JPS5928894A - 自動車用電力制御回路 - Google Patents
自動車用電力制御回路Info
- Publication number
- JPS5928894A JPS5928894A JP57137860A JP13786082A JPS5928894A JP S5928894 A JPS5928894 A JP S5928894A JP 57137860 A JP57137860 A JP 57137860A JP 13786082 A JP13786082 A JP 13786082A JP S5928894 A JPS5928894 A JP S5928894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- load
- transistor
- signal
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/40—Regulating or controlling the amount of current drawn or delivered by the motor for controlling the mechanical load
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動車用電力制御回路に関づる。
従来の自動車用電力制御回路は、第1図に示づにうに、
ファンモータ10を駆動づるスイッチングトランジスタ
としての出力1−ランジスタ20のヘースに温度ヒコー
ス33が1列(ε接続されている。イして、負荷として
のファンモータ100回転が[1ツクされた場合等の異
常時に、1〜ランジスタ20の温度が上界するので、ヒ
ユーズ33が溶断りる。これによって、異常状態が停止
づるようになっている。このためには、温度ヒコーズ3
3がトランジスタ20の直近に設置されていな(〕れば
ならイ1い。
ファンモータ10を駆動づるスイッチングトランジスタ
としての出力1−ランジスタ20のヘースに温度ヒコー
ス33が1列(ε接続されている。イして、負荷として
のファンモータ100回転が[1ツクされた場合等の異
常時に、1〜ランジスタ20の温度が上界するので、ヒ
ユーズ33が溶断りる。これによって、異常状態が停止
づるようになっている。このためには、温度ヒコーズ3
3がトランジスタ20の直近に設置されていな(〕れば
ならイ1い。
なお、30はバッテリ、31はモータ10の速麿を調整
するための可変抵抗、32は抵抗、40は入力電圧に応
じて出力信号の周波数を変化させる電圧周波数変換回路
、51はフライホイール用夕゛イア1−1・、52はコ
イル、53..54は二1ンアンサである。
するための可変抵抗、32は抵抗、40は入力電圧に応
じて出力信号の周波数を変化させる電圧周波数変換回路
、51はフライホイール用夕゛イア1−1・、52はコ
イル、53..54は二1ンアンサである。
しかし上記の従来例においては、モータ10が1」ツク
して温度ヒj−ス33が溶断じたJjj合には、i〜ラ
ンシスタ20およびイの周辺の部品をも同時に交換づる
必殻がある。これは、ヒコーズ3こ3と1−ランジスタ
20どが同一のケースに取付1ノられでいるからCある
。このためにその交換が不経済C′dうるという問題が
ある。
して温度ヒj−ス33が溶断じたJjj合には、i〜ラ
ンシスタ20およびイの周辺の部品をも同時に交換づる
必殻がある。これは、ヒコーズ3こ3と1−ランジスタ
20どが同一のケースに取付1ノられでいるからCある
。このためにその交換が不経済C′dうるという問題が
ある。
また上記従来例にあっては、ドライバーにとって、どの
場所が故障しているのか不明であるという問題がある。
場所が故障しているのか不明であるという問題がある。
つまり、モータ10がロックして温度ヒ」−ズ333が
溶断じた場合、七−夕10が回転しないのて[−夕10
に関する異常が生じたことは判るが、回転速度調整用の
抵抗31か、電圧周波数変換回路40か、単なるモータ
10のロックなのかが判らない。
溶断じた場合、七−夕10が回転しないのて[−夕10
に関する異常が生じたことは判るが、回転速度調整用の
抵抗31か、電圧周波数変換回路40か、単なるモータ
10のロックなのかが判らない。
本発明は、このにうな従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、自動車用電力制御回路において、負荷の故障時に
その故障場所を容易に発見づることができるようにする
どともに、その故障修理が容易になるようにづることを
目的とするしのぐある。
ので、自動車用電力制御回路において、負荷の故障時に
その故障場所を容易に発見づることができるようにする
どともに、その故障修理が容易になるようにづることを
目的とするしのぐある。
かかる目的を達成するために、本発明は、出力トランジ
スタの負荷に流れ(いる電流を検出するfJ前電流ヒン
リ−と、この負部電流eンザの出力信号を前記負荷の正
常時にt3+プる前記出ツノ[・ランジスタの入力信号
ど同一レベルに変換覆るレベル変換回路と、このレベル
変換回路の出力信号が前記出ツノ[・ランジスタの入力
信号J−りも大きいどきに出力づる比較回路と、この比
較回路が出力したどきに警告する警告手段どを、ての構
成とりるものである。
スタの負荷に流れ(いる電流を検出するfJ前電流ヒン
リ−と、この負部電流eンザの出力信号を前記負荷の正
常時にt3+プる前記出ツノ[・ランジスタの入力信号
ど同一レベルに変換覆るレベル変換回路と、このレベル
変換回路の出力信号が前記出ツノ[・ランジスタの入力
信号J−りも大きいどきに出力づる比較回路と、この比
較回路が出力したどきに警告する警告手段どを、ての構
成とりるものである。
また上記構成に加えて、前記比較回路が出力したときに
前記出力トランジスタの負荷電流を実質的に遮断する負
荷電流′a断回路をイ」加したものである。
前記出力トランジスタの負荷電流を実質的に遮断する負
荷電流′a断回路をイ」加したものである。
以下、添イ」図面に示す本発明の実施例に基づいて本発
明を詳jホづる。尚、第1図に承り部材ど同一部材につ
いてtJ、同一符号を付し、ての説明を省略づる。
明を詳jホづる。尚、第1図に承り部材ど同一部材につ
いてtJ、同一符号を付し、ての説明を省略づる。
第2図は本発明の一実施例を承り回路図である。
負荷電流が流れる紅路に、その負Vi電流を検出するた
めの負荷電流レンジ70が設(〕られている。
めの負荷電流レンジ70が設(〕られている。
この負イ南電流Uンリ70としては、リード線を包囲覆
る強遇すり体のコアと、このコアのギトツブに設けられ
たホール素子とからなるものを用いてもJ、い。
る強遇すり体のコアと、このコアのギトツブに設けられ
たホール素子とからなるものを用いてもJ、い。
またこの負夕I電流しンリ−70の出力端子が比較器7
1の非反転端子に接続され、その反転端子には、1〕貞
が接続されている。ここで[)点は、抵抗32.31の
接続点である。比較器71の出力端子は常閉リレーC3
0の=1イルに接続され、このリレー60の常閉接点は
、トランジスタ20のエミッタとアースどの間に接続さ
れている。またリレー60の常閉接点ど並列に高抵抗の
ランプ80が接続されている。
1の非反転端子に接続され、その反転端子には、1〕貞
が接続されている。ここで[)点は、抵抗32.31の
接続点である。比較器71の出力端子は常閉リレーC3
0の=1イルに接続され、このリレー60の常閉接点は
、トランジスタ20のエミッタとアースどの間に接続さ
れている。またリレー60の常閉接点ど並列に高抵抗の
ランプ80が接続されている。
また、上記Fl荷電流セレンジの70の感度が次のよう
に調整されCいる。づなわら、負荷つまりモータ10を
流れる電流(,1,1F常時に、115りる出ツノ1−
ランジスタ20の入力信号ど同一レベルに調整されでい
る。すなわら、七−タ10かロックしていないならば、
Q6η電流しンリ−70の出ノルベルと、1つ点の信号
レベルとが同一となる。したがってこの場合、比較器7
1が出力けず、−し−タ10が回転を続IT L #り
る状態にある。どころか、七−タ10が[lツクした場
合【こけ、負荷電流が増大覆るので、この場合に負荷電
流センリーフ0の出力信号のレベルが1点7G圧よりも
大きくなるJ、うに調節され−Cいる。
に調整されCいる。づなわら、負荷つまりモータ10を
流れる電流(,1,1F常時に、115りる出ツノ1−
ランジスタ20の入力信号ど同一レベルに調整されでい
る。すなわら、七−タ10かロックしていないならば、
Q6η電流しンリ−70の出ノルベルと、1つ点の信号
レベルとが同一となる。したがってこの場合、比較器7
1が出力けず、−し−タ10が回転を続IT L #り
る状態にある。どころか、七−タ10が[lツクした場
合【こけ、負荷電流が増大覆るので、この場合に負荷電
流センリーフ0の出力信号のレベルが1点7G圧よりも
大きくなるJ、うに調節され−Cいる。
次に」−記実施例の動作について説明−する。まず、モ
ータ10が1F常に回転している場合には、fi荷荷電
流シンリフ0出力信号のレベルが、[〕点電電[よりも
大きくならないので、比較器71が出力しない。このた
めにリレー60か閉じたままであり、モータ10が正常
回転を続行し、またランフ゛80が点灯しない。
ータ10が1F常に回転している場合には、fi荷荷電
流シンリフ0出力信号のレベルが、[〕点電電[よりも
大きくならないので、比較器71が出力しない。このた
めにリレー60か閉じたままであり、モータ10が正常
回転を続行し、またランフ゛80が点灯しない。
しかしモータ10がロックした場合には、t−タ10の
インピーダンスが小さくなるので、正常時よりもt*
?4電流が大きくなる。これによって、負?i!i電流
しン→ノア0の出力信号のレベルが上IRするのC1比
較器71が出力して、リレー60が開いて、1〜ランジ
スタ20のJミッタとアースとの間に高抵抗のランプ8
0が挿入される。
インピーダンスが小さくなるので、正常時よりもt*
?4電流が大きくなる。これによって、負?i!i電流
しン→ノア0の出力信号のレベルが上IRするのC1比
較器71が出力して、リレー60が開いて、1〜ランジ
スタ20のJミッタとアースとの間に高抵抗のランプ8
0が挿入される。
このために、モータ10を流れる負荷電流の(IYlが
小さくなり、実費的に負荷電流が連断される。。
小さくなり、実費的に負荷電流が連断される。。
これにJ、つで、1−゛シンラスタ20の過熱による樹
脂等のケースの変形、燃焼という事態を防止することか
で−さる。またランプ80が点灯りるので、ドライバー
はモータ10がロックしていることを容易に発見するこ
とかできる。
脂等のケースの変形、燃焼という事態を防止することか
で−さる。またランプ80が点灯りるので、ドライバー
はモータ10がロックしていることを容易に発見するこ
とかできる。
第2図のように構成づると、[−夕10の[」ツク時に
リレーGOが問いて七〜り100回転か停止づるが、−
でのどさにリレー60が再び閉じてモータ10に過電流
か流れ、これによってリレー60が再び開くというよう
に、これらの動作を繰り返づことになる。この繰り返し
動作を防止づるには、第3図に示づように構成すればよ
い。づなわち、リレー60の二」イルの一端をバッテリ
30の」側に接続し、イの他端をリーイリスタ61のア
ノードに接続し、イのりイリスタG1のカソードを7−
スづる。そしてリイリスタ(31のグー1−を比較器7
1の出力端子に接続づればよい。
リレーGOが問いて七〜り100回転か停止づるが、−
でのどさにリレー60が再び閉じてモータ10に過電流
か流れ、これによってリレー60が再び開くというよう
に、これらの動作を繰り返づことになる。この繰り返し
動作を防止づるには、第3図に示づように構成すればよ
い。づなわち、リレー60の二」イルの一端をバッテリ
30の」側に接続し、イの他端をリーイリスタ61のア
ノードに接続し、イのりイリスタG1のカソードを7−
スづる。そしてリイリスタ(31のグー1−を比較器7
1の出力端子に接続づればよい。
このJ、うに構成ηることによって、七−夕10がロッ
クしC七−夕10に過電流か流れた場合に、比較器71
が出力りるので、ザイリスタ61がターンオンし、イの
後、リレー60が間き続ける。
クしC七−夕10に過電流か流れた場合に、比較器71
が出力りるので、ザイリスタ61がターンオンし、イの
後、リレー60が間き続ける。
このIJめに、一旦リレー60が聞くと、その後は[−
タ′10は通電されることがない。もし、モータ10の
ロックを阻止づる原因が解R’lされた場合には、バッ
テリ30の負荷に対する接続を−t」りれは、イのどき
にリイリスタ01がターン刺)づるので、−での後は、
リレー60が閉してモータ10か正常回転を続行するこ
とが可能となる。
タ′10は通電されることがない。もし、モータ10の
ロックを阻止づる原因が解R’lされた場合には、バッ
テリ30の負荷に対する接続を−t」りれは、イのどき
にリイリスタ01がターン刺)づるので、−での後は、
リレー60が閉してモータ10か正常回転を続行するこ
とが可能となる。
一方、比較器71の基準電圧(比較器71の反転端子に
加える電圧)を固定の値にしないで、イのときの状態に
応じて変化づるようにしCあるのは、次の理由による。
加える電圧)を固定の値にしないで、イのときの状態に
応じて変化づるようにしCあるのは、次の理由による。
トランジスタ20のベースに加える信号はパルス状のも
のであり、これによつ(1−ランシスク20をヂョツビ
ングづるようにしであるが、このパルス信号のデユーブ
イ比か100%のどきにt−夕10の負荷電流がたとえ
ば12八であるどりる。でしてこのデユーブイ比が10
0%のどさにt−り10がロックづるど、ぞの負荷電流
が12△J、リム大きな賄となる。イこC1比軸:摺7
1のJi% QL電J王を、たとえば15Δとし、f″
Ii’riiIi’rii電流1−のときにリレー60
が問い′C[−タ10への通電を遮[i”するようにし
たどJる。
のであり、これによつ(1−ランシスク20をヂョツビ
ングづるようにしであるが、このパルス信号のデユーブ
イ比か100%のどきにt−夕10の負荷電流がたとえ
ば12八であるどりる。でしてこのデユーブイ比が10
0%のどさにt−り10がロックづるど、ぞの負荷電流
が12△J、リム大きな賄となる。イこC1比軸:摺7
1のJi% QL電J王を、たとえば15Δとし、f″
Ii’riiIi’rii電流1−のときにリレー60
が問い′C[−タ10への通電を遮[i”するようにし
たどJる。
このようにしたどづると、次に場合にイの異常状態をト
1]止することができなくなる。すなわら、がJ記デコ
ーライ比が50%であってモータ10が正常回転しくい
る場合には、[−少電流が6△であり、イの)゛−I−
フイ比50%のどきに[−タ10がロックづると、[−
少電流が12△であることがある。この場合にモータ1
0がロックすると、前記比較器71の基準電圧より大き
くないの−C1比較器71か出力ゼリ“、モータ10の
通電が阻止されなくなる。ところがこの場合にトランジ
スタ20が界雷加熱され、そのトランジスタ20を固定
りる樹脂等が変形りるという問題がと1−シることがあ
る。
1]止することができなくなる。すなわら、がJ記デコ
ーライ比が50%であってモータ10が正常回転しくい
る場合には、[−少電流が6△であり、イの)゛−I−
フイ比50%のどきに[−タ10がロックづると、[−
少電流が12△であることがある。この場合にモータ1
0がロックすると、前記比較器71の基準電圧より大き
くないの−C1比較器71か出力ゼリ“、モータ10の
通電が阻止されなくなる。ところがこの場合にトランジ
スタ20が界雷加熱され、そのトランジスタ20を固定
りる樹脂等が変形りるという問題がと1−シることがあ
る。
このJ、う41場合に対して、本光明のJ、うに、比較
器71の基準電圧をそのときに応じて変化させることが
右ダJとなる。
器71の基準電圧をそのときに応じて変化させることが
右ダJとなる。
第4図は、木光明の伯の実施例を承り回路図である。こ
の実施例が第3図のものと異なるのは、増幅器72を設
(〕たことである。この増幅器72は、負荷電流センサ
70の出力信号を所定のレベルにlするものであり、t
4伺電流ロンリフ0の出力信号を、負荷の正常時にお(
Jる出力トランジスタ200八力l。i号ど同一レベル
1こ変換りるものである。
の実施例が第3図のものと異なるのは、増幅器72を設
(〕たことである。この増幅器72は、負荷電流センサ
70の出力信号を所定のレベルにlするものであり、t
4伺電流ロンリフ0の出力信号を、負荷の正常時にお(
Jる出力トランジスタ200八力l。i号ど同一レベル
1こ変換りるものである。
第2.3図において、負荷電流レン!j70の出力信号
レベルはP点電圧と前記のようにレベル調整されている
どしたが、このJ、うに調整されていない場合には、第
4図に示4ようにレベル調整する必要がある。逆に、第
2,3図のように、負荷電流センサ70がレベル調整さ
れでいるというこどは、負荷電流レンザ70が上記のレ
ベル調整回路を右づるものであるど考えることができる
。また、このレベル調71′!は、9間電流しンザ70
の側Cなく、1〕点側C調整しでもよく、また−でれら
の両晋の間(行なつ(しよい。
レベルはP点電圧と前記のようにレベル調整されている
どしたが、このJ、うに調整されていない場合には、第
4図に示4ようにレベル調整する必要がある。逆に、第
2,3図のように、負荷電流センサ70がレベル調整さ
れでいるというこどは、負荷電流レンザ70が上記のレ
ベル調整回路を右づるものであるど考えることができる
。また、このレベル調71′!は、9間電流しンザ70
の側Cなく、1〕点側C調整しでもよく、また−でれら
の両晋の間(行なつ(しよい。
また、−1−記実施例にあっては、電圧周波数変換回路
7′IOによっζ、モータ10をいわゆるf−ヨッパ駆
動しているが、これとは別に、モータ10ど直列に接続
されI、Eトランジスタ20を一種の可変抵抗どし−(
使用づる場合にあっても、応用力ることができるしので
ある。
7′IOによっζ、モータ10をいわゆるf−ヨッパ駆
動しているが、これとは別に、モータ10ど直列に接続
されI、Eトランジスタ20を一種の可変抵抗どし−(
使用づる場合にあっても、応用力ることができるしので
ある。
またモータ10が1]ツクされたときに、モータ10へ
の通電を目1止せずに、ランプ80によって、での異常
状態を責へ覆るだけの構成にし十としてし、故障場所を
ドライバーに容易に知らせることができるものく゛ある
。また、ランプ点灯の代りに、ブザーまたはボイスコン
トロールによる警報をするようにしてもよい。
の通電を目1止せずに、ランプ80によって、での異常
状態を責へ覆るだけの構成にし十としてし、故障場所を
ドライバーに容易に知らせることができるものく゛ある
。また、ランプ点灯の代りに、ブザーまたはボイスコン
トロールによる警報をするようにしてもよい。
上記のように本発明は、自動車用電力制御回路においく
、負荷の故障時にその故障場所を容易に発見づることが
できるとどもに、Cの故障嬬理が容易になるという効果
をイjする。
、負荷の故障時にその故障場所を容易に発見づることが
できるとどもに、Cの故障嬬理が容易になるという効果
をイjする。
第1図は従来の自動車用電力制御回路の一例を示り回路
図、第2図は本発明の一実7Il!!1り1を示す回路
図、第3図は本発明の別の実施例4示4回路図、第1図
は本発明の他の実施例を示7回路図である。 10・・・負荷どじでのモータ、20・・・出力トラン
ジスタ、31・・・[−夕の回転数制御用可変抵抗、/
IO・・・電圧周波数変換回路、60・・・常開リレー
、61・・・サイリスク、7o・・・比較器、72・・
・増幅器、80・・・警告ランプ。 特許出願人 日木ラヂヱーター株式会社第1図 第2図 イO 第3FIA
図、第2図は本発明の一実7Il!!1り1を示す回路
図、第3図は本発明の別の実施例4示4回路図、第1図
は本発明の他の実施例を示7回路図である。 10・・・負荷どじでのモータ、20・・・出力トラン
ジスタ、31・・・[−夕の回転数制御用可変抵抗、/
IO・・・電圧周波数変換回路、60・・・常開リレー
、61・・・サイリスク、7o・・・比較器、72・・
・増幅器、80・・・警告ランプ。 特許出願人 日木ラヂヱーター株式会社第1図 第2図 イO 第3FIA
Claims (2)
- (1)出力1−ランジスタの負荷に流れている電流を検
出づる負(4+電流センリ−と、この負部電流レンυの
出力信号を前記相荷の正常時にお(〕る前記出力トラン
ジスタの入ノj信号と同一レベルに変換づるレベル変換
回路ど、このレベル変換回路の出力信号が前記出力トラ
ンジスタの入力信号よりも大きいどきに出力覆る比較回
路と、この比較回路が出力したどさにi¥告づる警告手
段とを右りることを特徴どりる自動車用電力制御回路。 - (2)出力1〜ランジスタの負荷に流れている電流を検
出りる負荷電流レン→ノーと、この負荷電流しンザの出
力信号をtiit記0荷の正常時におりる前記出力1〜
ランジスタの入力信号と同一レベルに変換するレベル変
換回路と、このレベル変換回路の出力信号が前記出力1
−ランジスタの入ツノ信号よりも大きいときに出ツノす
る比較回路と、この比較回路が出ノjしたときに警告す
る警告手段と、この比較回路が出力したどきに前記出ツ
ノ1−ランジスタの負荷電流を実質的に遮断する負荷電
流遮断回路どを有づることを特徴どづる自動重用電力制
御回路
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57137860A JPS5928894A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | 自動車用電力制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57137860A JPS5928894A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | 自動車用電力制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5928894A true JPS5928894A (ja) | 1984-02-15 |
Family
ID=15208446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57137860A Pending JPS5928894A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | 自動車用電力制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5928894A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6392292A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-22 | Hitachi Ltd | 直流電動機の運転制御方法 |
-
1982
- 1982-08-10 JP JP57137860A patent/JPS5928894A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6392292A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-22 | Hitachi Ltd | 直流電動機の運転制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3274377B2 (ja) | 負荷短絡故障の検出方法及びその装置と電動パワーステアリング装置 | |
US5321231A (en) | System for supplying power to an electrically heated catalyst | |
JPH06311601A (ja) | 電気自動車用空調装置 | |
US6233396B1 (en) | Load control system for motor | |
US4362983A (en) | Generation control system for vehicles | |
JPS5928894A (ja) | 自動車用電力制御回路 | |
JP2001505400A (ja) | 電気モータ式駆動装置 | |
JP3213543B2 (ja) | 自動車用充電電圧制御回路 | |
JP3369881B2 (ja) | 電気自動車用温水装置の保護装置 | |
JP2001352664A (ja) | インバータの過電圧保護装置 | |
JP3379325B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3171383B2 (ja) | 保護回路 | |
JPH0752372B2 (ja) | ソレノイド駆動回路 | |
JP3801395B2 (ja) | 半導体リレーシステムを用いた電圧供給制御方法 | |
EP0895664B1 (en) | Electrical generating system for a motor vehicle | |
JP2000299940A (ja) | 充電装置 | |
JP2769049B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH05111240A (ja) | Dc−dcコンバータの突入電流防止回路 | |
JP3472624B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の駆動回路 | |
JPH0739200A (ja) | 車両用発電機の電圧制御装置 | |
JP2000016198A (ja) | 車両用電気負荷の駆動制御装置および制御方法 | |
CN214728477U (zh) | 转向灯及其控制系统 | |
KR100189023B1 (ko) | 굴삭기 스테핑 모타 구동장치의 과전류 보호회로 | |
JPH1155847A (ja) | 車両負荷制御装置 | |
JPS592797B2 (ja) | グロ−プラグ予熱制御装置 |