JPS5927883A - 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法 - Google Patents

4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法

Info

Publication number
JPS5927883A
JPS5927883A JP57136231A JP13623182A JPS5927883A JP S5927883 A JPS5927883 A JP S5927883A JP 57136231 A JP57136231 A JP 57136231A JP 13623182 A JP13623182 A JP 13623182A JP S5927883 A JPS5927883 A JP S5927883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroacetaldehyde
reaction
water
cyclohexanedione
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130673B2 (ja
Inventor
Masakatsu Matsumoto
正勝 松本
Nobuko Watanabe
信子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15170347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5927883(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP57136231A priority Critical patent/JPS5927883A/ja
Priority to DE8383107629T priority patent/DE3364433D1/de
Priority to EP83107629A priority patent/EP0101003B2/en
Priority to US06/520,519 priority patent/US4558143A/en
Publication of JPS5927883A publication Critical patent/JPS5927883A/ja
Publication of JPS6130673B2 publication Critical patent/JPS6130673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、■及びR1は水素原子又はアルキル基である。
)で表わされる4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒ
ドロベンゾ7ランを製造する方法に関する。
更に拝しくけ本発明は塩基の存在下、一般式(式中、R
,Rは水素原子又はアルキル基である。)テ表ワされる
1、6−シクロヘキサンジオン類とクロロアセトアルデ
ヒドとを反応させ、前記一般式(1)で表わされる4−
オキソ−4,5,6,7−チトラヒドロベンゾフランを
製造する方法において反応浴tz−pH4〜pl−i1
0に維持して反応を行ない、次いで酸処理する該方法に
関する。
前記一般式(I)で表わされるベンゾフラン誘導体はピ
ンドロール合成の鍵中間体である4−ヒドロキシインド
ールや広範囲な4−置換インドール等医薬品合成の中間
体として有用である( K 、 8ocmeHelv、
 Physiol、 Acta、 25,221 (1
967)、特開昭56−103160号および参考側参
照〕。
従来、4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒドロペン
ゾフランの合成法としてはpeist−B≦na ry
重合金応用法が知られている。すなわち、塩基の存在下
、1,3−シクロヘキサンジオンとクロロアセトアルデ
ヒドを縮合させる方法である〔E。
I3isagni et al、、 Bull、 8o
c、 Chim、 Fr、。
4041 (1971))、Lかし、この既知の方法で
は目的とする4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒド
ロベンゾフランの収率は最高で約40%と低く、工業的
には採用し癖い。本発明者らは上記縮合反応について鋭
意検討をした結果、1,6−シクロヘキサンジオン類と
クロロアセトアルデヒドとの縮合により容易に高収率で
4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒド四フランを合
成する方法を見出すに到ったO すなわち、1,6−シクロヘキサンジオンとクロロアセ
トアルデヒドの系に対しFe1st−B≦na ry重
合金適用するにはクロロアセトアルデヒドが溶液中で単
量体として比較的存在しにくいため、クロロアセトアル
デヒドの重合体と単量体との解離平衝と目的とする反応
のバランスを取れるような反応系にする必要のあること
が明らかとなった。
事実、反応溶液がかなシ強い酸性(1,6−シクロヘキ
サンジオンおよびクロロアセトアルデヒドけそれら自体
かなシ強い酸である)あるいけ強いアルカリ性になると
1.6−シクロヘキサンジオン2分子とクロロアセトア
ルデヒド1分子の縮合物が相当量生成するし、また、特
に強塩基性条件下ではクロロアセトアルデヒドの重合体
よル部分的に脱塩化水素の起った生成物が得られる。
上記の問題点を解決して所望の反応を効率良く進行させ
るにはpH4〜pH10の範囲に反応溶液の状態を保つ
ことが必須であることを見出した。
なお、pJ14以下及びpH10以上では前述の理由等
で反応効率が悪く好ましくない。
本発明の原料である前記一般式(1)で表わされる1、
3−シクロヘキサンジオン及びクロロアセトアルデヒド
も工業的に容易に入手可能な化合物である。
本発明は塩基の存在下に行なうことが必須である。塩基
と(7ては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素リチウム、炭酸水素す) IJウム、炭酸
水素カリウム等の塩基性アルカリ金属塩およびピリジン
、トリエチルアミンのような有機塩基を挙げることがで
きる。塩基の使用量は通常前記一般式(II)で表わさ
れる1、6−シクロヘキサンジオンに対し、当モル量な
いしやや過剰量用いる。
本発明は水溶媒中で行うことが反応が円滑に進行する点
で好ましく、水圧対し反応基質及び生成物の溶解性が低
い場合には酢酸エチル、ジクロロメタン、トルエン等を
水との二ノー系溶媒として使用することができる。求核
性のあるメタノールのようなアルコール系溶媒は副反応
をひきおこし、その使用は推奨されない。
反応は一り0℃〜100’Oで容易に進行するが、所望
の生成物を効率良く得るには一10℃から室温付近で行
なうのが好ましい。
本発明は上記反応の後、酸処理することが必要である。
酸処理の理由は前述の反応条件下では次式の段階で反応
が停止するため、 1 aV+ 前記(rV)式で表わされる化合物を脱水反応に付すた
めである。
使用できる酸としては通常この種の反応に用いることが
できる硫酸、塩酸等の鉱酸、スルホン酸等の有機酸を例
示することができる。反応は特別な加熱等をする必要な
く、行なうことができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜16 1.6−シクロヘキサンジオン1゜12.9(10ミリ
モル)と表に示した塩基を水5dに加えたのち、クロロ
アセトアルデヒドの40%水溶液2dを加えて、室温で
2時間攪拌した。反応混合物に約10dの酢酸エチルを
加え、硫酸O05〜1dを加えて酸性にし、30分攪拌
した。酢酸エチル層をp−ジメトキシベンゼンを内部標
準として、GLC(SB3010%、1.2mガラスカ
ラム、160℃)で分析したところ表に示す様な収率で
、4−オキソ−4゜5.6.7−チトラヒドロベンゾフ
ランの生成している仁とが明らかとなった。
一一−C職て=−一 木2N−NaOH水溶液を加えて、pH+J節実施例1
4 1.6−シクロヘキサンジオン1゜12g(10ミリモ
ル)を水8111に加え、それに炭酸カリウム1.68
9(10ミリモル)を加えたのち、クロロアセトアルデ
ヒドの40%水溶液2mlを加えて45時間攪拌した。
反応を通じて溶液のpHは入75〜950であった。反
応終了後、実施例1〜16と同様に処理し、分析したと
ころ、68チの4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒ
ドロベンゾフランの生成していることがわかった。
実施例15 クロロアセトアルデヒドの40係水溶液20alを80
mノの水に加えた溶液に水冷下、炭酸水素ナトリウムi
o、o1!を加えた。この溶液に水冷下、1.5−シク
ロヘキサンジオン11.2.!i’を90m1の水に溶
かした溶液を0.4 ml 7分の速度で滴下した。
なお反応を通じて溶液のpHは9から6の間であつだ。
滴下終了後、−夜室篇で攪拌し、酢酸エチル約100m
/を加え、さらに硫酸で酸性(pH〜1)にし、約1時
間攪拌した。酢酸エチル層を分離し、炭酸カリウム水溶
液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを
留去した残留物を減圧蒸留することにより、無色油状物
(沸点66°0/1torr)として4−オキソ−4,
5,6,7−チトラヒドロベンゾフラン10゜3.V(
収率76%)をえた。
実施例16 酢酸エチル約1Qtnlにクロロアセトアルデヒド40
%水溶液2mlおよび水約6mlを加え、さらにこの溶
液に水冷下、炭酸水素す) IJウム1.(、l&(1
2ミリモル)を加えて攪拌した。これに、1.12gの
1,3−ジクロヘキサンジオンを5dの水に爵かした溶
液を約0.05m11分の速度て滴下し、滴下終了後室
7品で一夜攪拌した。しかるのち、硫酸で酸性にし、1
時間攪拌、酢酸エチル層を分離した。炭酸カリウム水溶
液で洗浄して、未反応の1゜6−シクロヘキサンジオン
を除いたのち、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留
去し、残留物をシリカゲ廓4かけ、ジクロロメタンで流
し出す仁とにより、1.0917 (収率8oチ)の4
−オキソ−4,5,6,7−チトラヒドロベンゾフラン
を得た。
実施例17 1 水に加えた溶液に、水冷下で炭酸水素ナトリウム0.7
1’8ミリモル)−を−加えた。この溶液に氷冷下で5
,5−ジメチル−1,6−シクロヘキサンジオン4.2
 g(30ミリモル)と炭酸水素ナトリウム2.3g(
27ミリモル)を40mの水に溶解させた溶液を、0.
4mノ/minの速度で滴下した。滴下終了後−夜室温
で攪拌し、実施例1と同様な処理をしたところ、無色油
状物(沸点78℃、0.7mm)1g)として4−オキ
ソ−6,6−シメチルー4.5.6゜7−チトラヒドロ
ベンゾフランが2.36.!i!、48.2チの収率で
イひられた。
参考例 Oo 111 4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒドロベンゾ7ラ
ン1.0gをエタノール6Mとアンモニア水(29チ)
7mlの溶液に加え、封管中、150”0で12時間反
応させた。反応終了後、反応混合物を濃縮し、残留物を
シリカゲルカラムにかけ、アセトン−酢酸エチルで流し
出すことによシ、4−オキソ−4゜5.6.7−チトラ
ヒドロインドール950m&(収率96%)を淡黄色結
晶としてえた。
特許出願人 手  続  補  正  ■(自発) 昭和58年5月17日 特許庁長官  若杉第11夫殿 1゜事件の表示 昭和57缶特許願第136231号 2゜発明の名称 4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒドロベンゾフラ
ンの製造方法 3゜補正をする者 事件との関係    特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明コの欄 5、補正の内容 (1)本願明細書第8頁2行の「実施例1〜16」を「
実施例1〜9及び比較例1〜4」に訂正し最下行の「・
・・となった。」の次に「なお、比較例1は塩基を用い
ずに行なった。」を挿入する。
(2)同第9頁1行〜最下行を下記の通り訂正する。
不1IN−INaUH水浴液を加えて、pt−を調節し
た。
(6)同第10頁1行の「実施例14」を[実施例10
」に訂正、7行の1実施例1〜16」を「実施例1〜9
」に訂正し、11行の1実施例15」を「実施例11」
に訂正する。
(4)同第11頁9行の「実施例16」を「実施例12
」に訂正し、16行の「・・・攪拌した。」の次にrカ
お反応を通じて溶液のpHは6.2〜8.7であった。
」を挿入する。
(5)同第12頁7行の「実施例17」を「実施例16
」に訂正する。
;6)同第16頁4行の「・・・滴下した。」の次に[
麦お反応を通じて溶液のptlは5.7〜8.0であっ
た。」を挿入する。
以上 手  続  補  正  ■(自発) 昭和58年8月19日 特許庁長官 若杉和夫殿 1゜事件の表示 昭和57在特許願第136231号 2゜発明の名称 4−オキソ−4,5,6,7−チトラヒトロベンソフラ
ンの製造方法 3゜補正をする者 事件との関係     特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)本願明細書第4頁8行の「ヒドロフラン」を「ヒ
ドロベンゾフラン」に訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩基の存在下、一般式 で表わされる1、6−シクロヘキサンジオン類とクロロ
    アセトアルデヒドとを反応させ、一般式で表わされる4
    −オキソ−4,5,6,フーチトラヒドロベンゾフラン
    を製造する方法において、反−し 応溶媒をpH4〜pH10に維持して行い、次いで酸処
    理することを特徴とする該方法(式中、几及びRは水素
    原子又はアルキル基である。)。
JP57136231A 1982-08-06 1982-08-06 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法 Granted JPS5927883A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136231A JPS5927883A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法
DE8383107629T DE3364433D1 (en) 1982-08-06 1983-08-03 Process for preparing 4-oxo-4,5,6,7-tetrahydrobenzofuran derivative
EP83107629A EP0101003B2 (en) 1982-08-06 1983-08-03 Process for preparing 4-oxo-4,5,6,7-tetrahydrobenzofuran derivative
US06/520,519 US4558143A (en) 1982-08-06 1983-08-04 Process for preparing 4-oxo-4,5,6,7-tetrahydrobenzofuran

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136231A JPS5927883A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927883A true JPS5927883A (ja) 1984-02-14
JPS6130673B2 JPS6130673B2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=15170347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136231A Granted JPS5927883A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4558143A (ja)
EP (1) EP0101003B2 (ja)
JP (1) JPS5927883A (ja)
DE (1) DE3364433D1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119646A (en) * 1973-09-24 1978-10-10 Mobil Oil Corporation Hexahydrobenzofuranone compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US4558143A (en) 1985-12-10
JPS6130673B2 (ja) 1986-07-15
EP0101003A1 (en) 1984-02-22
DE3364433D1 (en) 1986-08-14
EP0101003B1 (en) 1986-07-09
EP0101003B2 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940813B2 (ja) マグネシウム化合物及びその製法
JPH02188570A (ja) ハロゲン置換キノリン誘導体の製造法
EP0101004B1 (en) Process for preparing 4-oxo-4, 5, 6, 7-tetrahydroindole derivative
JPS5927883A (ja) 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフランの製造方法
JPH0641463B2 (ja) チオテトロン酸の製造方法
WO2001016101A1 (fr) Procede de preparation de derives de l'indole ou de leurs sels
JPS58134092A (ja) テオブロミン誘導体
JPH03153680A (ja) ビフェニル化合物および製造方法
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JPS6232188B2 (ja)
JP3137430B2 (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPH0253784A (ja) α−置換−γ−ブチロラクトン類の製造方法
KR100516383B1 (ko) 디히드로카보스트릴 유도체의 신규 제조방법
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
CN110845348A (zh) 一种arv-110中间体的制备方法
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
WO2019098551A1 (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法
JPS6032767A (ja) 1−置換−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインド−ルの製造方法
JPS61271285A (ja) チオフエノン誘導体およびその製造法
JPH03153655A (ja) 4―ハロ―3―アシルオキシブタンニトリルおよびその製造法
JP2000212136A (ja) 1,3―ビス(アミノフェノキシベンゼン)の再結晶法
KR20040025971A (ko) 2-아세틸옥시-4-트리플루오로메틸 벤조산의 제조 방법
JPS63253058A (ja) アミノカルボン酸誘導体の製造方法