JPS5929236A - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS5929236A
JPS5929236A JP13928882A JP13928882A JPS5929236A JP S5929236 A JPS5929236 A JP S5929236A JP 13928882 A JP13928882 A JP 13928882A JP 13928882 A JP13928882 A JP 13928882A JP S5929236 A JPS5929236 A JP S5929236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
photosensitive drum
crystal cell
output circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13928882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirata
啓 平田
Kazue Takeuchi
竹内 和重
Norio Hokari
保刈 則雄
Masayuki Kaneda
雅之 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13928882A priority Critical patent/JPS5929236A/ja
Publication of JPS5929236A publication Critical patent/JPS5929236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真像や印刷ペタ刷り像等の原画像を画質を低
下させることなく複写できるようにした電子写真複写装
置に関する。
従来の電子写真複写装置として、例えば、原画像を感光
体に露光するだめの光学系と、該光学系の系路中に設け
られて空間周波数に対するレスポンス関数の高周波域を
カッ)・するフィルタ一手段と、前記光学系を介して送
られてくる原画像を網点分解し感光体に導く網点分解手
段と1光学系および前記各手段を介して得だ光情報を露
光、現像ならびに転写する感光体とよシ構成したものが
ある。フィルタ一手段としては、例えば■光路内に位相
ノイズフィルターを配設し該フィルターの低域フィルタ
ー特性を利用する、■光路内に振幅フィルターを配設し
該フィルターの低域フィルター特性を利用する、■原画
像の近くに一様な光散乱を有する面を配設し、原画像を
はかす等がある。
以上の構成において、写真像、印刷ペタ刷υ像等の原画
像の画像は、走査にともなって光路を走る際、原画像が
網点分解された豫の場合に生じるモアレ稿の発生を防止
するために高周波除去をフィルタ一手段で行ない、さら
に画像に対し網点分解を行なったのち感光体に露光する
以後、通常の電子写真プロセスで現像、転写を行なって
複写が行ない、前記フィルタ一手段によって原画像の黒
点に生じるエツジ効果を低減してコピー品質の低下を防
ぐようにしている。
しかし、従来の電子写真複写装置にあっては、原画像の
種類に合せたフィルター特性とすることができないため
、補正が適正に行なわれないことがある。例えば、原画
像が網点分解された像である場合、網点分解のビッヂに
種類があることから空間周波数に対するレス+1?ンス
関数のカットすべき周波数域が前記ピッチに応じて上下
するだめ、モアレ稿の発生を適確に抑えようとすると前
記ピッチに応じたフィルタ一手段を設けなければならな
い。このため、各ピッチに応じたフィルタ一手段を設け
ようとすると構成が複雑化し、また、単一フィルタ一手
段によってコピーしようとするとぼけが生じたり、解像
力が低下する場合がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、構成の複
雑化を招かないでモアレ稿及びエツジ効果を減少するた
め、低周波フィルターに一様な光散乱性を有する液晶を
用いるようにした電子写JI′c複写装置を提供するも
のである。
以下、本発明による電子写真複写装置を詳細に説明する
第1図tよ本発明の一実施例をンJ及し、原画に光を照
射する光源1と、該ブ(、源に照射されながら載置され
た原画(写真、ペタ刷り等)を往復動させて走査するプ
ラテン2と、光源1に」:る投射光が原画よυ反射して
くる光ビーム路中に対面配置される液晶セル3と、該液
晶セルを透過してくる光を所定方向に反射させるミラー
4と、該ミラーを反射17てきた光ビーノ・を感光体に
結像させる結像レンズ5と、該結イ5;レンズよりの光
を感光体に導くミラー6と、防ミラーよりの光情報を露
光する感光ドラノ・7と、該感光ドラムに帯電を行なう
チャージコロトロン8と、感光ドラム7の露光面を現像
する現イ象器9と、該現像機で現像した像をコピー用紙
に転写する転写器10と、該転写器に供給するコピー用
紙が収納される用紙カセット11と、転写後の感光ドラ
ノ・7の表面を清掃するクリーニング装置13と、転写
の終了したコピー紙を搬出する搬送装f#13と、該搬
送装置によって搬送されるコピー紙の転写像を定着させ
る定着器】4と、該定着器より排出されるコピー紙を収
容するトレイ15と、液晶セル3を原稿の網点ピッチに
対応して電圧駆動し最適なフィルター特性を持たせる制
御回路20とよυ構成される。
液晶セル3としては、光散乱性電界効果型と光散乱性電
流効果型のいずれも用いることができる。前者は、印加
型、圧によりコレステリック状態からネマティック状態
に相変化が生じることによって光の透過率が変化する相
転位型液晶であり、後者は、印加電圧が高くなると液晶
中をイオンが走行し始めネマティック状態の液晶の配列
が乱されることによって光の透過率が変化するDSM型
液晶である。しかし、消費電力を考慮すると、相転位型
液晶が好ましい。かかる液晶セル3は原画像に近接して
、例えば、0.5調〜5闘離して設置する。
液晶セル3の!tlH造は、液晶層厚が平均値8〜10
数ミクロンとなるように2枚のパイレックスガラス基板
ではさむと共に、ガラス基;IJQの内側に透明導電極
を蒸着し、さらに液晶にt」、垂直配向剤を添加したも
のであυ、これが透過型液晶セルとなる。
液晶セル3の具体的な一例を第2図に示す。
ネ・す膜(5n02)を2枚のパイレックスガラス31
の内側に蒸着し、透明電極32が形成され、パイレック
スガラス間には10μ?!富のマイラーがス啄−サ33
として端部に介挿されると共に間隙に垂直配向剤を添加
したコレステリック・ネマティック相転位型液晶が封入
される。このような液晶セルの形状としては、長手方向
をA4判の短尺方向よυやや長目の例えば220聴とし
、また短尺方向を50πmqへ1度に選定される。
かかる液晶セル3は光源1の上方で原画1n1より、例
えば4.5 mm離して固定設置される(世し、光学系
が走行して走査する方式では、光?M’、 lと−体重
に移動する)。
このような液晶セルでは、液晶層厚の均一化を図ること
が良好な複写物を14’+るために重要なことであるが
、パイレックスガラスの研磨精度を上げなから組立時の
ガラスのブζわみを矯正することにより、液晶層J?の
ばらつきを1μn1程度に抑えることができる。
以上の如き構造による液晶セルの光透過率特性を示せば
2ff 3図の如くであり、印加型1圧の成る範囲で′
0f、圧に比例した透過率が得られる。
液晶セル4の印加■、圧を制御する制御回路20の一例
を示しだのが第4図である。制御回路20は、プラテン
2の作動状態を検出するプラテン位置センサ51、原画
の網点ピッヂセンザ52およびコピー開始ボタン53の
各出力(i号に基づいて所定の演q1判定処理を行なう
マイクロコンピュータ40と、該マイクロコンピータの
出力信号に基づき光源1の光−h4を調節する出力回路
21と、マイクロコンピュータ40の出力信号に基づき
液晶セル3に対する印加電圧を変える出力回路22とよ
り構成される。
寸た、マイクロコンピュータ40d2、各センーリ゛の
出力信号を取込んでデータとしてパス42に送出するイ
ンターフェース41と、)’(、源1の先月制御、液晶
セルに対する印加Tli’、 J、に制御、1シ1示し
ない各駆動系のモータの制御等を実行するためのプログ
ラムが格納されたIt□M 44と、パス    42
を介して入力されたデータおよびROM 44のプログ
ラムに従って1シ「要の演3り、判定等を行なうと共に
制御指令を出力するCPU 43と、入力データおよび
演n2結果をパス42を介して受は入れ一時的に記憶す
るRAM 45と、パス42に接続されてCPU 43
よυの指令を外部の回路に所要の伝送ビット形式に袈換
して送出する出力インターフェース46とより構成され
る。
以上の第1〜成において、コピー開始+1?タン53が
押されると、マイクロコンピュータ40t;J、出力回
路21を介して光源1を点月し、同時にグラテン2の走
査を開始すると共に感光ドラノ、7の回転を開始する。
走査のμ「1始と共に網点ビノチセンーリ゛52は、プ
ラテン2に載置された網点状態に応じて出力信号を発生
する。この出力信号に応じて予め複数種の網点ピッチで
印刷された原画像によって決定された印加電圧値(RO
M44に格納しておく)をCPU 43は割出し、出力
インターフェース46を介して出力回路22に制御指令
を送出し、出力回路22によって液晶セル3に最適電圧
を印加する。液晶セル3は電圧印加によって例えば4段
階の白濁状態が生起され、4段階のフィルター特性を生
じさせる。
また、液晶セル3が示す4段階のフィルター状態に応じ
て、第3図よシ明らかな如く透過率が変化するので、こ
れに応じた露光補正M−をマイクロコンピュータ40で
演算して不足光量分を求め、出力回路21を制御するこ
とにより光源1の光用を増量し、感光ドラム7に対する
光、■4を一定にする。フ0ラデン2の往!liJ+が
終了するとフ0ラデン位置センザ51は出力信号を発生
し、光源1の通電を断って消灯させると共に、液晶セル
3の印加1F、圧を初期状態に戻す。露光が済んだ後の
感光ドラム7面上の画像は、ついで静電潜像→現像→転
写→定着の工程でIlk’i次処理が行なわれ、この工
程進行に合せてコピー用紙が(般送される。
なお、本発明はカラーIM、子写真プロセスに適用する
こともできる。原画像が網点分解された像であっても、
地図のように細線の1’+’(作力が要求され、かつ像
濃度が段階的に変化しているものであれば、エツジ効果
を利用して良好な複写物を得ることができるため、透過
型液晶セルの印加電圧は液晶が透明となる値にすれば良
い。
また、原画像が細点分解されていない像であっても、実
験的に原画像の粒状度に対応しだ印加電圧を決定し、良
好な複写物を(Uることかできる0さらに、印加電圧は
段階的にすることなく、網点ピッチセンサや粒状度セン
サの出力に応じてアナログ変化とすれば、ビクトリアル
両像、ファンクシ97画像の複写に際しては最良のもの
が得られる。
発明者は、複写物のペタ熱部の再現性について検6−1
シた結果、次表の如きデータをKWた。
上表において、粒状性については、表面の荒さに応じて
1〜10のグレードを設け、1だエツジ効果については
、周辺部と中心部の濃度比に応じて1〜10のグレード
を設けた。尚、D。
は単位粒子の平均径を表わし、θは周辺部と中心部のL
′う度の急峻度を示す係数である。
上表よシ明らかな如く、液晶セルを印加電圧のE周整に
よシ白濁させて露光を行なったものは、ペタ黒部の荒れ
が解消され、エツジ効果は小さくなっている。尚、以上
の実施例とは別に、網点制御をX軸、Y軸の両方向で行
うことによっである特定部分だけについて詑1点をかけ
ることもできる。
以上説明した通り、本発明のTlf、子方A複写装置に
よれば、光路中に設けられるフィルターの機能を一様な
光散乱性を有する液晶により行なうようにしたため、所
要の1質像度を保ち外から、モアレおよびエツジ効果を
低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図。第2図は本発
明に係る液晶セルのjE面図。第3図は本発明に係る液
晶セルの透過率(p:、性図。第4図は第1図に示す制
御回路20のブロック図。 1・・・光源、2・・・プラテン、3・・・液晶セル、
4゜6・・・ミラー、5・・・結像レンズ、7・・・感
光ドラム、9・・・現像器、10・・・転写器、20・
・・制御回路、21゜22・・・出力回路、40・・・
マイクロ=1ンビュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源よシ写真、ペタ刷シ等の原画に光を照射し、その反
    射光をミラー等によって形成された光路を介して感光体
    に導びいて露光すると共に、その光路中に画質低下を防
    ぐ低域フィルタ一手段が設けられた電子写真複写装置に
    おいて、前記低域フィルタ一手段が、一様な光散乱性を
    有して制御可能な低域フィルター特性を有する液晶より
    構成されることを特徴とする電子写真複写装置。
JP13928882A 1982-08-11 1982-08-11 電子写真複写装置 Pending JPS5929236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928882A JPS5929236A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928882A JPS5929236A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929236A true JPS5929236A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15241784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13928882A Pending JPS5929236A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035449A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 富士フイルム株式会社 構造体および反射層の形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035449A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 富士フイルム株式会社 構造体および反射層の形成方法
CN111033329A (zh) * 2017-08-14 2020-04-17 富士胶片株式会社 结构体及反射层的形成方法
JPWO2019035449A1 (ja) * 2017-08-14 2020-07-30 富士フイルム株式会社 構造体および反射層の形成方法
US11262634B2 (en) 2017-08-14 2022-03-01 Fujifilm Corporation Structure comprising a reflective layer having lines formed by bright portions and dark portions derived from a cholesteric liquid crystalline phase and method for forming the reflective layer
CN111033329B (zh) * 2017-08-14 2022-04-19 富士胶片株式会社 结构体及反射层的形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0269033B1 (en) Exposure control system for continuous tone electrophotographic film
JPS63249659A (ja) 印刷機倍率制御装置
JPS5929236A (ja) 電子写真複写装置
EP0320915B1 (en) An image forming apparatus
US6226019B1 (en) Imaging forming apparatus for forming an image by digital processing
JPS5933440A (ja) 電子写真複写装置
US4949184A (en) Color image recorder with correction of gradation errors in light shielding mask images and visibly developed images
JPH0651604A (ja) 線幅測定装置
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
US5065199A (en) Obtaining color balance for optical copiers by setting the exposure and primary voltage for each color
JP2901306B2 (ja) 画像形成装置
EP0883038B1 (en) Photomode contrast control
JPH1178123A (ja) デジタル画像形成方法、デジタル画像形成装置
JPS5993468A (ja) 電子写真装置
JPS60260072A (ja) 電子写真の制御方法
JPH05313453A (ja) 画像形成装置
JPH031664B2 (ja)
JPS6083054A (ja) 電子写真装置
JPH0895319A (ja) 画像形成装置
JPH01263665A (ja) デジタル画像形成装置
JPS6378166A (ja) 電子写真装置
JP2000338770A (ja) 画像形成装置
JPH05289461A (ja) 画像記録装置
JPS58113954A (ja) 画像露光装置
JPH01259378A (ja) 像形成装置