JPS592912A - 二車軸懸架装置 - Google Patents

二車軸懸架装置

Info

Publication number
JPS592912A
JPS592912A JP11159682A JP11159682A JPS592912A JP S592912 A JPS592912 A JP S592912A JP 11159682 A JP11159682 A JP 11159682A JP 11159682 A JP11159682 A JP 11159682A JP S592912 A JPS592912 A JP S592912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
axle
torque
axle case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11159682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462890B2 (ja
Inventor
Mamoru Aida
相田 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP11159682A priority Critical patent/JPS592912A/ja
Publication of JPS592912A publication Critical patent/JPS592912A/ja
Publication of JPH0462890B2 publication Critical patent/JPH0462890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G5/00Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements
    • B60G5/04Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid
    • B60G5/053Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid a leafspring being used as equilibration unit between two axle-supporting units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は二車輪懸架装置に係り、特にトラック等の後輪
側に位置される二車軸上で車体を懸架する装置に用いる
トルクロッドにスタビライザ機能を発揮させて懸架装置
全体の軽量化、コンパクト化を達成した二車輪懸架装置
に関する。
〔発明の技術的背景と問題点〕
一般に後輪側に二車軸を用いる大型自動車にあっては、
これらの車軸上に車体を懸架する装置として、トラニオ
ン式懸架装置が知られている。このトラニオン式懸架装
置を第1図にもとづいて説明する。自動車の車幅方向両
側部にあって、その走行方向に沿って設けら力た車体フ
レーム1の後方tfcは、それぞれ垂下されて形成され
たトラニオンブラケット2が設けられている。これらト
ラニオンブラケット2の下端部にはその横剛性を高める
べく補強材としてのクロスチューブ3が掛は渡されて設
けられている。また、それぞれのトラニオンブラケット
2の略中央部には同軸上にトラニオンシャフト4が車幅
方向外方に延出されて取り付は同市されている。車体フ
レーム1から車幅方向外方に延出されたトラニオンシャ
フト4には、これを支点部としてスプリングシート5が
車体の進行方向に沿って設けられている。このスプリン
グシート5上にはリーススプリング6がh定されている
このリーフスプリング6の両端部は車軸を軸支するアク
スルケース7.8上に置かれている。アクスルケース7
.8内には参参車軸か軸支されている。
これらアクスルケース7.8の車輪側両端部と上記トラ
ニオンブラケット2間には、トルクロッド10がこの例
では4本設けられている。これらトルクロッド10はア
クスルケース7.8とトラニオンブラケット2間の上下
方向への相対移動を許容するために、その両端部が枢支
軸11.12によって軸支されている。
マタ、各アクスルケース7.8の略中央部の上部と車体
フレーム1に設けたクロスメンバ13とにはトルクロッ
ド10が掛は渡され、それぞれ枢支軸14.15によっ
て連結されている。
このように構成されたトラニオン式懸架装置は、自動車
か凹凸路面を走行するとき、あるいは段差面を通過する
ときにそれぞれのアクスルケース7゜8はトルクロッド
10により車両の前後方向への移動が阻止される。また
リーフスプリング6は、トラニオンシャフト4を支点部
としてその両端部がシーン運動され、両アクスルケース
の軸狗重の現示されたバランスを保つことができる。
以上の如きトラニオン型式懸架装動にあっては、二軸間
に設けた一つのリーフスプリング6により荷重を支持す
るため、同スプリング6の重量が極めて重くなシ、ひい
ては懸架装置全体の重量が増大し、走行燃費が高くなる
傾向かあった。そこで懸架装置全体の軽量化を達成する
ために、リーフスプリング6をその支点部よりアクスル
ケース7゜8が支持される両端部に至って順次層厚を薄
くすべくテーバ状に形成すると共に、その構成枚数を少
なくしたり、あるいは各板バネの板厚を薄くすることが
提案されている。このようにリーフスプリング6を軽量
化すると、車輛の旋回時においてロール剛性が不足して
車体のロール1か増大し、走行安定性を損うと共に操従
性が劣下する問題が発生する。
そこでリーフスプリング6を軽量化した場合には、スタ
ビライザ機構を付設させることが必要となる。
トラニオン式懸架装置において、スタビライザ機構を採
用する場合妬け、第2図及び第3図に示す構成を採用し
なければならないと考えられていた。第2図及び第3図
に示す如く、各アクスルケース7.8に並行になるよう
にスタビライザバー16を設け、その両端部とアクスル
ケース7.8の車輪側両端部とをそれぞれ結ぶスタビラ
イザアーム17を設けることになる。また、具体的には
第2図に示す如くスタビライザバー16は各アクスルケ
ース7.8に対して並行となるべくトラニオンブラケッ
ト2に掛は渡されることになる。
これらスタビライザバー16の両端部から延出されるス
タビライザアーム17は各アクスルケースI。
8の車輪側両端部に連結され、各アクスルケース7.8
0両端部に現われる変位量を捩シトルクとしてスタビラ
イザバー16に伝達するように構成されることになる。
このように構成されるスタビライザ機構は少なくとも2
本のスタビライザバー16と4本のスタビライザアーム
17とを備えなりれはならず、リーフスプリング6を軽
量化したことが相殺されてしまう欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は従来の二車軸懸架装置の問題点に鑑みこわらを
有効に解決すべく創案されたものである。
本発明の目的は二車軸懸架装置において、二車軸をそれ
ぞれ懸架するトルクロッドにスタビライザ機能を発揮さ
せ、懸架装置全体の軽量化を達成すると共に装置全体の
コンパクト化を図ることができる二車軸懸架装肖を提供
することにある。。
〔発明の実施例〕 次に、本発明の一実施例を添付図面に従い詳述する。
第4図ないし第6図に示す如く、車体21の車幅方向両
側部にはその走行方向に沿って車体フレ−ム22が設け
られ、この車体フレーム22の走行方向後方にはトラニ
オンブラケット23がそれぞれ垂下すべく延出されて取
シ付けられている。
これらブラケット23の略中央部には車幅方向外方にあ
って同軸上にトラニオンシャフト24がそれぞれ設けら
れている。このトラニオンシャフト24にはその中央部
を支点部として車体21の進行方向乃至走行方向に沿っ
て設けられたスプリングシート25が軸支されている。
このスプリングシート25上にはり一フスグリンク9か
固定され、その両端部は車軸26.27を軸支するため
のアクスルケース28.29上に支持されている。
そtぞれのアクスルケース28.29の上部中央部と車
体フレーム22のクロスメンバ31間はトルクロッド3
2によ多連結されている。そゎぞれのブラケット23の
下端部にはこれらに掛は渡されたスタビライザ33が設
けられている。このスタビライザ33は第5図に示す如
く互いに同軸上に配置された第1の(中空)スタビライ
ザ(以下単に「中空スタビライザ」という)34とその
内部にブツシュ68を介して回転自在に支持された第2
の(中実)スタビライザ(以下単に「中実スタビライザ
」という)35とから構成されでいる。ブツシュ68は
中実スタビライザ35、に固定され、ブツシュ68と中
空スタビライザ34間が滑るようになっている。
また、トラニオンブラケット23の下端は、二叉状に分
かれた支持片36.37によって構成され、これら支持
片36.37にはスタビライザ33の両端部を軸支する
ための軸穴38.39が設けられている。この軸穴38
.39内にはそflぞれラバーマウント67.66が圧
入されている。
上記中空スタビライザ34の両端部は内軸となる中実ス
タビライザ35よりも短く形成され、この中空スタビラ
イザ34の両端付近はブラケット23の前記ラバーマウ
ント67に、また中実スタビライザ35の両端は前記ラ
バーマウント66に、それぞれ回転自在に支持されでい
る。前記中実スタビライザ35の両端部には、スラスト
ワッシャ41がナツト42により取付けられ、ブラケッ
ト23からの離脱が防止されるように支持されている。
中空スタビライザ34には、トラニオンブラケット23
の内側支持片36に摺接すべく同軸上にスラストワッシ
ャ43が固定され、同スタビライザ34の軸方向の移動
が規制されている。このようにスタビライザ33がブラ
ケット23間に支持されることによシ、クロスチューブ
の機能を発揮し、ブラケット23の横剛性を高める。
スタビライザ33とフロント側およびリヤ側のアクスル
ケース28.29間はそれぞれトルクロッド40および
44により連結される。即ち、アクスルケース28に一
端が枢支されたトルクロッド40の他端は、中実スタビ
ライザ35の両端部にそれぞれジヨイント、この例は球
状歯付ジヨイント46を介して連結され、アクスルケー
ス29に一端が軸45によシ枢支されたトルクロッド4
4の他端は中空スタビライザ34の両端部にそれぞれ同
様な球状歯付きジヨイント46を介して連結される。
これら球状歯付きジヨイント46は第6図に示す如く主
にトルクロッド40.44の端部に一体的に形成された
リング状部47と、スタビライザ33に回転捩りトルク
を伝達させるためこれに取り句けられ、スタビライザ3
3の細心を中、心とフ′る球面体48と、上記リング状
部47の内周部に圧入され、上記球面体48の外周部に
嵌装され、球面体48に回転捩りトルクを伝達すると共
に、外周円弧面上を摺動する歯付きリンク49とから構
成されている。
球面体48は第6図及び第7図に示す如く、ブラケット
支持片36.37間内を貫通した各スタビライザ34.
35の端部に嵌装されるリング状部材から構成さね、各
スタビライザ34.35に嵌装するための軸穴51が設
けられており、この軸穴51内には軸方向に沿ったキー
溝52が設けられている。また各スタビライザ34.3
5にi軸方向に沿ったキー溝53が設けられており、球
面体48IrJ、各スタビライザ34.35に@装され
た後、両生−溝52.53間にキ一部材54かfJち込
まれ、球面体48が回転することにより、各スタビライ
ザ34.35に捩シトルクを直接伝達するように構成さ
れている。また球面体48の外周部には球状面55が形
成されている。
トルクロッド40,44の端部に一体的ic形成される
リング状部47は上記球面体48の外周部に環状の間隙
56を形成して球面体48の外周部に嵌装されることに
なる。この間隙56内には歯付きリング49が挿入され
、リング状部47と球面体48は連結される。
歯付きリンク49はこの例では2個用いられ、それぞれ
リング状ピースによって形成され、その内周面は球面体
48の球状面55に嵌合摺接すべく、それに適合した球
状面をもった軸受は面58を形成する。また、第8図に
示す如く、軸受は面58にはその軸方向に沿って歯59
が一体的に形成されている。歯59の先端面は、軸受は
面58とほぼ平行な曲面に形成される。
一方、上記球面体48の外周部には第7図に示す如く、
軸方向傾沿った係合溝60が設けられ、この溝の底面は
球面55にtfぼ平行に形成されている。上記歯付きリ
ンク49は、リンク状部47内に圧入されスナップリン
ク62で抜は止めされる。この取p付は状態匝おいて、
その歯59は、球面体48の保合溝60と噛合う。
トルクロッド40と44の回転運動は、それぞれスタビ
ライザ35.34に捩シトルクとして伝達され、第6図
の矢印a方向の動きは、上記各球面部で吸収される。な
お、リング状部47の内周軸61部の両端63と球面体
48の両端外周部64との間には、シールリング65が
設けられでいる。各トルクロッド40.44とアクスル
ケース26.27との滞結部には公知のトルクロッドブ
ツシュブツシュが用いられている。
上記実施例の作用について述べる。
第4図に示す如く、トルクロッド40の一端は後2軸の
うちのフロント側アクスルケース28の両端下側rCい
 またトルクロッド44の一端はリヤ側アクスルケース
29にそれぞれ枢支され、また8、tf それぞれの他端はブラケット23に支持したスタビライ
ザ33に連結されているため、上方に設けたトルクロッ
ド32とあいまって、各アクスルケース28.29の前
後方向の動き、を規制することができる。
また、車体が旋回するとき、あるいは路面の凹凸を左右
のどちらか一方の車輪が拾ったとき等のように左右ある
いは前後の車輪の上下移動の変位量に差が生じた場合に
はトルクロッド40.44により一方のアクスルケース
28才たは29とスタビライザ33の軸心間または両ア
クスルケース28.29とスタビライザ33の細心間で
の上下方向の変位として伝達され、各スタビライザ34
゜35は同時に、あるいは独立してそれぞれ捩りトルク
を受け、スタビライザとして機能フる。この場合前記ト
ルクロッド40,44は、スタビライザアームの役目を
果たすことになる。上記捩シトルクの伝達ハ、トルクロ
ッドのリング状部47に固定された歯付きリング49、
球面体48、キー54によシ行なわれる。
また、アクスルケース28.29とスタビライザ33間
に横方向の力か作用した場合には、トルクロッド40,
44のスタビライザ33側は第6図矢印a方向の力を受
けるが、あらかじめ同方向の力を吸収できる位置に球面
状、あるいh、円弧状の先端形状をもった歯59と係合
溝60を記動しでいるので、こ−の部分で回転吸収でき
る。
球状歯付きジヨイント46は、リンク状部41と球面体
48との間にシールリンク65か設けられているので内
部にチリ等の侵入を防止されることになり、球面体48
と歯付きリンク49との摺動乃至滑動性を耐久的に高め
ることができる。
また、車軸26を軸支するアクスルケース28はトルク
ロッド40を介して外軸となる第1のスタビライザ34
に連結されることになり、一方、他の車軸21を軸支す
るアクスルケース29はトルクロッド44を介して内軸
となる第2のスタビライザ35に連結されることになシ
、これらyタビライザ33りこれを支承づるブラケット
23K。
苅して横剛性を高めるクロスチューブの機能を発揮し、
従来のクロスチューブを省略することができる。また、
第1のスタビライザ34(!l−第2のスタビライザ3
5とは同軸上に重ねられた内外軸によって構成され、そ
れぞれの回転捩りトルクは互いに自由に許容されること
になシ、取り付はスペースを小さくすることができると
共に、クロステユーフとしての剛性を高めることができ
る。
なお、中実スタビライザ35は、中空スタビライザ34
と同様なパイプにょシ形成しても本発′明は成立する。
またジヨイント46は捩りトルクが伝達でき、横方向の
移動に対し、必要量吸収でき  4るものであればいず
れでも良〈実施例のものに限定されない。
〔発明の効果〕
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)トラニオン式M架装置に使用されるトルクロンド
にスタビライ枦アームの機能を付加することができ、懸
架装置全体の軽量化を達成することができる。
(2) 各アクスルケースにスタビライザアームを設り
る必要がなくなるため、その軽量化が達成できる。
(3)緩衝部材としてのスプリングの枚数低減等による
軽量化を可能とし、しかもロール剛性か十分値保される
(4)  懸架装置全体の軽量化が達成されることによ
りその走行に要する燃費を向上させることかできる。
(5)゛  構造が簡単であシ既設の懸架装置に採用で
きる等汎用性に富む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二車軸懸架装檻を示す側面図、第2図り
従来の二車軸懸架装置r(スタビライザ機構を単に採用
した場合の例を示す平面図、第3図はその1則面図、第
4図は本発明の一実施例を承り側面図、第5図は第4図
のv−’v線断面図、第6憎ね、第5図のA部拡大図、
第7図は本発明に用いられるジヨイントの球面体を示す
斜視図、第8図はその軸受は部相を構成するリンク状ピ
ースを示す斜視図である。 図中、9はリーフスプリング、21は車体、第42 第5図 第az

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の両側部に設けたブラケットと、該ブラケットをそ
    の支点部として回動運動できるよう支持されたリーフス
    プリングと、該リーフスプリングの両端部にそれぞれ係
    合するアクリルケースと、上記ブラケット間に支持され
    たスタビライザと、該スタビライザの両端部と上記各ア
    クスルケース間に設けられたトルクロッドよシなり、前
    記スタビライザは、同軸上に位置され互いに独立して回
    動しうるような二つの軸より構成され、前記トルクロッ
    ドは、各アクスルと七力、ぞれの軸とを、互いに独立し
    て捩りトルクを伝達しうるようジヨイントを介して連結
    したことを特徴とする二車輪懸架装置。
JP11159682A 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置 Granted JPS592912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159682A JPS592912A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159682A JPS592912A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592912A true JPS592912A (ja) 1984-01-09
JPH0462890B2 JPH0462890B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=14565361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159682A Granted JPS592912A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592912A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054018A1 (fr) 1997-05-26 1998-12-03 Isuzu Motors Limited Suspension pour vehicules a deux essieux arriere
US20110148065A1 (en) * 2008-08-27 2011-06-23 Atsushi Hata Cross member-intergrated trunnion bracket

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126207U (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 トヨタ自動車株式会社 四リンク型サスペンシヨン
JPS58164906U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 日野自動車株式会社 リヤサスペンシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126207U (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 トヨタ自動車株式会社 四リンク型サスペンシヨン
JPS58164906U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 日野自動車株式会社 リヤサスペンシヨン装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054018A1 (fr) 1997-05-26 1998-12-03 Isuzu Motors Limited Suspension pour vehicules a deux essieux arriere
EP0914978A1 (en) * 1997-05-26 1999-05-12 Isuzu Motors Limited Suspension for two-rear-axle vehicles
EP0914978A4 (en) * 1997-05-26 2005-01-12 Isuzu Motors Ltd SUSPENSION FOR VEHICLES WITH TWO REAR AXLES
US20110148065A1 (en) * 2008-08-27 2011-06-23 Atsushi Hata Cross member-intergrated trunnion bracket
US8342565B2 (en) * 2008-08-27 2013-01-01 Hino Motors, Ltd. Cross member-integrated trunnion bracket

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462890B2 (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6164506A (ja) ストラツト型サスペンシヨン
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JPS6226921B2 (ja)
EP1147927A1 (en) Front-wheel suspension for buses and such
JPS5996008A (ja) 車両用懸架装置
JP2019525870A (ja) 反応拘束サスペンションを有する3つ以上のチルティング車輪を有する車両
EP0253383B1 (en) Double link type suspension system
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
JPH10324136A (ja) 後2軸車両用サスペンション装置
JPS63173780A (ja) 車輪の懸架装置
JPH03287405A (ja) 車輌用サスペンション
JPS592912A (ja) 二車軸懸架装置
CN113968256A (zh) 转向架及轨道车辆
JP3750329B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
CN113968255B (zh) 转向架及轨道车辆
JP3498757B2 (ja) 空気ばね式懸架装置
US20240100903A1 (en) Rear suspension structure
JPH0525929Y2 (ja)
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JP4665484B2 (ja) 支持台の取付け構造
JPH09226333A (ja) サスペンション構造
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JP3064825B2 (ja) 二軸車の懸架装置
JPS6243842Y2 (ja)
JPH02136311A (ja) 車両のサスペンション装置