JPS592808A - フイルム被覆枠材の製造方法 - Google Patents

フイルム被覆枠材の製造方法

Info

Publication number
JPS592808A
JPS592808A JP11306382A JP11306382A JPS592808A JP S592808 A JPS592808 A JP S592808A JP 11306382 A JP11306382 A JP 11306382A JP 11306382 A JP11306382 A JP 11306382A JP S592808 A JPS592808 A JP S592808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cavity
molds
frame material
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11306382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fuki
普喜 日出夫
Norio Noma
紀夫 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11306382A priority Critical patent/JPS592808A/ja
Publication of JPS592808A publication Critical patent/JPS592808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窓枠等に使用される合成樹脂製の枠材にフィル
ムが被覆されたフィルム被覆枠材の製造方法に関するも
のである。
従来、第1図に示すような窓枠(6)に使用する枠材(
7)として、外側にフィルム(3)が被覆された合成樹
脂等の枠材(7)を製造するにあたっては、第2図に示
すように上金型(1a)と下金型(1b)との間で成形
用の+ヤヒテイ(2)を形成すると共に下金型(lb)
の内面に沿うようにフィルム(3)をセットしてフィル
ム(3)の周端を両金型(1aXlb)のパーティング
面(4)よシ士セピテイ(2)外へ導入し、次いでその
状態で士ヤじティ(2)内の樹脂注入口(8)より成形
用樹脂(6)を注入して硬化させ、その後、離型して成
形品である枠材(7)を製造していた。そして、この成
形直後の枠材(7)は第8図のようにフィルム(2)の
端部が枠材(7)からはみ出しているので、フィルム(
3)の端部をナイフ(9)等でトリー三ンジして仕上げ
ているものであった。し力・し乍ら、この枠材())は
フィルム(3)の先端が枠材(7)の外面に沿2て被覆
されているためにフィルム18)先端よシフイルム(3
)が剥がれ易いという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、被覆
したフィルムがその先端から剥がれることのないフィル
ム被覆枠材の製造方法を提供することを目的とするもの
である。
すなわち、本発明は一対の金型fl) fl)間に形成
される成形用の+セじティ(2)の一方の金型(1)の
内面に沿うようにフィルム(3)をセットすると共に両
金型fl) fl)のバーチインタ面(4)よシフイル
ム(3)の周端を士セじティ(2)外へ導出して両金型
fl) 11)間に挾持させ、十セじティ(2)内にお
けるフィルム(3)め端部が+17じティ(2)の内方
へ折シ曲けられた状態で中セヒテイ(2)内に成形用樹
脂(6)を注入硬化せしめることを特徴とするフィルム
被覆枠材の製造方法により上記目的を達成したものであ
る。
以下本発明を実施例によシ詳述する。第4図に示すよう
に下金型(1b)の上方には上金型(1a)が上下駆動
自在に配設してあシ、上金型(1a)を下動させた際に
は下金型(lb)との間で成形用の+Pじティ(2)が
形成される。上金型(1a)には牛セじティ(2)内に
成形用樹脂(6)を注入する樹脂注入口(8)が形成し
である。
しかして、この成形金型で窓枠(6)等に使用する枠材
(7)を製造するにあたっては、下金型(To)の内面
に沿うように合成樹脂のフィルム(3)をセットすると
共に、士ヤヒテイ(2)内におけるフィルム(3)の端
部が!4図のように士?じティ(2)の内方へ折シ曲げ
られるようにしてフィルム(3)の周端を中ヤヒテイ(
2)外へ導出する。この状態で上金型(1a)を下動し
て下金型(1b)との間で中t′じティ(2)を形成す
ると共にフィルム(3)の周端を両金型(la)(lb
)間で挾持する。次いで、樹脂注入口(8)よシ成形用
樹脂(5)を中セじティ(2)内に注入して硬化させる
。フィルム(3)の端部の折曲部(11) t;j成形
用樹脂(5)内に埋入された状態で樹脂(b′)は硬化
することになシ、フィルム(3)の端部が内部よシ突出
したIs1図に示すような枠材(7)が成形されるもの
である。その後、この端部のフィルム(3)をナイフ(
9)等でトリーi:/りして枠材(7)を得るものであ
る。
上記のように本発明は、一対の金型間に形成される成形
用の中ヤピテイの一方の金型の内面に沿うようにフィル
ムをセットすると共に両金型のバーチインタ面よシフイ
ルムの周端を+セピテイ外へ導出して両金型間に挾持さ
せ、+セじティ内にνけるフィルムの端部が牛Pじティ
の内方へ折シ曲げられた状態で+セピテイ内に成形用樹
脂を注入硬化せしめたので、フィルムの端部は成形用樹
脂内に埋入された状態で樹脂が硬化することになってフ
ィルムの先端は成形用樹脂内から突出することになり、
従って従来の如くフィルムの端部が枠材の外面に沿って
被覆されているということがなくフィルムの端部が枠材
から剥がれるのを防ぐことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は枠の正面図、第2図は従来例の断面図、第8図
は同上により製造された枠材の一部切欠斜視図、第4図
は本発明一実施例の断面図であるfl)は金型、(1a
)は上金型、(1b)は下金型、(2)は+Pヒテイ、
(3)はフィルム、(4)はバーチインタ面、(5)は
成形用樹脂である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図 r 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一対の金型間に形成される成形用の十ヤピテ
    イの一方の金型の内面に沿うようにフィルムをセ・シト
    すると共に両金型のパーティング面よりフィルムの周端
    を+セヒテイ外へ導出して両金型間に挾持させ、+ヤヒ
    テイ内におけるフィルムの端部が十?ごティの内方へ折
    シ曲けられた状態で中pヒテイ内に成形・用樹脂を注入
    硬化せしめることを特徴とするフィルム被覆枠材の製造
    方法。
JP11306382A 1982-06-30 1982-06-30 フイルム被覆枠材の製造方法 Pending JPS592808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306382A JPS592808A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 フイルム被覆枠材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306382A JPS592808A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 フイルム被覆枠材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592808A true JPS592808A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14602553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11306382A Pending JPS592808A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 フイルム被覆枠材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018114563A1 (de) 2017-07-14 2019-01-17 Denso Corporation Fehlererfassungs-Vorrichtung für Feinstaubfilter und Verfahren zum Erfassen eines Fehlers des Feinstaubfilters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018114563A1 (de) 2017-07-14 2019-01-17 Denso Corporation Fehlererfassungs-Vorrichtung für Feinstaubfilter und Verfahren zum Erfassen eines Fehlers des Feinstaubfilters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2006677A1 (en) Process and mold for producing a multilayer molded article
JPS592808A (ja) フイルム被覆枠材の製造方法
JPS5574297A (en) Manufacture for speaker edge
JPS5522967A (en) Manufacturing of garnish
JPH036407Y2 (ja)
JPS57201638A (en) Insert molding method of thin-wall parts
JPS6037772B2 (ja) 複合成形金型
JPS6328777B2 (ja)
JPS5996934A (ja) 樹脂製モ−ルデイングに対するエンドキヤツプの取付方法
JPS62132623A (ja) サンドイツチ成形法
JPS6139493Y2 (ja)
JPH0247021A (ja) 自動車内装材の製造法
EP0018087B1 (en) Method of making a last for an article of footwear, and last made by this method
JPH0336005B2 (ja)
JPS57116623A (en) Injection molding machine for thermoplastic synthetic resin
JPS6058825A (ja) 二層成形品の製造方法
JPS59142112A (ja) 樹脂成形品とその製造方法
JPH0116583Y2 (ja)
JPS6299122A (ja) カウンタ−の製造法
JPS5949904B2 (ja) キャップの製造方法
JPH0649293B2 (ja) インサート成形における端末処理方法
JPH031238Y2 (ja)
JPS60124223A (ja) ウレタン発泡成形品の開口部成形方法
JPS6135213A (ja) シボ付きステアリングホイールの成形に使用する成形用金型の製造方法
JPS5684927A (en) Manufacture of composite cellular molding