〜6 実施例1と同様の条件下表1の実施例3.4の化   
 −合物を合成した。また実施例2と同様の条件下で表
1の実施例5.6の化合物を合成した。
実施例7 (48,58)−3−アミノ−4,5−(シクロヘキシ
リデンジオキシ)−2−ヘキセン酸エチル(300Il
v、1.12mm0 d)、無水酢酸(:1ll)、酢
酸ナトリウム(98!、1.2mm0A)の混合物を8
0Cで一晩加熱攪拌した。過剰の無水酢酸と副生ずる酢
酸を減圧上除去し、残渣を水にあけてエーテルで抽出し
た。m縮後、分取TLCにより (4S。
* 58)−3−アセトアミド−4,、5−(シクロヘキシ
リデンジオキシ)−2−ヘキセン酸エチルを単離した(
219■、収率63係)。
Rfo、43(ヘキサン−酢酸エチル 5:1)。
IHNMft((、Q?、):δ1.30.1.34及
び1.62(それぞれt、d及びbrs、合わせて16
H)、 2.10 (S、 3H)、 3.86及び4
.11(それぞれquintet及び91合わせて3H
)、5.45 (d、 IH)−5,53(s。
IH) 、 11.06 (broad、 IH)・実
施例8〜14 実施例7と同様の条件下に表2の化合物を合成した。
5.47(それぞれS及びd、合 わせて2H)、 11.1 (br、 LH)。
CF3CO220,63(ヘキサン−(CDC13)、
δ1.31.1.40及び酢酸エチル5:1)  1.
66(それぞれt、 d及びbr。
合わせて16H)、3.B〜4.3 (m。
3H)e 5.3〜5.7 (m、IH) 。
5.91 (s、 LH)、 12.1 (br。
IH)。
Ac     73   0.60(ヘキサン−(cl
)(73)、 δ1.41.1.46及酢酸エチル3:
1)  び1.49(f:れぞれd、 s及びd。
合わせて18H) 、 2.13 (s。
せて2H) =  11.1 (br、 LH) −A
C530,57(ヘキサン−(CCe4)、δ1.26
.1.31及び酢[!チル3:1)  1.39(すれ
ぞれt、 d及びS。
合わせて12H)、 2.06 (S、3H)。
32− 4.01 (quintet、IH)、5.40及び5
.46(f:れぞれd及びS。
合わせて、  2H)、 11.1 (br。
IH)。
Ac    41   0.30(へ−?fン−(CD
CJa)、δ1.2o及び1.29酢酸エテル5:1)
   (それぞれt及び61合わせて6H) 、  1
.76 (S、 3H)、 3.9〜4.4 (m、 
3H)、 5.39 (s。
1)()、 5.73 (d、 IH)、 7.2〜7
.7 (m、 l0H)、 11.0 (br。
IH)。
(quintet、 1H)s 4.17 ((l2H
)、5.61及び5.65(それぞれd及びS9合わせ
て2H)。
10.9 (br、 IH)。
実施例15 − cNH cNH (48,58)−3−アセトアミド−4,5−(シクロ
ヘキシリチンジオキシ)−2−ヘキセン酸エチル(20
M、0.589mmoAり及び酸化白金C81n?、0
.035mmo/)を酢酸エチル(2i)中、水素雰囲
気下(latm)、50Cで13時間加熱攪拌した。
口過濃縮後、分*TLCによシ(、is 、 ss )
−3−アセトアミド−4,5−(シクロヘキシリデンジ
オキシ)ヘキサン酸エチルを単離した(163〜.81
%)。
”HNMR(ジアステレオマー混合物)  CCDCJ
I3>;δ1.25.1.26及び1.56(それぞれ
d、s及びbrs、合わせて16H)。
1.96 (s、 3H) 、 2.4〜2.7 (m
、 2H) 。
3.4〜4.6 (m、5H) + 5.9〜6.2及
び6.4〜6.6 (2br、 d、 IH)− ガスクロマトグラフィーおよびIHNMRスペクトルか
らジアステレオマー比は約4=1である。
実施例16〜21 実施例15と同様の条件で表3の実施例16〜21の化
合物を合成した。
(J開’Le′、J−どa66J  s1tノ0.18
(ヘキサン−酢酸  (CD(J、)、 δ1.30 
(d、 3H)、 1.45エチル3:1)   (s
+9H)+1.5〜1.8(m+10)I)+1.96
 (s、 3H)、  2.50 (d、  2H)、
  4.1〜4.5 (m、 3HL  5.7〜6.
1 (br、  d。
11() 0.33(ヘキサン−酢酸  (ジアステレオマー混合
物)(CDCl2)。
エチル5:1)  δ1.29.1.32及び1.59
(それぞれt。
d及びbrs+合わせて16H)、 2.7〜2.9 
(m+ 2H) 、 3.5〜4.6 (m、 5H)
 。
7、’l (br、 IH)− (133(ヘキサン−酢酸  (ジアステレオマー混合
物42:58)エチル1 : 1)   (CCA!4
)、δ1.28.1.31及び1.39(それぞれd、
 dおよびS9合わせて9H)、 1.46 (s、 
9H)、 1.99および2.05(2≦9合わせて3
H)、2.51及び2.57 (2d、合わせて2H)
、3.6〜4.7(m、 3H)+6.4〜6.9 (
br、 1)I)−実施例22 1 cNH 水素化アルミニウムリチウム(16,7’lf、0.4
4mmo7)をエーテル(3m/)に懸濁溶解させ、O
Cに冷却した。これにエーテル(2a)に溶かした(4
8*158*)−3−アセトアミド−4,5−(シクロ
ヘキシリチンジオキシ)ヘキサン酸エチル(150〜、
Q、44mmol)を滴下し、同温度で4.5時間攪拌
した。エーテルを20rfLl加え、飽和硫酸ナトリウ
ム少量で過剰の水素化アルミニウムリチウムをつぶし、
無水硫酸マグネシウムで過剰の水をとり、セライトで口
過しだ。濃縮後、分取TLCで(4S。
58*)−3−アセトアミド−4,5−(シクロヘキシ
リデンジオキシ)ヘキサン−1−オールを単離した(1
03■、収率86%)。
RfO,33(酢酸エチル)。
’HNMR(ジアステレオマー混合物) (CDQ!3
):δ1.36 (d、 3H)、 1.63 (br
、 %12H)、 2.09 (s、 3H)、 3.
2〜4.4(m、 6H)、 5.5〜6.5 (br
、 IH)。
実施例23.24 実施例22と同様の条件下で表4の化合物を合成した。
実施例25 t cNH cNH オキザリルクロリド(52−4#、0.413mmoA
りを塩化メチレン(2r/Ll)にとかし、−78Cに
冷却した。ジメチルスルホキシド(70,3〜、0.9
mmo/)を加え15分攪拌した。ジクロロメタン(2
d)にとかした(48.58  )−3−アセトアミド
−4,5−(シクロへキシリデンジオキシ)ヘキサン−
1−オール(101#v、 0.373mmol)を加
え、15分後更にトリエチルアミン(190凧1.88
a/)を加え、室温に戻した。ジクロロメタン20Mで
希釈し、飽和食塩水で洗浄した。乾燥#縮後分取TLC
によ#)(48,58)−3−アセトアミド−4,5−
(シクロヘキシリデンジオキシ)ヘキサナールを単離し
た(82η、収率82%)。
RfO,45(酢酸エチル) IHNMR(ジアステレオマー混合物’) (CDC4
):δ1.30 (d、 3H)、 1.58 (br
 s。
10H)、 2.01 (S、 3H)、 2.5〜2
,8(m、 2H) + 3.3〜4.5 (m+ 3
)I) 15.5〜6.2 (2br d、 IH)、
 9.86(br s、 IH)。
実施例26 cNH 実施例25と同じ処決にて@記一般式(Id)において
R=Ph、几”=Me、R”=Acの化合物から前記一
般式(Ie)で表わされる化合物において几−P h 
s R” =M e s R”A c O化合物を合成
した(収率73チ)。
Rf  O,31(酢酸エチル)。
IHNMR(ジアステレオマー混合物) (cncz 
3 ) 。
δ1.32 (d、 3H)、 1.90 (s、 3
H)。
2.7〜2.9 (m、 2H) 、 3.7〜4.5
 (m。
3H) 、 5.8〜6.2 (br、 IH) 、 
7.2〜7.6 (m、 l0H)、 9.71 (b
r  S。
IH)。
一考例6 cNH (48,58)−3−アセトアミド−4,5−(シクロ
ヘキシリデンジオキシ)ヘキサナール(70凧0.25
 mm o l )をメタノール(3#lAりに溶かし
、塩酸を加え約0.01 Nにした。室温で6時間攪拌
した後、炭酸水素ナトリウム少量加えて中オロし、析出
物を口過しだ。濃紺し、分取TLCで(ト)−N−アセ
チルドーノサミンメチルエーテル(化合物A)及び(至
)−3−エビ−N−アセチルドータサミンメチルエーテ
ル(化合物B)を混合物として単離した(37111,
70%)。11−I NMFLICよりA: B=18
:82であった。これらは標品より誘導したAとTLC
において一致した。
Rf  O,56(アセトン) ”HNMR(CDCI a)δ1.22及び1.31 
(2d、 J−7Hz、 3H)、1.96.2.15
及び1.8〜2.4(それぞれs、 s及びm1合わせ
て5H)、3.3〜3.4(48,合わせて3)() 
、 3.6〜4.4 (m、 3H) 、 4.75及
び5.06 (dd、 t、、、ずれもJ=4Hz。
2Hz、合わせてIH)、 5.7〜6.4(br、 
IH)。
鉢考例7 (4R*、58*)−3−アセトアミド−4,5−(シ
クロヘキシリデンジオキシ)ヘキサン酸t−ブチル(7
3111g、0.214mmol)をイソプロピルアル
コール20rILlに溶かし、これに濃塩酸水を加え約
、0.01Nにした。45分間加熱還流させた後、減圧
上溶媒を除き、分取TLCで(4R,5S)−3−アセ
トアミド−5−ヒドロキシ−4−ヘキサノリドを単離し
た(2(Ivs収率50%)。
RfO,22(酢酸エチル)。
IHNMR(ブセトンーd6):δ1.32 (d、 
3H)。
2.08 (s、 3H) 、 2.50 (dd、 
J=17゜1.5Hz、 IH)、2.98 (dd、
 J=17゜7Hz、 IH)、 3.5〜3.9 (
m、 2H)。
4.15 (dd、 J=7.5.4.0Hz、 IH
)。
4.5〜4.8 (m、  IH)、7.8 (br、
  IH)。
このIHNMRデータ(δ3,4=7.5Hz)から上
s己生成物はアコサミンと同じ立体配置をもつことがわ
かった。しかもリストサミンに相当する異性体が’)I
NM几で認められなかったので上記生成物の純度は95
%以上といえる。
上の方法で得られたラクトンを文献(J、 C,&Ch
em、 co”9m、 、 442 (1980) )
の方法で、水素化ジイソブチルアルミニウムで還元し、
酸性条件下メタノール或は水で処理すればアコyミンメ
チルエーテル或はアコサミンに誘導することができる。
特許出願人 手  続  補  正  書(自発) 昭和58年9月1日 特許庁長官 若杉和夫殿 1゜事件の表示 昭和57在特許願第139196号 2゜発明の名称 アミノポリオール誘導体 3゜補正をする者 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)本願明細書第3頁9行の「(1976)」をr(
1967)jに訂正する。
(2)同第4n13行及び14行の「乳酸メチル」を「
乳酸エステル」に訂正する。
(3)同第27頁表1の項目名のrRJをrRJに訂正
する。
以上 2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされるアミノポリオール誘導体(式中、Rは水素
    原子、アルキル基、アリール基又はアルキレン基、R1
    は低級アルキル基 B2は水素原子又はアシル基、几3
    及びR4は水素原子、アルキル基又ハアルコキシカルボ
    ニルアルキル基であり、B3と几4とは一体となってア
    ルキリデン基又はアルコキシカルボニルアルキリデン基
    を形成し得る。)。
JP57139196A 1982-08-12 1982-08-12 アミノポリオ−ル誘導体 Granted JPS5929683A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139196A JPS5929683A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 アミノポリオ−ル誘導体
PCT/JP1983/000263 WO1984000755A1 (en) 1982-08-12 1983-08-12 Amino polyol derivatives
DE8383902577T DE3372207D1 (en) 1982-08-12 1983-08-12 Amino-polyol derivatives
US06/599,440 US4501909A (en) 1982-08-12 1983-08-12 Aminopolyol derivatives
EP83902577A EP0117252B1 (en) 1982-08-12 1983-08-12 Amino-polyol derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139196A JPS5929683A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 アミノポリオ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929683A true JPS5929683A (ja) 1984-02-16
JPS632559B2 JPS632559B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=15239788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139196A Granted JPS5929683A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 アミノポリオ−ル誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4501909A (ja)
EP (1) EP0117252B1 (ja)
JP (1) JPS5929683A (ja)
DE (1) DE3372207D1 (ja)
WO (1) WO1984000755A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163381A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Sanraku Inc β−アミノ酸誘導体及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050208199A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Julia Golova Methods and compositions for synthesis of 3'-aminolinkers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323918A (en) * 1976-08-12 1978-03-06 Microbial Chem Res Found Preparation of 2-deoxy-alpha-glucosides
US4181795A (en) * 1978-05-22 1980-01-01 Purdue Research Foundation Daunosamine synthesis
DE3043252C2 (de) * 1980-11-15 1982-12-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Cyclische Acetale von N-Acylglutaminsäure -γ- semialdehyden, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JPH05323918A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Ltd プラント監視制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163381A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Sanraku Inc β−アミノ酸誘導体及びその製造方法
JPS6328423B2 (ja) * 1983-03-09 1988-06-08 Sanraku Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117252B1 (en) 1987-06-24
WO1984000755A1 (en) 1984-03-01
EP0117252A1 (en) 1984-09-05
JPS632559B2 (ja) 1988-01-19
DE3372207D1 (en) 1987-07-30
US4501909A (en) 1985-02-26
EP0117252A4 (en) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002088054A (ja) 光学活性な中間体および該製造法
JPS63258838A (ja) 光学的に活性なα−アミノアルデヒド
JPS5929683A (ja) アミノポリオ−ル誘導体
JPH0331297A (ja) チゴゲニン・β―セロビオシドの製法
JPH04149151A (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
JP2006525294A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシン及びその誘導体の製造方法
US5442105A (en) Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative
JP3756266B2 (ja) 光学活性α−イオノンの製造方法
JP2804654B2 (ja) (S)−(−)−デヒドロ−α−ダマスコールの製造方法
JP2579547B2 (ja) アルコキシカルボニル化合物の製法
JPH07238068A (ja) プロスタグランジンe1類縁体
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
KR20020038466A (ko) 카르보스티릴 유도체의 제조방법
JP3481963B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物の製造方法
JP2933651B2 (ja) 4―アシロキシ―2―アゼチジノン誘導体の製造法
JP3605855B2 (ja) α−デヒドロアミノ酸エステルの製造法
JP3263377B2 (ja) 3,5−ジヒドロキシ−6−オキソヘキサン酸エステル誘導体の製造法
JP3403761B2 (ja) 3,5―ジヒドロキシ―1―オクテン―7―イン類及びその製造方法
JPH03284643A (ja) α―置換シクロペンテノン誘導体及びその製造法並びに該誘導体を得るための有機亜鉛試剤
JPH01143873A (ja) プテリジン誘導体
JPH05239019A (ja) 2−アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH0331238A (ja) 光学活性な含フッ素安息香酸誘導体
JP2000026407A (ja) (3s,4r)−4−〔(r)−1’−ホルミルエチル〕アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPS60190737A (ja) (s)−(−)−7−メチル−3−アルキル−6−オクテン化合物の製造法