JPS5928369A - 半導体装置用キヤパシタの製造方法 - Google Patents

半導体装置用キヤパシタの製造方法

Info

Publication number
JPS5928369A
JPS5928369A JP13901482A JP13901482A JPS5928369A JP S5928369 A JPS5928369 A JP S5928369A JP 13901482 A JP13901482 A JP 13901482A JP 13901482 A JP13901482 A JP 13901482A JP S5928369 A JPS5928369 A JP S5928369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tantalum oxide
oxide film
ta2o5
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13901482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Shirakawa
白川 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13901482A priority Critical patent/JPS5928369A/ja
Publication of JPS5928369A publication Critical patent/JPS5928369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置用キャパシタの製造方法に関する。
従来、半導体装置用キャパシタには、金属あるいは半導
体へ絶縁膜を付着し、さらに金属等の電極を被着した構
造のものが用いられて来た。絶縁膜としては2酸化シリ
コン(SiOり、アルミナ(AA!tOs)、窒化シリ
コン(SisN4)等の膜が用いられて来た。実装密度
の増加が望まれているためにこれらの絶縁膜よりも大き
な誘電率をもち、かつ極端に薄い防電体膜が要求されて
来た。1981年春季応用物理学会学術講演会講演予稿
集第588頁にタンタル酸化物の誘電体を有する薄膜キ
ャパシタの形成方法が示されている。上記の方法では、
第1のキャパシタ電極となるシリコン基板上にタンタル
の薄膜が几−Fスパッタで被着される。このタンタル薄
膜を有するシリコン基板はそれから525℃の酸素雰囲
気中で熱処理される。タンタルはすべてタンタル酸化物
に変換される。第2のキャパシタ電極がタンタル酸化物
の膜の上に付着される。
上記の方法に於いて不利な点はこのキャパシタはリーク
電流が大きいことである。上記方法に於いてタンタル薄
膜を525℃の酸素雰囲気中で熱処理してタンタル酸化
物に変換した後、さらに1000℃の酸素雰囲気中で熱
処理するとタンタル酸化膜とシリコン基板の間に薄いシ
リコン酸化膜が形成されそのためにリーク電流が減少す
ることが述べられている。しかしながら新たにタンタル
酸化膜とシリコン基板の界面に形成されるシリコン酸化
膜は誘電率が小さいためにタンタル酸化膜のみの場合と
くらべると全体の容量が低下してしまうという欠点があ
った。又タンタルがタンタル酸化物に変換される時、タ
ンタル酸化物の膜厚はタンタル膜の膜厚の約2倍になる
ためシリコン基板内のタンタル膜厚バ2ツキの絶対値は
2倍に拡大されてタンタル酸化膜厚のバラツキの絶対値
になってあられれるのでタンタル酸化膜の膜厚制御とい
う面で製造技術上の問題点があった。
本発明はタンタル酸化膜とシリコン基板の間に超薄窒化
シリコン膜を形成することによりタンタル酸化膜とシリ
コン基板が直接的に相互反応することを阻止してかつメ
ンタル酸化膜のリーク電流を減少させ、さらにタンタル
酸化膜のシリコン基板内の膜厚制御を良くするためにタ
ンタル膜を被着してからその後の熱処理でタンタル酸化
膜に変換するのではなく高周波スパッタを用いてタンタ
ル酸化物を被着形成してシリコン基板内の膜厚制御を良
クシ、さらにタンタル酸化膜と超薄背比シリコン膜との
界面近傍に窒素含有濃度の高いタンタル酸化膜層を形成
することによりタンタル酸化膜と超薄窒化7リコン膜と
の界面の応力を減少させることによりタンタル酸化膜の
リーク電流を減少させ、さらにまたシリコン酸化膜より
も誘電率の大きな超薄窒化シリコン膜を使うことによっ
て全体の容量低下も少なくして上記の欠点を解消した半
導体装置用キャパシタの製造方法を提供するものである
以下本発明を第1図(、)〜(d)を参照しながら実施
例について説明する。まず第1図(a)に示すように3
Ω・cmの比抵抗のN型シリコン半導体基板1を用い、
100%アンモニア(NHs)ガス中で、1200℃1
時間加熱して第1図(b)に示すようにシリコン半導体
基板lの表面約3OAの厚みの部分を超薄窒化シリコン
膜2に変換する。次に第1図(C)に示すように超薄窒
化シリコン膜2の上に、5酸化タンタルをターゲット電
極として几−Fスパッタ法により、はじめにアルゴンと
酸素の混合ガス雰囲気中に一定時間窒素を導入して10
0Aの厚みの窒素含有濃度の高いタンタル酸化膜層3を
被着形成し、次にスパッタ状態を継持しながらチャンバ
ー内への窒素の導入を止めてアルゴンと酸素の混合ガス
雰囲気中でスパッタすることにより上記の窒素含有濃度
の高いタンタル酸化膜層3上に40OAの厚みの窒素含
有濃度の低いタンタル酸化膜層4を被着形成する。上記
の几−Fスパッタに於いてはじめにアルゴンと酸素の混
合ガス雰囲気中に導入された窒素は一定時間窒素後チャ
ンバー内への新たな導入は止めるが、チャンバー内に残
存している窒素は徐々にチャンバーより排気されるため
にタンタル酸化膜5中の窒素含有濃度がその膜厚方向に
対してタンタル酸化膜5と超薄窒化シリコン膜2との界
面6の近傍で大きくタンタル酸化膜表面7に向って漸次
減少する窒素濃度勾配が自動的に形成される。上記の窒
素含有濃度の高いタンタル酸化膜層3は窒素含有濃度の
低いり/タル酸化膜層4と超薄窒化シリコン膜2との中
間の熱膨張率を持つためにタンタル酸化膜5と超薄窒化
シリコン膜2との熱膨張率の違いに起因する応力を緩和
する緩衝層として働らく。このためにタンタル酸化膜中
のリーク電流を減少させることが出来る。ここで窒素含
有濃度の高いタンタル酸化膜層は窒素含有濃度の低いタ
ンタル酸化膜層に比べて誘電率が小さいので本発明の目
的のためには窒素含有濃度の高いタンタル酸化膜層の膜
厚はできる限り薄くすることが望ましい。次に上記構造
体は500℃ドライ酸素中で30分間熱処理される。こ
の熱処理によって几−Fスパッタで被着形成されたタン
タル酸化膜5の非化学量論的酸素不足が減少する。上記
の熱処理時に於いてりンタル酸化膜とシリコン半導体基
板との間にあるちみつな超薄窒化シリコン膜2のために
タンタル酸化膜5とシリコン半導体基板1との間の直接
的な相互作用は阻止されて、導電性をもつタンタルシリ
サイドの形成を防ぐことが出来てタンタル酸化膜のリー
ク電流を減少させることができる。さらにタンタル酸化
物ターゲットを用いて几−Fスパッタで形成したタンタ
ル酸化膜は結晶構造であるために粒界を介して電流が流
れるためにリーク電流が多いが上記の窒素含有濃度の高
いタンタル酸化膜層3はリーク電流を減少させるのに効
果がある。かかる絶縁膜2,3.4上に第1図(d)に
示すように1μm厚さのアルミニウムを被着しパタニン
グして電極8を作る。次に400℃のN2雰囲気中で1
0分間熱処理を行ないキャパシタとする。
上記の方法で作製したキャパシタはタンタル膜をタンタ
ル酸化膜に変換する工程を経ずに直接比−Fスパッタで
タンタル酸化膜を形成するのでシリコン基板内のタンタ
ル酸化膜の膜厚制御性が良いものがえられる。またタン
タル酸化膜とシリコン半導体基板の間に超薄窒化シリコ
ン膜があるために従来メンタル酸化膜のみの場合問題と
なっていたリーク電流を減少させることが出来る。さら
にタンタル酸化膜中のタンタル酸化膜と超薄窒化シリコ
ン膜界面近傍に窒素含有濃度の高いタンタル酸化膜層が
あるためにタンタル酸′化膜と超薄窒化シリコン膜との
界面での応力を緩和させてリーク電流を減らすことが出
来る。父上記の窒素含有濃度の高いタンタル酸化膜層は
メンタル酸化膜のリーク電流を減少させるのに効果があ
る。さらにタンタル酸化膜とシリコン半導体基板との間
に酸化雰囲気中で熱処理することによって2酸化シリコ
ン膜を形成してリーク電流を減少させる公知の方法は、
熱処理時間を増すとそれにともなっ゛C2酸化シリコン
膜厚が増加しそのため全体の容量価が時間と共に減少す
る。さらに高温で熱処理すると薄い2酸化シリコン膜で
は、タンタルシリサイドの形成を防ぐことが出来ないと
いう欠点があるが、本発明の方法は、ちみつな超薄法化
シリコン膜を使っているので、熱処理時間を長くしても
容量値は変化せず、タンタルシリサイドの形成も防ぐこ
とが出来、リーク電流の少ないキャパシタが得られる。
以上詳細に説明したように本発明はシリコン半導体基板
に超薄窒化シリコン膜を形成しその後、窒素含有濃度の
高いタンタル酸化膜層と窒素含有濃度の低いタンタル酸
化膜層を順次被着形成することによってタンタル酸化膜
の膜厚制御性が良く容量密度が大きくしかもリーク電流
の小さいキャパシタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は各々本頼明に係るキャパシタの
製造工程を説明する工程順断面図である。 なお図において、1・・・・・・シリコン半導体基板、
2・・・・・・超薄窒化ンリコン膜、3・・・・・・窒
素含有濃度の高いタンタル酸化膜層、4・・・・・・窒
素含有濃度の低いタンタル酸化膜層、5・・・・・・タ
ンタル酸化膜、6・・・・・・タンタル酸化膜之超薄窒
化シリコン膜との界面、7・・・・・・タンタル酸化膜
表面、8・・・・・・金属電極、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置用キャパシタの製造方法において、キャパシ
    タの第1電極となるシリコン基板を窒素を構成原子とし
    てふくむ雰囲気中で熱処理して該シリコン基板の表面部
    に超薄窒化シリコン膜を形成し、該超薄窒化シリコン膜
    表面にタンタル酸化物ターゲットを用いて高周波スパッ
    タ法でスパッタガス雰囲気中に一定時間窒素を導入して
    メンタル酸化膜を被着形成し、該タンタル酸化膜中の窒
    素含有濃度をその膜厚方向に対して該タンタル酸化膜と
    該超薄窒化シリコン膜界面近傍で大きく、該タンタル酸
    化膜表面に向って漸次減少する窒素濃度勾配をもたせか
    かる絶縁膜に該キャパシタの第2電極を被着することを
    特徴とする半導体装置用キャパシタの製造方法。
JP13901482A 1982-08-10 1982-08-10 半導体装置用キヤパシタの製造方法 Pending JPS5928369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13901482A JPS5928369A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 半導体装置用キヤパシタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13901482A JPS5928369A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 半導体装置用キヤパシタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928369A true JPS5928369A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15235457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13901482A Pending JPS5928369A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 半導体装置用キヤパシタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145854A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61198665A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nec Corp 半導体装置
US6475927B1 (en) 1998-02-02 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Method of forming a semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145854A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61198665A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nec Corp 半導体装置
US6475927B1 (en) 1998-02-02 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Method of forming a semiconductor device
US6589877B1 (en) 1998-02-02 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method of providing an oxide
US7135417B2 (en) 1998-02-02 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Method of forming a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227209B2 (en) Method of improved high K dielectric—polysilicon interface for CMOS devices
EP0258394B1 (en) Fabrication of solid-state devices having thin dielectric layers
EP0137196A2 (en) Process for making high dielectric constant nitride based materials and devices using the same
JPS58220457A (ja) 誘電体材料の形成方法
JPH01225149A (ja) キャパシタ及びその製造方法
JP2722873B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6349907B2 (ja)
US4584205A (en) Method for growing an oxide layer on a silicon surface
JPS5928369A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPS5911663A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
KR950012555B1 (ko) 메모리셀 캐패시터의 유전막 누설전류 개선방법
JPS6028259A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH05190796A (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セル用誘電体皮膜およびその形成方法
JPH0770535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984570A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH0797567B2 (ja) 薄膜の形成方法
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JP2933351B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH021124A (ja) 誘電体膜の製造方法
GB2179679A (en) Forming a dielectric film and semiconductor device including said film
JPS5911664A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPS5984460A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH0367346B2 (ja)
JPS6242392B2 (ja)
JPH03280471A (ja) 半導体装置の製造方法