JPH0462890B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462890B2
JPH0462890B2 JP57111596A JP11159682A JPH0462890B2 JP H0462890 B2 JPH0462890 B2 JP H0462890B2 JP 57111596 A JP57111596 A JP 57111596A JP 11159682 A JP11159682 A JP 11159682A JP H0462890 B2 JPH0462890 B2 JP H0462890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
axle
torque
suspension system
torque rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57111596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592912A (ja
Inventor
Mamoru Aida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP11159682A priority Critical patent/JPS592912A/ja
Publication of JPS592912A publication Critical patent/JPS592912A/ja
Publication of JPH0462890B2 publication Critical patent/JPH0462890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G5/00Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements
    • B60G5/04Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid
    • B60G5/053Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid a leafspring being used as equilibration unit between two axle-supporting units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は二車軸懸架装置に係り、特にトラツク
等の後輪側に位置される二車軸上で車体を懸架す
る装置に用いるトルクロツドにスタビライザ機能
を発揮させて懸架装置全体の軽量化、コンパクト
化を達成した二車軸懸架装置に関する。
〔発明の技術的背景と問題点〕
一般に後輪側に二車軸を用いる大型自動車にあ
つては、これらの車軸上に車体を懸架する装置と
して、トラニオン式懸架装置が知られている。こ
のトラニオン式懸架装置を第1図にもとづいて説
明する。自動車の車幅方向両側部にあつて、その
走行方向に沿つて設けられた車体フレーム1の後
方には、それぞれ垂下されて形成されたトラニオ
ンブラケツト2が設けられている。これらトラニ
オンブラケツト2の下端部にはその横剛性を高め
るべく補強材としてのクロスチユーブ3が掛け渡
されて設けられている。また、それぞれのトラニ
オンブラケツト2の略中央部には同軸上にトラニ
オンシヤフト4が車幅方向外方に延出されて取り
付け固定されている。車体フレーム1から車幅方
向外方に延出されたトラニオンシヤフト4には、
これを支点部としてスプリングシート5が車体の
進行方向に沿つて設けられている。このスプリン
グシート5上にはリーススプリング6が固定され
ている。
このリーススプリング6の両端部は車軸を軸支
するアクスルケース7,8上に置かれている。ア
クスルケース7,8内には車軸が軸支されてい
る。
これらアクスルケース7,8の車輪側両端部と
上記トラニオンブラケツト2間には、トルクロツ
ド10がこの例では4本設けられている。これら
トルクロツド10はアクスルケース7,8とトラ
ニオンブラケツト2間の上下方向への相対移動を
許容するために、その両端部が枢支軸11,12
によつて軸支されている。
また、各アクスルケース7,8の略中央部の上
部と車体フレーム1に設けたクロスメンバ13と
にはトルクロツド10が掛け渡され、それぞれ枢
支軸14,15によつて連結されている。
このように構成されたトラニオン式懸架装置
は、自動車が凹凸路面を走行するとき、あるいは
段差面を通過するときにそれぞれのアクスルケー
ス7,8はトルクロツド10により車両の前後方
向への移動が阻止される。またリーフスプリング
6は、トラニオンシヤフト4を支点部としてその
両端部がシーソ運動され、両アクスルケースの軸
荷重の規定されたバランスを保つことができる。
以上の如きトラニオン型式懸架装置にあつて
は、二軸間に設けた一つのリーフスプリング6に
より荷重を支持するため、同スプリング6の重量
が極めて重くなり、ひいては懸架装置全体の重量
が増大し、走行燃費が高くなる傾向があつた。そ
こで懸架装置全体の軽量化を達成するために、リ
ーフスプリング6をその支点部よりアクスルケー
ス7,8が支持される両端部に至つて順次層厚を
薄くすべくテーパ状に形成すると共に、その構成
枚数を少なくしたり、あるいは各板バネの板厚を
薄くすることが提案されている。このようにリー
フスプリング6を軽量化すると、車輛の旋回時に
おいてロール剛性が不足して車体のロール量が増
大し、走行安定性を損うと共に操従性が劣化する
問題が発生する。
そこでリーフスプリング6を軽量化した場合に
は、スタビライザ機構を付設させることが必要と
なる。
トラニオン式懸架装置において、スタビライザ
機構を採用する場合には、第2図及び第3図に示
す構成を採用しなければならないと考えられてい
た。第2図及び第3図に示す如く、各アクスルケ
ース7,8に並行になるようにスタビライザバー
16を設け、その両端部とアクスルケース7,8
の車輪側両端部とをそれぞれ結ぶスタビライザア
ーム17を設けることになる。また、具体的には
第2図に示す如くスタビライザバー16は各アク
スルケース7,8に対して並行となるべくトラニ
オンブラケツト2に掛け渡されることになる。こ
れらスタビライザバー16の両端部から延出され
るスタビライザアーム17は各アクスルケース
7,8の車輪側両端部に連結され、各アクスルケ
ース7,8の両端部に現われる変位量を捩りトル
クとしてスタビライザバー16に伝達するように
構成されることになる。
このように構成されるスタビライザ機構は少な
くとも2本のスタビライザバー16と4本のスタ
ビライザアーム17とを備えなければならず、リ
ーフスプリング6を軽量化したことが相殺されて
しまう欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は従来の二車軸懸架装置の問題点に鑑み
これらを有効に解決すべく創案されたものであ
る。
本発明の目的は二車軸懸架装置において、二車
軸をそれぞれ懸架するトルクロツドにスタビライ
ザ機能を発揮させ、懸架装置全体の軽量化を達成
すると共に装置全体のコンパクト化を図ることが
できる二車軸懸架装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成すべく、車体両側の
ブラケツト間に、スタビライザを支持すると共
に、このスタビライザ両端部と、前記ブラケツト
を回動支点とするリーフスプリングの両端に夫々
係合されたアクスルケースとの間にトルクロツド
を設けた二車軸懸架装置において、前記スタビラ
イザを相互に独立して回動する同軸上の二軸から
構成し、前記トルクロツドのその一端を前記アク
スルケースに枢支させると共にその他端を前記ス
タビライザを構成する各軸にそれぞれジヨイント
により連結し、このジヨイントが、前記トルクロ
ツドの他端と前記各軸とにそれぞれ取付けられて
互いに球面的に嵌合する雄・雌一組のジヨイント
要素と、前記トルクロツドから前記各軸へ捩じり
トルクを伝達すべくこれらジヨイント要素の嵌合
面間に、上記各軸の軸方向と沿う方向にそのキー
面を沿わせて設けられその捩じりトルク伝達方向
以外へはこれらジヨイント要素を互いに揺動自在
とし得るように形成されたキー部材とから構成さ
れているものである。
[発明の実施例] 次に、本発明の一実施例を添付図面に従い詳述
する。
第4図ないし第6図に示す如く、車体21の車
幅方向両側部にはその走行方向に沿つて車体フレ
ーム22が設けられ、この車体フレーム22の走
行方向後方にはトラニオンブラケツト23がそれ
ぞれ垂下すべく延出されて取り付けられている。
これらブラケツト23の略中央部には車幅方向外
方にあつて同軸上にトラニオンシヤフト24がそ
れぞれ設けられている。このトラニオンシヤフト
24にはその中央部を支点部として車体21の進
行方向乃至走行方向に沿つて設けられたスプリン
グシート25が軸支されている。このスプリング
シート25上にはリーフスプリング9が固定さ
れ、その両端部は車軸26,27を軸支するため
のアクスルケース28,29上に支持されてい
る。
それぞれのアクスルケース28,29の上部中
央部と車体フレーム22のクロスメンバ31間は
トルクロツド32により連結されている。それぞ
れのブラケツト23の下端部にはこれらに掛け渡
されたスタビライザ33が設けられている。この
スタビライザ33は第5図に示す如く互いに同軸
上に配置された第1の(中空)スタビライザ(以
下単に「中空スタビライザ」という)34とその
内部にブツシユ68を介して回転自在に支持され
た第2の(中実)スタビライザ(以下単に「中実
スタビライザ」という)35とから構成されてい
る。ブツシユ68は中実スタビライザ35に固定
され、ブツシユ68と中空スタビライザ34間が
滑るようになつている。
また、トラニオンブラケツト23の下端は、二
又状に分かれた支持片36,37によつて構成さ
れ、これら支持片36,37にはスタビライザ3
3の両端部を軸支するための軸穴38,39が設
けられている。この軸穴38,39内にはそれぞ
れラバーマウント67,66が圧入されている。
上記中空スタビライザ34の両端部は内軸とな
る中実スタビライザ35よりも短く形成され、こ
の中空スタビライザ34の両端付近はブラケツト
23の前記ラバーマウント67に、また中実スタ
ビライザ35の両端は前記ラバーマウント66
に、それぞれ回転自在に支持されている。前記中
実スタビライザ35の両端部には、スラストワツ
シヤ41がナツト42により取付けられ、ブラケ
ツト23からの離脱が防止されるように支持され
ている。中空スタビライザ34には、トラニオン
ブラケツト23の内側支持片36に摺接すべく同
軸上にスラストワツシヤ43が固定され、同スタ
ビライザ34の軸方向の移動が規制されている。
このようにスタビライザ33がブラケツト23間
に支持されることにより、クロスチユーブの機能
を発揮し、ブラケツト23の横剛性を高める。
スタビライザ33とフロント側およびリヤ側の
アクスルケース28,29間はそれぞれトルクロ
ツド40および44により連結される。即ち、ア
クスルケース28に一端が枢支されたトルクロツ
ド40の他端は、中実スタビライザ35の両端部
にそれぞれジヨイント、この例は球状歯付ジヨイ
ント46を介して連結され、アクスルケース29
に一端が軸45により枢支されたトルクロツド4
4の他端は中空スタビライザ34の両端部にそれ
ぞれ同様な球状歯付きジヨイント46を介して連
結される。
これら球状歯付きジヨイント46は第6図に示
す如く主にトルクロツド40,44の端部に一体
的に形成されたリング状部47と、スタビライザ
33に回転捩りトルクを伝達させるためこれに取
り付けられ、スタビライザ33の軸心を中心とす
る球面体48と、上記リング状部47の内周部に
圧入され、上記球面体48の外周部に嵌装され、
球面体48に回転捩りトルクを伝達すると共に、
外周円弧面上を摺動する歯付きリング49とから
構成されている。
球面体48は第6図及び第7図に示す如く、ブ
ラケツト支持片36,37間内を貫通した各スタ
ビライザ34,35の端部に嵌装されるリング状
部材から構成され、各スタビライザ34,35に
嵌装するための軸穴51が設けられており、この
軸穴51内には軸方向に沿つたキー溝52が設け
られている。また各スタビライザ34,35には
軸方向に沿つたキー溝53が設けられており、球
面体48は各スタビライザ34,35に嵌装され
た後、両キー溝52,53間にキー部材54が打
ち込まれ、球面体48が回転することにより、各
スタビライザ34,35に捩りトルクを直接伝達
するように構成されている。また球面体48の外
周部には球状面55が形成されている。
トルクロツド40,44の端部に一体的に形成
されるリング状部47は上記球面体48の外周部
に環状の間隙56を形成して球面体48の外周部
に嵌装されることになる。この間隙56内には歯
付きリング49が挿入され、リング状部47と球
面体48は連結される。
歯付きリング49はこの例では2個用いられ、
それぞれリング状ピースによつて形成され、その
内周面は球面体48の球状面55に嵌合摺接すべ
く、それに適合した球状面をもつた軸受け面58
を形成する。また、第8図に示す如く、軸受け面
58にはその軸方向に沿つて歯59が一体的に形
成されている。歯59の先端面は、軸受け面58
とほぼ平行な曲面に形成される。
一方、上記球面体48の外周部には第7図に示
す如く、軸方向に沿つた係合溝60が設けら、こ
の溝の底面は球面55にほぼ平行に形成されてい
る。上記歯付きリング49は、リング状部47内
に圧入されスナツプリング62で抜け止めされ
る。この取り付け状態において、その歯59は、
球面体48の係合溝60と噛合う。
トルクロツド40と44の回転運動は、それぞ
れスタビライザ35,34に捩りトルクとして伝
達され、第6図の矢印a方向の動きは、上記各球
面部で吸収される。なお、リング状部47の内周
輪61部の両端63と球面体48の両端外周部6
4との間には、シールリング65が設けられてい
る。各トルクロツド40,44とアクスルケース
26,27との連結部には公知のトルクロツドブ
ツシユブツシユが用いられている。
上記実施例の作用について述べる。
第4図に示す如く、トルクロツド40の一端は
後2軸のうちのフロント側アクスルケース28の
両端下側に、またトルクロツド44の一端はリヤ
側アクスルケース29にそれぞれ枢支され、また
それぞれの他端はブラケツト23に支持したスタ
ビライザ33に連結されているため、上方に設け
たトルクロツド32とあいまつて、各アクスルケ
ース28,29の前後方向の動きを規制すること
ができる。
また、車体が旋回するとき、あるいは路面の凹
凸をどちらか一方の車輪が拾つたとき等のように
左右あるいは前後の車輪の上下移動の変位量に差
が生じた場合にはトルクロツド40,44により
一方のアクスルケース28または29とスタビラ
イザ33の軸心間または両アクスルケース28,
29とスタビライザ33の軸心間での上下方向の
変位として伝達され、各スタビライザ34,35
は同時に、あるいは独立してそれぞれ捩りトルク
を受け、スタビライザとして機能する。この場合
前記トルクロツド40,44は、スタビライザア
ームの役目を果たすことになる。上記捩りトルク
の伝達は、トルクロツドのリング状部47に固定
された歯付きリング49、球面体48、キー54
により行なわれる。
また、アクスルケース28,29とスタビライ
ザ33間に横方向の力が作用した場合には、トル
クロツド40,44のスタビライザ33側は第6
図矢印a方向の力を受けるが、あらかじめ同方向
の力を吸収できる位置に球面状、あるいは円弧状
の先端形状をもつた歯59と係合溝60を配置し
ているので、この部分で回転吸収できる。
球状歯付きジヨイント46は、リング状部47
と球面体48との間にシールリング65が設けら
れているので内部にチリ等の侵入を防止されるこ
とになり、球面体48と歯付きリング49との摺
動乃至滑動性を耐久的に高めることができる。
また、車軸26を軸支するアクスルケース28
はトルクロツド40を介して外軸となる第1のス
タビライザ34に連結されることになり、一方、
他の車軸27を軸支するアクスルケース29はト
ルクロツド44を介して内軸となる第2のスタビ
ライザ35に連結されることになり、これらスタ
ビライザ33はこれを支承するブラケツト23に
対して横剛性を高めるクロスチユーブの機能を発
揮し、従来のクロスチユーブを省略することがで
きる。また、第1のスタビライザ34と第2のス
タビライザ35とは同軸上に重ねられた内外軸に
よつて構成され、それぞれの回転捩りトルクは互
いに自由に許容されることになり、取り付けスペ
ースを小さくすることができると共に、クロスチ
ユーブとしての剛性を高めることができる。
なお、中実スタビライザ35は、中空スタビラ
イザ34と同様なパイプにより形成しても本発明
は成立する。またジヨイント46は捩りトルクが
伝達でき、横方向の移動に対し、必要量吸収でき
るものであればいずれでも良く実施例のものに限
定されない。
〔発明の効果〕 本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1) トルクロツドに掛かる曲げが、ジヨイントの
揺動によつて自然に吸収されるように構成した
ので、トラニオン式懸架装置に使用されるトル
クロツドにスタビライザアームの機能を付加す
ることができ、懸架装置全体の軽量化を達成す
ることができる。
(2) 各アクスルケースにスタビライザアームを設
ける必要がなくなるため、その軽量化が達成で
きる。
(3) 緩衝部材としてのスプリングの枚数低減等に
よる軽量化を可能とし、しかもロール剛性が十
分確保される。
(4) 懸架装置全体の軽量化が達成されることによ
りその走行に要する燃費を向上させることがで
きる。
(5) 構造が簡単であり既設の懸架装置に採用でき
る等汎用性に富む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二車軸懸架装置を示す側面図、
第2図は従来の二車軸懸架装置にスタビライザ機
構を単に採用した場合の例を示す平面図、第3図
はその側面図、第4図は本発明の一実施例を示す
側面図、第5図は第4図のV−V線断面図、第6
図は第5図のA部拡大図、第7図は本発明に用い
られるジヨイントの球面体を示す斜視図、第8図
はその軸受け部材を構成するリング状ピースを示
す斜視図である。 図中、9はリーフスプリング、21は車体、2
3はブラケツト、26,27は車軸、28,29
はアクスルケース、34,35はスタビライザ、
32,40,44はトルクロツド、46はジヨイ
ントである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体両側のブラケツト間に、スタビライザを
    支持すると共に、該スタビライザ両端部と、前記
    ブラケツトを回動支点とするリーフスプリングの
    両端に夫々係合されたアクスルケースとの間にト
    ルクロツドを設けた二車軸懸架装置において、前
    記スタビライザを相互に独立して回動する同軸上
    の二軸から構成し、前記トルクロツドのその一端
    を前記アクスルケースに枢支させると共にその他
    端を前記スタビライザを構成する各軸にそれぞれ
    ジヨイントにより連結し、該ジヨイントが、前記
    トルクロツドの他端と前記各軸とにそれぞれ取付
    けられて互いに球面的に嵌合する雄・雌一組のジ
    ヨイント要素と、前記トルクロツドから前記各軸
    へ捩じりトルクを伝達すべくこれらジヨイント要
    素の嵌合面間に、上記各軸の軸方向と沿う方向に
    そのキー面を沿わせて設けられその捩じりトルク
    伝達方向以外へはこれらジヨイント要素を互いに
    揺動自在とし得るように形成されたキー部材とか
    ら構成されていることを二車軸懸架装置。
JP11159682A 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置 Granted JPS592912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159682A JPS592912A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159682A JPS592912A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592912A JPS592912A (ja) 1984-01-09
JPH0462890B2 true JPH0462890B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=14565361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159682A Granted JPS592912A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 二車軸懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592912A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724120B2 (ja) 1997-05-26 2005-12-07 いすゞ自動車株式会社 後2軸車両用サスペンション装置
CN102131660B (zh) * 2008-08-27 2014-04-09 日野自动车株式会社 横梁一体型枢轴支架

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126207U (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 トヨタ自動車株式会社 四リンク型サスペンシヨン
JPS58164906U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 日野自動車株式会社 リヤサスペンシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592912A (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705128A (en) Independent wheel suspension system having a differential pivotable about two axes
EP1147927A1 (en) Front-wheel suspension for buses and such
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JPS6226921B2 (ja)
JP2019525870A (ja) 反応拘束サスペンションを有する3つ以上のチルティング車輪を有する車両
JPH10324136A (ja) 後2軸車両用サスペンション装置
CA1234170A (en) Independent wheel suspension system using constant velocity universal joints in combination with a single prop shaft joint and mounted differentials
JP2001512068A (ja) 独立式サスペンションと駆動装置の配置およびそれらを含む車両
US2828969A (en) Vehicle suspension with interconnected steering and camber adjusting means
JPS63173780A (ja) 車輪の懸架装置
US3216740A (en) Mounting of wheel suspension arms of vehicles
JPH03287405A (ja) 車輌用サスペンション
JPH0462890B2 (ja)
US3451497A (en) Independent rear suspension for a motor vehicle with antisquat charcteristics
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH11151922A (ja) 車軸の懸架装置
JPH11170835A (ja) トーションビーム式サスペンション
CN117141628B (zh) 一种可倾斜悬挂平衡机构及可倾斜悬挂车辆
CN216070357U (zh) 一种摇臂机构和倒三轮车
US12103351B2 (en) Rear suspension structure
JPH0462889B2 (ja)
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JPH0525929Y2 (ja)
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5930594B2 (ja) 自動二輪車の駆動ユニツト懸架装置