JPS5929504A - 重車両用ラジアルタイヤ - Google Patents

重車両用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS5929504A
JPS5929504A JP57138783A JP13878382A JPS5929504A JP S5929504 A JPS5929504 A JP S5929504A JP 57138783 A JP57138783 A JP 57138783A JP 13878382 A JP13878382 A JP 13878382A JP S5929504 A JPS5929504 A JP S5929504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
rubber
reinforcing layer
metal cord
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328328B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ochiai
潔 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP57138783A priority Critical patent/JPS5929504A/ja
Publication of JPS5929504A publication Critical patent/JPS5929504A/ja
Publication of JPH0328328B2 publication Critical patent/JPH0328328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属コードのカーカスプライを有する重車両用
ラジアルタイヤのビード部の構造に関する。
従来、重車両用ラジアルタイヤは第1図に示す如(、ビ
ードコア(3)の周りを内側から外側に向って巻き上げ
られた金属コードのカーカスプライ(2)の端末部(2
a)の附近を補強するため、タイヤビード部の外側から
底部を通って内側に延び前記端末部を包囲するように金
属コード補強層(4)か配置される。該金属コード補強
層(4)は専らカーカスプライ(2)の巻き上げ端末部
(2a)の応力集中を緩和するだめのものであり、した
かって外側上端部(5)を前記巻き上げ端末部(2a)
よりも高い位置に配置するとともに内側端部(7)はビ
ード底部近傍にとどめられている。これは金属コード補
強層(4)の内側端部(7)はカーカスプライの前記端
末部(2a)の補強に何ら関与しないと考えられており
、しかも内側端部(7)を変形の激しいビード部上方に
まで延在せしめることはこの内側端部(7)か応力集中
の新たな起点となるため変形の少ないビード底部に配置
することがより好ましいと考えられていた。かかる観点
から金属コード補強層(4)は第1図に示す配置が提案
された。しかしながらかかるビード部外側で金属コード
補強層の上端部(5)に新たな応力集中の起点となるた
め、これを防止するため前記金属コード補強層(4)の
更に外側に補強繊維層を配置する構造が提案された。(
特公昭49−44122) しかしこのような構造ではビード部か肉厚となり発熱を
誘発する傾向にあり、高荷重下ではむしろビード部に加
わる歪そのものが大きくなる結果、補強繊維層自体のコ
ード端がカーカスおよび金属コード補強層の上端部とと
もに応力集中によるセパレーション発生の核となりゃす
い。
そこで本発明の目的は上記従来技術の欠点を除去し、ビ
ード部の補強効果のために用いることの故に却って応力
集中の起点となる補強要素を特定の構造で配置すること
によりビード部に有効でかつ充分な補強効果を与えて歪
量を抑制するとともに発熱をできる限り低減し、かくし
て過酷な使用条件下で要求されるビード部耐久性を改善
し、この種のタイヤに行なわれる数回にわたるトレッド
の更生が可能な重車両用タイヤを提供することにある。
そこで発明者は重車両用ラジアルタイヤのビード部のセ
パレーションの原因について研究を重ねた結果、高荷重
条件では金属コード補強層の上端部(5)と該上端部(
5)に対応するカーカスプライの対応位置(2b) 、
つまり金属コード補強層′(4)の上端部(5)からビ
ード部厚み方向へ延びる仮想線(m)とカーカスプライ
(2)との交点との相対位置変化量、即ち、層間歪、特
に層間剪断歪量が増大し、その結果金属コード補強層の
上端部イτj近での剛性の段差と相俟って周囲のゴムト
ノセハレーンヨンが発生すること、更にこれか走行中の
繰り返しの動的歪によって発達、生長しクラックとなっ
てタイヤ表面にまで至ることが判明した。
つまりタイヤのビード部の静的及び動的な層間歪の原因
として次の如く説明できる。
(イ)まず静的な層間歪に関し、金型設81のタイヤに
内圧を充填する場合のカーカスプライの変形挙動を第2
図において説明すると、ビードコアー(3)を中心とし
てカーカスプライの内側、即ちケース主体部(8)はタ
イヤ半径方向外方へ伸長され、一方力−カスプライの巻
き上げ部(2a)は半径方向内方へ引張られる。更にこ
の巻き上げ部(2a)に隣接して配置される金属コード
補強層(4)も巻き上げ部の動きに追随して変化する。
しかしてケース主体部(8)と巻き上げ部(2a)及び
金属コード補強層(4)の間に半径方向の層間剪断歪が
生起する。
(O)次に動的な層間歪に関し、タイヤの接地転勤に際
し接地部分でタイヤは縦方向に最もたわみ、と−ド部は
サイド部が張り出す形の屈撓変形により、リムフランジ
に寄り添う方向に変形する。このとき巻き上げ端にはタ
イヤ半径方向、周方向、剪断方向に歪か発生する。例え
ば第3図(a)に示す如くタイヤ半径方向歪の分布はタ
イヤ接地中心(回転角度0°)を境にして歪鳳は大きく
変動する。第3図(a)において横軸は第3図(b)に
おけるタイヤの回転角度、縦軸は歪量粥を示し、プラス
は引張歪、マイナスは圧縮歪を示し、αは圧縮量、βは
全歪量を示す。測定条件は内圧0.7 K9 / ti
て荷重7.5トン/8’KSCである。
なおタイヤ周方向の歪分布、剪断方向の歪分布も同様な
傾向を示す。そこでタイヤの接地転勤に伴ない前記歪分
布は周期的に繰り返されビード部の発熱損傷を招来する
そこで上記静的及び動的な層間歪を効果的に抑制すへく
、カーカスプライの巻き上き部、金属コード補強層及び
有機繊維コートよりなる被覆層更にカーカス主体部と巻
き上げ部の間のストックゴムの配置関係、祠料について
検討を重ね本発明に到達した。
本発明はラジアル又はセミラジアル配列金属コードのゴ
ム引き層よりなる少なくとも1枚のカーカスプライの端
末部をビードコアの周りに巻き上げるとともに、このカ
ーカスにより形成されるケース主体部と巻き上げ部との
間でビードコアーに隣接した底端からタイヤの半径方向
外方へ延びるゴムストックを配置し、該ゴムスト、りは
ビードコアーに隣接して配置される高弾性ゴムと、該高
弾性ゴムに隣接し、かつサイドウオール側に配置される
低弾性ゴムの二層で構成されており、前記巻き上げ部を
包囲してビード部の外側”から底部を通って内側に延び
、その内側上端か前記巻き上げ端を越えるように金属コ
ード補強層を配置し、更に該金属コード補強層の上端部
附近を被覆するように有機繊維コードの被覆層を配置し
たことを特徴とする重車両用ラジアルタイヤである。
以下本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
第4うは本発明のラジアルタイヤのビード1部の断面構
造を示す。図において金属コードのゴム引き層よりなる
カーカスプライ(11)はその端末部をビルドコア(1
2)の周りに巻き上げられ、ケース主体部(Ila)と
巻き上げ部(Ilb)との間にはゴムストツタか配置さ
れている。そして前記巻き上げ部(llb)の外側には
該巻き上げ部を包囲してビード部の外側から底部を通っ
て内側に延びる金属コー°ド補強層(14)が配置され
、その内側上端のビードベース部からの高さくC)が前
記巻き上げ部上端のビードベース部からの高さく1))
を越えるように配置される。更にこの金属コード補強層
(14)の内側上端部附近を被覆するように有機繊維コ
ードの被覆層(15)か配置される。
従来のビード部構造は金属コート補強層の外側上端高さ
くa)を巻き上げ部]二端高?(b)よりも高くすると
ともに金属コード補強層の内側端はビード底部に終端し
ており、それによってリムフランジと当接する近傍での
剛性を高めリムすれ性能を改善していたかビード部の耐
久性はなお不充分であった。これは金属コード補強層の
外側上端で新たな剛性の段差により応力集中の起点にな
るほか巻き上げ部(llb)及び金属コート補強層(1
4)よりなるビード部外側に較へてケース主体部つまり
ビード部内側の剛性か低いためビード部の層間剪歪を十
分抑制できないことによる。そこで本発明では金属コー
ト補強ノ〜(14)の内側上端を巻き上げ部上端よりも
高く配置することによりケース主体部(lla)を補強
し剛性を高めるものである。ここて金属コード補強層(
14)の内側上端をあまり高くした場合ヒート部の歪を
懺少し外側」二端部てのセパレーションの防止にはなる
か、逆に内側上端かサイドウオールのフレックスゾーン
に位置することとなり応力集中の新たな起点となり、総
合的には耐久性の向上は充分でない。したがつて内側上
端のビードベース部からの高さくC)は外側上端のビー
ドベース部からの高さくa)よりも越えない範囲に配置
するこ゛とか望ましい。
なお重車両用タイヤに通常用いられるリムのフランジ高
さくd)は36〜46−の範囲てありユ前記巻き上げ部
上端はこのフランジ高さくd)よりも1°O顛を越えな
いように配置することか望ましい。
これはタイヤの転勤回転に伴ないビード部外側はリムフ
ランジの表面輪郭形状に対応した倒れこみ変形を起こし
、その結果ビード部のリムフラノン上端部近傍ではタイ
ヤ半径方向、周方向剪断方向の歪が最も激しい領域とな
り、この領域に剛性の段差つまり巻き上げ上端が位置す
ることは好ましくないからである。一方巻き」−げ部上
α;1シを余り下げずきるとケース主体部のタイヤ半径
方向外方への引張歪及び巻き上げ部のタイヤ半径方向内
方への圧縮歪に充分耐えきれず急激な負荷、横応力か作
用した場合いわゆるプライ抜けの現象を生する。したか
って巻き」二げ部上端はリムフランジ高さくd)よりも
10−を越えて低くならないようにすることが望ましい
。次に前記巻き上げ部(Ilb)の外側に隣接し、かつ
巻き上げ部上端を越えて金属コード補強層(14)か配
置され、巻き上、げ部上端における歪を効果的に抑制す
る。従来巻き上は部の外側にナイロン等の有機繊維層を
複数枚用いて補強する方法が採用されているか金属コー
ド補強層の剛性が大きく相異するため効果的でない。一
方有機繊維層を多数用いるとビード部か肉厚となり発熱
か大キ<なリゴムとコードの剥離を生じやすぐなる。そ
こで剛性の近い金属コード補強層を使用するものである
が、その上端高さくa)は通常48〜68萌の範囲で設
定する。また巻き上げ部上端高さくl))と金属コード
補強層の」二端高さくa)との差は8〜15.、の範囲
が望ましい。なお上端高さくa)を68 、、以上に設
定すると屈曲の激しい領域となり、その上端での剛性の
段差によりゴム剥離か生ずる。また金属コード補強層の
ゴムは100%モジュラスが40〜70Kg/m、好ま
しくは55〜65に9/fflのゴムを使用し、層の厚
さを1.0〜2.5調の範囲とすることかビード部補強
及び歪の抑制の観点から望ましい。また金属コード補強
層のフードはカーカスプライのフードに対して40°〜
75°、好ましくは50°゛〜60°の角度で交差する
ように配列し、コードの埋込み本数は20〜45エンズ
15副であることが望ましい。
次に本発明では金属コード補強層の内側上端部附近を被
覆するように有機繊維コードの被覆層(15)か配置さ
れる。金属コード補強層の内側上端が4従来の構造に較
べて高い位置まで延在するため屈曲歪を受けやすく、特
に負荷転勤時に金属コードの配列角度を変動させるが上
端部(14a )の接着性が劣ることと相俟ってゴム剥
離か生しやすい。そこでこの上端部(148)をビード
部内側に隣接して有機繊維コードの被覆層(15)を配
置し前記上端部(14a)の歪を抑制するとともにビー
ド底部からサイドウオール方向に剛性を漸減させ応力の
分散、緩和を効果的に達成させる。
なお被覆層(15)は金属コード補強層(14)とケー
ス主体部(lla)の間に介在させるように配置しても
同様な効果C1達成てきる。ここて被)V層(15置こ
用いる有機繊維はナイロン、ポリエステル、レーノ ヨン、芳香族ポリアミド系を使用できるが、特に弾性率
の高い芳香族ポリアミドが好ましく、例えば弾性率か3
00 g/(]以上で1000〜6000デニールのも
のが好適である。また被覆層のコードは金属コード補強
層のコードに対して交差するよ2うに、例えば40〜7
5°の角度で交差するよ、う1こ配列する。また被覆層
の埋設ゴムは金属コード被覆層よりも柔かいゴム、例え
ば10096モジユス30〜50 Ky / tJの範
囲のものを用いることが望ましい。なお被覆層(15)
の上端部高さくb)は金属コード補強層(14)の外側
」二端部高さくa)を越えて配置されることが好ましく
、通常リムフランジ高さくd)の150〜200%の範
囲である。
次に本発明のタイヤではカーカスプライの主体部(ll
a)と巻き上げ部(llb)との間でビードコアーに隣
接した底部からタイヤ半径方向外方へ厚さを漸減するよ
うに延びるゴムストックが介装されており、該ゴムスト
ックはビードコア4喝に隣接し、サイドウオール方向1
こ漸減する厚さを有する高弾性ゴム(20と、該高弾性
ゴムQOの外側に隣接し、かつその上端部か前記高弾ゴ
ムQOの上端部を越える低弾性ゴムの二層で構成されて
いる。ここて高弾性ゴム(2I)は前記金属コード補強
層(14)及び被覆層(15)とともにおもにヒート部
内側に作用する伸長応力を抑制するもので、その上端は
前記被覆層(+5)の」1端(15a)を越え、その高
さくLl)は通常1.5 d〜4.Odの範囲で設定さ
れる。また高弾性ゴム(2◇は100%モジュラスが5
0〜110 Kg/7iの範囲のものが好適である。前
記低弾性コム(13)はカーカスフライの巻き」二げ部
(llb )近傍における圧縮歪を緩和し該近傍におけ
るコート−ゴム剥離をfj効に防止するため、前記巻き
上げ部(llb)及び金属コード補強層(14)の外側
上端を隣接あるいはン1ν)νする如く配置され、その
上端筒さくL2)は3d〜6dの範囲内で設定される。
更に低弾性ゴム(13は100%モンユラスか18−6
0 kg / cni 、好ましくは23〜35 ’9
 / cmのものか好適に用いられる。
しかして、本発明では金属コードよりなるカーカスプラ
イの主体部(lla)と巻き上げ部(11b)及び金属
コード補強層(14)の間にヒート底部からサイドウオ
ール方向に厚さを漸減した高弾性ゴムと低弾性ゴムの二
層構造のゴムストックを配置するとともにカーカスプラ
イの主体部(11b)、つまりと−ド部内側を補強する
ことにより、ビード部が剛性を一層高め、更に被覆層(
15゛の若干の伸張性とストックゴムの厚さの漸減によ
りビード部からサイドウオール方向に向って剛性は漸減
し、かつ剛性の急変を緩和することにより金属コード補
強層の外側上端における応力集中を有効に防止し耐久性
を一層向上することができる。
なお本発明では金属コード補強層(14)の上端近傍で
外側もしくは外側と内側の両方を被覆するように有機繊
維フード層、ゴム層又は短繊維埋設ゴム層よりなるカバ
ーゴム(18)を配置することができる。第5図には金
属コード補強層(14)の内側及び外側に隣接してカバ
ーゴム(18)を配置した状態を示す。またビード部の
外側で底部からリムフランジに当接する部分頁にゴムス
トックに隣接する領域にまで達するラバーチェーファ−
(19)が配置される。このラバーチェーファ−はリム
すれ摩耗を防止するとともに前記金属コード補強層及び
ゴムストック(13)等の補強要素と一体となってビー
ド部を一層強化するもので比較的硬いゴム、例えば10
’096モジユラスが50〜90に9 / c++tの
ものが使用される。
更に前記ラバーチェーファ−(+9)とゴムストック(
13)の間に比較的柔軟な、例えば100%モンユラス
が20−40 Ky / tiて厚さ1.0−2.5 
mmの中間ゴム層(20)が配置されることによりビー
ド部の応力歪を効果的に吸%JJ和することができる。
実施例 タイヤサイズ1000R20,14PRてカーカスプラ
イ及びブレーカ−にスチールコードを用いた従来構造で
ビート部の構造を変更して耐久性及び歪量を測定した。
タイヤの構造及び性能の測定結果を第1表に示す。
(イ)耐久性試験 ドラム走行試験で1本あたりの荷重56トンで25ム/
b、内圧10Kp/−てヒート部に亀裂か発生するまで
の走行距離を測定した。
第1表の結果から本発明の実施例はビート部の歪量か大
幅に低減し耐久性の向」二か認められる。特にストック
ゴムを一層にした場合(比較例1及び比較例2)と本発
明のストックゴムを二層にした場合の効果の相違も明ら
かである。
次に実施例1の構造でカバーゴム(國の層厚み及び埋設
ゴムのモジュラスを変更して耐久性を測定した結果を第
2表に示す。表中の数字は層厚さ3鰭で100%のモジ
ュラスが40に9/ciのものを100として指数とし
て表示し数字か大きい程優れていることを示す。
第2表 なお、ここて層厚さとは前記カバーゴムと金属コード補
強層の厚さを合計した数値である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来タイヤのビード部概略図、第2図は′ビー
ド部の変形挙動を示す框略図、第3図(alはタイヤ回
転角と全社との関係を示すグラフ第3図(blはタイヤ
の回転状態を示す図、第4図第5図は本発明のタイヤの
ビート孔断面IQ+である 特ft’l出願人  住友ゴム工業株式会d。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ラジアル又はセミラジアル配列金属コードの
    ゴム引き層よりなる少なくとも1枚のカーカスプライの
    端末部をビードコアの周り↓こ巻き」二げるとともに、
    このカーカス番こより形成されるケース主体部と巻き上
    げ部との間てヒ′−ドコアーに隣接した底端からタイヤ
    の半“径方向外方へ延べるゴムスト・ンクを配置し、該
    ゴムストックはビードコア一番ご隣接して配置される高
    弾性ゴムと、該高弾性コ゛ムに隣接しかつサイドウオー
    ル側に配置される低弾性コ゛ムの二層で構成されており
    、前記巻き上げ部を包囲してビード部の外側から底部を
    通って内側に延び、その内側上端の高さが前記巻き上げ
    部上端の高さを越えるように金属コード補強層を配置し
    、更に該金属コード補強層の内側上端部附近を被覆する
    ように有機繊維コードの被覆層を配置したことを特徴と
    する重車両用ラジアルタイヤ。
  2. (2)  被覆層の上端部のビードベース部からの高さ
    くh)は金属コード補強層のビード部外側の上端部のビ
    ードベース部からの高さくa)よりも高く配置されてい
    る特許請求の範囲第1項記戦のラジアルタイヤ。
  3. (3)  金属コード補強層はビート部外側の」二端部
    のビードベース部からの高さくa)がビード部内側の上
    端部のビードベース部からの高さくC)よりも高く配置
    されている特許請求の範囲第1項及び第2項記載のラジ
    アルタイヤ。
  4. (4)  被覆層の有機繊維フードは芳香族ポリアミド
    繊維コードである特許請求の範囲第1項乃至第3項記載
    のラジアルタイヤ。
  5. (5)  被覆層の有機繊維コードはナイロン繊維コー
    ドである特許請求の範囲第1項乃至第3項記載のラジア
    ルタイヤ。
  6. (6)  被覆層は金属コード補強層の上端部附近てビ
    ード部内側に隣接して配置される特許請求の範囲第1項
    記載のラジアルタイヤ。
  7. (7)  被覆層は金属コード補強層の上端部附近で該
    金属コード補強層とカーカスプライの間に配置される特
    許請求の範囲第1項記載のラジアルタイヤ。
  8. (8)高弾性ゴムは100%モジュラスが50〜110
    Ky/ciの範囲である特許請求の範囲第1項記載のラ
    ジアルタイヤ。
  9. (9)低弾性ゴムは100%モジュラスか18〜60に
    y/mの範囲である特許請求の範囲第1項記載のラジア
    ルタイヤ。
JP57138783A 1982-08-09 1982-08-09 重車両用ラジアルタイヤ Granted JPS5929504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138783A JPS5929504A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 重車両用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138783A JPS5929504A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 重車両用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929504A true JPS5929504A (ja) 1984-02-16
JPH0328328B2 JPH0328328B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=15230097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138783A Granted JPS5929504A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 重車両用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929504A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975809A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPS5989206A (ja) * 1982-11-11 1984-05-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ
JPS6018005U (ja) * 1983-07-14 1985-02-07 住友ゴム工業株式会社 重車両用ラジアルタイヤ
JP2006015951A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US7392752B2 (en) 2002-12-26 2008-07-01 Hitachi, Ltd. Solid fuel boiler and method of operating combustion apparatus
JP2008307949A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102463854A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 住友橡胶工业株式会社 载重轮胎
US20130133806A1 (en) * 2010-08-06 2013-05-30 Bridgestone Corporation Tire
JP2016078749A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248483U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS53119501A (en) * 1977-03-24 1978-10-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JPS574532A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Toyo Kanetsu Kk Corrosion protection executing method for weld part of inner surface of storage tank at water filling test

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248483U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS53119501A (en) * 1977-03-24 1978-10-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JPS574532A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Toyo Kanetsu Kk Corrosion protection executing method for weld part of inner surface of storage tank at water filling test

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975809A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPS5989206A (ja) * 1982-11-11 1984-05-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ
JPS6018005U (ja) * 1983-07-14 1985-02-07 住友ゴム工業株式会社 重車両用ラジアルタイヤ
US7392752B2 (en) 2002-12-26 2008-07-01 Hitachi, Ltd. Solid fuel boiler and method of operating combustion apparatus
JP2006015951A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4500117B2 (ja) * 2004-07-05 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2008307949A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20130133806A1 (en) * 2010-08-06 2013-05-30 Bridgestone Corporation Tire
US9902213B2 (en) * 2010-08-06 2018-02-27 Bridgestone Corporation Tire
CN102463854A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 住友橡胶工业株式会社 载重轮胎
JP2012106531A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2016078749A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328328B2 (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0826524B1 (en) Pneumatic radial tires
US8905102B2 (en) Pneumatic radial tire with round crosssection lower filler surrounding bead core
JP3679213B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6554957B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US5479977A (en) Pneumatic tire with carcass structure for increased sidewall rigidity
JP7151217B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2018111433A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS5929504A (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
US5879483A (en) Pneumatic vehicle tire with breaker ply arrangement cushion layers
JPH05201202A (ja) 空気入りタイヤ
JP3613653B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS58105806A (ja) 空気入りタイヤ
EP0698513B1 (en) Pneumatic radial tires
WO2019107253A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3590161B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS5984608A (ja) ラジアルタイヤ
JPH0592709A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP4586344B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3597610B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS5918003A (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
US6766840B2 (en) Tire with improved endurance
JP4559672B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS5963207A (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
JP2000062416A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3498019B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ