JPH11170835A - トーションビーム式サスペンション - Google Patents

トーションビーム式サスペンション

Info

Publication number
JPH11170835A
JPH11170835A JP36223697A JP36223697A JPH11170835A JP H11170835 A JPH11170835 A JP H11170835A JP 36223697 A JP36223697 A JP 36223697A JP 36223697 A JP36223697 A JP 36223697A JP H11170835 A JPH11170835 A JP H11170835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
torsion beam
vehicle body
drive shaft
fixedly provided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36223697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750329B2 (ja
Inventor
Wataru Akahori
亘 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP36223697A priority Critical patent/JP3750329B2/ja
Publication of JPH11170835A publication Critical patent/JPH11170835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750329B2 publication Critical patent/JP3750329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/341Panhard rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • B60G2204/1434Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis in twist-beam axles arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/19Mounting of transmission differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/30Constructional features of rigid axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、2輪駆動と4輪駆動との
サスペンションの部品及びアライメントの共通化を果た
し得て、イニシャルキャンバー及びイニシャルトーの高
い精度と高い横剛性との両立を実現し得て、ドライブ軸
の等速自在継手を削減し得て、コストを低減することに
ある。 【構成】 このため、この発明は、トーションビーム式
サスペンションのトーションビームの中央部位に一対の
デフマウントプレートを固定して設け、この一対のデフ
マウントプレートにデフハウジングを固定して設け、外
側端近傍に摺動式等速自在継手を介装したドライブ軸を
設け、このドライブ軸の内側端をデフギヤ列を構成する
デフサイドギヤに連結して設けるとともに外側端をハブ
キャリヤの軸受に軸支して設け、デファレンシャルのデ
フ中心と摺動式等速自在継手の継手中心とがトーション
ビームに対して車体の前後方向及び上下方向において同
一位置になるように設定して設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はトーションビーム
式サスペンションに係り、特に、2輪駆動と4輪駆動と
のサスペンションの部品及びアライメントの共通化を果
たし得て、イニシャルキャンバー及びイニシャルトーの
高い精度と高い横剛性との両立を実現し得て、ドライブ
軸の等速自在継手を削減し得て、コストを低減し得るト
ーションビーム式サスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】FF方式(前置きエンジン前車輪駆動方
式)の車両においては、後車輪のサスペンションにシン
プルな構造のトーションビーム式(3リンク式)サスペ
ンションを採用しているものがある。このようなFF方
式による2輪駆動の車両を4輪駆動に変更する場合の後
車輪のトーションビーム式サスペンションとしては、図
12〜図14に示すものがある。
【0003】図12において、102はFF方式の車両
(図示せず)の車体、104はプロペラ軸、106はデ
ファレンシャルである。FF方式による2輪駆動の車両
を4輪駆動に変更する場合には、車体102の後側下方
の略中央部位にデファレンシャル106を配設する。デ
ファレンシャル106は、デフハウジング108内にデ
フギヤ列(図示せず)を内蔵している。
【0004】デファレンシャル106には、デフギヤ列
を構成するデフサイドギヤ(図示せず)に夫々ドライブ
軸110・110の内側端を連結している。ドライブ軸
110・110は、図13に示す如く、内側端近傍にト
リポード継手やダブルオフセット継手等の摺動式等速自
在継手112を介装して設け、外側端近傍にバーフィー
ルド継手等の等速自在継手114を介装して設けてい
る。ドライブ軸110・110の外側端には、図14に
示す如く、夫々図示しない後車輪を取付けるアクスルハ
ブ116・116を固定して設けている。
【0005】前記車体102の後方には、後車輪を支持
するトーションビーム式サスペンション118を設けて
いる。トーションビーム式サスペンション118は、車
体102の左右方向に長手方向を指向させて配設される
トーションビーム120を設け、このトーションビーム
120の長手方向各側端に夫々ハブキャリヤ122・1
22を固定して設けている。ハブキャリヤ122・12
2は、前記ドライブ軸110・110の各外側端を軸受
124・124により軸支して設けている。
【0006】前記トーションビーム120の長手方向各
側端近傍には、夫々トレーリングアーム126・126
の各一端側を固定して設けている。トレーリングアーム
126・126は、各他端側を前記車体102の前方に
指向させて延長配設し、車体104に夫々軸支して設け
ている。
【0007】前記トーションビーム120の長手方向一
側端には、ラテラルロッド128の一端側を軸支して設
けている。ラテラルロッド128は、他端側をトーショ
ンビーム120の長手方向他側端近傍の車体102に軸
支して設けている。このトーションビーム式サスペンシ
ョン118は、トーションビーム120を車体102に
支持するショックアブソーバ及びスプリング(図示せ
ず)を設けている。
【0008】なお、図15は、FF方式による2輪駆動
の車両の後車輪を支持するトーションビーム式サスペン
ション(図示せず)のトーションビーム130である。
このトーションビーム130は、長手方向各側端をハブ
キャリヤ132により夫々保持して設け、このハブキャ
リヤ132から突出された車軸134に軸受136によ
り夫々図示しない後車輪を取付けるアクスルハブ138
を軸支して設けている。
【0009】このようなトーションビーム式サスペンシ
ョンとしては、実開平7−37719号公報、特開平7
−186654号公報に開示されるものがある。
【0010】実開平7−37719号公報に開示される
ものは、トーションビームの軸方向端部に溶接接合され
るエンドプレートを相互に重合状態に溶接接合され且つ
機械加工された複数枚のエンドプレートにより構成し、
このエンドプレートの機械加工により形成されたビーム
取付面をトーションビームに溶接接合したものである。
【0011】特開平7−186654号公報に開示され
るものは、トーションビームを断面略逆U字形状の中空
軸に形成したものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、後車輪のサ
スペンションにシンプルにトーションビーム式サスペン
ションを採用したFF方式の2輪駆動の車両を4輪駆動
に変更する場合には、車体のサスペンション取付点等を
共用し得るサスペンションの採用と、車体のサスペンシ
ョン取付点等の変更を要するサスペンションの採用とが
考えられる。
【0013】ところが、車体のサスペンション取付点等
を共用化し得るように、前記図12〜図14に示すトー
ションビーム式サスペンション118を採用した場合に
は、摺動式等速自在継手112及び等速自在継手114
を介装したドライブ軸110・110を使用しなければ
ならず、コストの上昇を招く不都合がある。
【0014】また、車体のサスペンション取付点等を変
更して、ストラット式や5リンク式等の構造の複雑なサ
スペンションを採用した場合には、部品点数の増加やコ
ストの上昇を招く不都合がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、車体の左右方向に長手方
向を指向させて配設されるトーションビームを設け、こ
のトーションビームの長手方向各側端にドライブ軸を軸
支するハブキャリヤを夫々固定して設け、前記トーショ
ンビームの長手方向各側端近傍に夫々トレーリングアー
ムの各一端側を固定して設け、これらトレーリングアー
ムの各他端側を前記車体に夫々軸支して設けたトーショ
ンビーム式サスペンションにおいて、前記トーションビ
ームの中央部位に前記車体の左右方向において対向する
ように一対のデフマウントプレートを固定して設け、こ
の一対のデフマウントプレートにデファレンシャルのデ
フハウジングを固定して設け、外側端近傍に摺動式等速
自在継手を介装したドライブ軸を設け、このドライブ軸
の内側端を前記デファレンシャルのデフギヤ列を構成す
るデフサイドギヤに連結して設けるとともにこのドライ
ブ軸の外側端を前記ハブキャリヤの軸受に軸支して設
け、前記デファレンシャルのデフ中心と前記摺動式等速
自在継手の継手中心とが前記トーションビームに対して
車体の前後方向及び上下方向において同一位置になるよ
うに設定して設けたことを特徴とする。
【0016】また、この発明は、車体の左右方向に長手
方向を指向させて配設されるトーションビームを設け、
このトーションビームの長手方向各側端に夫々ドライブ
軸を軸支するハブキャリヤを固定して設け、前記トーシ
ョンビームの長手方向各側端近傍に夫々トレーリングア
ームの各一端側を固定して設け、これらトレーリングア
ームの各他端側を前記車体に夫々軸支して設けたトーシ
ョンビーム式サスペンションにおいて、前記トーション
ビームの中央部位に補強板を固着して設け、この補強板
に前記車体の前後方向において対向するように一対のデ
フマウントプレートを固定して設け、この一対のデフマ
ウントプレートにデファレンシャルのデフハウジングを
固定して設け、外側端近傍に摺動式等速自在継手を介装
したドライブ軸を設け、このドライブ軸の内側端を前記
デファレンシャルのデフギヤ列を構成するデフサイドギ
ヤに連結して設けるとともにこのドライブ軸の外側端を
前記ハブキャリヤの軸受に軸支して設け、前記デファレ
ンシャルのデフ中心と前記摺動式等速自在継手の継手中
心とが前記トーションビームに対して車体の前後方向及
び上下方向において同一位置になるように設定して設け
たことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明のトーションビーム式サ
スペンションは、トーションビームの中央部位に車体の
左右方向において対向するように固定した一対のデフマ
ウントプレートにデファレンシャルのデフハウジングを
固定して設け、外側端近傍に摺動式等速自在継手を介装
したドライブ軸の内側端をデファレンシャルのデフサイ
ドギヤに連結して設けるとともにこのドライブ軸の外側
端をハブキャリヤの軸受に軸支して設け、デファレンシ
ャルのデフ中心と摺動式等速自在継手の継手中心とがト
ーションビームに対して車体の前後方向及び上下方向に
おいて同一位置になるように設定して設けたことによ
り、後車輪にトーションビーム式サスペンションを採用
したFF方式の2輪駆動の車両を4輪駆動に変更する場
合に、車体に既設のサスペンション取付点等を利用して
後車輪のドライブ軸を支持するトーションビーム式サス
ペンションを取付けることができ、トーションビームに
固定した一対のデフマウントプレートにデファレンシャ
ルを固定することによって車体の上下方向に対するトー
ションビームの強度を高め得るとともに後車輪のイニシ
ャルキャンバー及びイニシャルトーの精度を高め得て、
車体がロールした場合のトーションビームのねじれに伴
いデフマウントプレートがしなやかに動くことによって
ドライブ軸の内側端に等速自在継手を要することなく外
側端の摺動式等速継手により変位を吸収することができ
る。
【0018】また、この発明のトーションビーム式サス
ペンションは、トーションビームの中央部位に補強板を
固着して設け、この補強板に車体の前後方向において対
向するように固定した一対のデフマウントプレートにデ
ファレンシャルのデフハウジングを固定して設け、外側
端近傍に摺動式等速自在継手を介装したドライブ軸の内
側端をデファレンシャルのデフサイドギヤに連結して設
けるとともにこのドライブ軸の外側端をハブキャリヤの
軸受に軸支して設け、デファレンシャルのデフ中心と摺
動式自在継手の継手中心とがトーションビームに対して
車体の前後方向及び上下方向において同一位置になるよ
うに設定して設けたことにより、後車輪にトーションビ
ーム式サスペンションを採用したFF方式の2輪駆動の
車両を4輪駆動に変更する場合に、車体に既設のサスペ
ンション取付点等を利用して後車輪のドライブ軸を支持
するトーションビーム式サスペンションを取付けること
ができ、トーションビームの中央部位を補強板により補
強するとともにこの補強板に固定した一対のデフマウン
トプレートにデファレンシャルを固定することによって
車体の上下方向に対するトーションビームの中央部位の
強度を高め得るとともに後車輪のイニシャルキャンバー
及びイニシャルトーの精度を高め得て、車体がロールし
た場合のトーションビームの剛性の高い中央部位を挟む
両側部位のねじれによってドライブ軸の内側端に等速自
在継手を要することなく外側端の摺動式等速継手により
変位を吸収することができる。
【0019】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1〜図5は、この発明の第1実施例を示すも
のである。図1〜図3において、2はFF方式の車両
(図示せず)の車体、4はプロペラ軸、6はデファレン
シャルである。FF方式による2輪駆動の車両を4輪駆
動に変更する場合には、車体2の後方の略中央部位にデ
ファレンシャル6を配設する。デファレンシャル6は、
デフハウジング8内にデフギヤ列10を内蔵している。
デフギヤ列10は、デフピニオンギヤ12及びデフサイ
ドギヤ14からなる。
【0020】デファレンシャル6は、デフギヤ列10を
構成するデフサイドギヤ14に夫々左右のドライブ軸1
6・16の内側端を連結している。各ドライブ軸16・
16は、対称的に同一に構成されているので、図5に示
す左側のドライブ軸16により説明する。
【0021】図5に示す如く、ドライブ軸16は、内側
端にデフサイドギヤ14のギヤ側スプライン18に嵌合
する軸側スプライン20を設け、外側端近傍にトリポー
ド継手やダブルオフセット継手等の摺動式等速自在継手
22を設け、外側端にハブ用スプライン24及びハブ用
固定ねじ26を設けている。摺動式等速自在継手22
は、ブーツ28により覆われている。ハブ用スプライン
24には、図示しない後車輪を取付けるアクスルハブ3
0のハブ側スプライン32を嵌合し、ハブ用固定ねじ2
6にハブ用固定ナット34を螺着してアクスルハブ30
を固定して設ける。
【0022】前記車体2の後方には、図示しない後車輪
を支持するトーションビーム式サスペンション36を設
けている。トーションビーム式サスペンション36は、
車体2の左右方向に長手方向を指向させて配設されるト
ーションビーム38を設けている。トーションビーム3
8は、断面略逆U字形状に形成され、長手方向各側端に
夫々ハブキャリヤ40・40を固定して設けている。ハ
ブキャリヤ40・40は、前記ドライブ軸16・16の
各外側端を軸受42・42により軸支して設けている。
【0023】トーションビーム38は、長手方向各側端
近傍に夫々トレーリングアーム44・44の各一端側を
固定して設けている。トレーリングアーム44・44
は、各他端側を車体2の前方に指向させて延長配設し、
各他端側を車体2の取付ブラケット(図示せず)に夫々
軸支して設けている。
【0024】また、トーションビーム38は、長手方向
一側端近傍且つ車体2の後側に取付軸46を設け、この
取付軸46にラテラルロッド48の一端側を軸支して設
けている。ラテラルロッド48は、他端側をトーション
ビーム38の長手方向他側端近傍に延長配設し、他端側
を車体2の取付軸(図示せず)に軸支して設けている。
【0025】さらに、トーションビーム38は、長手方
向各側端近傍且つ車体2の前側に夫々取付ブラケット5
0・50を設けている。取付ブラケット50・50に
は、図3に示す如く、ショックアブソーバ52・52の
各下側端を取付けて設けている。ショックアブソーバ5
2・52の各上側端は、車体2の取付部54・54に取
付けて設けている。また、各ショックアブソーバ52・
52には、スプリング56・56を一体的に外装して設
けている。
【0026】このトーションビーム式サスペンション3
6は、トーションビーム38の中央部位に車体2の左右
方向において対向するように一対のデフマウントプレー
ト58・58を固定して設けている。デフマウントプレ
ート58・58は、図4に示す如く、断面略逆U字形状
のトーションビーム38に跨るように固定され、ドライ
ブ軸16・16を挿通する挿通孔60・60を設けてい
る。この一対のデフマウントプレート58・58には、
前記デファレンシャル6のデフハウジング8を取付ボル
ト62・62により固定して設けている。
【0027】このトーションビーム式サスペンション3
6は、デファレンシャル6のデフ中心C1と摺動式等速
自在継手22の継手中心C2とがトーションビーム38
に対して車体2の前後方向Y及び上下方向Zにおいて同
一位置になるように設定して設けている。デファレンシ
ャル6のデフ中心C1は、デフギヤ列10を構成するデ
フピニオンギヤ12及びデフサイドギヤ14の各ギヤ軸
の交差する軸中心に存する。摺動式等速自在継手22の
継手中心C2は、駆動側軸と非駆動側軸との交差する角
度中心に存する。
【0028】これにより、このトーションビーム式サス
ペンション36は、デファレンシャル6を挟んで左右の
ドライブ軸16・16が直線状態に配設されるように、
トーションビーム38に対してデファレンシャル6及び
ハブキャリヤ40・40を固定して設けている。
【0029】次に、第1実施例の作用を説明する。
【0030】FF方式による2輪駆動の車両を4輪駆動
に変更する場合には、車体2の後方の略中央部位にデフ
ァレンシャル6を配設し、デファレンシャル6のデフギ
ヤ列10を構成するデフサイドギヤ14に夫々左右のド
ライブ軸16・16の内側端を連結する。各ドライブ軸
16・16は、外側端近傍に摺動式等速自在継手22を
設けている。
【0031】後車輪を支持するトーションビーム式サス
ペンション36は、車体2の左右方向に長手方向を指向
させて配設されるトーションビーム38の長手方向各側
端に夫々ハブキャリヤ40・40を固定して設け、ハブ
キャリヤ40・40にドライブ軸16・16の各外側端
を軸受42・42により軸支して設ける。
【0032】トーションビーム38は、トレーリングア
ーム44・44、ラテラルロッド48、ショックアブソ
ーバ52・52、スプリング56・56により車体2に
支持される。
【0033】このトーションビーム式サスペンション3
6は、トーションビーム38の中央部位に車体2の左右
方向において対向するように固定した一対のデフマウン
トプレート58・58に、デファレンシャル6のデフハ
ウジング8を固定して設ける。
【0034】このとき、このトーションビーム式サスペ
ンション36は、デファレンシャル6のデフ中心C1と
摺動式等速自在継手22の継手中心C2とが、トーショ
ンビーム38に対して車体2の前後方向Y及び上下方向
Zにおいて同一位置になるように設定して設けている。
【0035】これにより、このトーションビーム式サス
ペンション36は、後車輪にトーションビーム式サスペ
ンションを採用したFF方式の2輪駆動の車両を4輪駆
動に変更する場合に、車体2に既設の2輪駆動用のサス
ペンション取付点等を利用して取付けることができる。
このため、2輪駆動と4輪駆動とのサスペンションの部
品及びアライメントの共通化を果たすことができる。
【0036】また、このトーションビーム式サスペンシ
ョン36は、トーションビーム38に固定した一対のデ
フマウントプレート58・58にデファレンシャル6を
固定することによって、車体2の上下方向に対するトー
ションビーム38の強度を高め得るとともに後車輪のイ
ニシャルキャンバー及びイニシャルトーの精度を高める
ことができる。このため、イニシャルキャンバー及びイ
ニシャルトーの高い精度と高い横剛性との両立を実現す
ることができ。
【0037】さらに、このトーションビーム式サスペン
ション36は、車両の走行中に左右の後車輪(図示せ
ず)がバンプ・リバウンドした場合はもちろんのこと、
車両の旋回走行により車体2がロールした場合(例え
ば、右の後車輪がパンプして左の後車輪がリバウンドし
た場合)に、トーションビーム38のねじれに伴いデフ
マウントプレート58・58がしなやかに動くことによ
って、ドライブ軸16・16の内側端に等速自在継手を
要することなく外側端の摺動式等速自在継手22により
変位を吸収することができる。このため、ドライブ軸1
6・16の等速自在継手を削減し得て、コストを低減す
ることができる。
【0038】図6〜図10は、この発明の第2実施例を
示すものである。この第2実施例において、前述第1実
施例と同一機能を果たす箇所には、同一符号を付して説
明する。即ち、図6〜図8に示す如く、車体2の後側下
方の略中央部位には、プロペラ軸4の連結されるデファ
レンシャル6を配設している。デファレンシャル6は、
デフハウジング8内にデフピニオンギヤ12及びデフサ
イドギヤ14から構成されるデフギヤ列10を内蔵して
いる。
【0039】デファレンシャル6は、デフギヤ列10を
構成するデフサイドギヤ14に夫々左右のドライブ軸1
6・16の内側端を夫々連結している。各ドライブ軸1
6・16は、図10に示す如く、内側端にデフサイドギ
ヤ14・14のギヤ側スプライン18に嵌合する軸側ス
プライン20を設け、外側端近傍に摺動式等速自在継手
22を設け、外側端にハブ用スプライン24及びハブ用
固定ねじ26を設け、摺動式等速自在継手22をブーツ
28により覆っている。
【0040】各ドライブ軸16・16は、ハブ用スプラ
イン24に図示しない後車輪を取付けるアクスルハブ3
0のハブ側スプライン32を嵌合し、ハブ用固定ねじ2
6にハブ用固定ナット34を螺着してアクスルハブ30
を固定して設ける。
【0041】図示しない後車輪を支持するトーションビ
ーム式サスペンション36は、車体2の左右方向に長手
方向を指向させて配設される断面略逆U字形状のトーシ
ョンビーム38を設け、このトーションビーム38の長
手方向各側端に夫々ハブキャリヤ40・40を固定して
設けている。ハブキャリヤ40・40は、前記ドライブ
軸16・16の各外側端を軸受42・42により軸支し
て設けている。
【0042】トーションビーム38は、長手方向各側端
近傍に夫々トレーリングアーム44・44の各一端側を
固定して設け、トレーリングアーム44・44の各他端
側を車体2の前方に指向させて延長配設し、車体2の取
付ブラケット(図示せず)に夫々軸支して設けている。
【0043】また、トーションビーム38は、長手方向
一側端近傍且つ車体2の後側に設けた取付軸46にラテ
ラルロッド48の一端側を軸支して設け、ラテラルロッ
ド48の他端側をトーションビーム38の長手方向他側
端近傍に延長配設し、車体2の取付軸(図示せず)に軸
支して設けている。
【0044】さらに、トーションビーム38は、長手方
向各側端近傍且つ車体2の前側に夫々設けた取付ブラケ
ット50・50に、図8に示す如く、ショックアブソー
バ52・52の各下側端を取付けて設け、各上側端を車
体2の取付部54・54に取付けて設けている。また、
各ショックアブソーバ52・52には、スプリング56
・56を一体的に外装して設けている。
【0045】この第2実施例のトーションビーム式サス
ペンション36は、断面略逆U字形状のトーションビー
ム38の中央部位に補強板64を固着して設けている。
補強板64は、断面略逆U字形状に形成され、トーショ
ンビーム38の上方の略逆U字形状に沿うように固定し
て設けている。この補強板64には、車体2の前後方向
において対向するように一対のデフマウントプレート6
6・66を固定して設けている。
【0046】一対のデフマウントプレート66・66
は、図9に示す如く、断面略逆U字形状の補強板64を
車体2に対して前後側から挟むように固定して設けてい
る。この一対のデフマウントプレート66・66には、
前記デファレンシャル6のデフハウジング8を取付ボル
ト68・68により固定して設けている。
【0047】このトーションビーム式サスペンション3
6は、デファレンシャル6のデフ中心C1と摺動式等速
自在継手22の継手中心C2とがトーションビーム38
に対して車体2の前後方向Y及び上下方向Zにおいて同
一位置になるように設定して設けている。デファレンシ
ャル6のデフ中心C1は、デフギヤ列10を構成するデ
フピニオンギヤ12及びデフサイドギヤ14の各ギヤ軸
の交差する軸中心に存する。摺動式等速自在継手22の
継手中心C2は、駆動側軸と非駆動側軸との交差する角
度中心に存する。
【0048】これにより、このトーションビーム式サス
ペンション36は、デファレンシャル6を挟んで左右の
ドライブ軸16・16が直線状態に配設されるように、
トーションビーム38に対してデファレンシャル6及び
ハブキャリヤ40・40を固定して設けている。
【0049】このように、第2実施例のトーションビー
ム式サスペンション36は、トーションビーム38の中
央部位に補強板64を固着して設け、この補強板64に
車体4の前後方向において対向するように一対のデフマ
ウントプレート66・66を固定して設け、この一対の
デフマウントプレート66・66にデファレンシャル6
のデフハウジング8を固定して設け、デファレンシャル
6のデフ中心C1と摺動式等速自在継手22の継手中心
C2とがトーションビーム38に対して車体4の前後方
向Y及び上下方向Zにおいて同一位置になるように設定
して設けている。
【0050】これにより、この第2実施例のトーション
ビーム式サスペンション36は、後車輪にトーションビ
ーム式サスペンションを採用したFF方式の2輪駆動の
車両2を4輪駆動に変更する場合に、車体4に既設の2
輪駆動用のサスペンション取付点等を利用して取付ける
ことができる。このため、2輪駆動と4輪駆動とのサス
ペンションの部品及びアライメントの共通化を果たすこ
とができる。
【0051】また、この第2実施例のトーションビーム
式サスペンション36は、トーションビーム38の中央
部位を補強板64により補強するとともにこの補強板6
4に固定した一対のデフマウントプレート66・66に
デファレンシャル6を固定することによって、車体4の
上下方向に対するトーションビーム38の中央部位の強
度を高め得るとともに後車輪のイニシャルキャンバー及
びイニシャルトーの精度を高めることができる。このた
め、イニシャルキャンバー及びイニシャルトーの高い精
度と高い横剛性との両立を実現することができ。
【0052】さらに、この第2実施例のトーションビー
ム式サスペンション36は、車両の走行中に左右の後車
輪(図示せず)がバンプ・リバウンドした場合はもちろ
んのこと、車両の旋回走行により車体2がロールした場
合(例えば、右の後車輪がパンプして左の後車輪がリバ
ウンドした場合)に、図7に示す如くトーションビーム
38の剛性の高い中央部位Aがねじれずにこの中央部位
Aを挟む両側の低剛性の側方部位B・Bのねじれによっ
て、ドライブ軸16・16の内側端に等速自在継手を要
することなく外側端の摺動式等速自在継手22により変
位を吸収することができる。このため、ドライブ軸16
・16の等速自在継手を削減し得て、コストを低減する
ことができる。
【0053】なお、上述実施例においては、ショックア
ブソーバ52・52にスプリング56・56を一体的に
外装して設けているが、図11に示す如く、デファレン
シャル6のデフ中心C1と摺動式等速自在継手22の継
手中心C2とがトーションビーム38に対して車体2の
前後方向Y及び上下方向Zにおいて同一位置になるよう
に設定され、且つデファレンシャル6のデフ中心C1と
摺動式等速自在継手22の継手中心C2とがトーション
ビーム38に対して車体4の前側に偏倚した位置になる
ように設定することにより、ショックアブソーバ52・
52と別体にトーションビーム38にスプリング56・
56を配設することが可能になるため、サスペンション
のレイアウトの自由度を高めることができる。
【0054】
【発明の効果】このように、この発明のトーションビー
ム式サスペンションは、後車輪にトーションビーム式サ
スペンションを採用したFF方式の2輪駆動の車両を4
輪駆動に変更する場合に、車体に既設のサスペンション
取付点等を利用して後車輪のドライブ軸を支持するトー
ションビーム式サスペンションを取付けることができ、
車体の上下方向に対するトーションビームの強度を高め
得るとともに後車輪のイニシャルキャンバー及びイニシ
ャルトーの精度を高め得て、ドライブ軸の内側端に等速
自在継手を要することなく外側端の摺動式等速継手によ
り変位を吸収することができる。
【0055】このため、2輪駆動と4輪駆動とのサスペ
ンションの部品及びアライメントの共通化を果たし得
て、イニシャルキャンバー及びイニシャルトーの高い精
度と高い横剛性との両立を実現し得て、ドライブ軸の等
速自在継手を削減し得て、コストを低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すトーションビーム
式サスペンションの平面図である。
【図2】トーションビーム式サスペンションの背面図で
ある。
【図3】トーションビーム式サスペンションの側面図で
ある。
【図4】図2の矢印IV−IV線による断面図である。
【図5】ドライブ軸の平面図である。
【図6】この発明の第2実施例を示すトーションビーム
式サスペンションの平面図である。
【図7】トーションビーム式サスペンションの背面図で
ある。
【図8】トーションビーム式サスペンションの側面図で
ある。
【図9】図7の矢印IX−IX線による断面図である。
【図10】ドライブ軸の平面図である。
【図11】別の実施例を示すトーションビーム式サスペ
ンションの側面図である。
【図12】従来例を示すトーションビーム式サスペンシ
ョンの斜視図である。
【図13】ドライブ軸の平面図である。
【図14】FF方式による4輪駆動の車両の後車輪のハ
ブキャリヤの断面図である。
【図15】FF方式による2輪駆動の車両の後車輪のハ
ブキャリヤの断面図である。
【符号の説明】
2 車体 4 プロペラ軸 6 デファレンシャル 8 デフハウジング 10 デフギヤ列 12 デフピニオンギヤ 14 デフサイドギヤ 16 ドライブ軸 22 摺動式等速自在継手 36 トーションビーム式サスペンション 38 トーションビーム 40 ハブキャリヤ 42 軸受 44 トレーリングアーム 48 ラテラルロッド 52 ショックアブソーバ 56 スプリング 58 デフマウントプレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の左右方向に長手方向を指向させて
    配設されるトーションビームを設け、このトーションビ
    ームの長手方向各側端にドライブ軸を軸支するハブキャ
    リヤを夫々固定して設け、前記トーションビームの長手
    方向各側端近傍に夫々トレーリングアームの各一端側を
    固定して設け、これらトレーリングアームの各他端側を
    前記車体に夫々軸支して設けたトーションビーム式サス
    ペンションにおいて、前記トーションビームの中央部位
    に前記車体の左右方向において対向するように一対のデ
    フマウントプレートを固定して設け、この一対のデフマ
    ウントプレートにデファレンシャルのデフハウジングを
    固定して設け、外側端近傍に摺動式等速自在継手を介装
    したドライブ軸を設け、このドライブ軸の内側端を前記
    デファレンシャルのデフギヤ列を構成するデフサイドギ
    ヤに連結して設けるとともにこのドライブ軸の外側端を
    前記ハブキャリヤの軸受に軸支して設け、前記デファレ
    ンシャルのデフ中心と前記摺動式等速自在継手の継手中
    心とが前記トーションビームに対して車体の前後方向及
    び上下方向において同一位置になるように設定して設け
    たことを特徴とするトーションビーム式サスペンショ
    ン。
  2. 【請求項2】 車体の左右方向に長手方向を指向させて
    配設されるトーションビームを設け、このトーションビ
    ームの長手方向各側端に夫々ドライブ軸を軸支するハブ
    キャリヤを固定して設け、前記トーションビームの長手
    方向各側端近傍に夫々トレーリングアームの各一端側を
    固定して設け、これらトレーリングアームの各他端側を
    前記車体に夫々軸支して設けたトーションビーム式サス
    ペンションにおいて、前記トーションビームの中央部位
    に補強板を固着して設け、この補強板に前記車体の前後
    方向において対向するように一対のデフマウントプレー
    トを固定して設け、この一対のデフマウントプレートに
    デファレンシャルのデフハウジングを固定して設け、外
    側端近傍に摺動式等速自在継手を介装したドライブ軸を
    設け、このドライブ軸の内側端を前記デファレンシャル
    のデフギヤ列を構成するデフサイドギヤに連結して設け
    るとともにこのドライブ軸の外側端を前記ハブキャリヤ
    の軸受に軸支して設け、前記デファレンシャルのデフ中
    心と前記摺動式等速自在継手の継手中心とが前記トーシ
    ョンビームに対して車体の前後方向及び上下方向におい
    て同一位置になるように設定して設けたことを特徴とす
    るトーションビーム式サスペンション。
JP36223697A 1997-12-11 1997-12-11 トーションビーム式サスペンション Expired - Fee Related JP3750329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36223697A JP3750329B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 トーションビーム式サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36223697A JP3750329B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 トーションビーム式サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170835A true JPH11170835A (ja) 1999-06-29
JP3750329B2 JP3750329B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18476341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36223697A Expired - Fee Related JP3750329B2 (ja) 1997-12-11 1997-12-11 トーションビーム式サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750329B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283984A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp トーションビーム式サスペンション
WO2008033204A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 American Axle & Manufacturing, Inc. Live twist beam axle assembly
WO2017137185A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare verbundlenkerachse
WO2017137186A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare verbundlenkerachse
CN113665307A (zh) * 2021-08-31 2021-11-19 东风汽车集团股份有限公司 一种扭力梁悬架、扭转刚度的调节方法及车辆
CN114701318A (zh) * 2022-04-06 2022-07-05 安徽理工大学环境友好材料与职业健康研究院(芜湖) 一种扭力梁式半独立悬架电驱动后桥总成

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283984A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp トーションビーム式サスペンション
WO2008033204A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 American Axle & Manufacturing, Inc. Live twist beam axle assembly
EP2069156A2 (en) * 2006-09-11 2009-06-17 American Axle & Manufacturing, Inc. Live twist beam axle assembly
EP2069156A4 (en) * 2006-09-11 2013-08-28 American Axle & Mfg Inc ANTRIEBSKOPPELLENKERACHSANORDNUNG
WO2017137185A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare verbundlenkerachse
WO2017137186A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Lenkbare verbundlenkerachse
CN113665307A (zh) * 2021-08-31 2021-11-19 东风汽车集团股份有限公司 一种扭力梁悬架、扭转刚度的调节方法及车辆
CN113665307B (zh) * 2021-08-31 2023-07-14 东风汽车集团股份有限公司 一种扭力梁悬架、扭转刚度的调节方法及车辆
CN114701318A (zh) * 2022-04-06 2022-07-05 安徽理工大学环境友好材料与职业健康研究院(芜湖) 一种扭力梁式半独立悬架电驱动后桥总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750329B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048286B2 (en) Rear axle of a passenger vehicle with five individual links
EP0243102B1 (en) Vehicle suspension
EP2355987B1 (en) Vehicle independent suspension
US4705128A (en) Independent wheel suspension system having a differential pivotable about two axes
US4826203A (en) Automobile sub-frame structure
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
US4714132A (en) Suspension of vehicle
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
EP0301782B1 (en) Vehicle wheel suspension unit
US3177965A (en) Link type independent wheel suspension for vehicles
US3948337A (en) Independent front suspension for front wheel drive
JP3750329B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
US4583614A (en) Mounting power unit in front wheel vehicle
US4941543A (en) Rear wheel suspension and steering system
EP0287094B1 (en) Automobile rear suspension structure
CN217495766U (zh) 一种后主动悬架系统及车辆
JP3103964B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0525283Y2 (ja)
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2024046992A (ja) リヤサスペンション構造
CN115476629A (zh) 悬架结构、双车轮转向驱动桥及汽车
JPS5831690Y2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH0214907A (ja) 独立懸架式リアサスペンション構造
CN115476630A (zh) 悬架结构、双车轮转向驱动桥及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees