JPS5928556B2 - 酸無水物の立体異性化方法 - Google Patents

酸無水物の立体異性化方法

Info

Publication number
JPS5928556B2
JPS5928556B2 JP7619081A JP7619081A JPS5928556B2 JP S5928556 B2 JPS5928556 B2 JP S5928556B2 JP 7619081 A JP7619081 A JP 7619081A JP 7619081 A JP7619081 A JP 7619081A JP S5928556 B2 JPS5928556 B2 JP S5928556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
anhydride
stereoisomerization
acid anhydride
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7619081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206678A (en
Inventor
武 中原
敏夫 秋間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7619081A priority Critical patent/JPS5928556B2/ja
Publication of JPS57206678A publication Critical patent/JPS57206678A/ja
Publication of JPS5928556B2 publication Critical patent/JPS5928556B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シスー3−メチルーΔ4−テトラヒ 。
ドロ無水フタル酸(以下cis−3Me−Δ4−THP
ACI〕と略記する)、シスー 4−メチルヘキサヒド
ロ無水フタル酸(以下cis一4MHHPA〔■〕と略
記する)またはシスー3−メチルヘキサヒドロ無水フタ
ル酸(以下cis一3MHHPA〔■〕と略記する)を
立体異性化してそれぞれのトランス体を得る方法に関す
るものである。
上記〔I〕〜〔■〕の酸無水物は、ポリエステル樹脂の
原料やエポキシ樹脂の硬化剤等として使用されるが、立
体異性化を行なつてシス体とトランス体の混合物となす
ことにより、得られた異性体混合物の融点が降下し室温
で液状の酸無水物が得られることや、逆に室温で液状の
酸無水物から固形の酸無水物を得ることができるため、
立体異性化を行なうことは工業的に見ても有用である。
これらの酸無水物の立体異性化反応については、デイビ
ツト・グレーグ(DavidCraig)によりジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(
J、Am、Chem、Soc、)72巻1678〜16
81頁(1950年)に報じられたものがあり、この報
告ではジブチルアニリンが異性化触媒として有効である
ことが開示されている。ところが、工業的規模で実施す
る際、ジブチルアニリンと酸無水物の蒸留による分離が
困難であることがわかつた。すなわち微量のジブチルア
ニリンが得られた立体異性化物中に残存し、経日的に着
色させたり、エポキシ樹脂との配合物の安定性を低下さ
せるなどの欠点がある。ジブチルアニリンに代る高沸点
の3級アミンを異性化触媒として使用することにより酸
無水物への混入はある程度避けることはできるが、異性
化反応の際、重合体の生成といつた副反応が起り収率を
低下させる。重合体の副生量を減少させる異性化触媒と
して特開昭54−48739号公報では、アルカリ金属
化合物が提案されているが、立体異性化により得られた
酸無水物を電子部品封止用のエポキシ硬化剤やポリエス
テル樹脂原料として使用する際、微量のアルカリ金属の
残存により電蝕を起こし故障の原因となるため好ましく
ない。本発明者らは従来の欠点を改良し、しかも電子部
品封止用にも適した酸無水物を提供するため立体異性化
方法を種々検討した結果、ジアルキルアミノアルコール
を異性化触媒として使用することにより達成しうること
を見出して本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、Cis−3Me−Δ4一THPAC
I〕、Cls−4MHHPA〔〕またはCis−3MH
HPA〔〕を一般式(1)(ただし、式中Rおよびkは
アルキル基であり、これらは同一でも異なつていてもよ
い。
nは1〜10の整数である。)で表わされるジアルキル
アミノアルコールの存在下に加熱してそれぞれのトラン
ス体に異性化することを特徴とする酸無水物の立体異性
化方法に関するものである。
本発明で用いられるCis−3−Me−Δ4THPAC
I〕は1・3−ペンタジエンと無水マレイン酸とをデイ
ールスアルダ一反応せしめることによつて容易に得るこ
とができる。
またEis3MHHPA〔〕はたとえばラネーニツケル
触媒の存在下、〔1〕を水素添加反応せしめることによ
つて得られる。Cis−4MHHPA〔〕はイソプレン
と無水マレイン酸とのデイールスアルダ一反応生成物を
〔〕と同様に水素添加反応せしめることによつて得るこ
とができる。本発明でいう〔1〕〜〔〕のシス体からト
ランス体)の立体異性化を構造式で略記すれば次の通り
である。
本発明においては、かかる立体異性化反応が上記一般式
(1)で表わされるジアルキルアミノアルコールの存在
下に加熱することによつて進行する。
用いられるジアルキルアミノアルコールの具体的な例と
しては、N−Nl−ジメチルエタノールアミン、N−マ
ージエチルエメノールアミン、NメチルN7−エチルエ
タノールアミン、N−N″一ジプロピルエタノールアミ
ン、N−N′−ジブチルエタノールアミン、N−マージ
エチルブタノールアミン、N−N7−ジメチルオクタノ
ールアミンなどがある。本発明においては、〔1〕、〔
〕または〔〕の100重量部あたり通常0.01〜5重
量部、好ましくは0.01〜2重量部のジアルキルアミ
ノアルコールの存在下に80〜300℃、好ましくは1
00〜180℃の温度下で反応が実施される。
この際、ジアルキルアミノアルコールの量が少なすぎる
と活性が低く、多すぎると副生成物が増し、また、反応
温度が低くなるにつれて異性化速度が遅くなり、逆に高
くなると副反応により重合物の生成量が増加する。その
他の反応条件は特に制限はなく通常1〜10時間反応さ
せることが適切である。
このような条件で異性化した場合、Cis−3Me−Δ
4THPAおよびCis−4MHHPAについては、シ
ス一体とトランス一体の室温で液状の混合物が得られる
。また立体異性化にあた・つて、〔1〕、〔〕または〔
〕はそれぞれ単独でまたは二種以上の混合物として用い
てもよいが、これらとシス一4−メチル−Δ4−テトラ
ヒドロ無水フタル酸(以下Cis−4Me−Δ4−TH
PA〔〕と略記する。
).ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタ
ル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチ
ルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸等の他の酸
無水物との混合物であつてもよい。特に〔1〕と〔〕と
の混合比率が重量比で65:35〜75:25の混合物
を本発明の方法で立体異性化すると−15゜Cで少なく
とも15日間放置しても結晶の析出のない室温で液体の
酸無水物を得ることができる。実施例 1 攪拌機付き100m1四つロフラスコに融点61℃のC
is−3Me−Δ4−THPAlOO7とジメチルアミ
ノエタノール0.1tをとり、140゜Cで4時間加熱
した。
得られた反応液を真空蒸留して真空度1mmHgで沸点
(以下b1で表示する。)106〜108℃の留分を集
めたところ98。27の無色透明な液体が得られた。
ガスクロマトグラフイ一分析により、Cis3Me−Δ
4−THPAが25.6重量%、Trans3Me−Δ
4−THPAが74,4重量%からなることを確認した
なお得られた立体異性化物を室温で1ケ月放置しても変
色はなかつた。比較例 1 実施例1のジメチルアミノエタノールの代りにジブチル
アニリンを用い、ジブチルアニリン1tとCis−3M
e−Δ4−THPAlOO7との混合物を175℃で4
時間加熱した。
得られた反応液を真空蒸留してb1が105〜109゜
Cの留分を集めたところ、86.97の淡黄色透明な液
体が得られた。ガスクロマトグラフイ一分析により、C
is−3Me−Δ4−THPAが26.5重量%、Tr
arls−3Me−Δ4−THPAが73.5重量%か
らなることを確認した。得られた立体異性化物を室温で
1ケ月放置したところ茶褐色に変色した。実施例 2攪
拌機付き100m1四つロフラスコに融点65℃のCi
s−4Me−Δ4−THPA32.l7および融点61
℃のCis−3Me−Δ4−THPA67.9tをとり
、さらにジメチルアミノエタノール0.1tを添加し、
140℃で4時間加熱した。
得られた反応液を真空蒸留して真空度2mTnHgでの
沸点が118〜123℃の留分を集めたところ96.7
tの無色透明な液体が得られた。このものを−15℃で
15日間放置しても結晶の析出はなかつた。
実施例 3 cis−3MHHPA1007とジメチルアミノエタノ
ール0.57の混合物を175℃で4時間加熱したとこ
ろ一部油状物質を含んだ白色の結晶固体が得られた。
ろ過により油状物質を分離したところ、融点66〜69
゜Cf)Trans−3MHHPAが68′It得られ
た。以上より明らかなように、本発明の異性化方法によ
れば、従来公知のジブチルアニリン触媒を用いる場合に
比べて淡色な立体異性化物が得られ、しかも長期間放置
しても変色のない立体異性化物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シス−3−メチル−Δ^4−テトラヒドロ無水フタ
    ル酸、シス−4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸また
    はシス−3−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸を一般式
    ( I )▲数式、化学式、表等があります▼( I )(た
    だし、式中RおよびR′はアルキル基であり、これらは
    同一でも異なつていてもよい。 nは1〜10の整数である。)で表わされるジアルキル
    アミノアルコールの存在下に加熱してそれぞれのトラン
    ス体に異性化することを特徴とする酸無水物の立体異性
    化方法。
JP7619081A 1981-05-19 1981-05-19 酸無水物の立体異性化方法 Expired JPS5928556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619081A JPS5928556B2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 酸無水物の立体異性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619081A JPS5928556B2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 酸無水物の立体異性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206678A JPS57206678A (en) 1982-12-18
JPS5928556B2 true JPS5928556B2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=13598206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7619081A Expired JPS5928556B2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 酸無水物の立体異性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928556B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026770A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 酸無水物硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
TWI337180B (en) * 2003-11-20 2011-02-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Liquid cyclohexanetricarboxylic acid anhydride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57206678A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hudrlik et al. . alpha.-Silyl aldehydes: preparation and use as stereoselective vinyl cation equivalents
JPH0632751A (ja) ビニルグリコールの製造方法
JPS5928556B2 (ja) 酸無水物の立体異性化方法
EP0127128B1 (en) Process for the conversion of the e isomer of 1,2-diphenyl-1-(4-(2-dimethylaminoethoxy)-phenyl)-1-butene to tamoxifen hcl
Schmid et al. The Formation of Alkenes by the Thermal Elimination Reaction of N-Methyl-4-Alkoxypyridinium Iodides. I. Scope of the Reaction
US6093857A (en) Preparation of cyclopentanols
US5041646A (en) Process for producing 2-methyl-2-butenoic acid
DE2100556B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Aminoaryltrialkoxy- und -triphenoxysilanverbindungen
US4376871A (en) Method for purification of cyclopentenolones
EP0153689A2 (de) Prostaglandin-Zwischenprodukte
JPH0535134B2 (ja)
JPS63295562A (ja) 4−メチルイミダゾールの製法
JP3367054B2 (ja) exo−3−アリルノルカンファーの製造法
US2643268A (en) Purification of ortho-methoxyphenylacetone
US4341910A (en) Preparation of unsaturated alcohols
JP2697198B2 (ja) 2―ヒドロキシ―3,3,3―トリフルオロプロピオニトリルの製造方法
JP3015813B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン誘導体の製造方法
SU1142470A1 (ru) Способ получени арилгидразидов @ , @ -дизамещенных акриловых кислот
JPS5973536A (ja) α,β―不飽和カルボニル化合物の製造方法
JPH0770106A (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
AT167639B (de) Verfahren zur Darstellung eines Acetylierungsproduktes von Vitamin A
US5225605A (en) Process for producing pyrethrolone and its intermediate compound
JPH01247495A (ja) アルファービサボロールの製造方法
JPS63297376A (ja) 1,3−ジチアン誘導体の製造法
JPS6260374B2 (ja)