JPS5929576A - 自動二輪車の緩衝装置 - Google Patents

自動二輪車の緩衝装置

Info

Publication number
JPS5929576A
JPS5929576A JP13952982A JP13952982A JPS5929576A JP S5929576 A JPS5929576 A JP S5929576A JP 13952982 A JP13952982 A JP 13952982A JP 13952982 A JP13952982 A JP 13952982A JP S5929576 A JPS5929576 A JP S5929576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
air spring
motorcycle
vehicle speed
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13952982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355477B2 (ja
Inventor
伊藤 平一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13952982A priority Critical patent/JPS5929576A/ja
Publication of JPS5929576A publication Critical patent/JPS5929576A/ja
Publication of JPS6355477B2 publication Critical patent/JPS6355477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は岑アスプリングと油圧ダンパとを備えた自動二
輪車の緩衝装置に関する。
自動二輪車の緩衝装置に於いて、その最適緩衝特性は、
車両の積載重量、路面状況、走行速度等に応じて異なる
。このだめ、自動二輪車の緩衝装置は、これらの走行条
件の変化に対応させてその緩衝特性を調整できることが
望ましい。従来の緩衝装置は、緩衝特性を変えるのに、
エアスプリングのエア圧力を調整することによって行っ
ているが、最適緩衝特性を得るためにはエアスプリング
の調整のみでは不足で、エアスプリングのエア圧力に対
応して油圧ダンパの減衰力も調整することが必要である
。更1(、厳密VCvi、油圧ダ/パの減衰力は、車速
に応じて変えるのが好ましい。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、油圧
ダンパの減衰力をエアスプリングのエア圧力と車速とに
対応させて調整出来る自動二輪車の緩衝装置を専業する
ことを目的としている。本発明は、エアスプリングの複
数のエア圧力値に対応した予め選択可能なモードが設定
され1選択されたモードと車速セ/すからの出力とに応
じて油圧ダンパの減衰力調整弁のアクチュエータに作動
信号と送るコントローラを設けたので、エアスプリング
のエア圧力と車速とに対応して油圧ダ/バの減衰力が調
整できる。
以下添付図面に従って不発EyJVC係わる自動二輪車
の緩衝装置に係わる好ましい実施例を詳説する。
第1図では本発明に係わる自動二輪車の緩衝装置のブロ
ック回路図が示されている。先ず第1図に於いてエアス
プリング用前後切換スイッチ10からの操作信号はリレ
ー12に入し、このリレー12により70/ト側エアス
プリングかリヤ側エアスプリングに選択され、フロント
側切換弁14若しくはリヤ側切換弁16に作動信号が送
られる。
これによりエアスプリングは、フロ/上側かりヤ側かの
調整位置が決定される。モード選定スイッチ18で選択
されるモードは下記の表の如くであ本婁施例に於いては
、モードは前記衣に示すように定地走行用の5oft 
、悪路走行用のHard、  2六乗りの場合の3つの
モードに分かれており、これらのモードから1つのモー
ドを選択すると、先ずエアスプリングのエア圧力が決定
され、同時にこのエア圧力と車速に応じて油圧ダンパの
減衰力が決まる。モード選定スイッチ18が操作される
と、そのモード選定スイッチ18からの信号は指令発生
回路20に入力される。この指令発生回路20には前記
前後切換えスイッチ10からの信号も入力される。
指令発生回路20の出力はコノパレータ22に入力され
る。エアスプリングの圧力は圧カセ/す24で検知され
、コノパレータ22において選択されたモードの設定圧
力と比較され、エアスプリング内が設定圧力となるよう
に増幅器26、リレー28を介してポンプ30若しくは
排気弁32に作動信号が与えられる。即ち、設定圧力よ
りエアスプリング内の圧力が低い場合にはボ/プ30で
加圧し、反対に設定圧力よりエアスプリング内の圧力が
高い場合には排気弁32で減圧する。モード選定スイッ
チ18で選択されたモード信号は、指令発生回路2oを
経て、別の指令発生回路34に入力される。この指令発
生回路34には車速セ/す36からの信号がコノパレー
タ38を介して送られるようになっている。指令発生回
路34に於いては、指令発生回路20からのモード信号
と車速セ/す36からの信号に基づいて油圧ダンパの減
衰力が決定され、この決定された減衰力になるように指
令信号がD/A変換器40を介してサーボ増幅器42に
送られる。サーボ増幅器42からは後述するアクチュエ
ータ44に作動信号が送られ、このアクチュエータによ
り油圧ダンパの減衰力調整弁を操作し、最適減衰力に調
整する。またアクチュエータ44の作動量は位置検出器
46によってサーボ増幅器42にフィードバックされ、
アクチュエータ44は決定された減衰力となるまで油圧
ダンパの減衰力調整弁を制御する。
第2図ではアクチュエータ44の構造が示され、アクチ
ュエータ44は、直流モータ48を有し、この直流モー
タ48は減速器50を介して駆動ケーブル52に接続さ
れている。この駆動ケーブル52の回転量はボテ/シロ
/メータから構成される装置検出器46で検知され、前
記したようにサーボ増幅器42にフィードバックされる
。駆動ケーブル52の左端部はピ154fr:介してア
ジャストボルト56と連結されている。アジャストボル
ト56はねじ孔58に螺入され、従って駆動ケーブル5
2f!c回転させると、アジャストボルト56は左右方
向に移動するようになっている。アジャストボルト56
の左端部にはテーパ部6oが形成の上端部が当接してい
る。コントロールロッド62は油圧ダンパのピストンロ
ッド64の貫通孔66内に遊嵌され、アジャストボルト
56が移動するとテーパ部60の作用によって貫通孔6
6内で上下動する。コントロールロッド62の図示しな
い下端部には減衰力調整弁であるニードル弁が設けられ
、このニードル弁は油圧室間のオリフィスに臨んでいる
。コントロールロッド62が上下動してニードル弁が移
動するとオリフィスの孔径が変更されて油圧ダ/バのオ
イル通過抵抗が変わり、減衰力特性が変化する。
前記の如く構成された本発明に係わる自動二輪車の緩衝
装置の実施例の作用は次の通りである。
先ず、前・後切換スイッチ10が操作されてフロ/上側
かりヤ側かの調整位置が決定され、次にモード選定スイ
ッチ18が操作されてモードが決定される。例えば、定
地走行の場合として5oftのモードを選定すると、エ
アスプリングのエア圧力は低圧に対応する設定圧力にな
るように指令発生回路20から凸/パレータ22に信号
が送られ、ボ/プ30又は排気弁32が設定圧力になる
ように作動する。次に、指令発生回路34には、指令発
生回路20からのモード信号と車速セ/す36からの車
速信号が入り、ここで車速が低速又は中速の場合には減
衰力が「弱」に対応する減衰力となるようにアクチュエ
ータ44に作動信号を与え、車速か高速の場合には減衰
力が「中」に対応する減衰力となるようにアクチュエー
タ44に作動信号金与えて減衰力は中低速の場合より大
きくなる。
このようにして作動するアクチュエータ44によって減
衰力調整弁が制御される。本実施例によればこのように
して定地走行に合った最適な緩衝特性が得られる。
前記実施例では、5oftV)モードを選択した場合に
ついて説明したのであるが、他のモードを選択した場合
にも走行条件に合った最適緩衝特性が得られる。
以上説明したように本発明に係わる自動二輪車の緩衝装
置は、エアスプリングの複数のエア圧力値に対応した予
め選択可能なモードが設定されると共にこの選択された
モードと車速セ/すからの出力とに応じ石油圧ダ/パQ
減衰力調整用弁体のアクチューエータに作動信号を送る
コントローラを設けたので、エアスプリングのエア圧力
と車速とに応じて油圧ダ/パの減衰力が調整でき、走行
条件に適合した緩@特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の制御ブロック回路図、第
2図は本発明に係る実施例で用いられるアクチュエータ
の断面図である。 18・・・モード選定スイッチ、20・・・指令発生回
路、24・・・圧カセ/す、30・・・ボ/プ、32・
・・排気弁、34・・・指令発生回路、36・・・車速
セ/す、44・・・アクチュエータ 代理人 弁理士 松 浦 憲 三 449

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エア圧力が調整できるエアスプリングと、油圧室間の通
    路径を弁体により拡縮することにより減衰力が調整でき
    る油圧ダ/バと、前記エアスプリングの複舷のエア圧力
    値に対応した予め選択可能なモードが設定され、選択さ
    れたモードと車速セ/すからの出力とに応じて前記弁体
    のアクチュエータに減衰力調整信号を送るコントローラ
    と、を有してなる自動二輪車の緩衝装置。
JP13952982A 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車の緩衝装置 Granted JPS5929576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13952982A JPS5929576A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車の緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13952982A JPS5929576A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車の緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929576A true JPS5929576A (ja) 1984-02-16
JPS6355477B2 JPS6355477B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=15247401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13952982A Granted JPS5929576A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車の緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973314A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JPH0339749U (ja) * 1989-08-29 1991-04-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle
JPS5511924A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Kayaba Industry Co Ltd Hydraulic buffer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle
JPS5511924A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Kayaba Industry Co Ltd Hydraulic buffer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973314A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JPH0413163B2 (ja) * 1982-10-19 1992-03-06 Kayaba Industry Co Ltd
JPH0339749U (ja) * 1989-08-29 1991-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355477B2 (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497325A (en) Suspension control system for a vehicle
US4779895A (en) Vehicle suspension
US4809179A (en) Control system for motor vehicle suspension unit
JPS62194921A (ja) 緩衝器の減衰力制御方法
JPH0780409B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JPH0662052B2 (ja) 車輪懸架装置のためのばね機構
JPH0462888B2 (ja)
US4629212A (en) Vehicle suspension apparatus
JP3083113B2 (ja) 車両懸架装置
JP3137209B2 (ja) セミアクティブサスペンションシステム
JPS5929576A (ja) 自動二輪車の緩衝装置
JPH0260901B2 (ja)
JPH0774023B2 (ja) 二輪車のステアリングダンパの減衰力制御装置
JPS5923786A (ja) 自動二輪車の緩衝装置
JPH03128506U (ja)
JP2506331B2 (ja) 能動制御型サスペンシヨン装置
JPS62253507A (ja) 減衰力調整装置
JPH0521766B2 (ja)
JP2532064B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JPS61193909A (ja) 能動制御型サスペンション装置
JPS61184114A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6240204B2 (ja)
JP2687161B2 (ja) エンジンマウント装置
JPH0228485B2 (ja) Bureekihatsushinjinoshotsukuabusoobaseigyosochi
JP2954974B2 (ja) 減衰器の減衰力制御装置