JPS5929634A - アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 - Google Patents
アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法Info
- Publication number
- JPS5929634A JPS5929634A JP57140657A JP14065782A JPS5929634A JP S5929634 A JPS5929634 A JP S5929634A JP 57140657 A JP57140657 A JP 57140657A JP 14065782 A JP14065782 A JP 14065782A JP S5929634 A JPS5929634 A JP S5929634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butene
- adipic acid
- butadiene
- diester
- acid ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(2)
本発明は1,3−ブタジェンのヒドロエステル化反応に
より3−ペンテン酸エステルを製造シ、続いて3−ペン
テン酸エステルのメタセシス反応により2−ブテン−1
,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンを製造し、
2−ブテンは脱水素し1,3−ブタジェンとして$1工
程に循環させ、続いて2−ブテン−1,4−ジカルボン
酸ジエステルを水添してアジピン酸ジエステルを工業的
に有利に製造する方法、およびさらに、アジピン酸ジエ
ステルを加水分解してアジピン酸を工業的に有利に製造
する方法に関する。
より3−ペンテン酸エステルを製造シ、続いて3−ペン
テン酸エステルのメタセシス反応により2−ブテン−1
,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンを製造し、
2−ブテンは脱水素し1,3−ブタジェンとして$1工
程に循環させ、続いて2−ブテン−1,4−ジカルボン
酸ジエステルを水添してアジピン酸ジエステルを工業的
に有利に製造する方法、およびさらに、アジピン酸ジエ
ステルを加水分解してアジピン酸を工業的に有利に製造
する方法に関する。
さらに詳しくは、1,3−ブタ′ジエンのヒドロエステ
ル化反応により製造される3−ペンテン酸エステルのメ
タセシス反応をMO化合物とIV A族金属またはl[
A族金属の有機金属化合物からなる触媒に接触させて2
−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテ
ンを製造し、2−ブテンは脱水素し1,3−ブタジェン
として第1工程に循環させ、続いて2−ブテン(3) −1,4−ジカルボン酸ジエステルを水添してアジピン
酸ジエステルを高収率、高選択率で工業的に製造する方
法、詔よびさらにアジピン酸ジエステルを加水分解して
アジピン酸を高収率、高選択率で工業的に製造する方法
に関するものである。
ル化反応により製造される3−ペンテン酸エステルのメ
タセシス反応をMO化合物とIV A族金属またはl[
A族金属の有機金属化合物からなる触媒に接触させて2
−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテ
ンを製造し、2−ブテンは脱水素し1,3−ブタジェン
として第1工程に循環させ、続いて2−ブテン(3) −1,4−ジカルボン酸ジエステルを水添してアジピン
酸ジエステルを高収率、高選択率で工業的に製造する方
法、詔よびさらにアジピン酸ジエステルを加水分解して
アジピン酸を高収率、高選択率で工業的に製造する方法
に関するものである。
アジピン酸はナイロン6.6の原料、あるいはエステル
化して可塑剤および潤滑油添加剤またポリアルコールと
エステル化しポリエステルとして用いられる工業上有用
な化合物であり、その製造方法は種々知られているが、
メタセシス反応を用いた製造方法は知られていない。
化して可塑剤および潤滑油添加剤またポリアルコールと
エステル化しポリエステルとして用いられる工業上有用
な化合物であり、その製造方法は種々知られているが、
メタセシス反応を用いた製造方法は知られていない。
本願発明者らは、1,3−ブタジェンを出発原料とする
アジピン酸製造の新プロセスを開発すべく鋭意研究を行
なった結果、第1工程で1゜3−ブタジェンをヒドロエ
ステル化して3−ペンテン酸エステルを製造し、第2工
程で3−ペンテン酸メチルを、 Mo化合物と■A族ま
たは1[A族有機金属化合物とからなる触媒を用いてメ
タセシス反応を行ない、2−ブテン−1,4(4) −ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンを製造し、さら
に2−ブテンを酸化的脱水素して1゜3−ブタジェンを
製造し第1工程に循環させ、第3工程で2−ブテン−1
,4−ジカルボン酸ジエステルを水添してアジピン酸ジ
エステルを製造する全く新規なプロセスを、瑯よびさら
に$4工程でアジピン酸ジエステルを加水分解してアジ
ピン酸を製造する全く新規なプロセスを見い出し、本発
明に到達したものである。
アジピン酸製造の新プロセスを開発すべく鋭意研究を行
なった結果、第1工程で1゜3−ブタジェンをヒドロエ
ステル化して3−ペンテン酸エステルを製造し、第2工
程で3−ペンテン酸メチルを、 Mo化合物と■A族ま
たは1[A族有機金属化合物とからなる触媒を用いてメ
タセシス反応を行ない、2−ブテン−1,4(4) −ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンを製造し、さら
に2−ブテンを酸化的脱水素して1゜3−ブタジェンを
製造し第1工程に循環させ、第3工程で2−ブテン−1
,4−ジカルボン酸ジエステルを水添してアジピン酸ジ
エステルを製造する全く新規なプロセスを、瑯よびさら
に$4工程でアジピン酸ジエステルを加水分解してアジ
ピン酸を製造する全く新規なプロセスを見い出し、本発
明に到達したものである。
本発明の各工程の先行技術として次の様なことが知られ
ている。すなわち第1工程の1.3−ブタジェンのヒド
ロエステル化による3−ペンテン酸メチルの製造には、
例えば特公昭49−20,177号公報、特開昭53−
119,816号公報、特開昭57−48,941号公
報が知られており、これらいずれの方法も採用し得る。
ている。すなわち第1工程の1.3−ブタジェンのヒド
ロエステル化による3−ペンテン酸メチルの製造には、
例えば特公昭49−20,177号公報、特開昭53−
119,816号公報、特開昭57−48,941号公
報が知られており、これらいずれの方法も採用し得る。
第2工程のメタセシスの先行技術としては、触媒がWe
/6 とMc4Snからなる方法(E、Verkui
jlen、R,J。
/6 とMc4Snからなる方法(E、Verkui
jlen、R,J。
Dirks and C,Boelhouwer 、
Red Trav Chim 。
Red Trav Chim 。
(Pays Bas ) 、 96 (1977) M
B2 ) 詔よび触媒が(5) WC4I!6とEt3Bからなる方法(中村ら、Ch
em。
B2 ) 詔よび触媒が(5) WC4I!6とEt3Bからなる方法(中村ら、Ch
em。
Lete、、 (1976) 253 @特開昭50−
100011号公報)が知られている。
100011号公報)が知られている。
しかし第2工程においてWC/6と’%tsn から
なる触媒系では2−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジエ
ステルの収率は24q6と低く、wC/!6とEt、B
からなる触媒系では90℃で14時間反応させて収率
60チを得ているに過ぎない。
なる触媒系では2−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジエ
ステルの収率は24q6と低く、wC/!6とEt、B
からなる触媒系では90℃で14時間反応させて収率
60チを得ているに過ぎない。
本願発明者らは第2工程の改良を鋭意検討した結果驚く
べきことにはMo化合物とIVA族または]llA族金
属の有機金属化合物からなる触媒系、特にMoclaと
Me48 n からなる触媒系が前記触媒系よりも高
活性であることを見い出し、すでに特許出願中である。
べきことにはMo化合物とIVA族または]llA族金
属の有機金属化合物からなる触媒系、特にMoclaと
Me48 n からなる触媒系が前記触媒系よりも高
活性であることを見い出し、すでに特許出願中である。
2−ブテンの酸化的脱水素にょる1、3−ブタジェンの
製造には、例えばUSP 3,801.670明細書、
USP 3,824,195 BA細書オヨヒUsP3
.828,101明細書が知られており、これらいずれ
の方法も採用し得る。第3工程の2−ブテン−1,4−
ジカルボン酸ジエステルの水添は通rA) 常打われている方法でよく、例えばパラジウム/活性炭
、ラネーニッケル等が触媒として用いられる。第4工程
のアジピン酸ジエステルの加水分解は通常行われている
方法でよく、例えば塩酸、水酸化ナトリウム等が触媒と
して用いられる。
製造には、例えばUSP 3,801.670明細書、
USP 3,824,195 BA細書オヨヒUsP3
.828,101明細書が知られており、これらいずれ
の方法も採用し得る。第3工程の2−ブテン−1,4−
ジカルボン酸ジエステルの水添は通rA) 常打われている方法でよく、例えばパラジウム/活性炭
、ラネーニッケル等が触媒として用いられる。第4工程
のアジピン酸ジエステルの加水分解は通常行われている
方法でよく、例えば塩酸、水酸化ナトリウム等が触媒と
して用いられる。
本発明の第1.3.4工程は公知の技術であるが、第2
工程の3−ペンテン酸エステルのメタセシス反応は全く
新規なプロセスであり、第2工程を経由する点で本発明
は新規なプロセスである。
工程の3−ペンテン酸エステルのメタセシス反応は全く
新規なプロセスであり、第2工程を経由する点で本発明
は新規なプロセスである。
本発明は、各工程ともに選択率が高いことを特徴とする
特に新規なプロセスである第2工程において選択率が高
いことを特徴とする。
特に新規なプロセスである第2工程において選択率が高
いことを特徴とする。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明。
をするが本発明はこれに限定されるものではない。
実施例−1
ステンレス製、内容積50rnlの電磁攪拌式オートク
レーブにブタジェン15゜1り(0,280(7) モル)、メタノール10゜9 F (0,340モル)
、ジコバルトオクタカルボニル0.512 f (0゜
0015モル)、およびインキノリン19.4 f (
0,150モル)を加えた。−酸化炭素を室温下300
Ky/cm”充填して120℃で2時間反応させた。続
いて冷却後、反応混合物より一酸化炭素を放圧し、常法
により蒸留すると、3−ペンテン酸メチルが27.69
(0,240モル)、収率86%、選択率96チで得
られた。
レーブにブタジェン15゜1り(0,280(7) モル)、メタノール10゜9 F (0,340モル)
、ジコバルトオクタカルボニル0.512 f (0゜
0015モル)、およびインキノリン19.4 f (
0,150モル)を加えた。−酸化炭素を室温下300
Ky/cm”充填して120℃で2時間反応させた。続
いて冷却後、反応混合物より一酸化炭素を放圧し、常法
により蒸留すると、3−ペンテン酸メチルが27.69
(0,240モル)、収率86%、選択率96チで得
られた。
3−ペンテン酸メチルNMR(CC/!4/TMS)8
1.60(3H,111,CH,C)2.83(2H,
m、−CH2) 3.47(3H,s、CH,O) 5.30(2H,m、−CH=CH−)実施例−2 あらかじめよく乾燥し窒素置換された500−フラスコ
に五塩化モリブデン2,2 f (0,008モル)、
3−ペンテン酸メチル27.62(0,240モル)、
お!び1,2−ジクロルエタン160−を加えて浴温8
0℃で0.5時間加熱、攪拌(8) した後、テトラメルスズ1゜4 f (0,008モル
)を加えて浴温100℃で2時間還流反応させた。
1.60(3H,111,CH,C)2.83(2H,
m、−CH2) 3.47(3H,s、CH,O) 5.30(2H,m、−CH=CH−)実施例−2 あらかじめよく乾燥し窒素置換された500−フラスコ
に五塩化モリブデン2,2 f (0,008モル)、
3−ペンテン酸メチル27.62(0,240モル)、
お!び1,2−ジクロルエタン160−を加えて浴温8
0℃で0.5時間加熱、攪拌(8) した後、テトラメルスズ1゜4 f (0,008モル
)を加えて浴温100℃で2時間還流反応させた。
続いて常法により後処理して蒸留すると2−ブテン−1
,4−ジカルボン酸ジメチルが13.8f (0,08
04モル)、メタセシス収率67q6、選択率96q6
で得られた。
,4−ジカルボン酸ジメチルが13.8f (0,08
04モル)、メタセシス収率67q6、選択率96q6
で得られた。
2−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジメチルNMR(C
C/、/TM 8 ) δ2.96(4H,di−ロー−) 3.57(3H−〆■、−) 5.56(2H,m、−CH−CH−)実施例−3 あらかじめよく窒素置換した1000−フラスコに5チ
パラジウム/活性炭2F、2−ブテン−1,4−ジカル
ボン酸ジメチル13.8 F(0,0804モル)、詔
よびメタノール400−を加え系内を水素置換した後暴
こ常温、常圧で70分間反応させた。反応混合物よりパ
ラジウム/活性炭をろ別した。濃縮後、蒸留したところ
アジピン酸ジメチルが13.8 f (0,0780モ
ル)、収率97%、−選択率100%で得られた。
C/、/TM 8 ) δ2.96(4H,di−ロー−) 3.57(3H−〆■、−) 5.56(2H,m、−CH−CH−)実施例−3 あらかじめよく窒素置換した1000−フラスコに5チ
パラジウム/活性炭2F、2−ブテン−1,4−ジカル
ボン酸ジメチル13.8 F(0,0804モル)、詔
よびメタノール400−を加え系内を水素置換した後暴
こ常温、常圧で70分間反応させた。反応混合物よりパ
ラジウム/活性炭をろ別した。濃縮後、蒸留したところ
アジピン酸ジメチルが13.8 f (0,0780モ
ル)、収率97%、−選択率100%で得られた。
アジピン酸ジメチルNMR(Cc/4/TMS)81.
64(4H,txt、C−CH,CH,C)2.30(
4H山−CH,CO) 3゜59 (3H、s 、 CHz −0)IR(li
q、Film)’C=0 1730n IGC保持時間
11.0分(標品と一致)カラム;10%Therm
on 3QQQ on Ce1ite45s ステンレス 2m 条 件 100−250℃(8℃/m蓋nで昇温)実
施例−4 200−フラスコに0.5 %塩酸水溶液80mj。
64(4H,txt、C−CH,CH,C)2.30(
4H山−CH,CO) 3゜59 (3H、s 、 CHz −0)IR(li
q、Film)’C=0 1730n IGC保持時間
11.0分(標品と一致)カラム;10%Therm
on 3QQQ on Ce1ite45s ステンレス 2m 条 件 100−250℃(8℃/m蓋nで昇温)実
施例−4 200−フラスコに0.5 %塩酸水溶液80mj。
アジピン酸ジメチルt3.a ti (0,0780−
r−ル) ヲ加え、浴温120℃で3時間還流、反応さ
せた。
r−ル) ヲ加え、浴温120℃で3時間還流、反応さ
せた。
反応終了後常法によりアジピン酸をアルカリ抽出、酸析
した結果、アジピン酸が11.4 fl(0,0780
モル)、収率100チで得られた。
した結果、アジピン酸が11.4 fl(0,0780
モル)、収率100チで得られた。
アジピン酸 NMR(d、−DMSO/TMS)61.
49(4H1txt、−〇−CI(2−a(2−c−)
2゜16で4H,rrh、 −CH2GO)11.2〜
12゜6(2H,b、−COOH)IR(KBr di
sk) IC=O1(384(3−1(11完) 手続補正書(自発) 特許庁長官若杉和夫殿 ■、事件の表示 2、発明の名称 アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目1旙地名称 (209
)住友化学工業株式会社代表者 土 方 武 4代理人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 ■)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
49(4H1txt、−〇−CI(2−a(2−c−)
2゜16で4H,rrh、 −CH2GO)11.2〜
12゜6(2H,b、−COOH)IR(KBr di
sk) IC=O1(384(3−1(11完) 手続補正書(自発) 特許庁長官若杉和夫殿 ■、事件の表示 2、発明の名称 アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目1旙地名称 (209
)住友化学工業株式会社代表者 土 方 武 4代理人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 ■)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
以上
特許請求の範囲
1)1.8−ブタジェン、−酸化炭素およびアルコール
を8級アミンの存在下、コバル+#s合mを触媒として
ヒドロエステル化反応を行い、8−ペンテン酸エステル
を得る第1工程、8−ペンテン酸エステルをMO化合物
と■A族金属またはll1A族金属の有機金属化合物と
からなる触媒を用いてメタセシス反応を行い、2−ブテ
ン−1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンとを
製造する第2工程、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸
ジエステルを水添して、アジピン酸ジエステルを得る第
8工程とからなるアジピン酸ジエステルの製造方法。
を8級アミンの存在下、コバル+#s合mを触媒として
ヒドロエステル化反応を行い、8−ペンテン酸エステル
を得る第1工程、8−ペンテン酸エステルをMO化合物
と■A族金属またはll1A族金属の有機金属化合物と
からなる触媒を用いてメタセシス反応を行い、2−ブテ
ン−1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンとを
製造する第2工程、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸
ジエステルを水添して、アジピン酸ジエステルを得る第
8工程とからなるアジピン酸ジエステルの製造方法。
2)2−ブテンを酸化的脱水素して1,8−ブタジェン
を製造し第1工程に循環する特許請求の範囲第1項記載
のアジピン酸ジエステルの製造方法。
を製造し第1工程に循環する特許請求の範囲第1項記載
のアジピン酸ジエステルの製造方法。
8)1.8−ブタジェン、−酸化炭素およびアルコール
を8級アミンの存在下、コバルト化合物を触媒としてヒ
ドロエステル化反応を行い、8−ペンテン酸エステルを
得る第1工程、3−ペンテン酸エステルをMO化合物と
■A族金属またはl[A族金属の有機金網化合物とから
なる触媒を用いてメタセシス反応を行い、2−ブテン−
1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンとを展進
する第2工程、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジエ
ステルを水添して、アジピン酸ジエステルを得る第8工
程、アジピン酸ジエステルを加水分解してアジピン酸を
得る第4工程とからなるアジピン酸の製造方法。
を8級アミンの存在下、コバルト化合物を触媒としてヒ
ドロエステル化反応を行い、8−ペンテン酸エステルを
得る第1工程、3−ペンテン酸エステルをMO化合物と
■A族金属またはl[A族金属の有機金網化合物とから
なる触媒を用いてメタセシス反応を行い、2−ブテン−
1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンとを展進
する第2工程、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸ジエ
ステルを水添して、アジピン酸ジエステルを得る第8工
程、アジピン酸ジエステルを加水分解してアジピン酸を
得る第4工程とからなるアジピン酸の製造方法。
4)2−ブテンを酸化的脱水素して1.3−ブタジェン
を製造し第1工程に循環する特許請求の範囲第8項記載
のアジピン酸の製造方法。
を製造し第1工程に循環する特許請求の範囲第8項記載
のアジピン酸の製造方法。
(2完)
229−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)1.3−ブタジェン、−酸化炭素およびアルコール
を3級アミンの存在下、コバルト化合物を触媒としてヒ
ドロエステル化反応を行い、3−ペンテン酸エステルを
得る第1工程、3−ペンテン酸エステルをMO化合物と
IVA族金属またはll[A娘金属の有機金属化合物と
からなる触媒を用いてメタセシス反応を行い、2−ブテ
ン−1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンとを
製造する第2工程、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸
ジエステルを水添して、アジピン酸ジエステルを得る第
3工程とからなるアジピン酸ジエステルの製造方法。 2)2−ブテンを酸化的脱水素して1.3−ブタジェン
を製造しi1工程番こ循環する特許端(1) 求の範囲第1項記載のアジピン酸ジエステルの製造方法
。 3)1.3−ブタジェン、−酸化炭素およびアルコール
を3級アミンの存在下、コバルト化合物を触媒としてヒ
ドロエステル化反応を行い、3−ペンテン酸エステルを
得る第1工程、3−ペンテン酸エステルをMO化合物と
IVA族金属またはl[A族金属の有機金属化合物とか
らなる触媒を用いてメタセシス反応を行い、2−ブテン
−1,4−ジカルボン酸ジエステルと2−ブテンとを製
造する9J2工程、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸
ジエステルを水添して、アジピン酸ジエステルを得る第
3工程、アジピン酸ジエステルを加水分解してアジピン
酸を得る第4工程とからなるアジピン酸の製造方法。 4)2−ブテンを酸化的脱水素して1.3−ブタジェン
を製造し第1工程に循環する特許請求の範囲第3項記載
のアジピン酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57140657A JPS5929634A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57140657A JPS5929634A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5929634A true JPS5929634A (ja) | 1984-02-16 |
JPS6313418B2 JPS6313418B2 (ja) | 1988-03-25 |
Family
ID=15273733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57140657A Granted JPS5929634A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5929634A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1031553A1 (de) * | 1999-02-22 | 2000-08-30 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von substituierten Olefinen |
JP2005281175A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 多価カルボン酸製造方法 |
-
1982
- 1982-08-12 JP JP57140657A patent/JPS5929634A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1031553A1 (de) * | 1999-02-22 | 2000-08-30 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von substituierten Olefinen |
JP2005281175A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 多価カルボン酸製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6313418B2 (ja) | 1988-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5929634A (ja) | アジピン酸およびアジピン酸ジエステルの製造方法 | |
JPH0764769B2 (ja) | 4―t―ブチル―シクロヘキサノールの製法及び製造用触媒 | |
JPH01193246A (ja) | 2,3―ジクロロピリジンの製造法 | |
TW201529535A (zh) | 硝基化合物之製造方法 | |
JPS6052136B2 (ja) | アルコ−ルの製造法 | |
CN1142223A (zh) | N-取代的甘氨酸或甘氨酸酯的制备方法和用于靛蓝合成的用途 | |
JP3009374B2 (ja) | トランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製法 | |
JP3071288B2 (ja) | 第二級モノメチルアルキルアミンの調製方法 | |
JPS61100551A (ja) | シクロアルキルアミノフエノ−ル誘導体の製造法 | |
JPH10330329A (ja) | ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの異性化方法 | |
JP2001158754A (ja) | テトラフルオロベンゼンジメタノールの製造方法 | |
JP4409057B2 (ja) | ベンゼンジメタノール化合物の製造方法 | |
JP3357076B2 (ja) | ジカルボン酸モノエステルの製造方法 | |
US3096374A (en) | New carboxylic acid amides substituted at the nitrogen atom and beta-carbon atom and process for their manufacture | |
JPH06271511A (ja) | 1,3−ジアミノプロパンの製造法 | |
CN1091734A (zh) | 苯基苯甲酰胺衍生物的制备方法 | |
JP3795974B2 (ja) | α,β−環状不飽和エーテルの製造方法 | |
KR102394342B1 (ko) | 디메틸뮤코네이트 이성질화 촉매 및 이를 이용한 디메틸뮤코네이트의 이성질화 방법 | |
JPS5951934B2 (ja) | 4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸およびその鉱酸塩の製造方法 | |
JP3915153B2 (ja) | 3−ヒドロキシメチル−1,6−ヘキサンジオールの製造方法 | |
JP2002047223A (ja) | シクロヘキシルメタノール類の製造方法 | |
JPH0681740B2 (ja) | ω−ヒドロキシ脂肪酸の製造方法 | |
JPH05331076A (ja) | シクロドデセンの製造方法 | |
JPH06157416A (ja) | グリオキシル酸エステルの製造方法 | |
JPH06500776A (ja) | トランス−3,3,5−トリメチルシクロヘキシルエチルエーテルの製法 |