JPS5831690Y2 - 自動車の懸架装置 - Google Patents

自動車の懸架装置

Info

Publication number
JPS5831690Y2
JPS5831690Y2 JP2786878U JP2786878U JPS5831690Y2 JP S5831690 Y2 JPS5831690 Y2 JP S5831690Y2 JP 2786878 U JP2786878 U JP 2786878U JP 2786878 U JP2786878 U JP 2786878U JP S5831690 Y2 JPS5831690 Y2 JP S5831690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
suspension system
arm
pair
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2786878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131220U (ja
Inventor
広道 河村
和正 吉田
敏則 坂本
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP2786878U priority Critical patent/JPS5831690Y2/ja
Publication of JPS54131220U publication Critical patent/JPS54131220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831690Y2 publication Critical patent/JPS5831690Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車の懸架装置に関する。
自動車の高速走行中におけるステアリング時の遠心力や
左右両側の車輪が接地する道路面の凹凸の差などによっ
て生ずる車体のローリング(横揺れ)を軽減するものと
してアンチロールバーを有するトレーリングアーム式懸
架装置が知られている。
従来のトレーリングアーム式懸架装置の一例を第1図に
よって説明すると、車体の幅方向に固定したサブフレー
ム1の左右両側部の後部に、左右1対のトレーリングア
ーム2a、2bを上下揺動自在に軸支し、該トレーリン
グアーム2 a 、2 bの後端に車輪3 a 、3
bが取付けられる。
上記サブフレーム1に固着した左右1対のブラケット4
,4に、八字形に屈曲しねじれ弾性を有するアンチロー
ルバー(スタビライザ)5の中央部5aを回動自在に支
持し、アンチロールバー5の両端部5b、5bは上記ト
レーリングアーム2a、2bに係合されている。
そして左右のトレーリングアーム2a。2bの上下揺動
の相対的差を上記アンチロールバー5の中央部5aのね
じれ弾性によって吸収して自動車走行時のローリングを
軽減するものである。
なお、6,6は車体フレームとトレーリングアーム2a
、2bとの間に縮装した上下動緩衝用のコイルスプリン
グである。
しかしながら上記従来の懸架装置においては、アンチロ
ールバーのねじれ弾性によるローリング抑制機能と、こ
のローリング抑制機能と相反する作用が要求される車輪
の独立懸架特性との間の調整が困難であった。
そのほか、車体のローリングを軽減するためのトレーリ
ングアーム式懸架装置として種々のものが知られている
一端にトレーリングアームを取付けた左右一対の中空ア
ーム取付部材と、この中空アーム取付部材の中心に設け
たスタビライザー杆との間に捻りゴム環を介在させた懸
架装置(実公昭37−6803号公報参照)、車体に支
持した1本のシャフトの両端部に、上記シャフトより直
径の大きいトレーリングアームのボス部をラバーブツシ
ュを介して支持した懸架装置(実開昭50−59720
号公報参照)、および左右一対のトレーリングアームの
根部の横方向にのびる左右1対の回動軸を、その内端部
においてトーション部材を介して互いに連結した懸架装
置(実開昭51−156117号公報参照)などが知ら
れているが、これら公知のものはいずれもゴムのねじれ
弾性を利用するものであるから、耐久性が小さく、十分
なアンチロール機能が得られずかつアンチロール機能を
調整することはできない。
また、左右のサスペンションバーに取付けた左右一対の
アンチロールバーを、その中央部において油圧室を介し
て連結し、車両に持続的な横加速度が加わった時にのみ
、両アンチロールバーを一時的に結合するようにした懸
架装置(特開昭50−43619号公報参照)が知られ
ているが、この公知の装置は専用のアンチロールバーを
有しているので構造が複雑となり、かつ直進時と囲路走
行時とにおいてローリング抑制機能を変化させるもので
ある。
この考案は、サブフレームをねしれ弾性を有する材料で
形成してこれにローリング抑制機能を付与するとともに
このローリング抑制機能を任意に調整できるようにした
懸架装置を提供するものである。
以下にこの考案の実施例を図面によって説明する。
実施例1の後輪懸架装置を示す第2図において、車体に
固着した左右の取付金具7,7に、ねじれ弾性を有する
鋼等からなる管状のサブフレーム1の両端が取付けられ
、サブフレーム1の中央部および両端部の外面に嵌着さ
れたブツシュ8a、8b、sbを介して左右一対の管状
のアーム取付部材9 a 、9 bが回動可能に軸架さ
れ、該アーム取付部材9 a 、9 bの後側にトレー
リングアーム2a2bの一端が固着され、このトレーリ
ングアーム2a、2bの後端に車輪3a、3bが軸支さ
れる。
上記サブフレーム1およびアーム取付部材9a、9bに
は、サブフレーム1の長さ方向の中心から等距離の対称
位置に、軸に直角方向の一直線上に1組の挿入孔10
a 、11 a 、10 b 、11 bおよび他の組
の挿入孔12 a 、13 a 、12 b 、13
bがそれぞれ穿設され、上記2組の挿入孔は上記中心か
らの距離が異なる位置に並設される。
そして中心から遠い距離の1組の挿入孔12 a 、1
3 a 、12 b 、13 b ニボルト状の係止片
14 a 、14 bを貫通止着することによって上記
サブフレーム1にアーム取付部材9 a 、9 bが連
結される。
なお、第2図ではサブフレーム1の挿入孔10 a 、
10 b 、12 a 、12 bは、サブフレーム1
に軸方向に直角に嵌着したブツシュによって形成されて
いるが、上記挿入孔10 a 、10b 、12 a
、12 bは、サブフレーム1に直接穿設されたもので
よい。
上記サブフレーム1の両端を取付金具7に取付ける構造
の詳細(第2図のP)を第3図によって説明すると、サ
ブフレーム1の内端部に帽子型の取付部材1aを固着す
る。
一方、取付金具7の軸穴に、車輪3a、3bからサブフ
レーム1を介して伝達される振動が車体に伝わるのを減
少するためのマウントラバー15が密挿され、マウント
ラバー15の中心に短管16が固着され、上記マウント
ラバー15の内端面にワッシャ17を介在させて、上記
短管16、ワッシャ17を貫通する取付ボルト18の先
端を上記取付部材1aの底面に固定したナツト19に螺
合してサブフレーム1と取付金具7とを連結する。
上記サブフレーム1の端部に固着されたブツシュ8bの
外面にアーム取付部材9bの端部が回動自在に嵌合支持
される。
上記の構造の実施例1において、両方のトレーリングア
ーム2a、2bの回動変位が同じであるときは、アーム
取付部材9 a 、9 bが係止片14a。
14bによってサブフレーム1に連結されているため、
サブフレーム1およびアーム取付部材9a。
9bは同じ角度に回動変位する。
また走行中のコーナリング時などにおいて例えば一方の
トレーリングアーム2aの回動変位が他方のトレーリン
グアーム2bの回動変位より大きいときは、サブフレー
ム1がねじれを受け、このねじれ弾性によってアンチロ
ール機能が発揮される。
そして上記実絶倒においてアンチロール機能を強化しよ
うとする場合においては、係止片14a、14bを間隔
の小さい他の組の挿入孔10 a 、11 a 、10
b 、11 b ニ挿入して取付ければよい。
第4図に示す実施例で2は、サブフレーム1が長さ方向
の中央部で後側に突出するように屈曲されたセミトレー
、lJ・1:ツ・テ1チーム式鮎架装置であり、サブフ
レーム1の中央部・に設けるブツシュ8aは2個に分割
されたも゛め1:土゛ある□。
なお、との場合サブフレーム1の中央屈曲部を車体にラ
バーマウントしてもよい。
第5図に示す実施例3は、上記実施例1におけるサブフ
レーム1とアーム取付部材9 a 、9 bとの内外の
位置を変えたものである。
すなわちアーム取付部材9 a 、9 bはサブフレー
ム1より細く、サブフレーム1とアーム日付部材9 a
、9 bとの間に配置されたブツシュ8 b 、8
bから外方に突出し、この突出部にトレーリングアーム
2 a 、2 bが固着されている。
そしてアーム取付部材9阜、9bの他端は、サブフレー
ム1の中央内部に固着されたメタル8 a 、8 bに
嵌合して支承されてい、る。
上記各実施例においては、サブプレームに管状のパイプ
を使用したが、これら部材の形状はパイプに限定される
ものではない。
以上に説明したようにこの考案は、自動車のトレーリン
グアーム式懸架装置において、車体に支持されたねじれ
弾性部材からなる1本のサブフレームと、車体に対して
回動可能に設けられ左右両側のトレーリングアームの一
端がそれぞれ固着された左右一対のアーム取付部材とを
同軸に配置し、↓記す/フレームの中朱部より等距離の
対称位置で上記アーム取付部材をす7゛フレ下ムに係脱
する保谷手段を左右=対をj遍渓’、し芯少なくとも2
組設(す1.いずれか>’ l5JIの係合手段を選択
的に用いそ上記昇ブフレー去とアー“去り付部材とを連
結したものであるから、上記係止片の挿入位置を変える
ことによってアンチロール機能の調整を行なうことがで
きる。
また従来の懸架装置のような専用のアンチロールバーを
有しないので、その構造が簡単でかつ軽量となり、コス
トも安くなる。
さらにトレーリングアームを従来より小さくすることが
できるのでその取付スペースが小さくてすみ、車室等を
広く利用することができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトレーリングアーム式懸架装置の平面図
、第、2図はこの考案の実施例1の一部切断の平面図、
第3図は第2図Pの拡大水平断面図、巣□4図は実施例
2の第2図同様の平面図、第5図(′よ実施例3の第2
図同様の平面図である。 1:サブフレーム、2a、2b:)レーリングアーム、
9a、9b:アーム取付部材、10 a 、10 b
、11a、11 b、12a、12b、13a、13b
:挿入孔、14 a14b:係止片、15:マウント
ラバー

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)自動車のトレーリングアーム式懸架装置において
    、車体に支持されたねじれ弾性部材からなる1本のサブ
    フレームと、車体に対して回動可能に設けられ左右両側
    のトレーリングアームの一端がそれぞれ固着された左右
    一対のアーム取付部材とを同軸に配置し、上記サブフレ
    ームの中央部より等距離の対称位置で上記アーム取付部
    材をサブフレームに係脱する保合手段を左右一対を1組
    として少なくとも2組設け、いずれか1組の保合手段を
    選択的に用いて上記サブフレームとアーム取付部材とを
    連結したことを特徴とする自動車の懸架装置。
  2. (2)アーム取付部材がサブフレームの直径より大きく
    てサブフレームの周外方に取付けられた実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の自動車の懸架装置。
  3. (3)アーム取付部材がサブフレームの直径より小さく
    てサブフレームの周内方に取付けられた実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の自動車の懸架装置。
  4. (4)サブフレームの中央部が屈曲されている実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載の自動車の懸架
    装置。
  5. (5)サブフレームの両端がマウントラバーにて支承さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記載の自動車の懸架装置。
JP2786878U 1978-03-04 1978-03-04 自動車の懸架装置 Expired JPS5831690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2786878U JPS5831690Y2 (ja) 1978-03-04 1978-03-04 自動車の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2786878U JPS5831690Y2 (ja) 1978-03-04 1978-03-04 自動車の懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131220U JPS54131220U (ja) 1979-09-11
JPS5831690Y2 true JPS5831690Y2 (ja) 1983-07-14

Family

ID=28872782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2786878U Expired JPS5831690Y2 (ja) 1978-03-04 1978-03-04 自動車の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831690Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131220U (ja) 1979-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415178A (en) Suspension for motor vehicles
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
US4714270A (en) Independent wheel suspension with toe correcting link
US3333654A (en) Motor vehicle suspension
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
JP3488989B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPS63258205A (ja) 自動車のサブフレ−ム構造
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
US5716042A (en) Springing means for suspension systems
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
CN214492448U (zh) 全地形车
JPS5831690Y2 (ja) 自動車の懸架装置
JPS63258204A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン構造
US4852904A (en) Vehicle suspension system
JPS6053414A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP3915078B2 (ja) スタビライザー
JPS629126Y2 (ja)
JPH0525283Y2 (ja)
JPS581370Y2 (ja) 自動車用懸架装置
JPS63258206A (ja) 自動車のサブフレ−ム構造
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
KR19990007181U (ko) 자동차 서스펜션의 크로스 맴버 보강용 브라켓
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション