JPS5928511Y2 - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPS5928511Y2
JPS5928511Y2 JP12647579U JP12647579U JPS5928511Y2 JP S5928511 Y2 JPS5928511 Y2 JP S5928511Y2 JP 12647579 U JP12647579 U JP 12647579U JP 12647579 U JP12647579 U JP 12647579U JP S5928511 Y2 JPS5928511 Y2 JP S5928511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
core half
magnetic material
magnetic head
coil window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12647579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646028U (ja
Inventor
伊佐雄 安田
量二 南方
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP12647579U priority Critical patent/JPS5928511Y2/ja
Publication of JPS5646028U publication Critical patent/JPS5646028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928511Y2 publication Critical patent/JPS5928511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は薄膜技術を利用して製造した磁気ヘッドに関す
るものである。
従来のVTR用磁気ヘッドは例えは第1図に示す様に1
組のコアブロックをギャップスペーサを介して突き合わ
せ、接着して作られている。
しかしこの磁気ヘッドは1組のコアを突き合わせ、接着
する工程を含むため、その工程の性質上、ギャップ長の
規定精度は各コア表面の平面度に依存する。
この平面度を機械的に出すことは一般に困難でありそれ
故上述の従来方法によって製造した磁気ヘッドの特性の
不同は避は得なかった。
本考案はかかる不同をできるだけ小さくするように工夫
した磁気ヘッドを提供せんとするものであるが、その構
造は製造手順を説明することにより一層明らかになると
認められるので以下その手順の1例を説明する。
先ず第2図イに示すように、ガラス等の非磁性体よりな
る第1基台1を用意する。
この第1基台1はその中央部に貫通するコイル窓2を備
えており、またそのコイル窓を有する一側面に大略り字
状の凹陥部3を備えている。
この凹陥部3はその中に後述の第1コア半休を形成する
ためのもので、例えばエツチング法によりその深さが1
〜10μ(ミクロン)となるように形成されている。
次いで、この第1基台1の凹陥部3の中にパーマロイ等
の金属磁性材料よりなる第1コア半体4を形成する(第
2図口)。
それは、真空蒸着又はスパッタリング等の薄膜成形技術
を用いて、第1基台1の表面とこの第1コア十体の表面
とが面一となるように形成される。
尚この第1コア半f*4の厚みすなわち上記凹陥部の深
さはその下限が再生及び若しくは書込の効率を考慮して
、またその上限が適用周波数によるうず電流積を考慮し
て定められている。
次に、第2図ハに示す様に、第1コア半体4の表面上に
トラック幅5を規定するために、S i02等の非磁性
のギャップ規定膜6を、上述の薄膜成形技術を用いて形
成する。
その後、上述の第1コア半木の形成方法と同様の方法で
、ギャップ規定膜6、第1基台1、及び第1コア半体4
のリヤギャップ相当部の各表面上に、第1コア半体と共
に第1基台のコイル窓2をとり囲んで閉磁路を構成する
ように、第2コア半体7を形成する(第2図二)。
このとき第2コア半体7は第1基台1とギャップ規定膜
6の境界部分においてこのギャップ規定膜の膜厚に相当
する段差を持つことになるが、その膜厚は極く薄いので
その段差が第2コア半休の形成に障害となることはない
なおこの段差付近において第1コア半休と第2コア半休
とが磁気的に短絡するおそれがあるが、それはギャップ
規定膜6をトラック幅5に対して幅広に形成することに
よって解消できる。
次いで第3図に示すように、第1基台のコイル窓に連通
ずるように成形したコイル窓8を持つガラス等の非磁性
体よりなる第2基台9を、第2コア半木7に有限接着剤
により接着する。
そして必要であればテープ当接面を所定形状に加工し、
さらにコイル捲線を施こして磁気ヘッドを完成する。
叙上の如く本考案の磁気ヘッドは、中央部にコイル窓を
形成した非磁性体よりなる第1基台1と、該第1基台の
コイル窓を有する表面に形成した金属磁性材料よりなる
第1コア半体4と、この第1コア半休のアロントギャッ
プ相当部分に形成したギャップ規定膜6と、このギャッ
プ規定膜、第1基台、及び第1コア半体の各表面上に形
成した金属磁性材料よりなる第2コア半体7と、第1基
台のコイル窓に連通しうるコイル窓を備え第2コア半体
の表面に接合した非磁性体よりなる第2基台9とを備え
るように構成したから、各コア半休の平面度を出してそ
れらを突き合わせかつ接着する従来の方法による磁気ヘ
ッドに比べて、作動ギャップ長を薄膜成形技術の精度で
規定でき性能のばらつきを少なくすることができる。
また本考案の磁気ヘッドを構成する各コア半体は薄膜成
形技術を用いてうず電流積による影響を無視できる程度
に薄く形成でき、その製造工程中にコア半休の厚み加工
のための機械加工を必要としないし、そのため機械的歪
みを受は磁気特性の劣化を招くおそれはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッドの斜視図、第2図イル二は本
考案の磁気ヘッドの製造工程図、第3図は本考案の磁気
ヘッドの概略斜視図である。 主な図番の説明、1・・・・・・第1基台、4・・・・
・・第1コア半体、6・・・・・・ギャップ規定膜、7
・・・・・・第2コア半体、9・・・・・・第2基台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部にコイル窓を形成した非磁性体よりなる第1基台
    と、該第1基台の前記コイル窓を有する表面に形成した
    金属磁性材料よりなる第1コア十体と、この第1コア半
    休のフロントギャップ相当部分に形成したギャップ規定
    膜と、このギャップ規定膜、前記第1基台、及び前記第
    1コア半体の各表面上に形成した金属磁性材料よりなる
    第2コア半体と、前記第1基台のコイル窓に連通しうる
    コイル窓を備え前記第2コア半体の表面に接合した非磁
    性体よりなる第2基台と、を備えて′なる磁気ヘッド。
JP12647579U 1979-09-12 1979-09-12 磁気ヘッド Expired JPS5928511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12647579U JPS5928511Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12647579U JPS5928511Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646028U JPS5646028U (ja) 1981-04-24
JPS5928511Y2 true JPS5928511Y2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=29358371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12647579U Expired JPS5928511Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928511Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646028U (ja) 1981-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775909A (en) Magnetic head using a magnetic thin film and first, second and third core members
JPH0430308A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS5928511Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0786967B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04353607A (ja) 磁気ヘッド
JP2891817B2 (ja) 磁気ヘッド製造方法
JPH0580722B2 (ja)
JPH0660354A (ja) 浮動型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH02240818A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JP2801678B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6394421A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JP2545304B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
KR100200809B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPS6218617A (ja) 磁気ヘツド
JPH0244326Y2 (ja)
JPH04111206A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6366703A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH07282415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61250806A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6249652B2 (ja)
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS62154315A (ja) 磁気ヘツド
JPS61227206A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS6357845B2 (ja)
JPH04325911A (ja) 磁気ヘッド